2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

359 :774RR:2018/09/25(火) 01:12:16.94 ID:3WwQDIb+.net
>>318のドラレコをやっと取り付けた

・前のカメラはミラー取り付け部に挟んだ風防のステーでなんとか、後ろはテールランプのカバーの上でほぼ水平が出るみたい
・カメラにはビス穴と両面テープがあるんだけど両面テープで貼ってさらにビス止めしといた
・両面テープで接着すると当然だけど左右に振れなくなる
・水平ははカメラの前後がステーを挟んでいるようで、カメラを回して緩めるとどうにでもなる
・後ろのカメラは鏡像にするかどうか設定できる
・ケーブルは電源とスイッチ(制御ボックスなのか優先リモコンなのかはっきりしろ)とカメラ2本の計4本、メインスイッチの右に2カ所に11mmの穴(12mmの方がいいけど手持ちに12mmはなくて11mm木工用があったので)を開けて2本ずつ出して、マゾンで大量に買ったグロメット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D5TX7M1
の中のOD=19/32、”D=7/16”というのを使ってケーブルを気休めで保護した
・ハンドルからのケーブル2本(カメラとスイッチ)はハンドルを切った時の摩擦の保護にあちこちにスパイラルチューブを使って上にビニールテープを巻いた
・電源は以前にUSB電源を取るために付けたリレーから取った
・スイッチはハンドル右の何かのスイッチをつけるみたいなところに両面テープで貼った
・本体はメインスイッチの下の小物入れに布で保護して放り込んだけどスマホの防水カバーがいいらしいのでそのうち考える
・後ろのカメラのケーブルは右後ろのウインカーランプからメットインの下をくぐらせて、ハンドルの下から針金を突っ込んで、下で絡ませてハンドル付近まで引っ張り上げた
・前カメラのケーブルはあまりまくったので巻いたけど後ろのカメラは少し余裕が残る程度だった
・本体はコネクタを外せば簡単に取り外せるんだけどカメラのケーブルは同じにしか見えず再装着する時に間違えそうなので色の違うビニールテープを目印に巻いておいた

作業は終了したけど用事があったので試運転せずに終了

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200