2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:39.72 ID:NxTO9nU3.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/

234 :774RR:2018/06/21(木) 19:33:28.95 ID:uUAkojgV.net
>>232
やっぱり2万キロが限界かな

235 :774RR:2018/06/22(金) 00:17:09.28 ID:guE65VNN.net
>>233
誰が交換方法なんか話してるよ?
時期についてしか話題上がってねーんだが。
ベルト交換くらいできるオレ様カッチョイイしたいならブログにでも書いとけ。

236 :774RR:2018/06/22(金) 08:09:22.43 ID:9mwYp9EP.net
>>233
エアインパクトあるんで
ネジが緩まないという心配はいりません。

237 :774RR:2018/06/22(金) 15:34:54.50 ID:CarBNsTT.net
リード110から乗り換え検討中ですが乗り心地とか加速とかだいぶかわりますかね?キックがあるのが魅力的。リードでバッテリー系の故障に苦しんだ。他にアドレス125も良さそうだけど悩んでおります。dio110の長所と短所とか何かアドバイスお願いします。

238 :774RR:2018/06/22(金) 16:03:53.83 ID:pYWaAUk/.net
長所:スリムで軽量な車体に必要充分な動力性能
短所:値段は安いが装備も安っぽい

239 :774RR:2018/06/22(金) 16:14:26.24 ID:CarBNsTT.net
>>238
安っぽ〜い(笑)

240 :774RR:2018/06/22(金) 18:31:09.39 ID:d4cCVrKp.net
>>237
タイヤが14インチ
メットインがリードの半分
加速がリードより遅い

241 :774RR:2018/06/22(金) 19:54:03.93 ID:SDWQ+iLH.net
>>238
Dio初期型からリードに乗り換えた俺。
不満だったところは、加速が悪くて追い越し追い抜きができなかった。
坂道でどんどんスピードが落ちて自転車にも抜かれるほど。
車体が軽いので風にあおられる。トラックの風圧で飛ばされる。
良かったのは、タイヤが大きいので凸凹道でもうさぎ跳びしにくかったことかな。
今はリードにして良かったと思っている。

242 :774RR:2018/06/22(金) 20:26:59.91 ID:gsQejaSv.net
え、リードより加速が遅いの?マジか

243 :774RR:2018/06/22(金) 20:29:22.53 ID:/80UT/sG.net
>>241
調子がいい四半世紀前の7馬力級2スト原付だったらきつい坂道だと余裕で抜かれるだろうけど自転車に抜かれるのは流石にないし現行型じゃ解消されてるって話じゃないの?
車体が軽いってのもDioが100kgでリードが114kgだからさほど軽いってわけじゃない

244 :774RR:2018/06/22(金) 23:25:41.27 ID:4RggsMES.net
>>237
ですけど


>>243
流石に自動車の間違い?

もしかしてアドレス125の方がいいのかな?
故障したリード110持って行った店がHONDAの代理店だったから
DIO110進められたけど、やめた方がいいのかな。色々お世話になったけど
中古でその店で買ったバイクだし、新車買うなら好きな物買いたいけどな。

245 :774RR:2018/06/22(金) 23:59:58.67 ID:AHqo9S96.net
>>244
他の車種でもいいならPCXは?
いま旧型の新車が在庫処分しているから、メッチャ安く買えるぞ。

246 :774RR:2018/06/23(土) 00:56:26.67 ID:Ptwpb+TB.net
>>244
初期型は中国製、現行型はベトナム製だそうです
靴屋さんで試しばきしてからタグを見ると工業力の違いが明確にわかるかというのはあまり関係はありませんが

製造国の変更だけでなく細かい点が改良されているので、形は似ていても別のものと考えていいようです

これから買う話をしているのに初期型の話を出してきて自転車に抜かれるなどともう乗ってないというバイクのスレに書いてるアンチなのかずれてるのかわからない人の話は無視していいのでは?
このスレで散々書かれているやめておくれな純正タイヤを評価してるみたいですし

時間があるならアドレスと比較してじっくり検討するのがよろしいかと
置き場所の制限があまりないなら>>245さんのいうようにPCXも良さそう

なお、自分の初期型はろくに乗ってないのにバッテリーが6年以上使えているのでキックの出番は一度もないです

247 :774RR:2018/06/23(土) 03:18:35.24 ID:Kq2zNieg.net
まぁでも初期型は誰が乗っても遅い!と口を揃えて言うくらいには遅いんだよなぁ
多少安いからと言って今更買う程のもんではないと思う
個体によってはエンスト問題なんかもあるし

248 :774RR:2018/06/23(土) 03:21:44.71 ID:Kq2zNieg.net
って初期型買う話じゃなかったのね、変なこと言ったわスマソ
後期型はまともだと思う。そこそこの動力性能、入らなくはないメットイン、減らないガソリン。いんじゃない?

249 :774RR:2018/06/23(土) 05:15:38.44 ID:+Q23HQVc.net
>>244
新車なら現行モデルいいよ
3月に買ったばかりの俺が言うんだから間違いない
リードやPCXにパワーでは負けるかもしれないが
その分扱いやすいし安いしコスパは最強
弱点はトリップメーターがないくらい

250 :774RR:2018/06/23(土) 06:12:42.72 ID:gHYMCjqs.net
>>249
乗り出し幾らだった?

251 :774RR:2018/06/23(土) 07:27:38.74 ID:7Fvp/SNb.net
>>250
自賠責2年で24万くらい

252 :774RR:2018/06/23(土) 16:00:39.29 ID:sS8lpLnW.net
>>251
モデルチェンジで値上がりしたと思ったらサイドスタンドが標準になったからその分考えるとさほど値上がりしてないんだよね

他は無能の設計シートの開閉がメインスイッチと別がメインキーで開閉可能になったのと、アイドリングストップが搭載されたのと、パーキングブレーキも標準になったんだっけ?

駆動系も刷新されてこれだけ変わってるのに初期型が気に入らなかったから現行もやめとけってのは無茶苦茶だと思うの

チェンシンタイヤは相変わらずだったような気はするけど見た目パターンは同じでもコンパウンドが違うタイヤがあったりするのでそこはよくわからん

メットインは確かに小さいけど箱を付けるならさほど大きな短所ではなくなるしね

253 :774RR:2018/06/23(土) 20:16:19.58 ID:Ptwpb+TB.net
サイドスタンドばかり使ってるので書き忘れたけどDioのセンタースタンドって車重のわりに重くない?
軽いから適当でいいだろって形状なのか自分の体力が衰えてるだけなのか

254 :774RR:2018/06/24(日) 05:16:05.47 ID:DugtJjpb.net
センター軽いよ
きちんと上から体重かけてないだけじゃないの?

255 :774RR:2018/06/24(日) 23:28:24.27 ID:iD6lYoXW.net
JF31のセンターは重いよ

256 :774RR:2018/06/25(月) 02:15:17.28 ID:MxedLayH.net
原二のセンタースタンドが重いっつーのはどんだけ貧弱なんだよ・・・

257 :774RR:2018/06/25(月) 21:27:30.79 ID:jZzNwgwT.net
昔の中型限定児童二輪の教習車だったCBX400よりセンタースタンドが重く感じるのよ
車体が軽いからこんなのでいいだろと軽くかけられるように工夫してない感じ

以前リアサスを長くすればいいと言う人がいたけどサイドスタンドの安定性を損ねるよね

258 :774RR:2018/06/27(水) 11:19:28.97 ID:okbYJtMB.net
旧型か現行型かハッキリしろ
現行型なら全然重くないぞ

259 :774RR:2018/07/08(日) 18:14:22.44 ID:HLmx8naX.net
ホンダドリームでのオイル交換はいくらですか?

260 :774RR:2018/07/08(日) 18:23:09.33 ID:Vzuzdhil.net
スペイシーからの乗り換えで、走行距離33キロの現行型の新古車を購入。
納車日が大雨だったので、今日たっぷり乗ってきた。
何を求めるかにもよるけど、坂道に弱いのは確かだけど、まぁ自分はあんまり気にならないかな。
金額なりに十分な性能だと自分は思った。

261 :774RR:2018/07/08(日) 18:33:39.57 ID:Vzuzdhil.net
>>259
オイルのグレードによる

262 :774RR:2018/07/08(日) 18:53:48.51 ID:pBrR1LX8.net
>>260
おめ!いい色買ったな

263 :774RR:2018/07/08(日) 19:19:47.77 ID:HLmx8naX.net
>>261
純正です

264 :774RR:2018/07/08(日) 20:27:44.35 ID:Vzuzdhil.net
>>262
色については何も書いてないんですけど…怖いよ 笑

265 :774RR:2018/07/08(日) 21:37:06.81 ID:MhrHNEdm.net
>>264
昔流行った恥ずかしいコピペなので気にしないようにしましょう

266 :774RR:2018/07/09(月) 09:28:22.86 ID:a0MdvWk3.net
>>259
ショップによっても違うだろうけど
ウチの購入店は2000円未満らしい
(まだ初回の交換しかしてないから話で聞いただけ)

267 :774RR:2018/07/09(月) 18:50:00.02 ID:pWD3eAeI.net
「いい色買ったな」は、バイク板の新車買った人へのお約束の挨拶

恥ずかしいコピペとか、マジに突っ込む方が恥ずかしい

268 :774RR:2018/07/09(月) 18:51:13.33 ID:tdC7unuA.net
色なんて言ってないけど

269 :774RR:2018/07/09(月) 22:01:44.36 ID:g8q/K5XY.net
コピペならもっと気の利いたのを書けよ時代遅れ

270 :774RR:2018/07/10(火) 00:20:33.39 ID:vElLoz3J.net
コピペじゃなくて仲間入りしたやつへの歓迎だろうがあほかよ

271 :774RR:2018/07/10(火) 20:13:40.20 ID:GF6VLd6P.net
他人に意味が通じないことや悩ませることやイラつかせることなどを書いて恥ずかしいと思わんのか?

272 :774RR:2018/07/10(火) 21:02:57.75 ID:a2K/ZLJV.net
オイル交換って3千キロごとにやらないとだめなの?

273 :774RR:2018/07/10(火) 21:16:21.49 ID:sMfdbF6i.net
>>272
換えなくても良いんだよ
お前しだい

274 :774RR:2018/07/11(水) 00:38:44.67 ID:EZGrGM2u.net
>>273
判断基準を教えて下さい

275 :774RR:2018/07/11(水) 01:32:53.66 ID:lBfFPNTY.net
>>274
お前が決めるんだよ

276 :774RR:2018/07/11(水) 08:05:18.82 ID:p1aoXtV9.net
>>274
目視

277 :774RR:2018/07/11(水) 19:59:54.97 ID:WRWUUZpZ.net
>>274
なぜメーカーが決めた基準をスルーする?

278 :774RR:2018/07/16(月) 01:02:34.24 ID:WMQTEuGZ.net
中古で買ったAF27スーパーディオなんですが、パワーフィルターが付いていて燃費も悪いしウルサイしでエアーフィルターに交換したいのですが
初めてバイクに触る素人がセッティングできるものでしょうか?
電子基板いじった経験がある程度です

279 :774RR:2018/07/16(月) 01:03:35.65 ID:WMQTEuGZ.net
Dio110でしたかすみません
小型とって出直してきます

280 :774RR:2018/07/16(月) 01:35:06.75 ID:z5zm1d5B.net
>>278
完全にスレ違いだとは思うが、パワーフィルターを着けるような輩が細かくセッティングしてないでしょ
パワーフィルターを着けただけでキャブは手付かずのままか、
せいぜいメインジェットとニードルの段数を変えた程度だと思う

前者なら純正のエアクリーナーに換えただけで元に戻る
後者でも純正のメインジェットに換えて、ニードルのクリップを真ん中にすれば元に戻ると思うよ
純正状態に戻すだけならセッティング能力は関係ない

281 :774RR:2018/07/18(水) 01:06:25.80 ID:CbmCZgvV.net
AF-34を買った。4ストのクソ遅い原付にうんざりしてあえて2ストを。
そしたら遅いでやんのw 3,4PSのトゥディより遅いんじゃね?ってくらい。
一応カタログ7PSなんだけどなんで50km出ないの?10kmで10秒くらい走ってから加速するんだけど・・壊れてる?

282 :774RR:2018/07/18(水) 01:12:40.12 ID:M8p9HUWe.net
学生の時7.2ps?のDioで北海道へ
誰もヤエーしてくれんかったけど楽しかったな
ずっと高回転で焼き付くかと思ったw
よい思い出

283 :774RR:2018/07/18(水) 01:13:23.69 ID:002N/v02.net
>>281
関係ない話は他で

284 :774RR:2018/07/18(水) 01:57:28.98 ID:5/Tu1FPv.net
いつからDio総合スレになったw

285 :774RR:2018/07/18(水) 15:26:26.64 ID:GNA7MxpO.net
アドレス110とどっちが加速速いですか?

286 :774RR:2018/07/19(木) 07:40:39.60 ID:AMLWQ9G7.net
アドレスのほうが速い。
けど、ディオのほうが静かで快適

287 :774RR:2018/07/19(木) 16:31:24.98 ID:9kyPl0ZV.net
アドレス110は規制対応でパワーダウンしてなかったっけか

288 :774RR:2018/07/19(木) 16:53:43.35 ID:9kyPl0ZV.net
さくっとググってみると
規制前のアドレス110は9.1PS
規制後は8.8PS
現行Dio110は9PSなので逆転しちゃつてる

やっぱりエンジンはホンダだな

289 :774RR:2018/07/20(金) 19:26:29.54 ID:GYU5ugzF.net
でもスズ菌の味付けって加速だけはやたらと速いんだよなw

290 :774RR:2018/07/21(土) 11:33:58.60 ID:9AcoI1xb.net
DIO110も年式で少し変わってる「らしい」

291 :774RR:2018/07/21(土) 19:24:21.12 ID:Tu3KWHnX.net
>>288
ホンダは、ギヤ比というか変速がダメだよなあ

292 :774RR:2018/07/21(土) 20:45:43.05 ID:1JkgPq59.net
>>291
それはJF31限定ね
しかも加速騒音規制のせいだから、ホンダのせいというわけでもない
その後規制は緩和されたので現行モデルは関係ない

293 :774RR:2018/07/22(日) 09:36:19.70 ID:I8uB1tej.net
つまり現行モデル最強

294 :774RR:2018/07/22(日) 20:03:13.14 ID:hYbTWWTl.net
来年新型出るのか気になるわ

295 :774RR:2018/07/22(日) 21:58:58.70 ID:aUPYRv6y.net
来年のモーサイでお披露目されそうだね

296 :774RR:2018/07/23(月) 10:09:03.59 ID:MzPTPq9Y.net
アドレス110と悩んでる

297 :774RR:2018/07/23(月) 10:43:51.21 ID:+rwqIVDI.net
タイヤサイズは同じだしスペックも同等だから
デザインか値段で選べば?

一応カタログスペックでは馬力も燃費もDioが勝ってるけど

298 :774RR:2018/07/23(月) 11:46:49.13 ID:MzPTPq9Y.net
>>297
どうも
アドレスの方が1万安いし、欲しい白がディオは取り寄せやからアドレスにしますわ

299 :774RR:2018/07/24(火) 09:27:44.87 ID:9sW3Alr/.net
うそーん
Dioのほうがカコイイのに

300 :774RR:2018/07/24(火) 19:00:06.47 ID:Y2ZIF5L0.net
俺だったら確実にピカピカが来る取り寄せの方を選ぶけどな

301 :774RR:2018/07/28(土) 02:08:03.18 ID:xJd6OCvu.net
31の安い中古買おうとスレ覗いたけど辞めたほうが良さそうだね

302 :774RR:2018/07/28(土) 14:43:06.16 ID:zazkmsV2.net
58で探してみては

303 :774RR:2018/07/30(月) 20:52:03.73 ID:NW8CwZJA.net
>>301
もうちょい待つと新型出て現行が処分特価になったりしないのかな

304 :774RR:2018/07/31(火) 21:46:51.68 ID:ZMj9npeB.net
パーツカタログ公開してくれたけどJF31がないやないかいo(`ω´*)o
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

305 :774RR:2018/08/01(水) 11:30:24.60 ID:c4C2npMQ.net
対象は現行機種だからな

せめて現役で多数が走ってるだろう機種辺りまで対象にしてほしかったな

306 :774RR:2018/08/12(日) 21:40:26.93 ID:KotyVskN.net
おすすめ原付二種「125ccスクーター」15選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00012566-nallabout-prod
(抜粋)

> ◆この価格でアイドリングストップまで備えた ホンダ「ディオ110」
>
> 原付二種クラスは海外でも人気のカテゴリですが、海外の一部の地域では排気量が125ccモデルは高級車。
> 110ccモデルは大衆車として扱われることが多いようです。
> こういった海外の事情に合わせて価格を抑えてリリースされたのがディオ110です。
>
> ディオ110は現在2代目ですが、2代目から110cc空冷のeSPエンジンを採用しています。
> 初代に比べて走行性能が格段に改善されているのでおすすめとしては2代目。
> 海外の悪路を走行できるようにPCXと同じく14インチタイヤを採用していますが、横幅はワンサイズずつ細いタイヤを採用しています。
>
> インチ数の大きいタイヤを採用すると足を置くステップが狭くなってしまうのがネガティブな要素ですが、走りは安定しています。
>
> 価格は23万1120円(税込み)で、特別色は23万4360円(税込み)です。
> 価格はかなり抑えられていますが、荷物を積載するためのリアキャリアを標準装備していたり、アイドリングストップを備えるなど価格のわりに装備は豪華な印象です。

307 :774RR:2018/08/12(日) 23:54:12.49 ID:sbvhXv8k.net
>>306
リアキャリアで笑わせるための序文が長いのか

308 :774RR:2018/08/13(月) 06:34:56.66 ID:ePEZQjQ2.net
ええやんけw

309 :774RR:2018/08/25(土) 22:53:05.37 ID:Cj77LVif.net
ディオ125発表された???

310 :774RR:2018/08/26(日) 09:39:24.15 ID:mOJLO9AK.net
タイヤの端まで使い切れないよね?
1センチくらい使われてない感じがする

311 :774RR:2018/08/26(日) 23:14:54.61 ID:S/2SwR/X.net
サーキットで使えばいけるんちゃう?

312 :774RR:2018/09/03(月) 17:36:38.53 ID:H3v5hIeS.net
JF31でインナーアッパーを交換したいのですが、インナーロアーとネジ止めされているようでインナーロアーも外す必要があるようでした。
更にインナーロアーを外すにはフロアボードを外す必要があるようなのですが、シートを外さなくてもフロアボードを外す事ってできるのでしょうか
分解経験のある方いましたら教えていただけませんでしょうか

313 :774RR:2018/09/03(月) 20:20:40.13 ID:i5c3brsW.net
>>312
シートはメットイン含めて簡単に外せるから順番に外していくしかないね

314 :774RR:2018/09/03(月) 20:40:43.28 ID:H3v5hIeS.net
>>313
やはりそうなんですね、カウル外すのは初めてでしてインナーアッパー外すのにあんなに後ろの方まで外すのかーっと思っていました、ありがとうございました

315 :774RR:2018/09/08(土) 10:35:43.81 ID:l93qRZQD.net
アドレス110と迷ってる
初めてだし制動力とったほうがいいかな?

316 :774RR:2018/09/08(土) 11:11:17.62 ID:A4kgIDWy.net
迷ってるんならDioを勧める。Addressよりは高いけどアイドルストップ、コンビブレーキ分の価値はある。

317 :774RR:2018/09/08(土) 16:54:04.43 ID:XqQS9NE9.net
ディオもうフルモデルチェンジするで

318 :774RR:2018/09/08(土) 21:47:06.63 ID:sFk3DuHH.net
JF31にこの激安ドラレコを付けようと思って注文したんだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DTFJQMY/

前はミラーに挟めるんかねこれ
後ろは箱の取り付け部に何とかするとしてフリップできないと天地逆の動画になりそうな気が

319 :774RR:2018/09/09(日) 00:30:42.15 ID:1dQkATCZ.net
マウントの中で回転くらいするんじゃないの?

320 :774RR:2018/09/09(日) 00:45:15.31 ID:1dQkATCZ.net
ていうか記録残せるだけでいいなら6000円で買えるこんなのでもいいな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKYM9NY/

321 :774RR:2018/09/09(日) 01:19:00.49 ID:blfpZkM5.net
前期の初期だけど手動アイドリングストップを意識してたらリッター50キロこえた!

322 :774RR:2018/09/09(日) 20:01:28.02 ID:6sTaWL0f.net
>>320
Dio110の場合それだと前と後のカメラを逆につけて煽った挙句無理矢理抜いて幅寄せして来る車を高解像度で記録するのがいいような気がしてしまう

323 :774RR:2018/09/10(月) 23:47:40.25 ID:HLLImasf.net
2りんかんでGIVI B27N買った
ネットより安かった!
10%offクーポン使って5,382円

324 :774RR:2018/09/11(火) 07:19:31.13 ID:ardkCseZ.net
>>323
安いね!
ヘルメット1個入ればいい箱としては、いい買い物だと思う。

325 :774RR:2018/09/12(水) 17:13:36.15 ID:XFA7ZWEh.net
箱つけようと思うんだけどベース直付けできる?
それともリアキャリアかまさないとだめ?

326 :774RR:2018/09/12(水) 19:56:07.37 ID:xPbkCRXa.net
>>325
そのままでは取り付け無理だと思う
1cm厚くらいの木の板を加工したら安くできる
縁をやすって最後に全体を黒く塗っとけば目立たない

327 :774RR:2018/09/13(木) 05:26:12.05 ID:faDPTJ6O.net
ベース形状による

328 :774RR:2018/09/13(木) 08:07:01.27 ID:IMxJfVLQ.net
ありがとう、取り敢えず箱だけ買って無理だったら買い足します

329 :774RR:2018/09/13(木) 09:05:03.54 ID:QwIMJgoR.net
手放し運転した時ハンドルがプルプルするんだけど俺だけ?

330 :774RR:2018/09/13(木) 17:56:47.66 ID:oTg/k5WX.net
>>325
GIVIのベースは前2つの穴は合うけど後ろ2つが合わなかったから
キタコのキャリア付けた

331 :774RR:2018/09/14(金) 01:34:28.74 ID:foOXziwy.net
>>329
手放し運転は危ないのでやめてくださいね。

332 :774RR:2018/09/17(月) 20:32:17.71 ID:unYZAHv8.net
ヘルメット今使ってるシステムヘルメット(XL)から普通のフルフェイスに買い換えようと思うんだけど、特に気にせずにメットインに入る?

333 :774RR:2018/09/17(月) 22:25:56.44 ID:tMOkzwZR.net
>>332
前スレに書いた内容
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/915
ホンダのホームページでDioのメットインにアライのQuantum-Jを入れてるのでアライなら多分大丈夫だと思う
http://www.honda.co.jp/Dio110/equipment/
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/fullface/rqa1.html
アライのフルフェイスを入れると少し押してるかなって感じがするのでリアボックスに入れることにしてるけど

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200