2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

754 :774RR:2018/08/14(火) 23:05:03.65 ID:0fR8Y3l3.net
一個600円ちょいだと思えば、めちゃ明るいね
ポジション球との色味の違いはご愛嬌
https://i.imgur.com/EFyX2pf.jpg

>>753
フィルターだけで1000足すとダル過ぎるヨ。排気もガソリン臭いし
詳しい事はわからんけどプラグ見ながら調整すればええんちゃうの?

755 :774RR:2018/08/15(水) 20:08:46.34 ID:PI1Y7sON.net
>>753
pc使えるなら武川のhpで武川版エニグマのツール落として、初期データ眺めて見れば?
確かノーマル125cc+n10+武川マフラーとかのデータあったはず。
ハイカム組めば、近くなるぞw

当然ドンピシャは無い。
あくまでも参考にw

756 :774RR:2018/08/16(木) 14:54:11.79 ID:sjfKS3OL.net
crf250L type LDに浮気します。増車ですがね。

757 :774RR:2018/08/16(木) 18:25:52.48 ID:AdgBWDug.net
さよなら

758 :774RR:2018/08/17(金) 19:41:24.41 ID:MBR9evKd.net
おう!おらこのスレのリーダーの俺

気になる事があって、皆に質問があるんだ
先入観無しに聞きたいから答えは書かないのだが
・エンジンをかけたままスタンドを出して、エンジンがストールしそうになったりストールしたことあるか?
特に、エンジンが温まった時になんだが
よかったら俺に教えてたも

759 :774RR:2018/08/17(金) 19:49:02.67 ID:Yh6Y6eNW.net
ギアが入ってる...

760 :774RR:2018/08/17(金) 19:57:56.93 ID:MBR9evKd.net
当然Nでじゃ!

761 :774RR:2018/08/17(金) 19:59:35.16 ID:czomw71Z.net
クラッチレバー交換したりした?

762 :774RR:2018/08/17(金) 20:05:08.67 ID:MBR9evKd.net
いや、していない
ノーマルで調整も緩め(ワイヤー5mm以上遊び)

763 :774RR:2018/08/17(金) 20:08:31.27 ID:SdGO1A5d.net
リコールでコンピューター交換した?

764 :774RR:2018/08/17(金) 20:09:31.44 ID:czomw71Z.net
>>762
じゃクラッチスイッチ折れてないよね

765 :774RR:2018/08/17(金) 20:11:08.29 ID:MBR9evKd.net
リコールした
クラッチスイッチはギア入った状態でエンジンかからないから生きている(クラッチ切ればかかる)

766 :774RR:2018/08/17(金) 20:12:01.97 ID:SdGO1A5d.net
サイドスタンドのスイッチは固着というか動きが渋くない?またはスイッチが外れかけてるとか見た?

767 :774RR:2018/08/17(金) 20:13:12.72 ID:SdGO1A5d.net
配線がショートしかけてるとか

768 :774RR:2018/08/17(金) 20:13:59.15 ID:MBR9evKd.net
スタンドは動かしてチェック程度、スイッチ自体はよーーくは見ていない
チェーンから飛んでいるオイルが影響しているかもとは疑いは持っている

769 :774RR:2018/08/17(金) 20:17:49.01 ID:SdGO1A5d.net
その症状はリコール後?それともリコール前から?

770 :774RR:2018/08/17(金) 20:21:47.87 ID:T55Ukq2H.net
>>768
疑いあるなら、自分で見ろよ。
分からんなら写真撮ってうpしろよ。
自分が思う怪しい所をまず見てから聞いてみようぜ。まあ、知識や経験無いと見逃したりするけどさ。

771 :774RR:2018/08/17(金) 20:24:32.65 ID:MBR9evKd.net
再度見かけだけのチェックをしてみたわ
スタンドセンサーは固定されている
配線の切れは不明だが、スタンド状態でギア入れると当然かからない

ECU交換前だと思うが微妙(なんせ冬でかかりが悪いというイメージもあった)

772 :774RR:2018/08/17(金) 20:26:43.92 ID:MBR9evKd.net
じゃーあれだ、みんなはN状態でスタンドを出してもストールしかける(エンジン回転が落ちるが止まらない)、ストールしてしまった
って事は無いのか?ね

773 :774RR:2018/08/17(金) 20:28:00.04 ID:czomw71Z.net
そんな症状出ないのが普通だと思うよ。じゃ逆にスタンド出してなければその症状出ないのか?

774 :774RR:2018/08/17(金) 20:29:55.13 ID:czomw71Z.net
もしそうならクラッチスイッチ交換した方が良いかもよもしくは分解して接点綺麗にしてやるとか。

775 :774RR:2018/08/17(金) 20:31:00.93 ID:czomw71Z.net
クラッチスイッチじゃ無くてサイドスタンドスイッチの間違いね

776 :774RR:2018/08/17(金) 20:34:17.09 ID:MBR9evKd.net
症状が微妙過ぎてそれで皆はどうか?と聞いてみた

発端はエンジンが温まった時に一度エンジンを止めて(買い物とかして)、もう一度乗った時にエンジンがかかりにくいなーと思っていたことなんだが
一回目のセルではまずかからない、二回か三回でやっとかかる(スタンドは出ている)
で、ある時跨った時はエンジンは直ぐにかかるって事に気がついたんだ(スタンドは出ていない)
それで、バイクの傾きかな?とも思ったがスタンドがでている時の方がかからないと思い始めた
その時に、なんどかN状態でスタンドを出すとストール気味やストールしたりした事を思い出してスタンドが怪しいのか?レベルまできた

エンジンか素直にかかるかどうかなので自分の統計では微妙な為に皆に聞いてみようと思った←いまここだ

777 :774RR:2018/08/17(金) 20:39:17.46 ID:ZNMS7QaG.net
スタンド出してストールはないよまだ4000kmだけど

778 :774RR:2018/08/17(金) 20:42:03.20 ID:MBR9evKd.net
そうかー
エンジン温まった後での再スタートも皆は順調かね?
コンビニとかでちょっと時間を開けてからの再スタート
エンジン切って直ぐだと直ぐにかかる事が多いが十分以上経つと駄目っぽい感じなんだ

779 :774RR:2018/08/17(金) 21:29:04.00 ID:usoNnuc8.net
温まっていようが冷えていようがスタンド出ててもエンジンはセル1発で今の所掛かる新車で買って1年経つけど

780 :774RR:2018/08/17(金) 21:31:36.01 ID:usoNnuc8.net
何か手加えてるんじゃない?ドノーマル状態?良く自分のやったことを忘れてたり関係ないと思い込んでたり

781 :774RR:2018/08/17(金) 21:42:40.23 ID:MGDiqwr+.net
オイル入れすぎとか粘度高すぎとか

782 :774RR:2018/08/17(金) 21:57:59.78 ID:Cb1+2Axu.net
>>776
普通はスタンド出てるなら、N以外ではかからない。スタンド上げててエンジンかかってる時にスタンド下ろすと、Nならそのままの動くエンジン、それ以外は止まる。
Nでスタンド出てる時限定ならスタンドのセンサーだろね。

783 :774RR:2018/08/17(金) 22:02:17.78 ID:Cb1+2Axu.net
>>778
参考までに、岐阜の冬の2月深夜に冴強入りだと、始動にセル音5回ほどフィン×5となる辺りでかかる。かかれば当たり前に落ちる事はない状態。
オイルをわざとフィルター外してないけど、1L缶全て入れてたとしても今なら流石にかかるかと。

784 :774RR:2018/08/17(金) 22:23:53.79 ID:LaMJKvJG.net
今日の船で北海道行ってくるー
小ちゃい方が冒険出来そうなのでz125で行く!

ところが船が遅れてるときた。
途中遅れないように高速乗ったのに
無駄になったなぁ。

785 :774RR:2018/08/17(金) 22:54:23.64 ID:U/w81CLv.net
みんな情報センキュー
始動の良し悪しがスタンドかエンジン温度で違うのはやっぱ俺だけかw
スタンド有り+温まり=始動悪い ←普通、ほんとかな?の症状だよな
怪しいと感じている所は二箇所で、スタンドセンサーと点火コイル
もちょっと色々試して絞り込んでみるわ

786 :774RR:2018/08/17(金) 23:25:13.38 ID:bKLOvF7H.net
自分のは坂とかで前上がりになると極端にかかりが悪い気がするな

787 :774RR:2018/08/17(金) 23:34:21.07 ID:U/w81CLv.net
>>786
ちょおまw
気になることを言うねー
バイクに跨る=前後姿勢が変わるだよな
テストしてみるわ

788 :774RR:2018/08/18(土) 09:40:27.17 ID:WrK2Vs2i.net
>>785
え、ネタ?(;´・ω・`)

789 :774RR:2018/08/18(土) 09:41:34.67 ID:WrK2Vs2i.net
間違えた(;´・ω・`)
>>788>>784向けね

790 :774RR:2018/08/18(土) 20:09:37.75 ID:OENTep/n.net
784です
船到着遅れてて、
日が変わってから出航したよ。

ネタって何?

791 :774RR:2018/08/18(土) 21:16:54.39 ID:9z3ieI9o.net
高速乗ったってとこz125でっておかしくね?

792 :774RR:2018/08/18(土) 22:24:55.60 ID:OENTep/n.net
>>791
ほらボアアップってあるでしょ?
自分で排気量増やすヤツ。

で、陸運行って書類出すと
ナンバー原2から軽二輪に変えれるの

そすると高速okになるわけ

おk?

ボアアップしてる人はみんなしてるよー

793 :774RR:2018/08/18(土) 22:34:19.30 ID:9z3ieI9o.net
なんだかアホ相手にしてしまった自分を殺したい気持ちになった

794 :774RR:2018/08/18(土) 23:10:51.90 ID:QjEWTjk/.net
お前の文章もアホ丸出しでお似合いだZO☆ミ

795 :774RR:2018/08/18(土) 23:19:54.71 ID:mCCCOuKS.net
>>793
見てる俺も同じ気持ちになったから気にすんな

796 :774RR:2018/08/18(土) 23:30:38.44 ID:jDqMgnWV.net
原2で高速=ボアアップ が直ぐに浮かばない人は本当に乗ってるのか?

797 :774RR:2018/08/19(日) 00:01:20.79 ID:cssGhx1+.net
うん、基本99%の方で考えるのが普通の脳回路だと思うから
人が自分の脳とおなじって考えるのは病気だよ

798 :774RR:2018/08/19(日) 00:06:57.17 ID:45jLf+9G.net
最初にボアアップしてることを書かないポンコツ
ボアアップしてることを全く考慮しないポンコツ
不毛な争いを続けるのはそれ以上のポンコツ

799 :774RR:2018/08/19(日) 00:47:51.71 ID:xW8RxKm3.net
792です

自信満々でネタぶっ込んで見たが
お気に召さなかった様で
失礼しました

んんんー
ま、いっかw

800 :774RR:2018/08/19(日) 00:48:12.67 ID:xeYwdzCc.net
後からだったらなんとでも言えるね

801 :774RR:2018/08/19(日) 03:13:10.92 ID:HILPq5xY.net
ボアアップが出てこない
する必要性がないもんで

802 :774RR:2018/08/19(日) 03:46:38.41 ID:bYVVEUIr.net
高速乗れるなら十分意味あるじゃん

803 :774RR:2018/08/19(日) 04:13:26.46 ID:NoH0DXbE.net
トランポで楽したのかと思った
ちなみにボアアップしなくても普通二輪で登録できるよ

804 :774RR:2018/08/19(日) 04:44:22.23 ID:xwIyT1SR.net
最近覗いて無かったらスタンドの話が!
俺たぶんそれだった。
条件色々試したから参考までに。。
条件は全てニュートラル状態でのテスト。
スタンド下ろしたまま→セルは回るがかからない。
スタンド上げてセル→かかる。
セル回しながらスタンドゆっくり足で上げてみる→ある地点でエンジンかかる。
かかった後、スタンド下ろしてみる→アイドリング続く→そのままセルスイッチさっと押してみる→エンジン止まる。

(この症状以前に、クラッチのスイッチ異常で時々セルが回らなくなったのでスイッチ交換してもらってた。)
結局一年半点検時にお店に症状報告して、
スタンドのスイッチ交換してくれたらしいんだけど、その後は改善されました。
(保証期間内で無償)

805 :774RR:2018/08/19(日) 07:22:24.23 ID:xW8RxKm3.net
799です

>>800
うん

>>801
おれはz125より重いからねぇ
常時2人乗りな感じ
ちょっとだけトルク欲しいんだ
太れば分かる
痩せろ云々のレスはいらんぞw

>>803
うちは近畿運輸局の支局が管轄だけど、
ナンバー取るにはボアアップキットの
購入証明必要なんだよね。
あと、いざという時、登録と実際の排気量異なる点を
保険屋に説明出来るかだね。

さて、走るぞー

806 :774RR:2018/08/19(日) 07:56:02.24 ID:OmTow1d8.net
ボアアップしたら現車あわせが大変そう。燃料増量したりさ?調子わるくなりそう。
ワシは、いじるスキルないから純正のままでいいわ。

807 :774RR:2018/08/19(日) 07:59:50.71 ID:OmTow1d8.net
増車する予定があって、新型セロー250にするか、crf250Lにするか、迷ってる。crfは水冷4バルブ。セローは空冷2バルブ。どっちがパワーある?

808 :774RR:2018/08/19(日) 08:20:12.28 ID:xW8RxKm3.net
>>806
ところがどっこい

サブコンに用意されてる組み合わせなら
推奨設定選ぶだけ。

キャブより再現性高いし、
工具使わずスマホで調整出来てお手軽

若干武川に踊らされてる感は否めないがw

さあ、今度こそ走ろう

809 :774RR:2018/08/19(日) 11:21:23.50 ID:l4LO4M/X.net
高速乗るために毎年一万近く払うなんて…

810 :774RR:2018/08/19(日) 15:13:07.05 ID:+wBTlgYN.net
>>804
チミ有能!チミを待っていた!
俺の場合は症状が出たり出なかったりすっから、同じ動作して同じ結果になるか試してみるわ
ありがとう

811 :774RR:2018/08/19(日) 16:11:23.03 ID:NoH0DXbE.net
>>807
少しでもダートに興味あるならセロー
オンロードだけならCRF
オンでもダートでもパワーが気になるならWR
新車売ってないけど

812 :774RR:2018/08/19(日) 16:55:40.43 ID:o436oyuG.net
ブレーキが効かないと聞いてグロムとものすごく迷ってる
当たり出れば効くもんなのか?

813 :774RR:2018/08/19(日) 17:08:05.83 ID:bYVVEUIr.net
そんなの話半分で聞いた方が良いよ
効かないとか言うほど、どこで走んのよ?w

814 :774RR:2018/08/19(日) 17:13:58.84 ID:bYVVEUIr.net
>>811
それ、CRFとセロー逆じゃないの?
どっちかと言えば

815 :774RR:2018/08/19(日) 17:19:22.68 ID:mNJhMivN.net
CRFは見た目だけのオフロードバイク

816 :774RR:2018/08/19(日) 17:34:48.71 ID:Bf6UWk0q.net
フロント周りでチッチッチって何か擦れてて前ブレーキ握ると治まるんだが擦れてる場所が特定できずイライラ
ついでで後輪のタイヤに釘刺さってるの見つけて萎えた

817 :774RR:2018/08/19(日) 17:58:27.67 ID:o436oyuG.net
>>813
メーカーが公道で危なくなるようなセッティングするとも思えないしね

818 :774RR:2018/08/19(日) 18:00:51.44 ID:xwIyT1SR.net
>>810
どういたしまして♪お役にたてれば幸せです。

819 :774RR:2018/08/19(日) 18:10:16.21 ID:OCvHdo61.net
来月グレー残ってたら買おうかな
無かったら円がなかったということで

820 :774RR:2018/08/19(日) 18:12:22.51 ID:ToDI8bpC.net
あんなー
さっき気がついたんだけど、ノーマルマフラーのお弁当箱の下に穴って開いている?
エンジンかけて手を下に入れたら排気が出ていたんだが、水抜きあなかな?
車体の左側

821 :774RR:2018/08/19(日) 20:54:20.07 ID:DHEmITF2.net
(・ω・)わしもフロントに釘が刺さっててな。一時期イタズラかと悩んだぞい
ブレーキはアタりがつけばちゃんと利くから安心して使うと良いと思う

822 :774RR:2018/08/20(月) 01:01:57.38 ID:Tjlf5aC8.net
>>814
悲しいかな今のCRFは名ばかりのなんちゃってオフなんだよ

823 :774RR:2018/08/20(月) 21:43:58.02 ID:wUq8oxeA.net
crf250 最高なんだが?なにもわからないやつが適当なこというなよ

824 :774RR:2018/08/20(月) 22:09:03.65 ID:b6aQ5rXn.net
(・ω・)スレ違いの車種で揉めるべからず

825 :774RR:2018/08/21(火) 00:32:52.83 ID:iId5QiOY.net
中古ですが2107年グレー買いました。
早速ですがキャリアをつけようと探しています。
やはりハリケーンがおすすめでしょうか?
カッパとか常備していたいのでBOXも考え中です。

826 :774RR:2018/08/21(火) 00:44:49.00 ID:MevWa3wI.net
未来のZ125は空も飛べるはず

827 :774RR:2018/08/21(火) 09:39:05.76 ID:R+dxEJeV.net
>>816
パッドがローターと擦れてる音。Fディスクが大きく振れてなければピストンの揉み出し清掃で良くなるはず。
それでもダメならキャリパーのOHでオイルシール交換だよ。

828 :774RR:2018/08/21(火) 16:33:53.93 ID:4xyPYYJy.net
>>827
昨日ブレーキの感触がゴリゴリになって調べたらパッドの摩耗っぽいから即注文してさっき交換してみたらパッドがすり減り過ぎてシールを下手くそな剥がし方した時みたいにすり減ってましたw

829 :774RR:2018/08/21(火) 16:42:17.85 ID:0DR2aLRm.net
意味分からん

830 :774RR:2018/08/21(火) 16:58:09.44 ID:4xyPYYJy.net
>>827
ピストンのもみ出し意味解らなかったけど調べてみたら根本の原因はこっちっぽいです

ありがとうございます

831 :774RR:2018/08/21(火) 19:20:25.54 ID:4vQInz8j.net
>>830
傷つけるなよ
ブレーキがきかなくなって死ぬぞ

832 :774RR:2018/08/21(火) 21:52:13.20 ID:x8Q712RV.net
知識無いのにブレーキなんかよく触るなーw
ショップで清掃してもらっても3000円位やろ?

833 :774RR:2018/08/21(火) 22:11:20.18 ID:OCbROb8I.net
>>825
俺は初めハリケーンにしようかと思ってたけど、色々レビューを見ていたら、少しカウルを外さないといけないみたいなことが書いてあったんで、カウルを外さなくても付けられるエンデュランスのリアキャリアにしたわ!
のんびり取り付け作業をしても、1時間かからず付けれたよ!

834 :774RR:2018/08/21(火) 22:28:33.77 ID:kwiB+aRS.net
ピストンをフルードで押しているだけだから単純で怖いものではないよ
失敗したら漏れるだけだから、組み付け間違いなんてあり得ないし

835 :774RR:2018/08/22(水) 20:29:37.73 ID:IsvgvHDd.net
おい!お前ら! 俺俺俺だけど
前回、「暖まる+スタンド=エンジンかかりにくい」でセンセーショナルしたけど、今の所濃厚な問題はこれみたいだ
以前より何人も症例があってカワサキも把握している問題みたい
https://imp.webike.net/diary/155570/
https://imp.webike.net/diary/155544/
シフト内部にあるギアポジセンサーが不良?なのか他から抵抗が来ていてNランプは着くがECUとかにN位置情報が届かないのでエンジンがかからない?
ちょっと完全ではないが、電気的なトラブルみたい
コレ多分多くの人がなっていても我慢して乗っているんじゃねーかな
俺は3000キロ悩んでたくらいだし
このブログの人も13000キロ超えで俺も11000辺りからあったと思うから耐久性の問題ではないかな?と思う
んで、重大な問題じゃないからリコールはされないかもしれないぞ
一部ロットの不良ならいいけどな(俺のは2016年式)
お前らもエンジンがかかりにくいと思ったら、スタンド上げてみ
で、かかりが良いならそれだから(ハッキリ出ないで少しずつ出るので分かりにくいぞ)
前に他のブログでスターターが弱いのではと言ってる人がいたが、今思うとその人もコレだと思うわ

836 :774RR:2018/08/22(水) 20:43:47.29 ID:WVQTEMhq.net
じゃクラッチ握りながらエンジンかければ問題ないと言うことなんだな

837 :774RR:2018/08/22(水) 20:53:15.24 ID:IsvgvHDd.net
多分、クラッチ握ればOK
多分ってのは俺も色々なテストで一度しか試していなくて、それは直ぐにかかった
一度かかるとその後は走行しないと再発生しないから(連続する時もあるが)再現がむずい

想像するに、走行することで帯電でもして電気抵抗が増えて情報が届かなくなるのかもね
だからブログの人のエンジンは分解までされて調べられたのでは?
俺も修理に出すから、その後情報があれば又書き込むよ

838 :774RR:2018/08/22(水) 21:10:33.22 ID:WVQTEMhq.net
エンジンからアース取ってレクチファイアに流したりしたらどうだろう

839 :774RR:2018/08/22(水) 21:44:54.17 ID:ZDjccT10.net
(・ω・)スペシャルサンクス、なんだかそんな気がしてきたよ

840 :774RR:2018/08/22(水) 22:18:45.78 ID:IsvgvHDd.net
>>838
うーんわからん
「エンジン内部で何故電気信号の抵抗値が極端に換わって掛からないか?」っと書いてあって、シフトドラムとエンジンアースの抵抗値が上がるとはあるが、どこからかアース取ると少しは改善するのかな?
メーカーも情報開示してくれると好きものが対策を考えてくれるだろうにね
エンジンボディーアースは右側だけだから左下に良い場所あればフレームに落とすくらいは試してみたいね

>>839 調子わるいのけ?

841 :774RR:2018/08/22(水) 22:34:29.70 ID:7bMCdhc8.net
>>833
ハリケーンのキャリア、テールランプが取り付けの作業の邪魔になるから言分解推奨なだけやで。
薄口スパナとラチェットinヘックスビット、ドライバーでバッテリーの左右のネジ外してテールランプの固定も緩ませて隙間作ればギリギリ入るから。
ネット使いやすく、多分一番前後に長い。

842 :774RR:2018/08/23(木) 15:08:12.81 ID:me3h0JwK.net
>>840
(・ω・)クラッチ握りながらの方がエンジンの掛かりがいい気がするのよ

843 :774RR:2018/08/23(木) 15:31:23.96 ID:AzzNlwCp.net
スタンド上げないとエンジンかからないの俺もです。
ダブルアールズのマフラーとタケガワのフィルターに換えてるから、燃料薄くなってかかりが悪いのかと思ってたよ。
毎回スタンド上げてかけてる。クラッチレバーは握ってもダメ。
言われてみれば徐々にかかりが悪くなっていったね。
スタンド上げに気付く前はセル回し続けてなんとかかけてたけど、警告灯が点灯しちゃう事があるから解除の機械買っちゃったよ…。

844 :774RR:2018/08/23(木) 16:13:39.19 ID:jz3fuJ7y.net
>>843
三回くらい回すと弱々しくでもかかるんだよなーー
んで!回し続けると警告灯付くんだよな
で、エラーが何故かコイル異常(俺の場合)
これ気が付かないだけでリコール規模だと思うわ
騒ぎが大きくならなきゃほっとかれるかもなw
クラッチは確実じゃないのかな?俺ももっと試してみるわ

845 :774RR:2018/08/23(木) 16:31:20.09 ID:jz3fuJ7y.net
>>842
確実な診断方法はセルを回す→かからない→セルを回したままスタンドを上げる(またはクラッチ)
セルを回したままスタンドが上がると、上がった瞬間にかかるからw
かからない時はセルを10秒回してもかからない

846 :774RR:2018/08/23(木) 16:41:15.12 ID:yKij5GuZ.net
バン!バン!バン!
さっさと、リコール
バン!バン!バン!
さっさと、リコール 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


847 :774RR:2018/08/23(木) 18:07:21.36 ID:ez+wr64n.net
Z125proって、現行のGROMとサイズって大差ないんだよね?
近所で止まってるの見るとめっちゃ小さく見える

848 :774RR:2018/08/23(木) 18:58:20.27 ID:oa9Ab2o8.net
グロムの方がでかいよ

849 :774RR:2018/08/23(木) 20:02:37.49 ID:qEgpBuPx.net
(・ω・)カッコだけならZ125は最高にカッコ可愛いよね
色々やってもこの遅さがたまらなく愛おしいw

850 :774RR:2018/08/23(木) 20:59:56.78 ID:Q0Mnsw0/.net
おそいかな?50ccから乗り換えたせいもあるけど、はやいきがするけど。

851 :774RR:2018/08/23(木) 22:12:55.15 ID:eVLwhGNH.net
めっちゃ遅い
ぶんまわすとさらに遅い
でもイイ

852 :774RR:2018/08/23(木) 22:38:42.12 ID:yrVfiLBd.net
自分は遅いとは思わない
必要十分って感じ

853 :774RR:2018/08/23(木) 22:43:07.97 ID:qCELkZD4.net
平地は快適のそのものだ
登りは無理があるわなー
こういう時こそターボとかw有りだ
欧州では車が小排気量ターボになったように

854 :774RR:2018/08/24(金) 12:50:24.23 ID:DL8Idfou.net
>>853
YouTubeにターボつきZ125あるで。連絡取って、やりかた聞いて自己改造してみては?

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200