2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14

1 :774RR:2018/04/28(土) 13:19:08.19 ID:LNLfZ5ek.net
「カウィシキ」「ケウェセキ」「キウェセキ」「カワセク」
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/
※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

817 :774RR:2018/08/19(日) 17:58:27.67 ID:o436oyuG.net
>>813
メーカーが公道で危なくなるようなセッティングするとも思えないしね

818 :774RR:2018/08/19(日) 18:00:51.44 ID:xwIyT1SR.net
>>810
どういたしまして♪お役にたてれば幸せです。

819 :774RR:2018/08/19(日) 18:10:16.21 ID:OCvHdo61.net
来月グレー残ってたら買おうかな
無かったら円がなかったということで

820 :774RR:2018/08/19(日) 18:12:22.51 ID:ToDI8bpC.net
あんなー
さっき気がついたんだけど、ノーマルマフラーのお弁当箱の下に穴って開いている?
エンジンかけて手を下に入れたら排気が出ていたんだが、水抜きあなかな?
車体の左側

821 :774RR:2018/08/19(日) 20:54:20.07 ID:DHEmITF2.net
(・ω・)わしもフロントに釘が刺さっててな。一時期イタズラかと悩んだぞい
ブレーキはアタりがつけばちゃんと利くから安心して使うと良いと思う

822 :774RR:2018/08/20(月) 01:01:57.38 ID:Tjlf5aC8.net
>>814
悲しいかな今のCRFは名ばかりのなんちゃってオフなんだよ

823 :774RR:2018/08/20(月) 21:43:58.02 ID:wUq8oxeA.net
crf250 最高なんだが?なにもわからないやつが適当なこというなよ

824 :774RR:2018/08/20(月) 22:09:03.65 ID:b6aQ5rXn.net
(・ω・)スレ違いの車種で揉めるべからず

825 :774RR:2018/08/21(火) 00:32:52.83 ID:iId5QiOY.net
中古ですが2107年グレー買いました。
早速ですがキャリアをつけようと探しています。
やはりハリケーンがおすすめでしょうか?
カッパとか常備していたいのでBOXも考え中です。

826 :774RR:2018/08/21(火) 00:44:49.00 ID:MevWa3wI.net
未来のZ125は空も飛べるはず

827 :774RR:2018/08/21(火) 09:39:05.76 ID:R+dxEJeV.net
>>816
パッドがローターと擦れてる音。Fディスクが大きく振れてなければピストンの揉み出し清掃で良くなるはず。
それでもダメならキャリパーのOHでオイルシール交換だよ。

828 :774RR:2018/08/21(火) 16:33:53.93 ID:4xyPYYJy.net
>>827
昨日ブレーキの感触がゴリゴリになって調べたらパッドの摩耗っぽいから即注文してさっき交換してみたらパッドがすり減り過ぎてシールを下手くそな剥がし方した時みたいにすり減ってましたw

829 :774RR:2018/08/21(火) 16:42:17.85 ID:0DR2aLRm.net
意味分からん

830 :774RR:2018/08/21(火) 16:58:09.44 ID:4xyPYYJy.net
>>827
ピストンのもみ出し意味解らなかったけど調べてみたら根本の原因はこっちっぽいです

ありがとうございます

831 :774RR:2018/08/21(火) 19:20:25.54 ID:4vQInz8j.net
>>830
傷つけるなよ
ブレーキがきかなくなって死ぬぞ

832 :774RR:2018/08/21(火) 21:52:13.20 ID:x8Q712RV.net
知識無いのにブレーキなんかよく触るなーw
ショップで清掃してもらっても3000円位やろ?

833 :774RR:2018/08/21(火) 22:11:20.18 ID:OCbROb8I.net
>>825
俺は初めハリケーンにしようかと思ってたけど、色々レビューを見ていたら、少しカウルを外さないといけないみたいなことが書いてあったんで、カウルを外さなくても付けられるエンデュランスのリアキャリアにしたわ!
のんびり取り付け作業をしても、1時間かからず付けれたよ!

834 :774RR:2018/08/21(火) 22:28:33.77 ID:kwiB+aRS.net
ピストンをフルードで押しているだけだから単純で怖いものではないよ
失敗したら漏れるだけだから、組み付け間違いなんてあり得ないし

835 :774RR:2018/08/22(水) 20:29:37.73 ID:IsvgvHDd.net
おい!お前ら! 俺俺俺だけど
前回、「暖まる+スタンド=エンジンかかりにくい」でセンセーショナルしたけど、今の所濃厚な問題はこれみたいだ
以前より何人も症例があってカワサキも把握している問題みたい
https://imp.webike.net/diary/155570/
https://imp.webike.net/diary/155544/
シフト内部にあるギアポジセンサーが不良?なのか他から抵抗が来ていてNランプは着くがECUとかにN位置情報が届かないのでエンジンがかからない?
ちょっと完全ではないが、電気的なトラブルみたい
コレ多分多くの人がなっていても我慢して乗っているんじゃねーかな
俺は3000キロ悩んでたくらいだし
このブログの人も13000キロ超えで俺も11000辺りからあったと思うから耐久性の問題ではないかな?と思う
んで、重大な問題じゃないからリコールはされないかもしれないぞ
一部ロットの不良ならいいけどな(俺のは2016年式)
お前らもエンジンがかかりにくいと思ったら、スタンド上げてみ
で、かかりが良いならそれだから(ハッキリ出ないで少しずつ出るので分かりにくいぞ)
前に他のブログでスターターが弱いのではと言ってる人がいたが、今思うとその人もコレだと思うわ

836 :774RR:2018/08/22(水) 20:43:47.29 ID:WVQTEMhq.net
じゃクラッチ握りながらエンジンかければ問題ないと言うことなんだな

837 :774RR:2018/08/22(水) 20:53:15.24 ID:IsvgvHDd.net
多分、クラッチ握ればOK
多分ってのは俺も色々なテストで一度しか試していなくて、それは直ぐにかかった
一度かかるとその後は走行しないと再発生しないから(連続する時もあるが)再現がむずい

想像するに、走行することで帯電でもして電気抵抗が増えて情報が届かなくなるのかもね
だからブログの人のエンジンは分解までされて調べられたのでは?
俺も修理に出すから、その後情報があれば又書き込むよ

838 :774RR:2018/08/22(水) 21:10:33.22 ID:WVQTEMhq.net
エンジンからアース取ってレクチファイアに流したりしたらどうだろう

839 :774RR:2018/08/22(水) 21:44:54.17 ID:ZDjccT10.net
(・ω・)スペシャルサンクス、なんだかそんな気がしてきたよ

840 :774RR:2018/08/22(水) 22:18:45.78 ID:IsvgvHDd.net
>>838
うーんわからん
「エンジン内部で何故電気信号の抵抗値が極端に換わって掛からないか?」っと書いてあって、シフトドラムとエンジンアースの抵抗値が上がるとはあるが、どこからかアース取ると少しは改善するのかな?
メーカーも情報開示してくれると好きものが対策を考えてくれるだろうにね
エンジンボディーアースは右側だけだから左下に良い場所あればフレームに落とすくらいは試してみたいね

>>839 調子わるいのけ?

841 :774RR:2018/08/22(水) 22:34:29.70 ID:7bMCdhc8.net
>>833
ハリケーンのキャリア、テールランプが取り付けの作業の邪魔になるから言分解推奨なだけやで。
薄口スパナとラチェットinヘックスビット、ドライバーでバッテリーの左右のネジ外してテールランプの固定も緩ませて隙間作ればギリギリ入るから。
ネット使いやすく、多分一番前後に長い。

842 :774RR:2018/08/23(木) 15:08:12.81 ID:me3h0JwK.net
>>840
(・ω・)クラッチ握りながらの方がエンジンの掛かりがいい気がするのよ

843 :774RR:2018/08/23(木) 15:31:23.96 ID:AzzNlwCp.net
スタンド上げないとエンジンかからないの俺もです。
ダブルアールズのマフラーとタケガワのフィルターに換えてるから、燃料薄くなってかかりが悪いのかと思ってたよ。
毎回スタンド上げてかけてる。クラッチレバーは握ってもダメ。
言われてみれば徐々にかかりが悪くなっていったね。
スタンド上げに気付く前はセル回し続けてなんとかかけてたけど、警告灯が点灯しちゃう事があるから解除の機械買っちゃったよ…。

844 :774RR:2018/08/23(木) 16:13:39.19 ID:jz3fuJ7y.net
>>843
三回くらい回すと弱々しくでもかかるんだよなーー
んで!回し続けると警告灯付くんだよな
で、エラーが何故かコイル異常(俺の場合)
これ気が付かないだけでリコール規模だと思うわ
騒ぎが大きくならなきゃほっとかれるかもなw
クラッチは確実じゃないのかな?俺ももっと試してみるわ

845 :774RR:2018/08/23(木) 16:31:20.09 ID:jz3fuJ7y.net
>>842
確実な診断方法はセルを回す→かからない→セルを回したままスタンドを上げる(またはクラッチ)
セルを回したままスタンドが上がると、上がった瞬間にかかるからw
かからない時はセルを10秒回してもかからない

846 :774RR:2018/08/23(木) 16:41:15.12 ID:yKij5GuZ.net
バン!バン!バン!
さっさと、リコール
バン!バン!バン!
さっさと、リコール 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


847 :774RR:2018/08/23(木) 18:07:21.36 ID:ez+wr64n.net
Z125proって、現行のGROMとサイズって大差ないんだよね?
近所で止まってるの見るとめっちゃ小さく見える

848 :774RR:2018/08/23(木) 18:58:20.27 ID:oa9Ab2o8.net
グロムの方がでかいよ

849 :774RR:2018/08/23(木) 20:02:37.49 ID:qEgpBuPx.net
(・ω・)カッコだけならZ125は最高にカッコ可愛いよね
色々やってもこの遅さがたまらなく愛おしいw

850 :774RR:2018/08/23(木) 20:59:56.78 ID:Q0Mnsw0/.net
おそいかな?50ccから乗り換えたせいもあるけど、はやいきがするけど。

851 :774RR:2018/08/23(木) 22:12:55.15 ID:eVLwhGNH.net
めっちゃ遅い
ぶんまわすとさらに遅い
でもイイ

852 :774RR:2018/08/23(木) 22:38:42.12 ID:yrVfiLBd.net
自分は遅いとは思わない
必要十分って感じ

853 :774RR:2018/08/23(木) 22:43:07.97 ID:qCELkZD4.net
平地は快適のそのものだ
登りは無理があるわなー
こういう時こそターボとかw有りだ
欧州では車が小排気量ターボになったように

854 :774RR:2018/08/24(金) 12:50:24.23 ID:DL8Idfou.net
>>853
YouTubeにターボつきZ125あるで。連絡取って、やりかた聞いて自己改造してみては?

855 :774RR:2018/08/24(金) 16:12:57.21 ID:B/6jJeQJ.net
ハハ、見た見たw
最近拾った情報で軽量バイク用の電動ターボつーのもあるwググッてみてwww

856 :774RR:2018/08/24(金) 19:19:25.62 ID:YSBEjBw9.net
>>842
俺だけど、今日は二回クラッチレバーテストできた
で、クラッチレバーを握ってもかからない時はかからないわ
スタンドはスパっと反応するがクラッチはちょっと違うな
安心してどうぞ

857 :774RR:2018/08/24(金) 19:29:19.89 ID:pISlkxv8.net
>>856
>>786だけど、自分のもそうだわ
セル回してる最中にスタンド上げたら瞬足でエンジン掛かったわ
地面の角度関係なかった
ちなみに温間も冷間もクラッチオンオフも関係ないね

858 :774RR:2018/08/24(金) 19:38:22.01 ID:YSBEjBw9.net
>>857
うんうん、これでほぼ固まったね
俺が温って書いたのは出先でなる事が多かったからなんだ
ミクシーのトラブル報告でもこれで修理した人いたから持病で耐久性の問題っぽいね

859 :774RR:2018/08/24(金) 20:06:31.66 ID:2nz/Ds5c.net
原因究明乙だが、ホンダのバイクに乗ってると勘違いしてないか?
セル回しながらスタンドあげてエンジン掛かるなら、それはZ125proのエンジン始動儀式みたいなものだ。
それが許容できないならKawasakiのバイクには乗らん方が良いと思うぞ。

860 :774RR:2018/08/24(金) 20:16:34.67 ID:neLYvG2Z.net
スタンドスイッチ キャンセルしたら?

861 :774RR:2018/08/24(金) 21:47:14.62 ID:qys4Y+mM.net
まじかオレもカワサキ初めて
なんか怖いな
たまたまだけど買うのはヤマハが多い

862 :774RR:2018/08/24(金) 22:47:45.06 ID:sMWfamiV.net
(・ω・)そうか、クラッチは関係ないんね
掛かりにムラがあるけ気になってはいたんじゃけの

863 :774RR:2018/08/25(土) 05:45:25.55 ID:iVOqkx+5.net
>>859
エンジンかかるならいいと思うけどな。
勝手に走行中に落ちるのは危ないけど。
スタンド出してたらかからない、Nでも。スタンド仕舞い忘れ対策ガチガチのバイクと見て行こうや。

864 :774RR:2018/08/25(土) 05:52:05.75 ID:iVOqkx+5.net
>>855
調べたが、デメリット多いな。
こちらは回すし、ターボが多分焼き付きそう。
サブコンあると、回転数上限外せるからよ。
エニグマ安い方だが、11000の燃料カットまでは回せる用にしてる。スプロケ比は加速に振ったが、回しきれば純正と変わらない程度に最高速も出せるぜ。

865 :774RR:2018/08/25(土) 06:05:17.24 ID:iVOqkx+5.net
4枚のギアのままでも、回転数が高いと無理が出来るし、なによりスプロケ比加速に振っても最高速犠牲にはならない。
エンジンの寿命とか減らしてるのだろうけどさ、そこは良いオイルとか使って無かった事に…
最高速度はスクーターに負けるけど、加速ならば中々異様に速くなったよ。

866 :774RR:2018/08/25(土) 10:35:57.27 ID:gfGP2Y1c.net
スタンド出しN→かからない
スタンド出しクラッチ→かかる

ってこと?

Nでクラッチ握ってかかって話したらエンストとかならやばいとおもうけど

867 :774RR:2018/08/25(土) 14:02:27.75 ID:KuxauJav.net
>>864
サブコンって役に立たないんだよね

868 :774RR:2018/08/25(土) 14:37:11.99 ID:xhsONMl/.net
>>867
回転数上を解放できたのが役に立ってるんだよね。あと、9400からのリミッターも解除出来てるし。
燃調はまあ店まかせと言うことで…

869 :774RR:2018/08/25(土) 15:03:31.29 ID:KuxauJav.net
>>868
回転リミッターは切るなよ

870 :774RR:2018/08/25(土) 16:31:48.75 ID:jK8bU44S.net
公道走れないけど、遊び用にkx85かうわ。

871 :774RR:2018/08/25(土) 21:29:22.47 ID:zo8nLX3m.net
新車が地元から無くなってる
もう来年はないんだっけ?

872 :774RR:2018/08/25(土) 21:41:16.66 ID:xhsONMl/.net
>>869
問題ないぜ。
破損のリスクも理解した上でやってるし、高い方のエニグマなら、11000以上の回転数での燃料噴射すらやらせれるようだぜ。
まあ、実際回るかどうかと言われたらギアによるし、その上が必要な時あまりないけどね。
仲間内との原付ツーの時に登りの峠でやたら無理はさせてるけどな。KSR2に中間加速ついていけるようになったわ。ギア比あちらよりも実は加速振りしてるが無理をさせれば最高速度がほぼ同じか上な程度よ。

873 :774RR:2018/08/25(土) 21:47:36.82 ID:xhsONMl/.net
2スト80cc水冷をギリギリ突き放せる4スト125空冷。
Zらしさを見せてみたわ(笑)。加速で負けたくないから始まったネタのカスタムだが、いじるの面白いで。レースやらないのにサブコンとか我ながらアホと無駄遣いした感あるけど、楽しいのでよしや。壊れたらまたZ125買い直してもいいさ。

874 :774RR:2018/08/25(土) 22:34:02.17 ID:xNnldC7g.net
ギリギリ突き放せるって大きな小石みたいでモヤモヤするな

875 :774RR:2018/08/25(土) 22:38:43.94 ID:LGUuhzt+.net
KX80には余裕で負けるだろZ125じゃ相手にならんよ

876 :774RR:2018/08/25(土) 22:45:20.68 ID:0zj2JFwh.net
(・ω・)一万回転まで引っ張れるだけで違うよね
二速の使い勝手が凄い良くなる
ま、おらは遅いけどさ

877 :774RR:2018/08/25(土) 23:32:23.59 ID:UyMCv3Ch.net
>>874
シグナルダッシュならば2速から引き離しにかかれるのよ。
60km辺りから加速だと、初動で少し負けるけど加速力の差で離れるのよ。
最高速は向こうが下りでレブ当たると負けるが、平地や登りならこっちの方が速いのよ。

878 :774RR:2018/08/25(土) 23:39:11.94 ID:UyMCv3Ch.net
2速使える時って40kmとかやん。
60kmとか越え始めた辺りだと3速で引くしかないが、回転数が6000未満だと、KSR2はギア6枚のクロスミッション生かして加速するのよ。
登りとかだと、こっちのZ125初動が完全に負ける。重さもあちらと20kg違うし、元々負けて当然と思ってるけどな。

879 :774RR:2018/08/26(日) 00:11:46.49 ID:KtiCjG2O.net
>>877
いや日本語がおかしいって話なんだがw

880 :774RR:2018/08/26(日) 00:12:43.64 ID:DE2GUNuZ.net
>>879
あかぺんせんせい、直してあげなよ

881 :774RR:2018/08/26(日) 21:20:07.82 ID:mnNfEaGk.net
(・ω・)デイトナのパワフィル欲しいな
付けてる人おる?

882 :774RR:2018/08/26(日) 23:50:00.79 ID:9vpv1fsN.net
0.1秒レベルとかで、そんなに急いでどこへいく?
5分はやく家を出れば、どんなチューニングよりもはやく着くよw

883 :774RR:2018/08/27(月) 00:08:49.17 ID:Vpf4QvOl.net
>>882
しねよ

884 :774RR:2018/08/27(月) 01:27:48.17 ID:B2F8taMP.net
もうバスでいいなw

885 :774RR:2018/08/27(月) 01:51:20.75 ID:etI+yzFh.net
(・ω・)なんだかすまんの
話題変えておくれ

886 :774RR:2018/08/27(月) 02:08:10.54 ID:Z8CcFGLt.net
レーサーのkx85は、はやい?
ようつべ見るとすごいんだが。

887 :774RR:2018/08/27(月) 02:30:11.76 ID:jGqKcm1J.net
当たり前だけど急速に大幅に太ったら如実に遅くなった

888 :774RR:2018/08/27(月) 06:35:47.07 ID:bmzDOj9l.net
>>881
武川なら着けてるよ!マフラー交換と同時に変えたから良く分からん

889 :774RR:2018/08/27(月) 08:34:23.53 ID:etI+yzFh.net
>>888
(・ω・)ごめんよ、言葉足らずだった
キノコタイプのパワーフィルターが付けたいんよ
今はオイラも純正のエアクリBOXのフィルターを交換してるだけよ

雨の日にグズるのが嫌だから迷ってるんだけど、明らかにパワーが出るなら交換してみたいなぁって。
場所的には直接的濡れる場所でも無いかな?なんて甘い考えかなぁ

890 :774RR:2018/08/27(月) 10:30:05.20 ID:+pGZSR7A.net
停車するためにスピード落とすと後方から
トントントントンと音がする
車速に連動してるから何かが当たってる気もするが
見た目には異常はない
加速時はエンジン音のせいで聞こえない
チェーンが大分たるんでたがそれが原因なのか?

891 :774RR:2018/08/27(月) 12:51:39.15 ID:CY+Ymf6q.net
>>889
fiのセッティングが必要だと思われるけど大丈夫?

892 :774RR:2018/08/27(月) 13:01:33.06 ID:CY+Ymf6q.net
ノーマルモンキーって120オーバーすんだz125より速いんだ
https://youtu.be/t77jJr4R9dk

893 :774RR:2018/08/27(月) 13:11:36.27 ID:SB/rvf1U.net
プレス用はノーマルといってもノーマルじゃないと思うよ

894 :774RR:2018/08/27(月) 13:18:39.67 ID:+pGZSR7A.net
富士の直線は下り勾配

895 :774RR:2018/08/27(月) 14:23:11.06 ID:bmzDOj9l.net
z125は下り勾配でも108`で頭打ち

896 :774RR:2018/08/27(月) 14:30:56.39 ID:Rx6Tiv/s.net
>>890
チェーンガードに当たってたりね
よくカブとか自転車でダルダルのじいちゃんおははんがガチャガチャ鳴らしながら走ってる

897 :774RR:2018/08/27(月) 14:40:06.83 ID:+pGZSR7A.net
>>896
ガチャガチャって感じじゃないけど音源の位置からして
チェーンかなとは思う
一か月半前に乗ったときは何ともなかった
まさか熱でチェーンが伸びたのか

898 :774RR:2018/08/27(月) 16:41:46.66 ID:u7br2ZDq.net
>>891
(・ω・)eniguma付いてるから大丈夫かな?と。
でも最近エンジンにアタりが付いたのか90kmまではそこそこ速いからさ
これで必要十分っちゃ十分なんですけどね

899 :774RR:2018/08/27(月) 21:53:37.56 ID:Z8CcFGLt.net
z125楽しすぎるわ。まだ3000キロだけど

900 :774RR:2018/08/27(月) 23:15:31.14 ID:bmzDOj9l.net
モンキーより遅いZ125proっていったい・・・なめとんか

901 :774RR:2018/08/27(月) 23:21:14.95 ID:uAy30VJj.net
>>900
GSにも負けるんだろ(笑)
バイクは最高速じゃないから、諦めようやの

902 :774RR:2018/08/27(月) 23:56:49.33 ID:Wf3Hj47V.net
バイク屋に聞いたけど2018年モデルはもう作っていないらしい。
欲しいなら今市場にある分だけ。
2019年モデルはどんなのかわからないから、今の形が欲しければ
無くなる前に買った方がいいかも。

903 :774RR:2018/08/28(火) 01:10:46.69 ID:xorvWIyj.net
短命だったなー

904 :774RR:2018/08/28(火) 01:13:37.35 ID:0knKE4ap.net
ジクサーとCB125Rの影響か?

905 :774RR:2018/08/28(火) 06:23:21.47 ID:WzoEljDl.net
ninjaとzの125はフルサイズ化みたいだから
ksrを復活させるのが正解だろうな

906 :774RR:2018/08/28(火) 07:57:21.24 ID:RlXykV91.net
サスとかキャリアとかマフラーとか安くなるなw
みんな当分買うなよw半額まで待とう

907 :774RR:2018/08/28(火) 07:58:17.76 ID:yV73MGjF.net
うちの遅いZ125ノーマルで
マフラー換えたPCXよりは余裕で速かった
あたりまえか

908 :774RR:2018/08/28(火) 08:07:05.11 ID:RlXykV91.net
それは気のせいだろ
余裕で速かったって表現がなんかなーー

909 :774RR:2018/08/28(火) 08:54:12.33 ID:+UBeUkpt.net
フルサイズになってほしくないなぁ。
新車で最終型ksr買おうかなあ。
でもあれクラッチレバーないやつだよね?

910 :774RR:2018/08/28(火) 09:08:01.42 ID:RlXykV91.net
いみわからん
なんでZ買わないでKSR?
もう一台買っとけよ

911 :774RR:2018/08/28(火) 09:09:31.46 ID:cyuFsJmq.net
ここだとモンキーよりは速いけどな
燃費は惨敗だけど・・・・

www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.html

912 :774RR:2018/08/28(火) 12:26:20.78 ID:9Il6ztjg.net
>>902
マジかよ
縁が無かったかくやちぃ

913 :774RR:2018/08/28(火) 12:28:44.58 ID:66162bRf.net
緑がなかった、に見えた

914 :774RR:2018/08/28(火) 12:30:32.96 ID:NHKEDWCt.net
(・ω・)このサイズだから買った訳よ
モデルチェンジしてもサイズアップ無しの、この見た目で水冷15ps出したら買い換えるわ

915 :774RR:2018/08/28(火) 14:11:29.22 ID:WzoEljDl.net
縮小してz110にしようや
70%ボディで良いんだよ

916 :774RR:2018/08/28(火) 16:15:38.90 ID:+UBeUkpt.net
kx85に保安部品つけて公道はしりたい

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200