2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:39.72 ID:NxTO9nU3.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/

508 :774RR:2019/01/27(日) 13:26:29.82 ID:US6sUFwE.net
>>507
ミシュランでサイズが合うのはパイロットストリートだけなんだよね
俺は交換はまだ先だけど候補には入れてるからナラシが終わったらレポしてね

509 :774RR:2019/01/27(日) 16:13:45.69 ID:G9/zFWA8.net
イノウエで十分だべ。

510 :774RR:2019/01/27(日) 18:38:29.06 ID:s1HAhUQm.net
>>503
初期型のシートは
ロックするところまで押さないで
蓋をするだけみたいな状態で乗ってる
新車で買ってから数回しかロックしたことないけど
まったく問題ない。

511 :774RR:2019/01/27(日) 18:56:18.04 ID:9/8Fz0MN.net
そんなことしなくてもシートしまらないように何か挟んでおけばいいんだよ

512 :774RR:2019/01/27(日) 18:58:45.92 ID:omc98dCp.net


513 :774RR:2019/01/28(月) 12:19:56.15 ID:zKq5fMPv.net
>>511
なにかを挟まなくとも
ロックされないから安心。

514 :774RR:2019/01/30(水) 18:12:50.48 ID:tMrEGzjR.net
安いからといって、22000q走ったJF31を、
タイヤ新品、自賠責2年、13万円で購入する
予定の僕はアホですか?

515 :774RR:2019/01/30(水) 18:35:41.53 ID:N3wcQ+OW.net
普通じゃね

516 :774RR:2019/01/30(水) 18:45:30.09 ID:nvyRM5SA.net
2万km超、旧型でその値って安いのか?

517 :774RR:2019/01/30(水) 19:11:53.94 ID:9C8iaLm7.net
ブレーキパッドとVベルトが新品(同等)ならいいかもね

518 :774RR:2019/01/30(水) 19:12:52.40 ID:yaaJYNGq.net
自分でメンテしろや
そんなに難しくない

519 :512:2019/01/30(水) 19:48:25.70 ID:tMrEGzjR.net
>>515
>>516
>>518
ありがとうございます。
50手前のオヤジですが、
念願の小型AT免許を取得しました。
定期メンテ受けながらがんばります。

520 :774RR:2019/01/30(水) 19:50:28.26 ID:fcWDuF0U.net
もうちょいだして新車買った方がいい

521 :774RR:2019/01/30(水) 19:58:52.24 ID:8WkVRQyD.net
>>514
うーん、流石に高すぎる。
もう2万円出せば程度がよく距離浅のJF58が買えるよ。

522 :774RR:2019/01/30(水) 20:11:20.26 ID:D9GkqPGj.net
いいじゃないの
何事も経験ですよ

523 :774RR:2019/01/30(水) 20:20:59.76 ID:8WkVRQyD.net
>>522
まぁーそうなんだけど、まだ買う前みたいだからアドバイスは出来ると思って。
少し高くなっても、後期型のeSPエンジン搭載車を買って欲しい。

524 :774RR:2019/01/30(水) 20:34:53.04 ID:6AZ7o6jO.net
2万走ってて13万なら新車買った方がいいんじゃ・・
Dioはパワーないって言われてるけど、僕の2018年式は体重80近くあるけど坂道60kmでスイスイ登るよ

525 :774RR:2019/01/30(水) 20:38:19.14 ID:yaaJYNGq.net
坂道の程度によるだろ
山道のようなところは遅い
幹線道路の坂道はJF31でも登る

526 :774RR:2019/01/30(水) 22:58:35.34 ID:QQa1FQ6s.net
>>524
パワーの問題じゃなくてトルクの出ない回転域しか使わないアホな設定が問題なの
だから回転が上がるようにローラーウェイトを変えるとしっかり登るようにできる

527 :774RR:2019/01/30(水) 23:51:45.02 ID:5eP0I1Cy.net
>>514
ちょっともったいないと思うなぁ。本人がいいなら良いんだけど、個人的には無し。蛇足だけどそれにプラス数万で某S社の新車買えちゃうよ。

528 :774RR:2019/01/31(木) 07:09:08.60 ID:JvqmtIN7.net
新車で2万ポッキリ位だったからねえ

529 :774RR:2019/01/31(木) 10:13:11.10 ID:njw9MMKY.net
何その激安新車

530 :774RR:2019/01/31(木) 10:38:59.18 ID:oni6uPft.net
>>514
高いっしょ、
せめてベルト、ローラー、ブレーキシュー、オイル、電球類の消耗品は純正新品交換っじゃないと、
もしベルト、ローラー、ブレーキシューが消耗してて暫くして交換とかなったら自分でやらないならその都度数万取られるよ、

最低でも部品代原価+工賃サービスでやってもらっておくべき、そうすれば安心してあと2万km乗れるだろう。

531 :774RR:2019/01/31(木) 12:31:39.08 ID:Va75HZOU.net
6万km超えてるがブレーキーシューは交換してないなあ

532 :774RR:2019/01/31(木) 12:44:30.01 ID:njw9MMKY.net
止まらなければどうという事はない

533 :774RR:2019/01/31(木) 16:37:21.18 ID:Tn+zg7we.net
>>531
jf31ってそんなに持つのですか?

534 :774RR:2019/01/31(木) 16:50:30.66 ID:w7T7HZYN.net
乗り方によるだろうな
リトルカブだが5万キロ超えて全然減ってなかった
多分20万キロ持つ
減速はブレーキ重視だ

535 :774RR:2019/01/31(木) 19:45:01.59 ID:4YguYEZC.net
運転上手い人は予測が早くなるから
なるべくエンジンブレーキだけで止まるからね 普通のブレーキは止まる直前に軽く握る程度
俺のも5万キロ走ってるけど前後ともまだ変えてないし余裕あるよ

536 :774RR:2019/01/31(木) 20:46:37.98 ID:8Fcnn1RR.net
>>528
1桁間違えてるだろw

537 :774RR:2019/01/31(木) 21:12:02.05 ID:UwTnLxe/.net
正式発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190131-dio110.html

538 :774RR:2019/02/01(金) 00:18:54.74 ID:VI/iNslh.net
>>537
昨年末に黒赤を買ったんだけど、変更前に買っておいて良かった

539 :774RR:2019/02/01(金) 00:19:14.77 ID:wDuy0aVk.net
赤なしか。買い換えられない

540 :774RR:2019/02/01(金) 01:37:45.28 ID:ZDzkrrKB.net
>>538
変更前の方がカコイイよな?

>>539
白買って赤く塗れば

541 :774RR:2019/02/01(金) 08:17:52.52 ID:9xzft3qy.net
色の変更だけだった。
あまり変わらないね。

542 :774RR:2019/02/01(金) 15:33:00.94 ID:+rHlyCn+.net
初期型を新車で購入して2万キロ
日常的に街中を二人乗りすることが多いんで
ブレーキパッドは15000キロくらいのときに
摩耗限度で交換しました。

543 :774RR:2019/02/02(土) 07:02:06.40 ID:bsuia34D.net
灯火類のLED化は見送りか
もう東南アジアでの出荷数考えたら値上げになるような差額はなさそうなのにな

544 :774RR:2019/02/02(土) 08:06:36.82 ID:tKP7gPpH.net
テールは電球派だな電球のフワッと付いてフワッと消える感じが自然で良い
LEDは後続車の目に刺さるし

545 :774RR:2019/02/02(土) 11:34:27.93 ID:35XUyvsh.net
値段上がるくらいなら色変更程度でかまわんよ

546 :774RR:2019/02/02(土) 17:44:46.87 ID:GYxLpdK9.net
そうだね安い下駄車だから値上げは困る

547 :774RR:2019/02/02(土) 19:27:37.54 ID:NOe9qSmI.net
オフロードタイヤ履いたCrossDioはよ

548 :774RR:2019/02/02(土) 21:02:25.22 ID:m9BwfGpU.net
Dio BAJAじゃないのか

549 :774RR:2019/02/02(土) 21:05:58.14 ID:u0xiUBKh.net
>>548
メットインを潰してでかいタンクにするのか
満タンで1,000km走れるとか胸熱だわ

550 :512:2019/02/02(土) 22:29:13.99 ID:a83iWQ/t.net
長い目で見ると、新型のJF58を購入すべきですか?

551 :774RR:2019/02/02(土) 22:44:03.27 ID:m9BwfGpU.net
単純に58の方が動力性能は上らしいので
予算的に可能なら新車オヌヌメ
ちょうど2019モデルも出るところだし

552 :774RR:2019/02/03(日) 01:47:36.09 ID:Gt0+xIi+.net
JF31は中国生産で58はベトナム生産だしね
31買うメリットって今はもう無いと思うよ

553 :774RR:2019/02/03(日) 09:52:33.94 ID:ZkorpQkH.net
メリット 安い

554 :774RR:2019/02/03(日) 10:28:24.98 ID:vkKuXpWS.net
性能が同等なら安さを取ってもいいけどね…

555 :774RR:2019/02/03(日) 10:48:36.42 ID:Sv0jBu+U.net
旧型は40〜50キロあたりの加速が悪いらしい
燃費重視の乗り方する人には恐らく関係ない
それとポリタンク載らないらしいな
足元も少し狭いらしい
十分に価格差があれば選ぶ意味はあるだろう

556 :774RR:2019/02/03(日) 11:21:55.67 ID:SxD0NWfy.net
31に二年、58に乗り換えて三年だけど断然完成度は58だね
31でよく言われる中速の加速の谷が58は無いしバイク自体が軽快に感じる
デザインも全体的にすっきりしたしメーター周りも高級感でた
キーの抜き差し無しでシートが開くのも便利になった
気になるのはFブレーキが少し甘くなった気がするのと、コンビブレーキがいまいち、アイドリングストップも必要無いと思う

557 :774RR:2019/02/03(日) 11:22:57.68 ID:U5WsoTTR.net
新旧でエンジンが全く違う

558 :774RR:2019/02/03(日) 11:25:49.45 ID:SxD0NWfy.net
原2は出来れば新車買って使い倒した方が良い、メーカー保証付くし
逆に中古だと使い倒された車体だと考えるとかえって高い買い物になると思う
予算的な問題ならローンでも良いし、ディーラーならキャンペーンで金利も安かったりとかもあるしね
あと、安いバイクだから仕方ないけど31も58も純正装着タイヤは駄目だね
連投スマン

559 :774RR:2019/02/03(日) 11:52:33.20 ID:KHCylfg2.net
31で中速の谷なんて感じないけどな
再加速はもっさり気味だけど
となりに新しい方が並んだ時も速さに違いは感じなかった
DIO110でサクサク走るやつ少ないけど

560 :774RR:2019/02/03(日) 12:25:39.35 ID:zrSIRxxS.net
車種違うけど、ホンダのスクーターって凄い加速だねえw

https://www.youtube.com/watch?v=mKpUgIZGcfo

561 :774RR:2019/02/03(日) 12:35:18.60 ID:EOEOQY79.net
31の赤色乗ってるがノーマルだと
クラッチが切れるまで変速が戻らないし
坂になると時速40キロまで落ち込む
31の後期型は坂で50キロまでの落ち込みで済むらしいから
中古買うなら後期型買った方がいい
後期型はフォークが黒くなってる

562 :774RR:2019/02/03(日) 14:43:25.88 ID:cwxs8MIN.net
リッター57キロ走った。
マフラー変えるよ

563 :774RR:2019/02/03(日) 17:08:19.63 ID:lyO14POK.net
>>555
「60km/h超えるまで加速しない」「40km/h程度で走る、ちょっとした坂道で失速する」
新車で買ったなら買い換える必要があるとは思わないけど、今更中古でも買う価値なし

564 :774RR:2019/02/03(日) 19:23:17.79 ID:8bRozA6C.net
>>562
冬なのにすごい!暖かいところなのかな?
さいたま市内だけど冬場は39km/lくらいまで落ち込む

565 :774RR:2019/02/03(日) 20:57:43.50 ID:JIQYmO/m.net
東京と千葉走った。
あまりアクセル開けないでゆっくりを
心がけてた。まだ慣らし運転です。

566 :774RR:2019/02/05(火) 11:16:17.44 ID:vzCC2ke4.net
31の代車に58に乗ったが、フラットトルクで良くできたエンジンたな
かなり速くなっているし、静かだ
反面、無機質と言うか盛り上がりに欠ける特性で、道具としてはいいが、バイクとしては味気ない

567 :774RR:2019/02/05(火) 11:19:40.84 ID:RVmEv6nx.net
ウエイトローラーの違いでしか無いんじゃ無いの?

568 :774RR:2019/02/05(火) 11:22:42.85 ID:RVmEv6nx.net
jf58がウエイトローラー1g軽い

569 :774RR:2019/02/05(火) 15:26:55.42 ID:GuwVJg9f.net
>>567
エンジンが別物

570 :774RR:2019/02/05(火) 17:11:22.87 ID:OrfQ5nl3.net
>>569
どこが違うか言ってみ

571 :774RR:2019/02/05(火) 17:34:07.89 ID:0xRTqks9.net
だから全部だろ
JF58で完全新設計の空冷espエンジンになった

572 :774RR:2019/02/05(火) 20:56:41.26 ID:qLMQuMAL.net
>>568
ウェイトローラー1g軽いくらいじゃ気のせいレベルでしか変わらんと思う

573 :774RR:2019/02/05(火) 21:41:28.61 ID:eU11rqnV.net
シグナスXは9cと10cではそこそこ違うぞ

574 :774RR:2019/02/05(火) 21:43:18.08 ID:zSsUuCQx.net
>>572
まさか1×6だって事はわかってるよな?

575 :774RR:2019/02/06(水) 00:05:59.50 ID:MhMMlbyP.net
JF31で変えるなら14gか13gが定番

>>573
9/10=0.9
15/16=0.9375

>>574
(15x6)/(16x6)=0.9375

576 :774RR:2019/02/06(水) 03:05:14.13 ID:t4WEMtJN.net
JF31だが7万km超えてセルが壊れたよ
まぁキックで簡単に掛かるから何の問題もないけどな

577 :774RR:2019/02/06(水) 06:29:09.05 ID:9i2R9Jl1.net
尼で3700円でセルモーター売ってるぞ

578 :774RR:2019/02/06(水) 07:27:09.14 ID:UvLAgwZ6.net
>>576
セルモーターが壊れたのか?ワンウェイクラッチが壊れたのか?どっちか分かる?

579 :774RR:2019/02/06(水) 11:24:45.46 ID:MNNC8xKG.net
>>576
七万超えて、セル以外に不具合はありますか?

580 :774RR:2019/02/07(木) 10:43:55.54 ID:mAXaCjdS.net
故障が心配なら保証のついた新車を買った方が精神的に楽。
自分でメンテナンス出来るなら部品が安いから中古でも良いと思う

581 :774RR:2019/02/07(木) 17:16:29.45 ID:0g4HCtWQ.net
カブ乗り
・タイヤが細いので、50キロ以上出すと接地感が危うい感じがして
構えないと怖い。
・チェンジが面倒。

スクーターカブ的なDio110の感じはどうですか?
乗り換え候補
Dio110
PCX125←少し重くてボリュームがあるので、自転車の横に停めにくい。

582 :774RR:2019/02/07(木) 18:11:11.66 ID:5IpvZ1Jr.net
スリムな車体がいいならDio一択
50km以上出しても全然平気

583 :774RR:2019/02/07(木) 19:28:04.01 ID:0g4HCtWQ.net
>>582
有難う。
ブレーキの効きも割と良いと聞くので
Dio110 にするかもしれません。

584 :774RR:2019/02/07(木) 20:06:42.23 ID:qkIFQ8LH.net
初期型EBJ-JF31乗ってるんだけどシートが雨水吸ってシート立てると
少し破れた部分から水がぼたぼた流れ出る
フックにヘルメットかけてたら濡れるしほんとムカツク

585 :774RR:2019/02/07(木) 20:50:29.11 ID:VgXcxaD4.net
>>581
正規輸入タイカブに乗っててJF31を新車で買ってもうすぐ7年くらいか

ニーグリップができないのはどちらでも同じだけど、カブの方が車輪が大きいのとステップで足が安定させられるので走行安定性ではカブの圧勝
正直Dioより大昔の2サイクル50ccのジョグスポーツの方が安定するレベル
カブでガチャガチャする方が坂道に強い
燃費はカブの方が良かった
カブは簡単にキックでエンジンかかるのに比べてDioはセンタースタンドかけないとキックができないけど使うことは滅多にないだろうからどうでもいい範囲
標準タイヤはDioのチェンシンが酷すぎるのではブの方がマシかも

Dioはチューブレスタイヤなのでチューブタイプのカブよりパンクに強い(チェンシンはカスの中のカスだが)
カブの燃料タンクは3Lちょい程度だけどDioは5L余裕なので少々燃費が悪くても給油頻度は下げられる
後ろに荷台か箱を着ける前提ならメットインがある分物を運ぶのはDioの方が便利、ただしDioは前カゴは装着できない
バッテリーはDioの方が放電しにくい感じだし寿命も長そう(一度も交換してない)
ブレーキは大昔のディスクブレーキの原付の方が効きは良いけどカブよりはずっとマシ、効きすぎないのが逆にいいかも

586 :774RR:2019/02/07(木) 21:06:55.57 ID:0g4HCtWQ.net
>>585
元株主さんの貴重な意見有難う。

587 :774RR:2019/02/07(木) 23:56:30.71 ID:O+OnHnmv.net
DIO110はなかなかいいバイクだと思うよ
強いて言えば今の時代はバーハンドルぐらいにして欲しいかなとは思う
ホルダー付けにくい

588 :774RR:2019/02/08(金) 03:44:31.75 ID:FXmBvrQ0.net
最近dio110のブラック&レッド色んなとこで見るわ やっぱかっけぇよな

589 :774RR:2019/02/08(金) 04:34:08.94 ID:UciHbH5I.net
>>584
破れた部分に防水テープをはるか市販のシートカバーをかけるかあとは見た目が気になるならシート交換

590 :774RR:2019/02/08(金) 05:06:05.48 ID:M2618Q4q.net
デイトナのシールドオヌヌメ
短いけどバー付いてるし

591 :774RR:2019/02/08(金) 06:22:30.93 ID:KMYZNglf.net
>>584
シート皮ゲロ安いから張り替えなよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KGCC2EY/

592 :774RR:2019/02/08(金) 06:31:46.45 ID:Dp7QMutY.net
安物シート皮貼り替えたら雨で表面の油が流れ落ちてステップまでツルツルになった;

593 :774RR:2019/02/08(金) 15:42:34.88 ID:81tQN/dZ.net
そう言えばDIO110ってシート前下のカバー外せるからエンジン露出でひざ掛けあればコタツになるのではないかと思ったんだけど

594 :774RR:2019/02/08(金) 16:01:32.16 ID:TDhB6xV4.net
アド110が馬力、重量、燃費ともに悪化したから
110では、DIO110が最強?

595 :774RR:2019/02/08(金) 16:39:48.31 ID:aFw4yk8m.net
pcx欲しいなー

596 :774RR:2019/02/08(金) 17:32:32.55 ID:r90Kl98f.net
>>588
つや消しの奴か。あれカッコいいしちょっと高級感あるな
でもつや消し塗装は指紋とか油つくと大変らしいからなぁ
PCXとディオで考慮中

597 :774RR:2019/02/08(金) 19:38:59.99 ID:8s7jaKKO.net
ブラック&レッド乗ってるけど指紋目立ったりしないよ
PCXと迷ってて置くスペースあるならPCXの方がいいんじゃ

598 :774RR:2019/02/08(金) 19:55:16.27 ID:81tQN/dZ.net
PCXがいい理由って何?

599 :774RR:2019/02/08(金) 20:42:46.20 ID:TDhB6xV4.net
pcxはボリュームあるから自転車置き場に停めにくい。
自転車2台分。
中距離以上で使うならpcxが良いかもね。

600 :774RR:2019/02/08(金) 20:48:06.58 ID:TDhB6xV4.net
PCXの支払総額(自賠責1年)
旧型の最安値26.5万円
新型の最安値29.29万円
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi

601 :774RR:2019/02/08(金) 23:54:53.95 ID:1SCO8Q/C.net
>>594
底辺で団栗の背比べして何か嬉しいか?

602 :774RR:2019/02/09(土) 00:46:59.21 ID:XeIHgHLO.net
>>598
Dioに比べてシート下ラゲッジがデカい
パワーもデカい

603 :774RR:2019/02/09(土) 02:35:07.97 ID:Pinr8Itx.net
逆にPCXだと車体がデカいから駐車する時大変よね
あとすり抜けがしづらい
足元がフラットじゃないから物置けない&コンビニフックがない事かね

604 :774RR:2019/02/09(土) 06:38:53.72 ID:BNDesE6c.net
PCXは、趣味で乗るクロスバイク
Dioは、実用品のママチャリ

605 :774RR:2019/02/09(土) 10:54:01.03 ID:P7mec6sC.net
dio110ハイブリッドでないかな

606 :774RR:2019/02/09(土) 10:56:12.77 ID:p345MloR.net
ぼくのディオの後ろのタイヤ
左側しかとまってないけどこれでいいの?右側なんにもないよ

607 :774RR:2019/02/09(土) 12:51:13.51 ID:774dpNwD.net
>>603
わかる、PCXってちょっと「これ125のサイズじゃないな」って思うな
バイク屋で並んでるの見るとよく分かる、俺はちょっとあいつらはマイバイクにしたくないな

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200