2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:39.72 ID:NxTO9nU3.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/

39 :774RR:2018/05/11(金) 20:14:05.41 ID:5gK65VKT.net
原付と間違えられて、煽られるので
超元気のいいマフラーに交換したいのだが、
オススメは何。認証外でもいいんだけど。

40 :774RR:2018/05/11(金) 21:27:03.78 ID:7rQrij7s.net
>>39
やかましい迷惑な原付に認定されるだけじゃね?

41 :774RR:2018/05/11(金) 22:21:40.32 ID:5gK65VKT.net
>>40
家の周りと通勤先は広大な田園だから、
クルマは強引に抜きにかかるし、流れも速い。
隣近所は離れてるし、多少、大きな音が必要なんだよ。

42 :774RR:2018/05/12(土) 00:46:34.67 ID:NgViEcuw.net
じゃ直管

43 :774RR:2018/05/12(土) 10:14:47.13 ID:zRu9IRes.net
音で50と110聞き分けられる4輪乗りいるのか?

44 :774RR:2018/05/12(土) 10:48:05.93 ID:3k+ry9FM.net
強引に抜かれるのが嫌なら、背中にどでかい菊花紋章をプリントした服を着たほうが、マフラーをかえるより効果あるぞ。

45 :774RR:2018/05/12(土) 11:08:27.51 ID:ARUAJ8M3.net
dio110は加速は遅いな
坂も弱いし
燃費いいから仕方ないよ
選んだバイクが間違い

46 :774RR:2018/05/12(土) 12:24:50.57 ID:XcIoELhj.net
加速や登坂でそれほど弱いと感じたことはないが
一体何と比較してるんだ

47 :774RR:2018/05/12(土) 15:51:31.80 ID:FNtg6GdW.net
>>41
モリワキ以外どれも同じくらいじゃないの?知らんけど

48 :774RR:2018/05/12(土) 19:16:15.33 ID:M8XyWaEP.net
原付と間違われるのが嫌ならマフラーじゃなくバイクをPCXにでも替える方が確実だと思ふ

>>46
初期型JF31と現行JF58だと駆動系がかなり変わってると過去スレに書いてあった
自分の初期型はきつい坂だとマジで登らずに制限速度からどんどん失速する有様
大昔の7馬力級50cc原付より登らない世界
当然同じホンダで同じ排気量のタイカブにもとても及ばない

過去スレにJF31のプーリーがウエイトローラーがという話が何度も出てる一方で、JF58はそういう話があった記憶がない

49 :774RR:2018/05/12(土) 19:58:34.05 ID:CgCIuPtp.net
JF58乗りの俺ちゃま大勝利!

50 :774RR:2018/05/12(土) 20:17:02.44 ID:17lOvUun.net
ウエイトローラーがどんどん軽くなる

51 :774RR:2018/05/12(土) 21:02:36.53 ID:Xbms9OyN.net
>>49
サイドスタンド標準とメインキーでシートが開けられるだけでも羨ましいけど買い換えるほどじゃないんだよなあ

>>50
カバーのネジを何本も外すのが面倒だよなあ
電動工具の互換バッテリーって最近は色々売ってるんだね
バッテリー死亡で使えなかったけどインパクトドライバーが使えれば外すのがちょっと楽できる

52 :774RR:2018/05/12(土) 22:07:58.82 ID:yXLNVM4F.net
俺もマキタの互換バッテリー使ってるが純正と何ら変わらんよ
互換インクとかと同じやな
薬で言うジェネリック

53 :774RR:2018/05/13(日) 18:01:39.57 ID:lvZU74SU.net
いや、それってさ

初期型だからやん。

54 :774RR:2018/05/13(日) 18:02:31.34 ID:lvZU74SU.net
>>48

55 :774RR:2018/05/13(日) 18:48:25.35 ID:pJ5qO42F.net
現行型ユーザーだが
体重100kg超の自分でも加速に不満は感じないけど
旧型ってそんなに非力なの?

56 :774RR:2018/05/13(日) 18:56:04.61 ID:Cx7wDHQ/.net
エンジンの差
eSPはやっぱすごい

57 :774RR:2018/05/13(日) 19:35:23.01 ID:i45QgzM4.net
>>53
それでっていう

>>56
エンジンの差っていうよりトルクがない回転域で走らせる設定がアホなんだと思う
そういう駆動系にしたいなら最大出力無視して低回転でトルクが出るエンジンにしないと

58 :774RR:2018/05/13(日) 20:00:51.87 ID:lvZU74SU.net
>>57
それでっていう←?

59 :774RR:2018/05/14(月) 18:32:29.43 ID:BO5Z+NwV.net
JF31が非力なのは、エンジンそのものももちろんなんだが
当時の加速騒音規制によるところが大きい
騒音測定の範囲となる速度域で、エンジン回転数を抑える変速特性にされてたため

規制のグローバル化による規制緩和のおかげで、今のモデルはそのようなことはない

60 :774RR:2018/05/14(月) 18:39:45.80 ID:IXLopMll.net
ウエイトローラーの重さは同じなの?

61 :774RR:2018/05/14(月) 20:41:02.39 ID:xyKEMtQE.net
>>59
あの頃の騒音規制は最悪だったね
よく使う速度域である40〜60km/hのパワーが絞られているという...
騒音規制が緩くなって本当に良かったよ

62 :774RR:2018/05/15(火) 01:58:00.89 ID:izZRR82G.net
でも、ウエイトローラ軽いのに変えるだけで
劇的に改善するよね

63 :774RR:2018/05/15(火) 02:57:05.80 ID:X7Dihk3x.net
JF31はノーマルプーリーでWR12gが最高

64 :774RR:2018/05/15(火) 08:15:12.26 ID:H81h5Fnj.net
JF31、ここでも散々書かれているズーマーX用プーリー&WRに交換するだけで、あのダルい加速がかなり改善するよね。
ところで、国内仕様で空冷eSPエンジン搭載のスクータータイプの原二って、Dio110以外にある?

65 :774RR:2018/05/15(火) 11:30:40.77 ID:i6rMlqP5.net
ベンリイ110は空冷だけどeSPではないみたい

66 :774RR:2018/05/15(火) 18:54:32.21 ID:bihsXRat.net
タイやベトナム行ったらなんか派生してる車種あるのかね?
国内だけでみたらDio専用エンジンだよなー

67 :774RR:2018/05/17(木) 06:23:18.78 ID:RuIb9DBJ.net
ホンダドリ○ムで買って5年ずっとそこで見てもらってたんだけどリニューアル?して従業員まで全員変わって今まで担当だった人は
ハゲてたけどとても話のわかる良い人でよかったんだけど今度きた人が見た目はのびたくんの若造でマニュアル通りの接客しかしないとても頼りない人になってしまった
どうするべきか

68 :774RR:2018/05/17(木) 06:32:57.89 ID:Suz8JdA1.net
>>67
人柄が大事だよね

69 :774RR:2018/05/17(木) 07:18:48.38 ID:vn5xf2gZ.net
ハゲの一言は余計だろ。笑

70 :774RR:2018/05/17(木) 07:41:31.14 ID:Rpwf2kxP.net
得られる結果が同じならいいんじゃないの


我慢ならんなら別の店で現行型買うとか?

71 :774RR:2018/05/17(木) 08:31:58.95 ID:9TrDDTF3.net
ようやく燃費がリッター47キロになった
冬は燃費悪いんだな

72 :774RR:2018/05/17(木) 08:39:54.35 ID:UNSAyPIA.net
ハゲに悪い奴はいないからな

73 :774RR:2018/05/17(木) 12:52:53.91 ID:2/zwCvtH.net
>>71
空気密度と密接な関係があるからね

74 :774RR:2018/05/17(木) 20:13:38.08 ID:TBGCZGT4.net
>>71
俺のは冬場に悪化しないぞ
冬眠するからエサを食わない

75 :774RR:2018/05/18(金) 01:54:28.37 ID:KnnX7p0X.net
>>73
空気密度なんかより
オートチョークの時間が長い
オイルの攪拌抵抗が大きい
ってのが冬の燃費が伸びない理由

76 :774RR:2018/05/18(金) 16:46:40.97 ID:ax8W2y5U.net
>>75
マルチグレードのオイルがあって長時間の走行でも夏と冬で燃費の差が出るのはなんで?

77 :774RR:2018/05/18(金) 20:14:08.20 ID:O9Smi1wC.net
>>75
あんたのDioはキャブ車なんだ凄いね

78 :774RR:2018/05/18(金) 20:19:43.34 ID:KnnX7p0X.net
>>77
インジェクションでも、チョークに類する機能があるだろ?
も、もしかして知らなかった?

79 :774RR:2018/05/18(金) 21:05:12.89 ID:O9Smi1wC.net
>>78
オートチョークと言わないから

80 :774RR:2018/05/20(日) 05:42:22.23 ID:VpjGNXoY.net
>>79
屁理屈

81 :774RR:2018/05/20(日) 14:54:48.94 ID:TLxBkST7.net
https://dada2625kkkkk.wordpress.com/2015/05/17/dio110%E3%80%80%E5%90%B8%E6%B0%97%E5%BC%84%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/

82 :774RR:2018/05/22(火) 22:52:21.34 ID:b6bjgC7R.net
dio110すげー乗りやすいわ、14インチはダテじゃないな。アイストも心地良いし、燃費も良くてパワーも充分。今のところ文句の付けようがないんだが。

83 :774RR:2018/05/23(水) 01:53:00.44 ID:x932qhR+.net
リードやpcxと違いキック付いてるし
バッテリー気にせずアイスト使えるよな
2年載ってるけど全く不具合ないわ

84 :774RR:2018/05/23(水) 22:36:47.18 ID:ksYfVn+2.net
タクトやジョルノに比べて
メーターとコンビニフックがしょぼいのだけが残念

85 :774RR:2018/05/24(木) 12:06:18.81 ID:sQ1LNQHD.net
JF31に乗っているのですが、タクシーの急激な進路変更で衝突事故に遭った…
今は過失割合が2(自分):8(相手)って事になってます。
修理見積もりは13万弱なんだけタクシー会社が時価額2万とか言い出しちゃって現在争ってます。
暖かくなったから乗りやすい時期なのに!みなさんも事故には気をつけて

86 :774RR:2018/05/24(木) 12:11:57.03 ID:qh9S0wGK.net
タクシーは危ない
最近よく捕まってるし
客乗せて走り出す時とか全く後ろ見ないやついるんだよね
一応クラクション鳴らすクセ付けといた方がいい

87 :774RR:2018/05/24(木) 13:04:55.00 ID:yT1pmVX7.net
>>85
タクシーの保険屋はやくざみたいだからね
とりあえず中古サイトで自分のと年式とか走行距離が同程度のものを探してそれを送りつけるのがいいよ
2万ってことは絶対にないから

88 :774RR:2018/05/24(木) 13:36:34.23 ID:ds2xpOPX.net
>>85
これネットのネタ引っ張ってきてるだけだから真面目に回答すんなお前らw値段でおかしいと気付けw

89 :774RR:2018/05/24(木) 13:48:33.72 ID:sQ1LNQHD.net
>>86
ですよね、今までも危ないとは思っていたけど

>>88
ネタだったらどんなに良いか

>>87
ありがとう!gooバイク、バイクブロス、バイク王のサイトで同年式・走行距離・色で
検索すると大体12~13万くらいだからそれを自分の保険屋さんに資料として提出して相手の返答待ちです

90 :774RR:2018/05/24(木) 14:52:46.98 ID:ds2xpOPX.net
https://mobile.twitter.com/tklovinson

91 :774RR:2018/05/24(木) 14:57:15.81 ID:ds2xpOPX.net
これか。ご愁傷様でした…来世でお会いしましょう(´;ω;`)フォーストトモニアレ

92 :774RR:2018/05/24(木) 15:13:44.76 ID:sQ1LNQHD.net
>>91
そうです(´・ω・`)なんか進展あったらまたきますね

93 :774RR:2018/05/24(木) 15:21:21.44 ID:ds2xpOPX.net
相手が平謝りならまだしも、明らかにこちら側の損害を軽視してるな。この場合はさすがにキレていいと思う。小型乗りだからって舐められてるのかもしれん。頑張れ。同じdio乗りとして応援してるゾ。

94 :774RR:2018/05/24(木) 16:49:09.84 ID:lpk7QOHN.net
>>85
お前は保険に入ってないのか?

95 :774RR:2018/05/24(木) 16:50:32.83 ID:lpk7QOHN.net
>>89
あれは保険屋じやなくてタクシー会社の社員だよ 
大きな運送屋とかは保険に入ってないからね

96 :774RR:2018/05/24(木) 17:09:57.46 ID:sQ1LNQHD.net
>>95
言葉足らずで申し訳ないです、自分は任意保険には加入していたので現在は保険屋さんと相手タクシー会社が
修理代について協議中だそうです。その中で保険屋さんに相手タクシー会社がバイクの時価額2万円と言ってきたみたいです

97 :774RR:2018/05/24(木) 18:17:15.43 ID:b9PLrpEW.net
タクシー運転手って本当に無茶苦茶だからな
警察に捕まらないせいか、やりたい放題
あいつらには近寄らない方が良い

98 :774RR:2018/05/24(木) 18:27:46.25 ID:ds2xpOPX.net
>>79
てかツイート非公開にしたんか笑
なんかすまんな、晒しちゃって。まぁSNSは公開情報だから晒すも何も無いけど

99 :774RR:2018/05/24(木) 18:28:45.48 ID:ds2xpOPX.net
あ、安価間違えた、すまんな。

100 :774RR:2018/05/24(木) 18:32:37.94 ID:sQ1LNQHD.net
>>98
いえ、見返してみたら子供の後ろ姿の写真とかあったのでなんとなくw
普通に公開している垢だった大丈夫です、そのうちまた鍵外します

101 :774RR:2018/05/24(木) 18:37:37.14 ID:ds2xpOPX.net
ごめんね。
何はともあれ頑張れ!悪いのは相手だ。押し気味に行くべし。

102 :774RR:2018/05/24(木) 18:39:40.75 ID:qh9S0wGK.net
とにかく事故は起こさないように左右確認一時停止車間距離を守ってたらほとんど事故らないはず

103 :774RR:2018/05/24(木) 19:39:10.10 ID:lpk7QOHN.net
>>96
相手も言い分がありますからね。
まあ貴方は被害者なので妥協はしなくて良いと思います。
あと通院はしてくださいね
それだけでも何十万かは保険出ますからね。
それも自賠責保険で支払うので相手も嫌がりません

104 :774RR:2018/05/24(木) 19:44:56.46 ID:ppYeB0ly.net
任意保険に弁護士特約つけてればよかったのに。
特約料金はすごく安いのに、弁護士が徹底的に対抗してくれる。

弁護士特約マジお勧め。

105 :774RR:2018/05/24(木) 19:46:45.73 ID:lpk7QOHN.net
>>104
これも弁護士金額に跳ね上がるしね。
特に後遺症が出るような怪我なら倍の金額はくれるよ

106 :774RR:2018/05/24(木) 20:03:58.50 ID:qEbrPZK7.net
>>86
警笛鳴らす暇があったらブレーキに決まってる

107 :774RR:2018/05/24(木) 20:21:28.62 ID:qh9S0wGK.net
車の横をすり抜ける時はブレーキじゃどうにもならない

108 :774RR:2018/05/24(木) 20:40:04.57 ID:cht/a7WI.net
>>107
危険運転自慢ですか?

109 :774RR:2018/05/25(金) 13:32:02.92 ID:hxXSTSgw.net
すり抜けはやめれ。左からすり抜け→車が左折→巻き込み事故ドカンしたの目の前で見たことあるけど、車側があまりにも可哀想だったしバイクのイメージもダダ下がりや。バイク乗ってない人からすればすり抜けされると危なくてイラッとくるしな。

110 :774RR:2018/05/25(金) 13:33:54.18 ID:jTy9llZx.net
話題にも出ない SHのタイヤサイズからくるメットインの収容力と足場

111 :774RR:2018/05/25(金) 14:50:50.02 ID:z4kcuXlH.net
すり抜けは自称正義の味方を召喚するNGワード

すり抜け自体合法であることを知らない厄介な正義の味方
左側からの追い越しと区別がついてないやつ多し

112 :774RR:2018/05/25(金) 15:08:35.51 ID:JcMSbIxX.net
では合法であるための条件を述べよ

113 :774RR:2018/05/25(金) 15:53:05.01 ID:hxXSTSgw.net
>>111
1番馬鹿なタイプやな。合法かどうかの問題やないんや。車側の立場になってよく考えてみ。それにな、いくら法律がーいうても、お前が事故るときに法律はクッションになってくれへんで。

114 :774RR:2018/05/25(金) 17:04:06.94 ID:z4kcuXlH.net
ルールなど問題ではない
俺様がどう思うかだ( ー`дー´)キリッ

典型的キレる高齢者

115 :774RR:2018/05/25(金) 17:22:04.48 ID:DEWZXcvJ.net
>>113
車側の立場もなにも適切な確認や運転してればそうそう事故は起こらんでしょ
2輪側に問題ないというわけでなく双方に落ち度がある場合がほとんどだよ

116 :774RR:2018/05/25(金) 17:23:54.42 ID:JcMSbIxX.net
他の違反無しで成立する合法的なすり抜けのパターンを言ってみ?

117 :774RR:2018/05/25(金) 18:07:46.00 ID:DEWZXcvJ.net
他の違反もなにもすり抜け自体違法じゃないんだから合法で成立してんじゃないの?
逆に違法なら何が違法なの?て話になるけどな

118 :774RR:2018/05/25(金) 19:18:36.44 ID:jfEHG/5W.net
タクシーが客拾ってる横をすり抜けるだろ
その時の車道に戻って来かたが問題なんじゃないか?

119 :774RR:2018/05/25(金) 19:25:37.89 ID:AxK3aP9F.net
>>118
左から抜こうとする奴は事故して当たり前、車は死角だらけなんだから自転車みたいな運転じゃ死ぬよ

120 :774RR:2018/05/25(金) 19:40:35.73 ID:z4kcuXlH.net
車に忖度するあまり
合法的な行為まで悪にしてしまうアホ

防衛運転は当たり前
筋違いだってことに気づかんのかね

121 :774RR:2018/05/25(金) 19:41:02.53 ID:jfEHG/5W.net
左からすり抜けるのは20キロ以下なら事故りにくい
たまに凄え速さですり抜ける奴いるけど馬鹿じゃねえかって思うわ

122 :774RR:2018/05/25(金) 19:54:20.19 ID:Vli4Aeo+.net
>>115
相手の落ち度が無ければ事故なんて起きない、だから自分は意図的に一線を超えてもOKなんだと理解していい?
事故ったら相手も悪いんだと。

123 :774RR:2018/05/25(金) 19:57:33.32 ID:DEWZXcvJ.net
>>122
そう思うならそうすればいいんじゃないか?
そういった判断は第三者がきちんとしてくれるからその時に泣けばいいだけだ

124 :774RR:2018/05/25(金) 20:00:36.55 ID:z4kcuXlH.net
>>122
子供のケンカレベルの理屈だな

125 :774RR:2018/05/25(金) 20:07:18.30 ID:Vli4Aeo+.net
相手の車が動いてればアウト
歩道が確保されてないところでは走行車線でも左の白線を超えたらアウト
走行車線と追越車線の間を抜ける時にウインカー無しでラインを跨いだらアウト
先頭に出て停止線を超えたらアウト
すり抜けとセットの違反って、あと何があったっけ?

126 :774RR:2018/05/25(金) 20:11:30.44 ID:Vli4Aeo+.net
分かっててやるのは別にいいんだよ
グレーだって事を自覚してればね

127 :774RR:2018/05/25(金) 20:53:08.78 ID:z4kcuXlH.net
>>126
何がグレーなのか知らんが
そのグレーな行為ってのは、わかっててやるならOKなのか?

どういうルールだよ( ´,_ゝ`)プッ

128 :774RR:2018/05/25(金) 22:26:54.21 ID:NELgeAOX.net
すり抜け馬鹿は周りの迷惑考えない自己中だからなぁ

129 :774RR:2018/05/26(土) 14:30:09.83 ID:iTsbO7iG.net
正義の味方って捨て台詞を吐くの?
カッコわるー┐(´д`)┌

130 :774RR:2018/05/26(土) 16:50:05.40 ID:fS50w8E+.net
新型出たんでPCXスレ覗いてて思ったんだけど
車種スレに免許も持ってないのに現れて毒吐いてく4輪乗りいるんだけど上の方の人もそうなの?

131 :774RR:2018/05/26(土) 20:18:59.18 ID:f2ld2W2J.net
>>128
ファスナー合流厨と同じ匂いがするよね
合理的とか言って他人のことなんてお構いなし

道路交通法第二十八条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。

第二十六条の二 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

132 :774RR:2018/05/26(土) 20:31:06.70 ID:iTsbO7iG.net
>>131
やっぱ出た
追い越しとすり抜けの区別がつかない奴

133 :774RR:2018/05/26(土) 20:41:10.75 ID:PD2AJrJC.net
>>132
すり抜けの法的定義を教えてください

134 :774RR:2018/05/26(土) 21:39:21.40 ID:/j8/2R5E.net
自転車の走り方を参考に
信号無視は別ね

135 :774RR:2018/05/27(日) 15:55:50.34 ID:0/7ybl+m.net
すり抜けやる奴は自分の事以外なんも考えてないよ。爆音屁こきバイク乗ってる奴らと同じ感性だから議論しようとするだけ無駄。

136 :774RR:2018/05/27(日) 16:09:19.61 ID:xuzJUR4n.net
俺様ルールで生きてる奴は、都合が悪くなれば思考停止に捨て台詞
これワンパターン

137 :774RR:2018/05/27(日) 19:53:53.40 ID:TVJ4Ot+J.net
すり抜け野郎のDio110は軽車両なのか?

138 :774RR:2018/05/28(月) 11:21:54.55 ID:Sr8G0ijK.net
ところで

標準タイヤって何kmくらいもつの?

139 :774RR:2018/05/28(月) 12:34:58.73 ID:1tbp3Ho/.net
>>138
7千キロでつるつるになった

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200