2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

778 :774RR:2018/08/17(金) 20:42:03.20 ID:MBR9evKd.net
そうかー
エンジン温まった後での再スタートも皆は順調かね?
コンビニとかでちょっと時間を開けてからの再スタート
エンジン切って直ぐだと直ぐにかかる事が多いが十分以上経つと駄目っぽい感じなんだ

779 :774RR:2018/08/17(金) 21:29:04.00 ID:usoNnuc8.net
温まっていようが冷えていようがスタンド出ててもエンジンはセル1発で今の所掛かる新車で買って1年経つけど

780 :774RR:2018/08/17(金) 21:31:36.01 ID:usoNnuc8.net
何か手加えてるんじゃない?ドノーマル状態?良く自分のやったことを忘れてたり関係ないと思い込んでたり

781 :774RR:2018/08/17(金) 21:42:40.23 ID:MGDiqwr+.net
オイル入れすぎとか粘度高すぎとか

782 :774RR:2018/08/17(金) 21:57:59.78 ID:Cb1+2Axu.net
>>776
普通はスタンド出てるなら、N以外ではかからない。スタンド上げててエンジンかかってる時にスタンド下ろすと、Nならそのままの動くエンジン、それ以外は止まる。
Nでスタンド出てる時限定ならスタンドのセンサーだろね。

783 :774RR:2018/08/17(金) 22:02:17.78 ID:Cb1+2Axu.net
>>778
参考までに、岐阜の冬の2月深夜に冴強入りだと、始動にセル音5回ほどフィン×5となる辺りでかかる。かかれば当たり前に落ちる事はない状態。
オイルをわざとフィルター外してないけど、1L缶全て入れてたとしても今なら流石にかかるかと。

784 :774RR:2018/08/17(金) 22:23:53.79 ID:LaMJKvJG.net
今日の船で北海道行ってくるー
小ちゃい方が冒険出来そうなのでz125で行く!

ところが船が遅れてるときた。
途中遅れないように高速乗ったのに
無駄になったなぁ。

785 :774RR:2018/08/17(金) 22:54:23.64 ID:U/w81CLv.net
みんな情報センキュー
始動の良し悪しがスタンドかエンジン温度で違うのはやっぱ俺だけかw
スタンド有り+温まり=始動悪い ←普通、ほんとかな?の症状だよな
怪しいと感じている所は二箇所で、スタンドセンサーと点火コイル
もちょっと色々試して絞り込んでみるわ

786 :774RR:2018/08/17(金) 23:25:13.38 ID:bKLOvF7H.net
自分のは坂とかで前上がりになると極端にかかりが悪い気がするな

787 :774RR:2018/08/17(金) 23:34:21.07 ID:U/w81CLv.net
>>786
ちょおまw
気になることを言うねー
バイクに跨る=前後姿勢が変わるだよな
テストしてみるわ

788 :774RR:2018/08/18(土) 09:40:27.17 ID:WrK2Vs2i.net
>>785
え、ネタ?(;´・ω・`)

789 :774RR:2018/08/18(土) 09:41:34.67 ID:WrK2Vs2i.net
間違えた(;´・ω・`)
>>788>>784向けね

790 :774RR:2018/08/18(土) 20:09:37.75 ID:OENTep/n.net
784です
船到着遅れてて、
日が変わってから出航したよ。

ネタって何?

791 :774RR:2018/08/18(土) 21:16:54.39 ID:9z3ieI9o.net
高速乗ったってとこz125でっておかしくね?

792 :774RR:2018/08/18(土) 22:24:55.60 ID:OENTep/n.net
>>791
ほらボアアップってあるでしょ?
自分で排気量増やすヤツ。

で、陸運行って書類出すと
ナンバー原2から軽二輪に変えれるの

そすると高速okになるわけ

おk?

ボアアップしてる人はみんなしてるよー

793 :774RR:2018/08/18(土) 22:34:19.30 ID:9z3ieI9o.net
なんだかアホ相手にしてしまった自分を殺したい気持ちになった

794 :774RR:2018/08/18(土) 23:10:51.90 ID:QjEWTjk/.net
お前の文章もアホ丸出しでお似合いだZO☆ミ

795 :774RR:2018/08/18(土) 23:19:54.71 ID:mCCCOuKS.net
>>793
見てる俺も同じ気持ちになったから気にすんな

796 :774RR:2018/08/18(土) 23:30:38.44 ID:jDqMgnWV.net
原2で高速=ボアアップ が直ぐに浮かばない人は本当に乗ってるのか?

797 :774RR:2018/08/19(日) 00:01:20.79 ID:cssGhx1+.net
うん、基本99%の方で考えるのが普通の脳回路だと思うから
人が自分の脳とおなじって考えるのは病気だよ

798 :774RR:2018/08/19(日) 00:06:57.17 ID:45jLf+9G.net
最初にボアアップしてることを書かないポンコツ
ボアアップしてることを全く考慮しないポンコツ
不毛な争いを続けるのはそれ以上のポンコツ

799 :774RR:2018/08/19(日) 00:47:51.71 ID:xW8RxKm3.net
792です

自信満々でネタぶっ込んで見たが
お気に召さなかった様で
失礼しました

んんんー
ま、いっかw

800 :774RR:2018/08/19(日) 00:48:12.67 ID:xeYwdzCc.net
後からだったらなんとでも言えるね

801 :774RR:2018/08/19(日) 03:13:10.92 ID:HILPq5xY.net
ボアアップが出てこない
する必要性がないもんで

802 :774RR:2018/08/19(日) 03:46:38.41 ID:bYVVEUIr.net
高速乗れるなら十分意味あるじゃん

803 :774RR:2018/08/19(日) 04:13:26.46 ID:NoH0DXbE.net
トランポで楽したのかと思った
ちなみにボアアップしなくても普通二輪で登録できるよ

804 :774RR:2018/08/19(日) 04:44:22.23 ID:xwIyT1SR.net
最近覗いて無かったらスタンドの話が!
俺たぶんそれだった。
条件色々試したから参考までに。。
条件は全てニュートラル状態でのテスト。
スタンド下ろしたまま→セルは回るがかからない。
スタンド上げてセル→かかる。
セル回しながらスタンドゆっくり足で上げてみる→ある地点でエンジンかかる。
かかった後、スタンド下ろしてみる→アイドリング続く→そのままセルスイッチさっと押してみる→エンジン止まる。

(この症状以前に、クラッチのスイッチ異常で時々セルが回らなくなったのでスイッチ交換してもらってた。)
結局一年半点検時にお店に症状報告して、
スタンドのスイッチ交換してくれたらしいんだけど、その後は改善されました。
(保証期間内で無償)

805 :774RR:2018/08/19(日) 07:22:24.23 ID:xW8RxKm3.net
799です

>>800
うん

>>801
おれはz125より重いからねぇ
常時2人乗りな感じ
ちょっとだけトルク欲しいんだ
太れば分かる
痩せろ云々のレスはいらんぞw

>>803
うちは近畿運輸局の支局が管轄だけど、
ナンバー取るにはボアアップキットの
購入証明必要なんだよね。
あと、いざという時、登録と実際の排気量異なる点を
保険屋に説明出来るかだね。

さて、走るぞー

806 :774RR:2018/08/19(日) 07:56:02.24 ID:OmTow1d8.net
ボアアップしたら現車あわせが大変そう。燃料増量したりさ?調子わるくなりそう。
ワシは、いじるスキルないから純正のままでいいわ。

807 :774RR:2018/08/19(日) 07:59:50.71 ID:OmTow1d8.net
増車する予定があって、新型セロー250にするか、crf250Lにするか、迷ってる。crfは水冷4バルブ。セローは空冷2バルブ。どっちがパワーある?

808 :774RR:2018/08/19(日) 08:20:12.28 ID:xW8RxKm3.net
>>806
ところがどっこい

サブコンに用意されてる組み合わせなら
推奨設定選ぶだけ。

キャブより再現性高いし、
工具使わずスマホで調整出来てお手軽

若干武川に踊らされてる感は否めないがw

さあ、今度こそ走ろう

809 :774RR:2018/08/19(日) 11:21:23.50 ID:l4LO4M/X.net
高速乗るために毎年一万近く払うなんて…

810 :774RR:2018/08/19(日) 15:13:07.05 ID:+wBTlgYN.net
>>804
チミ有能!チミを待っていた!
俺の場合は症状が出たり出なかったりすっから、同じ動作して同じ結果になるか試してみるわ
ありがとう

811 :774RR:2018/08/19(日) 16:11:23.03 ID:NoH0DXbE.net
>>807
少しでもダートに興味あるならセロー
オンロードだけならCRF
オンでもダートでもパワーが気になるならWR
新車売ってないけど

812 :774RR:2018/08/19(日) 16:55:40.43 ID:o436oyuG.net
ブレーキが効かないと聞いてグロムとものすごく迷ってる
当たり出れば効くもんなのか?

813 :774RR:2018/08/19(日) 17:08:05.83 ID:bYVVEUIr.net
そんなの話半分で聞いた方が良いよ
効かないとか言うほど、どこで走んのよ?w

814 :774RR:2018/08/19(日) 17:13:58.84 ID:bYVVEUIr.net
>>811
それ、CRFとセロー逆じゃないの?
どっちかと言えば

815 :774RR:2018/08/19(日) 17:19:22.68 ID:mNJhMivN.net
CRFは見た目だけのオフロードバイク

816 :774RR:2018/08/19(日) 17:34:48.71 ID:Bf6UWk0q.net
フロント周りでチッチッチって何か擦れてて前ブレーキ握ると治まるんだが擦れてる場所が特定できずイライラ
ついでで後輪のタイヤに釘刺さってるの見つけて萎えた

817 :774RR:2018/08/19(日) 17:58:27.67 ID:o436oyuG.net
>>813
メーカーが公道で危なくなるようなセッティングするとも思えないしね

818 :774RR:2018/08/19(日) 18:00:51.44 ID:xwIyT1SR.net
>>810
どういたしまして♪お役にたてれば幸せです。

819 :774RR:2018/08/19(日) 18:10:16.21 ID:OCvHdo61.net
来月グレー残ってたら買おうかな
無かったら円がなかったということで

820 :774RR:2018/08/19(日) 18:12:22.51 ID:ToDI8bpC.net
あんなー
さっき気がついたんだけど、ノーマルマフラーのお弁当箱の下に穴って開いている?
エンジンかけて手を下に入れたら排気が出ていたんだが、水抜きあなかな?
車体の左側

821 :774RR:2018/08/19(日) 20:54:20.07 ID:DHEmITF2.net
(・ω・)わしもフロントに釘が刺さっててな。一時期イタズラかと悩んだぞい
ブレーキはアタりがつけばちゃんと利くから安心して使うと良いと思う

822 :774RR:2018/08/20(月) 01:01:57.38 ID:Tjlf5aC8.net
>>814
悲しいかな今のCRFは名ばかりのなんちゃってオフなんだよ

823 :774RR:2018/08/20(月) 21:43:58.02 ID:wUq8oxeA.net
crf250 最高なんだが?なにもわからないやつが適当なこというなよ

824 :774RR:2018/08/20(月) 22:09:03.65 ID:b6aQ5rXn.net
(・ω・)スレ違いの車種で揉めるべからず

825 :774RR:2018/08/21(火) 00:32:52.83 ID:iId5QiOY.net
中古ですが2107年グレー買いました。
早速ですがキャリアをつけようと探しています。
やはりハリケーンがおすすめでしょうか?
カッパとか常備していたいのでBOXも考え中です。

826 :774RR:2018/08/21(火) 00:44:49.00 ID:MevWa3wI.net
未来のZ125は空も飛べるはず

827 :774RR:2018/08/21(火) 09:39:05.76 ID:R+dxEJeV.net
>>816
パッドがローターと擦れてる音。Fディスクが大きく振れてなければピストンの揉み出し清掃で良くなるはず。
それでもダメならキャリパーのOHでオイルシール交換だよ。

828 :774RR:2018/08/21(火) 16:33:53.93 ID:4xyPYYJy.net
>>827
昨日ブレーキの感触がゴリゴリになって調べたらパッドの摩耗っぽいから即注文してさっき交換してみたらパッドがすり減り過ぎてシールを下手くそな剥がし方した時みたいにすり減ってましたw

829 :774RR:2018/08/21(火) 16:42:17.85 ID:0DR2aLRm.net
意味分からん

830 :774RR:2018/08/21(火) 16:58:09.44 ID:4xyPYYJy.net
>>827
ピストンのもみ出し意味解らなかったけど調べてみたら根本の原因はこっちっぽいです

ありがとうございます

831 :774RR:2018/08/21(火) 19:20:25.54 ID:4vQInz8j.net
>>830
傷つけるなよ
ブレーキがきかなくなって死ぬぞ

832 :774RR:2018/08/21(火) 21:52:13.20 ID:x8Q712RV.net
知識無いのにブレーキなんかよく触るなーw
ショップで清掃してもらっても3000円位やろ?

833 :774RR:2018/08/21(火) 22:11:20.18 ID:OCbROb8I.net
>>825
俺は初めハリケーンにしようかと思ってたけど、色々レビューを見ていたら、少しカウルを外さないといけないみたいなことが書いてあったんで、カウルを外さなくても付けられるエンデュランスのリアキャリアにしたわ!
のんびり取り付け作業をしても、1時間かからず付けれたよ!

834 :774RR:2018/08/21(火) 22:28:33.77 ID:kwiB+aRS.net
ピストンをフルードで押しているだけだから単純で怖いものではないよ
失敗したら漏れるだけだから、組み付け間違いなんてあり得ないし

835 :774RR:2018/08/22(水) 20:29:37.73 ID:IsvgvHDd.net
おい!お前ら! 俺俺俺だけど
前回、「暖まる+スタンド=エンジンかかりにくい」でセンセーショナルしたけど、今の所濃厚な問題はこれみたいだ
以前より何人も症例があってカワサキも把握している問題みたい
https://imp.webike.net/diary/155570/
https://imp.webike.net/diary/155544/
シフト内部にあるギアポジセンサーが不良?なのか他から抵抗が来ていてNランプは着くがECUとかにN位置情報が届かないのでエンジンがかからない?
ちょっと完全ではないが、電気的なトラブルみたい
コレ多分多くの人がなっていても我慢して乗っているんじゃねーかな
俺は3000キロ悩んでたくらいだし
このブログの人も13000キロ超えで俺も11000辺りからあったと思うから耐久性の問題ではないかな?と思う
んで、重大な問題じゃないからリコールはされないかもしれないぞ
一部ロットの不良ならいいけどな(俺のは2016年式)
お前らもエンジンがかかりにくいと思ったら、スタンド上げてみ
で、かかりが良いならそれだから(ハッキリ出ないで少しずつ出るので分かりにくいぞ)
前に他のブログでスターターが弱いのではと言ってる人がいたが、今思うとその人もコレだと思うわ

836 :774RR:2018/08/22(水) 20:43:47.29 ID:WVQTEMhq.net
じゃクラッチ握りながらエンジンかければ問題ないと言うことなんだな

837 :774RR:2018/08/22(水) 20:53:15.24 ID:IsvgvHDd.net
多分、クラッチ握ればOK
多分ってのは俺も色々なテストで一度しか試していなくて、それは直ぐにかかった
一度かかるとその後は走行しないと再発生しないから(連続する時もあるが)再現がむずい

想像するに、走行することで帯電でもして電気抵抗が増えて情報が届かなくなるのかもね
だからブログの人のエンジンは分解までされて調べられたのでは?
俺も修理に出すから、その後情報があれば又書き込むよ

838 :774RR:2018/08/22(水) 21:10:33.22 ID:WVQTEMhq.net
エンジンからアース取ってレクチファイアに流したりしたらどうだろう

839 :774RR:2018/08/22(水) 21:44:54.17 ID:ZDjccT10.net
(・ω・)スペシャルサンクス、なんだかそんな気がしてきたよ

840 :774RR:2018/08/22(水) 22:18:45.78 ID:IsvgvHDd.net
>>838
うーんわからん
「エンジン内部で何故電気信号の抵抗値が極端に換わって掛からないか?」っと書いてあって、シフトドラムとエンジンアースの抵抗値が上がるとはあるが、どこからかアース取ると少しは改善するのかな?
メーカーも情報開示してくれると好きものが対策を考えてくれるだろうにね
エンジンボディーアースは右側だけだから左下に良い場所あればフレームに落とすくらいは試してみたいね

>>839 調子わるいのけ?

841 :774RR:2018/08/22(水) 22:34:29.70 ID:7bMCdhc8.net
>>833
ハリケーンのキャリア、テールランプが取り付けの作業の邪魔になるから言分解推奨なだけやで。
薄口スパナとラチェットinヘックスビット、ドライバーでバッテリーの左右のネジ外してテールランプの固定も緩ませて隙間作ればギリギリ入るから。
ネット使いやすく、多分一番前後に長い。

842 :774RR:2018/08/23(木) 15:08:12.81 ID:me3h0JwK.net
>>840
(・ω・)クラッチ握りながらの方がエンジンの掛かりがいい気がするのよ

843 :774RR:2018/08/23(木) 15:31:23.96 ID:AzzNlwCp.net
スタンド上げないとエンジンかからないの俺もです。
ダブルアールズのマフラーとタケガワのフィルターに換えてるから、燃料薄くなってかかりが悪いのかと思ってたよ。
毎回スタンド上げてかけてる。クラッチレバーは握ってもダメ。
言われてみれば徐々にかかりが悪くなっていったね。
スタンド上げに気付く前はセル回し続けてなんとかかけてたけど、警告灯が点灯しちゃう事があるから解除の機械買っちゃったよ…。

844 :774RR:2018/08/23(木) 16:13:39.19 ID:jz3fuJ7y.net
>>843
三回くらい回すと弱々しくでもかかるんだよなーー
んで!回し続けると警告灯付くんだよな
で、エラーが何故かコイル異常(俺の場合)
これ気が付かないだけでリコール規模だと思うわ
騒ぎが大きくならなきゃほっとかれるかもなw
クラッチは確実じゃないのかな?俺ももっと試してみるわ

845 :774RR:2018/08/23(木) 16:31:20.09 ID:jz3fuJ7y.net
>>842
確実な診断方法はセルを回す→かからない→セルを回したままスタンドを上げる(またはクラッチ)
セルを回したままスタンドが上がると、上がった瞬間にかかるからw
かからない時はセルを10秒回してもかからない

846 :774RR:2018/08/23(木) 16:41:15.12 ID:yKij5GuZ.net
バン!バン!バン!
さっさと、リコール
バン!バン!バン!
さっさと、リコール 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


847 :774RR:2018/08/23(木) 18:07:21.36 ID:ez+wr64n.net
Z125proって、現行のGROMとサイズって大差ないんだよね?
近所で止まってるの見るとめっちゃ小さく見える

848 :774RR:2018/08/23(木) 18:58:20.27 ID:oa9Ab2o8.net
グロムの方がでかいよ

849 :774RR:2018/08/23(木) 20:02:37.49 ID:qEgpBuPx.net
(・ω・)カッコだけならZ125は最高にカッコ可愛いよね
色々やってもこの遅さがたまらなく愛おしいw

850 :774RR:2018/08/23(木) 20:59:56.78 ID:Q0Mnsw0/.net
おそいかな?50ccから乗り換えたせいもあるけど、はやいきがするけど。

851 :774RR:2018/08/23(木) 22:12:55.15 ID:eVLwhGNH.net
めっちゃ遅い
ぶんまわすとさらに遅い
でもイイ

852 :774RR:2018/08/23(木) 22:38:42.12 ID:yrVfiLBd.net
自分は遅いとは思わない
必要十分って感じ

853 :774RR:2018/08/23(木) 22:43:07.97 ID:qCELkZD4.net
平地は快適のそのものだ
登りは無理があるわなー
こういう時こそターボとかw有りだ
欧州では車が小排気量ターボになったように

854 :774RR:2018/08/24(金) 12:50:24.23 ID:DL8Idfou.net
>>853
YouTubeにターボつきZ125あるで。連絡取って、やりかた聞いて自己改造してみては?

855 :774RR:2018/08/24(金) 16:12:57.21 ID:B/6jJeQJ.net
ハハ、見た見たw
最近拾った情報で軽量バイク用の電動ターボつーのもあるwググッてみてwww

856 :774RR:2018/08/24(金) 19:19:25.62 ID:YSBEjBw9.net
>>842
俺だけど、今日は二回クラッチレバーテストできた
で、クラッチレバーを握ってもかからない時はかからないわ
スタンドはスパっと反応するがクラッチはちょっと違うな
安心してどうぞ

857 :774RR:2018/08/24(金) 19:29:19.89 ID:pISlkxv8.net
>>856
>>786だけど、自分のもそうだわ
セル回してる最中にスタンド上げたら瞬足でエンジン掛かったわ
地面の角度関係なかった
ちなみに温間も冷間もクラッチオンオフも関係ないね

858 :774RR:2018/08/24(金) 19:38:22.01 ID:YSBEjBw9.net
>>857
うんうん、これでほぼ固まったね
俺が温って書いたのは出先でなる事が多かったからなんだ
ミクシーのトラブル報告でもこれで修理した人いたから持病で耐久性の問題っぽいね

859 :774RR:2018/08/24(金) 20:06:31.66 ID:2nz/Ds5c.net
原因究明乙だが、ホンダのバイクに乗ってると勘違いしてないか?
セル回しながらスタンドあげてエンジン掛かるなら、それはZ125proのエンジン始動儀式みたいなものだ。
それが許容できないならKawasakiのバイクには乗らん方が良いと思うぞ。

860 :774RR:2018/08/24(金) 20:16:34.67 ID:neLYvG2Z.net
スタンドスイッチ キャンセルしたら?

861 :774RR:2018/08/24(金) 21:47:14.62 ID:qys4Y+mM.net
まじかオレもカワサキ初めて
なんか怖いな
たまたまだけど買うのはヤマハが多い

862 :774RR:2018/08/24(金) 22:47:45.06 ID:sMWfamiV.net
(・ω・)そうか、クラッチは関係ないんね
掛かりにムラがあるけ気になってはいたんじゃけの

863 :774RR:2018/08/25(土) 05:45:25.55 ID:iVOqkx+5.net
>>859
エンジンかかるならいいと思うけどな。
勝手に走行中に落ちるのは危ないけど。
スタンド出してたらかからない、Nでも。スタンド仕舞い忘れ対策ガチガチのバイクと見て行こうや。

864 :774RR:2018/08/25(土) 05:52:05.75 ID:iVOqkx+5.net
>>855
調べたが、デメリット多いな。
こちらは回すし、ターボが多分焼き付きそう。
サブコンあると、回転数上限外せるからよ。
エニグマ安い方だが、11000の燃料カットまでは回せる用にしてる。スプロケ比は加速に振ったが、回しきれば純正と変わらない程度に最高速も出せるぜ。

865 :774RR:2018/08/25(土) 06:05:17.24 ID:iVOqkx+5.net
4枚のギアのままでも、回転数が高いと無理が出来るし、なによりスプロケ比加速に振っても最高速犠牲にはならない。
エンジンの寿命とか減らしてるのだろうけどさ、そこは良いオイルとか使って無かった事に…
最高速度はスクーターに負けるけど、加速ならば中々異様に速くなったよ。

866 :774RR:2018/08/25(土) 10:35:57.27 ID:gfGP2Y1c.net
スタンド出しN→かからない
スタンド出しクラッチ→かかる

ってこと?

Nでクラッチ握ってかかって話したらエンストとかならやばいとおもうけど

867 :774RR:2018/08/25(土) 14:02:27.75 ID:KuxauJav.net
>>864
サブコンって役に立たないんだよね

868 :774RR:2018/08/25(土) 14:37:11.99 ID:xhsONMl/.net
>>867
回転数上を解放できたのが役に立ってるんだよね。あと、9400からのリミッターも解除出来てるし。
燃調はまあ店まかせと言うことで…

869 :774RR:2018/08/25(土) 15:03:31.29 ID:KuxauJav.net
>>868
回転リミッターは切るなよ

870 :774RR:2018/08/25(土) 16:31:48.75 ID:jK8bU44S.net
公道走れないけど、遊び用にkx85かうわ。

871 :774RR:2018/08/25(土) 21:29:22.47 ID:zo8nLX3m.net
新車が地元から無くなってる
もう来年はないんだっけ?

872 :774RR:2018/08/25(土) 21:41:16.66 ID:xhsONMl/.net
>>869
問題ないぜ。
破損のリスクも理解した上でやってるし、高い方のエニグマなら、11000以上の回転数での燃料噴射すらやらせれるようだぜ。
まあ、実際回るかどうかと言われたらギアによるし、その上が必要な時あまりないけどね。
仲間内との原付ツーの時に登りの峠でやたら無理はさせてるけどな。KSR2に中間加速ついていけるようになったわ。ギア比あちらよりも実は加速振りしてるが無理をさせれば最高速度がほぼ同じか上な程度よ。

873 :774RR:2018/08/25(土) 21:47:36.82 ID:xhsONMl/.net
2スト80cc水冷をギリギリ突き放せる4スト125空冷。
Zらしさを見せてみたわ(笑)。加速で負けたくないから始まったネタのカスタムだが、いじるの面白いで。レースやらないのにサブコンとか我ながらアホと無駄遣いした感あるけど、楽しいのでよしや。壊れたらまたZ125買い直してもいいさ。

874 :774RR:2018/08/25(土) 22:34:02.17 ID:xNnldC7g.net
ギリギリ突き放せるって大きな小石みたいでモヤモヤするな

875 :774RR:2018/08/25(土) 22:38:43.94 ID:LGUuhzt+.net
KX80には余裕で負けるだろZ125じゃ相手にならんよ

876 :774RR:2018/08/25(土) 22:45:20.68 ID:0zj2JFwh.net
(・ω・)一万回転まで引っ張れるだけで違うよね
二速の使い勝手が凄い良くなる
ま、おらは遅いけどさ

877 :774RR:2018/08/25(土) 23:32:23.59 ID:UyMCv3Ch.net
>>874
シグナルダッシュならば2速から引き離しにかかれるのよ。
60km辺りから加速だと、初動で少し負けるけど加速力の差で離れるのよ。
最高速は向こうが下りでレブ当たると負けるが、平地や登りならこっちの方が速いのよ。

878 :774RR:2018/08/25(土) 23:39:11.94 ID:UyMCv3Ch.net
2速使える時って40kmとかやん。
60kmとか越え始めた辺りだと3速で引くしかないが、回転数が6000未満だと、KSR2はギア6枚のクロスミッション生かして加速するのよ。
登りとかだと、こっちのZ125初動が完全に負ける。重さもあちらと20kg違うし、元々負けて当然と思ってるけどな。

879 :774RR:2018/08/26(日) 00:11:46.49 ID:KtiCjG2O.net
>>877
いや日本語がおかしいって話なんだがw

880 :774RR:2018/08/26(日) 00:12:43.64 ID:DE2GUNuZ.net
>>879
あかぺんせんせい、直してあげなよ

881 :774RR:2018/08/26(日) 21:20:07.82 ID:mnNfEaGk.net
(・ω・)デイトナのパワフィル欲しいな
付けてる人おる?

882 :774RR:2018/08/26(日) 23:50:00.79 ID:9vpv1fsN.net
0.1秒レベルとかで、そんなに急いでどこへいく?
5分はやく家を出れば、どんなチューニングよりもはやく着くよw

883 :774RR:2018/08/27(月) 00:08:49.17 ID:Vpf4QvOl.net
>>882
しねよ

884 :774RR:2018/08/27(月) 01:27:48.17 ID:B2F8taMP.net
もうバスでいいなw

885 :774RR:2018/08/27(月) 01:51:20.75 ID:etI+yzFh.net
(・ω・)なんだかすまんの
話題変えておくれ

886 :774RR:2018/08/27(月) 02:08:10.54 ID:Z8CcFGLt.net
レーサーのkx85は、はやい?
ようつべ見るとすごいんだが。

887 :774RR:2018/08/27(月) 02:30:11.76 ID:jGqKcm1J.net
当たり前だけど急速に大幅に太ったら如実に遅くなった

888 :774RR:2018/08/27(月) 06:35:47.07 ID:bmzDOj9l.net
>>881
武川なら着けてるよ!マフラー交換と同時に変えたから良く分からん

889 :774RR:2018/08/27(月) 08:34:23.53 ID:etI+yzFh.net
>>888
(・ω・)ごめんよ、言葉足らずだった
キノコタイプのパワーフィルターが付けたいんよ
今はオイラも純正のエアクリBOXのフィルターを交換してるだけよ

雨の日にグズるのが嫌だから迷ってるんだけど、明らかにパワーが出るなら交換してみたいなぁって。
場所的には直接的濡れる場所でも無いかな?なんて甘い考えかなぁ

890 :774RR:2018/08/27(月) 10:30:05.20 ID:+pGZSR7A.net
停車するためにスピード落とすと後方から
トントントントンと音がする
車速に連動してるから何かが当たってる気もするが
見た目には異常はない
加速時はエンジン音のせいで聞こえない
チェーンが大分たるんでたがそれが原因なのか?

891 :774RR:2018/08/27(月) 12:51:39.15 ID:CY+Ymf6q.net
>>889
fiのセッティングが必要だと思われるけど大丈夫?

892 :774RR:2018/08/27(月) 13:01:33.06 ID:CY+Ymf6q.net
ノーマルモンキーって120オーバーすんだz125より速いんだ
https://youtu.be/t77jJr4R9dk

893 :774RR:2018/08/27(月) 13:11:36.27 ID:SB/rvf1U.net
プレス用はノーマルといってもノーマルじゃないと思うよ

894 :774RR:2018/08/27(月) 13:18:39.67 ID:+pGZSR7A.net
富士の直線は下り勾配

895 :774RR:2018/08/27(月) 14:23:11.06 ID:bmzDOj9l.net
z125は下り勾配でも108`で頭打ち

896 :774RR:2018/08/27(月) 14:30:56.39 ID:Rx6Tiv/s.net
>>890
チェーンガードに当たってたりね
よくカブとか自転車でダルダルのじいちゃんおははんがガチャガチャ鳴らしながら走ってる

897 :774RR:2018/08/27(月) 14:40:06.83 ID:+pGZSR7A.net
>>896
ガチャガチャって感じじゃないけど音源の位置からして
チェーンかなとは思う
一か月半前に乗ったときは何ともなかった
まさか熱でチェーンが伸びたのか

898 :774RR:2018/08/27(月) 16:41:46.66 ID:u7br2ZDq.net
>>891
(・ω・)eniguma付いてるから大丈夫かな?と。
でも最近エンジンにアタりが付いたのか90kmまではそこそこ速いからさ
これで必要十分っちゃ十分なんですけどね

899 :774RR:2018/08/27(月) 21:53:37.56 ID:Z8CcFGLt.net
z125楽しすぎるわ。まだ3000キロだけど

900 :774RR:2018/08/27(月) 23:15:31.14 ID:bmzDOj9l.net
モンキーより遅いZ125proっていったい・・・なめとんか

901 :774RR:2018/08/27(月) 23:21:14.95 ID:uAy30VJj.net
>>900
GSにも負けるんだろ(笑)
バイクは最高速じゃないから、諦めようやの

902 :774RR:2018/08/27(月) 23:56:49.33 ID:Wf3Hj47V.net
バイク屋に聞いたけど2018年モデルはもう作っていないらしい。
欲しいなら今市場にある分だけ。
2019年モデルはどんなのかわからないから、今の形が欲しければ
無くなる前に買った方がいいかも。

903 :774RR:2018/08/28(火) 01:10:46.69 ID:xorvWIyj.net
短命だったなー

904 :774RR:2018/08/28(火) 01:13:37.35 ID:0knKE4ap.net
ジクサーとCB125Rの影響か?

905 :774RR:2018/08/28(火) 06:23:21.47 ID:WzoEljDl.net
ninjaとzの125はフルサイズ化みたいだから
ksrを復活させるのが正解だろうな

906 :774RR:2018/08/28(火) 07:57:21.24 ID:RlXykV91.net
サスとかキャリアとかマフラーとか安くなるなw
みんな当分買うなよw半額まで待とう

907 :774RR:2018/08/28(火) 07:58:17.76 ID:yV73MGjF.net
うちの遅いZ125ノーマルで
マフラー換えたPCXよりは余裕で速かった
あたりまえか

908 :774RR:2018/08/28(火) 08:07:05.11 ID:RlXykV91.net
それは気のせいだろ
余裕で速かったって表現がなんかなーー

909 :774RR:2018/08/28(火) 08:54:12.33 ID:+UBeUkpt.net
フルサイズになってほしくないなぁ。
新車で最終型ksr買おうかなあ。
でもあれクラッチレバーないやつだよね?

910 :774RR:2018/08/28(火) 09:08:01.42 ID:RlXykV91.net
いみわからん
なんでZ買わないでKSR?
もう一台買っとけよ

911 :774RR:2018/08/28(火) 09:09:31.46 ID:cyuFsJmq.net
ここだとモンキーよりは速いけどな
燃費は惨敗だけど・・・・

www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.html

912 :774RR:2018/08/28(火) 12:26:20.78 ID:9Il6ztjg.net
>>902
マジかよ
縁が無かったかくやちぃ

913 :774RR:2018/08/28(火) 12:28:44.58 ID:66162bRf.net
緑がなかった、に見えた

914 :774RR:2018/08/28(火) 12:30:32.96 ID:NHKEDWCt.net
(・ω・)このサイズだから買った訳よ
モデルチェンジしてもサイズアップ無しの、この見た目で水冷15ps出したら買い換えるわ

915 :774RR:2018/08/28(火) 14:11:29.22 ID:WzoEljDl.net
縮小してz110にしようや
70%ボディで良いんだよ

916 :774RR:2018/08/28(火) 16:15:38.90 ID:+UBeUkpt.net
kx85に保安部品つけて公道はしりたい

917 :774RR:2018/08/28(火) 19:22:46.38 ID:WzoEljDl.net
90ccクラスのエンジンあるんだから
それ使ってくれたほうが嬉しいだろ

918 :774RR:2018/08/29(水) 06:30:07.58 ID:7a8pxbHr.net
クロスミッションは武川とキタコどちらがよいですか?

919 :774RR:2018/08/29(水) 11:10:22.83 ID:WCWKcY0V.net
悪いことはいわねー
そこまでやるなら、GSXR買った方がいいぞ

920 :774RR:2018/08/29(水) 14:32:59.90 ID:86hOVZOx.net
9月2日に正式発表ぽいな Ninja125と新型Z125

921 :774RR:2018/08/29(水) 16:34:55.00 ID:p13smLC9.net
マジか

922 :774RR:2018/08/29(水) 19:19:03.81 ID:gIRSiGre.net
にんじゃもでるのか!

923 :774RR:2018/08/29(水) 19:24:23.00 ID:erkANQey.net
カスタムっていうのはそのマシンでやるから意味があるのだよ

924 :774RR:2018/08/29(水) 20:26:57.03 ID:bZHHWd+d.net
>>919
12インチにこだわりがあるんですよ!

925 :774RR:2018/08/29(水) 21:58:34.91 ID:dGXDl2iF.net
でかくなるならそれでもいいけど、
小さいサイズのバイクは残しておいた方がいいと思うが。

だからKSR125を出してくれ!

926 :774RR:2018/08/29(水) 22:00:06.69 ID:jRBV7kE6.net
むしろZ110だろ
10インチタイヤで良いんだよ

927 :774RR:2018/08/29(水) 22:07:30.35 ID:LBSDXIum.net
このサイズで水冷だせよ

928 :774RR:2018/08/29(水) 22:12:49.32 ID:jRBV7kE6.net
空冷だから良いんだろ
自動遠心クラッチにしろや

929 :774RR:2018/08/29(水) 22:32:59.89 ID:iM8IXQmN.net
良くも悪くも小径は一時中断なんかね?
家の周りだと最初はグロムしか見なかったが、俺がいつもかっこ良く走り回っていたせいでZばっかり見るようになったから売れているのかと思ったがな
やっぱり俺だけの力じゃ100台売るのがせいぜいか、、、
お前らかっこわるいの?

930 :774RR:2018/08/29(水) 22:59:53.87 ID:E6X06YY0.net
>>929
zはかっこいい
誰も君を見てないから大丈夫

931 :774RR:2018/08/29(水) 23:08:45.74 ID:v3Uvr3Pl.net
街中を走るのはそれがコマーシャルである

932 :774RR:2018/08/29(水) 23:18:56.14 ID:h5cKlut1.net
(・ω・)Z買って半年、コンビニで知らない人に2回話しかけられたよ
カッコいいもんな、仕方ないわ
溢れ出る魅力が止まらないからな

933 :774RR:2018/08/29(水) 23:20:47.45 ID:iM8IXQmN.net
でもさ、本当にZばっかり増えたのは事実なんだよなー
俺の影響だと思うんだけど
この間なんて信号待ちの対抗車線にZ125乗りがいてガン見してきたもんなー
青になってスタートしてもガン見してたwww
俺wなんなの?

934 :774RR:2018/08/30(木) 00:23:19.84 ID:3cee4sAH.net
バカばかり

935 :774RR:2018/08/30(木) 01:01:35.94 ID:et+OEaPx.net
これ一台も見んわ
皆グロムばっか

936 :774RR:2018/08/30(木) 05:22:32.23 ID:NnY7tsOr.net
クロスミッションはどこのが良いですか?

937 :774RR:2018/08/30(木) 05:30:45.71 ID:CHo35x4X.net
田舎だからかあまり見ないな
けどそれが良い

938 :774RR:2018/08/30(木) 07:48:02.68 ID:52Rh45SK.net
>>936
あのクロスミッション、3と4の間に1枚入る5速ミッションと、このミッションに5速目に当たるハイギア入った6速あるが、ギアポジ使えないし、実際どうなんやろね。
多少加速に有利ではあるが、サブコン積んで回転数上限上げて無理した方が楽だし。
速いかどうかは別な。

939 :774RR:2018/08/30(木) 09:01:01.25 ID:GheaLRcH.net
余りオイルとか気にしないんだが、いままでカストロ、AZの安いの、カーマオイル、G2入れたが
G2が圧倒的に良かったわ
一番印象的だったのは2速に入れる時にN抜けが全然しない
ただ、エンブレが柔らかいので意外と滑っているかな?と思うわ
勝手な順位はG2>カーマオイル>カス>AZ AZは駄目だなw

940 :774RR:2018/08/30(木) 14:11:50.14 ID:lj63peog.net
週末バロンで在庫聞いてみてあったら買うわ

941 :774RR:2018/08/30(木) 15:16:24.60 ID:yb1kWQyF.net
http://sosiganight.hateblo.jp/entry/2016/11/23/204227

これクランクカバー変
PROって書いてあるけど違うくない?なにこれ

942 :774RR:2018/08/30(木) 15:58:42.43 ID:uilEG1sd.net
クランクカバー?

943 :774RR:2018/08/30(木) 16:08:31.05 ID:To0geet4.net
いつのまにオイルレベル窓ついたんだ?

944 :774RR:2018/08/30(木) 16:28:56.21 ID:ljdGclkB.net
>>941
無印なのに勘違いしてるんだろ

945 :774RR:2018/08/30(木) 17:18:51.78 ID:3XHzkq9I.net
シェラウドにproとは書いてあるが

946 :774RR:2018/08/30(木) 17:29:51.84 ID:fblAECTP.net
タイ仕様やない?

947 :774RR:2018/08/30(木) 17:50:44.96 ID:4211JUbF.net
タイ仕様もそうじゃないね
https://www.moto-auc.com/bikes/chiba/620695

無印みたいだけど、なぜかシュラウドにPROのマークが入っている
海外だと全部PROマークなのか、だまされているのか?

948 :774RR:2018/08/30(木) 22:05:43.66 ID:EcZ1+VyD.net
https://uploader.xzy.pw/upload/20180830220314_c3bcceee_786a76526e.gif
クランクケースカバーは無印のそれだけどオイルフィラーキャップの位置が無印ともPROとも違う
アフターパーツかな?

949 :774RR:2018/08/30(木) 22:51:48.47 ID:8opFbOXS.net
アタフタパーツ

950 :774RR:2018/08/31(金) 05:00:18.38 ID:z7+w4wrp.net
ホントだねオイルキャップの位置が全然違うし、オイル窓はあるのかな?
どこの国の仕様パーツだろうね?
この人の話だと、PROをATに改造したみたいだが、ショップがパーツをどこから取ったのか?
メーカーじゃなくてサードパーテーかもね

951 :774RR:2018/08/31(金) 08:18:34.90 ID:G6GtlUzJ.net
>>939
1Lだし、冴速とかでいいんじゃないの?
安く買えば2300位やぞ。アクエリアスとかダカラの四角2Lボトルを使えばオイル破棄も簡単やし。

952 :774RR:2018/08/31(金) 13:38:03.20 ID:WY2tFJBU.net
チェック張りが2.5cm幅くらい指定ですが、スイングアームに当たりますよね
いままで、力を入れてスイングアームに当たる程度で調整してましたが、先日に店で調整されたら結構ユルユルです
軽く指でチェーンが動きます
力入れてスイングアームがなければ4cmは動くのでは?レベル
みなさんはどの程度で調整してます?

953 :774RR:2018/08/31(金) 14:09:38.00 ID:N8NVpYDL.net
エンデュランスのリアキャリアのボルトは頻繁に無くなる

954 :774RR:2018/08/31(金) 14:47:40.22 ID:6k6Pmnq6.net
緩み止め、金がないなら木工用ボンド
更に強力G17

955 :774RR:2018/08/31(金) 19:10:21.24 ID:dxXH236F.net
>>952
お前さん神経質やな嫌われるでそんなんじゃ

956 :774RR:2018/09/01(土) 08:13:57.92 ID:m2t04TK+.net
>>955
いやそうじゃなくて
皆がどれくらいで調節しているのか?知りたいだけ

957 :774RR:2018/09/01(土) 09:06:21.91 ID:In1/UZLa.net
>>956
店の調整で問題ないぜ。
そちらのギリギリスイングアームに当たる程度の張り具合は許容範囲のギリギリ張りすぎ側だからな。
メリットデメリットはググれ。ノンシールなら持ち考えると余裕がある方が持つよ。シールは張り気味でも範囲内ならOK。

958 :774RR:2018/09/01(土) 10:28:55.96 ID:m2t04TK+.net
めんどくさくてゴメン
大丈夫とかを聞きたいのではなくて、みんなはどれくらいで調整しているのか?知りたいんだw
先に書いたけどさ

959 :774RR:2018/09/01(土) 11:03:55.59 ID:rzBHFqc+.net
どれくらいって基準値内って答えじゃ駄目なんか?
本当君細かいねぇバイク屋が信じられないなら自分の力で統計とってやればこんな所で聞かないでさ

960 :774RR:2018/09/01(土) 11:18:22.85 ID:7m1qbWwp.net
(・ω・)おらもグッと持ち上げて当たる程度だよ
けどすぐ弛んでくるし適当だよ

961 :774RR:2018/09/01(土) 11:27:58.89 ID:m2t04TK+.net
>>960
ありがと

962 :774RR:2018/09/01(土) 11:28:09.32 ID:x+/mri6K.net
人1人乗っての弛みだからな乗車してない時のチェーンの弛みが多少多いからってそんなに神経質になるもんかねぇ?
人間の身体だって人それぞれ左右対称じゃ無いんだし骨の歪みだって有るしねぇそれにしてもこまっけぇことは気にすんな

963 :774RR:2018/09/01(土) 11:30:48.42 ID:m2t04TK+.net
うんw
だから、何度も書くけどさ
聞きたいと思う事と神経質に心配している事は違うと思うんだが
みなさんは知りたい事があった時は気にして神経質だなーって自分で思うんだ?w

964 :774RR:2018/09/01(土) 11:34:21.87 ID:2VhiEmX0.net
伸びているとおもったら(笑)
答えたくなきゃ無視すれば???
答える人が書けばいいだろ

これで絡むやつは神経質だな!
ポジションの質問しても気にするなか?

965 :774RR:2018/09/01(土) 11:46:34.18 ID:uLu1FUZw.net
答えるの忘れた
多少力を入れてアームにあたるレベル

966 :774RR:2018/09/01(土) 14:33:28.91 ID:K4VtAGAA.net
なんか少し前から上から目線で難癖付ける人が常駐しているね
情報交換の場が情報でなくなるわ

967 :774RR:2018/09/01(土) 15:19:33.65 ID:7m1qbWwp.net
(・ω・)なにかと話題のベルハンマー欲しいけどチェーンに塗ったら効果あるかな。こまめに掃除と注油してたら変わらないかしら?

968 :774RR:2018/09/01(土) 18:32:02.92 ID:K4VtAGAA.net
一年前くらいかな
ちょっと色々調べたんだけど中身は極圧潤滑剤だろって言われてた
正しいかどうかは分からない
NSR50のミニサーキットで試しにチェーンに塗る動画もあったけど、本人は変わったとw

だけど、長持ちって点で無理があるのとチェーンレベルだと極圧ではないから意味ないという意見もあったよ
ハンマーは高いからAZの001や002を塗って試してみればいい
チェーンオイルを作るならSTPオイルトリートメント青缶に001を混ぜたりして粘度調整すりゃ耐久性のあるのが作れるよ

969 :774RR:2018/09/01(土) 22:27:09.64 ID:mtqo81Wo.net
>>959 >>955 >>882 >>859 >>805 >>799 >>792

コイツだろ最近ウザい書き込みする奴
俺も気になっていたから拾ってみたわ
もろ他人と会話できないタイプ
体重100キロのデブだよ

970 :774RR:2018/09/01(土) 23:54:41.19 ID:xP3+k/7o.net
>>968
油が切れた時の音に変わってからベルハンマーは持つよ。コマが普通だと回らなくなるが、ベルハンマーだと、しぶとい。
コマが回るならOKとするなら800km位は持つと見ていい。

971 :774RR:2018/09/02(日) 07:26:39.57 ID:R3CC+ihj.net
なるほど(・ω・)コスパでAZのやつ買ってみます

972 :774RR:2018/09/02(日) 09:53:12.70 ID:1A3YliXj.net
>>971
AZの奴でも滑なにはなるよ

973 :774RR:2018/09/02(日) 18:11:13.06 ID:x39d7Q9w.net
皆はメンテナンスノートや自賠責証書をシート下にしまってるの?
うまく入らないんだけど。

974 :774RR:2018/09/02(日) 18:45:22.54 ID:fhcRWXlo.net
>>970
次スレよろしく

975 :774RR:2018/09/02(日) 19:14:56.96 ID:N6va+GtS.net
>>973
自賠責証明書はコピーしてシート裏に保管、メンテナンスノートはメンテナンスするときだけ店に持ってくよ

976 :774RR:2018/09/02(日) 22:43:28.81 ID:CHUimKWg.net
やっぱり次のZは大きくなるんだな(>_<)

977 :774RR:2018/09/02(日) 23:05:35.42 ID:gJMLkdvD.net
>>976
まじ?

978 :774RR:2018/09/02(日) 23:13:29.76 ID:dwZSdgnj.net
920さんの情報だと明日発表だが、
ホントだろうか?…

979 :774RR:2018/09/02(日) 23:15:59.03 ID:dwZSdgnj.net
あと、ワッチョイの入れかた知らないから普通に次スレたてますよ

980 :774RR:2018/09/02(日) 23:16:58.46 ID:bVFsk4zl.net
一人を覗いてみんなマトモだからOK

981 :774RR:2018/09/02(日) 23:23:32.62 ID:dwZSdgnj.net
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

みんなゴメン、スレタイ変えちゃった…

982 :774RR:2018/09/02(日) 23:24:10.18 ID:CHUimKWg.net
>>977
https://young-machine.com/2018/09/02/12326/
(・ω・)入口はファンバイクで良いのにな

983 :774RR:2018/09/02(日) 23:42:13.20 ID:JIbo1J21.net
しかし、現行のは希少価値だな
きしょ価値かもしれないが
手放せないぜ

984 :774RR:2018/09/03(月) 00:03:43.85 ID:/x/UsFRV.net
むしろキショいのが良いんだろ
向こう20年は乗りたいぜ

985 :774RR:2018/09/03(月) 11:21:46.83 ID:FFwBxRcp.net
でかくなるのかぁ
海外で売れるしコストも下げるから?
でも今のサイズが好き
フルサイズなら250買うし

986 :774RR:2018/09/03(月) 19:32:09.81 ID:q46XQoL7.net
俺も正直250tでやって欲しいとは思うけど
250tは初心者入門機の筆頭だしむずかしいのかな

一方で良い250tがあればそこそこ高くなっても欲しいってベテランは多いとは思うけど
バイク人口を増やすためには、250は初心者への優しさが優先なのかなとも思う

実情はしらんけど

987 :774RR:2018/09/03(月) 22:16:24.73 ID:8bD2OIuZ.net
バイク乗り換えで原付の任意保険が新規になるの知らなかった。
せっかく維持費が安くなると思ったのに・・・

988 :774RR:2018/09/03(月) 22:20:57.75 ID:clU88ndo.net
125でフルサイズって発展途上国で売る為の戦略?

989 :774RR:2018/09/03(月) 22:27:11.84 ID:0djjft8a.net
>>987
ホント排気量で分けないでほしいよな

でも車の任意入ってたらファミリーバイク特約で安いよ!

990 :774RR:2018/09/03(月) 22:41:48.69 ID:8bD2OIuZ.net
>>989
俺もそう思うよ
残念だけど車持ってないんだ。
また割引無しからだけど、任意なしも怖いから前の保険は
凍結して新規に入った。
チョットがっかりだったよ。

991 :774RR:2018/09/03(月) 23:20:29.96 ID:MkkIozf3.net
今はオートバイの任意も凍結できるんだ?
10年?

992 :774RR:2018/09/04(火) 00:51:01.66 ID:FS7IMoHr.net
そう、10年
保険屋に言われた。

993 :774RR:2018/09/04(火) 18:19:58.36 ID:fqKlMQiM.net
まじ楽しいな

994 :774RR:2018/09/04(火) 18:47:49.65 ID:2gYaH/9q.net
台風で14R倒れたわ。急ぎ起こしてZ125と縛り合わせて凌いだわ。良くやった100kgの重り役。台風強かったね、今回のはマジで。

995 :774RR:2018/09/04(火) 22:01:18.90 ID:lPzojuag.net
北海道だけど、一瞬だけ吹いた強風で倒れて、
クラッチレバーとステップの下側突起が逝った。

ギア1速に入れての停車でこれやで。

996 :774RR:2018/09/05(水) 02:38:13.96 ID:mgaUTGV2.net
うめ

997 :774RR:2018/09/05(水) 02:38:56.66 ID:mgaUTGV2.net
ウメ

998 :774RR:2018/09/05(水) 02:39:31.49 ID:mgaUTGV2.net
埋め

999 :774RR:2018/09/05(水) 02:40:08.12 ID:mgaUTGV2.net
産め

1000 :774RR:2018/09/05(水) 02:42:08.34 ID:mgaUTGV2.net
1000なら次期Ninja125/Z125と現行Z125Proは共存する!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200