2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

582 :774RR:2019/02/07(木) 18:11:11.66 ID:5IpvZ1Jr.net
スリムな車体がいいならDio一択
50km以上出しても全然平気

583 :774RR:2019/02/07(木) 19:28:04.01 ID:0g4HCtWQ.net
>>582
有難う。
ブレーキの効きも割と良いと聞くので
Dio110 にするかもしれません。

584 :774RR:2019/02/07(木) 20:06:42.23 ID:qkIFQ8LH.net
初期型EBJ-JF31乗ってるんだけどシートが雨水吸ってシート立てると
少し破れた部分から水がぼたぼた流れ出る
フックにヘルメットかけてたら濡れるしほんとムカツク

585 :774RR:2019/02/07(木) 20:50:29.11 ID:VgXcxaD4.net
>>581
正規輸入タイカブに乗っててJF31を新車で買ってもうすぐ7年くらいか

ニーグリップができないのはどちらでも同じだけど、カブの方が車輪が大きいのとステップで足が安定させられるので走行安定性ではカブの圧勝
正直Dioより大昔の2サイクル50ccのジョグスポーツの方が安定するレベル
カブでガチャガチャする方が坂道に強い
燃費はカブの方が良かった
カブは簡単にキックでエンジンかかるのに比べてDioはセンタースタンドかけないとキックができないけど使うことは滅多にないだろうからどうでもいい範囲
標準タイヤはDioのチェンシンが酷すぎるのではブの方がマシかも

Dioはチューブレスタイヤなのでチューブタイプのカブよりパンクに強い(チェンシンはカスの中のカスだが)
カブの燃料タンクは3Lちょい程度だけどDioは5L余裕なので少々燃費が悪くても給油頻度は下げられる
後ろに荷台か箱を着ける前提ならメットインがある分物を運ぶのはDioの方が便利、ただしDioは前カゴは装着できない
バッテリーはDioの方が放電しにくい感じだし寿命も長そう(一度も交換してない)
ブレーキは大昔のディスクブレーキの原付の方が効きは良いけどカブよりはずっとマシ、効きすぎないのが逆にいいかも

586 :774RR:2019/02/07(木) 21:06:55.57 ID:0g4HCtWQ.net
>>585
元株主さんの貴重な意見有難う。

587 :774RR:2019/02/07(木) 23:56:30.71 ID:O+OnHnmv.net
DIO110はなかなかいいバイクだと思うよ
強いて言えば今の時代はバーハンドルぐらいにして欲しいかなとは思う
ホルダー付けにくい

588 :774RR:2019/02/08(金) 03:44:31.75 ID:FXmBvrQ0.net
最近dio110のブラック&レッド色んなとこで見るわ やっぱかっけぇよな

589 :774RR:2019/02/08(金) 04:34:08.94 ID:UciHbH5I.net
>>584
破れた部分に防水テープをはるか市販のシートカバーをかけるかあとは見た目が気になるならシート交換

590 :774RR:2019/02/08(金) 05:06:05.48 ID:M2618Q4q.net
デイトナのシールドオヌヌメ
短いけどバー付いてるし

591 :774RR:2019/02/08(金) 06:22:30.93 ID:KMYZNglf.net
>>584
シート皮ゲロ安いから張り替えなよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KGCC2EY/

592 :774RR:2019/02/08(金) 06:31:46.45 ID:Dp7QMutY.net
安物シート皮貼り替えたら雨で表面の油が流れ落ちてステップまでツルツルになった;

593 :774RR:2019/02/08(金) 15:42:34.88 ID:81tQN/dZ.net
そう言えばDIO110ってシート前下のカバー外せるからエンジン露出でひざ掛けあればコタツになるのではないかと思ったんだけど

594 :774RR:2019/02/08(金) 16:01:32.16 ID:TDhB6xV4.net
アド110が馬力、重量、燃費ともに悪化したから
110では、DIO110が最強?

595 :774RR:2019/02/08(金) 16:39:48.31 ID:aFw4yk8m.net
pcx欲しいなー

596 :774RR:2019/02/08(金) 17:32:32.55 ID:r90Kl98f.net
>>588
つや消しの奴か。あれカッコいいしちょっと高級感あるな
でもつや消し塗装は指紋とか油つくと大変らしいからなぁ
PCXとディオで考慮中

597 :774RR:2019/02/08(金) 19:38:59.99 ID:8s7jaKKO.net
ブラック&レッド乗ってるけど指紋目立ったりしないよ
PCXと迷ってて置くスペースあるならPCXの方がいいんじゃ

598 :774RR:2019/02/08(金) 19:55:16.27 ID:81tQN/dZ.net
PCXがいい理由って何?

599 :774RR:2019/02/08(金) 20:42:46.20 ID:TDhB6xV4.net
pcxはボリュームあるから自転車置き場に停めにくい。
自転車2台分。
中距離以上で使うならpcxが良いかもね。

600 :774RR:2019/02/08(金) 20:48:06.58 ID:TDhB6xV4.net
PCXの支払総額(自賠責1年)
旧型の最安値26.5万円
新型の最安値29.29万円
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi

601 :774RR:2019/02/08(金) 23:54:53.95 ID:1SCO8Q/C.net
>>594
底辺で団栗の背比べして何か嬉しいか?

602 :774RR:2019/02/09(土) 00:46:59.21 ID:XeIHgHLO.net
>>598
Dioに比べてシート下ラゲッジがデカい
パワーもデカい

603 :774RR:2019/02/09(土) 02:35:07.97 ID:Pinr8Itx.net
逆にPCXだと車体がデカいから駐車する時大変よね
あとすり抜けがしづらい
足元がフラットじゃないから物置けない&コンビニフックがない事かね

604 :774RR:2019/02/09(土) 06:38:53.72 ID:BNDesE6c.net
PCXは、趣味で乗るクロスバイク
Dioは、実用品のママチャリ

605 :774RR:2019/02/09(土) 10:54:01.03 ID:P7mec6sC.net
dio110ハイブリッドでないかな

606 :774RR:2019/02/09(土) 10:56:12.77 ID:p345MloR.net
ぼくのディオの後ろのタイヤ
左側しかとまってないけどこれでいいの?右側なんにもないよ

607 :774RR:2019/02/09(土) 12:51:13.51 ID:774dpNwD.net
>>603
わかる、PCXってちょっと「これ125のサイズじゃないな」って思うな
バイク屋で並んでるの見るとよく分かる、俺はちょっとあいつらはマイバイクにしたくないな

608 :774RR:2019/02/09(土) 13:10:51.63 ID:xvKujo/J.net
>>606
右側も支えてるDio110を見かけたら願い事を3回唱えるんだぞ。

609 :774RR:2019/02/09(土) 15:49:27.51 ID:vznYCVkn.net
最新Dio110は、時速60キロまでの加速はPCXより少し上らしいね。

610 :774RR:2019/02/09(土) 18:42:24.78 ID:+CvvM9Er.net
Under400の最新号で原2スクーターのどれかえばいいか特集があるんだけど
Dio110もあって嬉しい。
いつもこういう特集でハブられてたのに

611 :774RR:2019/02/09(土) 21:06:23.28 ID:lH3D7aGQ.net
車は全部片側しか留まってないんだけど問題あるんだろうか?

612 :774RR:2019/02/09(土) 22:23:51.49 ID:69R0j9m9.net
プロアームの立場は

613 :774RR:2019/02/10(日) 07:07:42.74 ID:xaMgCN3p.net
右側にサブアーム入れたら車体価格が1万くらい高くなりそうだな

614 :774RR:2019/02/10(日) 14:19:38.90 ID:HISwLWfd.net
Vespaは前後共片受けだね。
タイヤホイールバッテリーが軽自動車のもの使えたらコスパ最高のスクーターが出来そうw

615 :774RR:2019/02/10(日) 15:00:57.28 ID:JuCJ+aXp.net
むしろエンジンやミッションも使えば格安大型スクタができるんじゃねーのかな
アルトが73万円から買えるんだぜ
スカブ660作れば40万ぐらいでできるんじゃねーの?
TMAXの135万円ってふざけすぎやろ

616 :774RR:2019/02/10(日) 17:47:39.14 ID:dd3GMR0s.net
まあ1車種で20万台くらい売れれば安くなるかもね、
キワモノとか割高になっても仕方ないよ。

617 :774RR:2019/02/10(日) 19:13:09.72 ID:HISwLWfd.net
分離してスクーター、合体して軽四とか胸熱。車名はウルトラホークUでいいからさw

618 :774RR:2019/02/11(月) 07:29:49.03 ID:4SG3DTLh.net
購入して11か月目で止まっててもブレーキかけてないと結構な勢いで前に進むようになった。

バイク屋でアイドリング下げて対応してもらったら今度は止まってるとエンジンが止まる。

またバイク屋持っていったら部品交換と言われ部品来るまで数日待たされる。

エンジンルームの中にどれだけ空気を取り込むか調整する、
スロットルボディASSYの誤作動らしいけど、
Dio110もろすぎる。
何度も来てもらって申し訳ないと店員に謝られ、
修理代も本来6万以上するのが無料だったけど、
・・当たり前だ。

619 :774RR:2019/02/11(月) 08:12:20.08 ID:zzUUeEjb.net
まぁムカつくのは分かるけどどのメーカーのどの車種乗ってもハズレ個体掴む事はあるから、、

ムカつくわなw

620 :774RR:2019/02/11(月) 09:52:48.36 ID:H0CTkzSa.net
車体と店外れ引くとイラつくね

621 :774RR:2019/02/11(月) 18:07:03.65 ID:gXgWfYMn.net
スロットルの交換で完治するならいいじゃない

622 :774RR:2019/02/13(水) 00:16:16.50 ID:KQRfg9Hs.net
スロットル交換後、実はクラッチスプリングが折れてましたに5ペリカ

623 :774RR:2019/02/13(水) 18:15:39.35 ID:+EFgzUaJ.net
>>610
読んだ
購入を検討してる人にはいい記事ね

624 :774RR:2019/02/14(木) 09:03:54.68 ID:1KLhhINg.net
10w-40のウルトラG2間違えて買っちゃったんだけど入れちゃってイイ?

625 :774RR:2019/02/14(木) 10:14:15.60 ID:BGiTLLts.net
ヤメトケ

626 :774RR:2019/02/14(木) 10:32:21.73 ID:k4aZjKrT.net
たまにはハイオクいれた方がいいの?

627 :774RR:2019/02/14(木) 11:17:15.41 ID:BGiTLLts.net
ヤメトケ

628 :774RR:2019/02/14(木) 11:50:35.84 ID:9Q1XGdK4.net
原付に原油は…やめとく;

629 :774RR:2019/02/14(木) 14:59:48.54 ID:vpS3Eoy3.net
イレトケ

630 :774RR:2019/02/14(木) 15:27:04.89 ID:XGLPe7Sl.net
ハイオクよりフューエルワン

631 :774RR:2019/02/14(木) 15:59:57.39 ID:MFYuCqRO.net
Dio110は、わざと吸気を絞って、
高回転になるとパワーが出なくなるようにしている話があるけど?
https://dada2625kkkkk.files.wordpress.com/2015/05/1-e590b8e6b097e38292e998bbe5aeb3e38197e381a6e38184e381bee38199e38082.jpg

632 :774RR:2019/02/14(木) 16:42:01.67 ID:vpS3Eoy3.net
>>631
これって水吸いにくくする仕組みじゃないのか?

633 :774RR:2019/02/14(木) 17:31:45.52 ID:ZJ2JhCS1.net
>>632
騒音対策かも

634 :774RR:2019/02/14(木) 17:35:41.20 ID:RupEDUph.net
疑心暗鬼とはよく言ったもんだ

635 :774RR:2019/02/14(木) 17:46:00.18 ID:k3Cw2LJy.net
ぶん回してどれくらい吸い込んでるか確認してみるのもいいかも

636 :774RR:2019/02/14(木) 17:49:23.11 ID:Z3tltp4w.net
>>631
そんな形状は全てのバイクである、その程度でパワー絞れると思うなら外してみればいいだろ
穴が広かったらパワー出るとか空気力学はそんな簡単なもんじゃねーよあほ
V100なんかノーマルでも雨吸ってエンストするんだぞ、よく考えて物言え

637 :774RR:2019/02/14(木) 18:04:30.69 ID:k3Cw2LJy.net
スクーター改造のページ
Dio110(JF58) 吸気弄りました。
https://dada2625kkkkk.wordpress.com/2015/05/17/dio110%E3%80%80吸気弄りました。/amp/

写真2 簡単に外せます。
これは絶対外すべき。
外すだけで加速が別物になります。
90km/hくらいまで簡単に引っ張ってくれます。
https://dada2625kkkkk.files.wordpress.com/2015/05/2e38080e7b0a1e58d98e381abe5a496e3819be381bee38199e38082.jpg

638 :774RR:2019/02/14(木) 18:05:00.76 ID:k3Cw2LJy.net
これ随分前に俺がここに書き込んだんだけど

639 :774RR:2019/02/14(木) 18:32:22.39 ID:MFYuCqRO.net
DIO110 ディオ110 JF58 ステップボード フロアボード
フロアボードが拡大するこれを使っている人はいますか?
https://www.amazon.co.jp/DIO110-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA110-JF58-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0146HQRUE

640 :774RR:2019/02/14(木) 19:44:08.55 ID:1qLETjLf.net
>>636
Dioみたいな自主規制に縁がないエンジンでわざわざ出力落とすわけないわな

641 :774RR:2019/02/14(木) 19:44:54.06 ID:1qLETjLf.net
>>639
そんなみっともないものに1万円とかの価値を見いだせるなら勝手に買えばいいと思うよ

642 :774RR:2019/02/14(木) 20:34:37.54 ID:ZvQ854CH.net
JF58のフロアボード売り切れてるじゃん
このスレ、誰も書き込まないけど見てる人は多いよな

>>624
ウルトラG2はすぐ粘度が落ちるから10W-40でも大丈夫だよ

643 :774RR:2019/02/14(木) 21:12:00.53 ID:1KLhhINg.net
640さん
オイルの件、ありがとうです。

644 :774RR:2019/02/14(木) 21:13:35.27 ID:piLw9EBx.net
慣らし中だけど3回目の給油した。
リッター53キロだった。
都内を走りました。
幹線道路だから、70キロ出してます。
慣らしにならないかも

645 :774RR:2019/02/14(木) 21:15:51.71 ID:6M65BdDh.net
>>639
ダサ過ぎて涙が出て来ました。北関東の人かな?

646 :774RR:2019/02/15(金) 17:15:28.74 ID:lutvxKlS.net
ダサいかどうかは個人の感性の問題だからおいといて
フロアボードが拡大する、ってのが意味が分からない

647 :774RR:2019/02/15(金) 19:30:15.07 ID:1yjJBoT5.net
>>576
すげーなアンタ
俺も旧型乗り5〜6年目だけどまだ9000`だわ

てか久しぶりにDIOスレ見にきたけど相変わらず過疎ってて安心した
ディオがポシャったら次はアドレス110の青に乗ってみたいわ

648 :774RR:2019/02/15(金) 19:30:49.84 ID:GP8Gm8hJ.net
メッキパイプ装飾ってジョカーとかには合うだろうけどDioは違うよな・・・

649 :774RR:2019/02/15(金) 19:31:42.09 ID:1yjJBoT5.net
>>566
110ccのコンバーススニーカーに求め過ぎだろそれは

650 :774RR:2019/02/15(金) 21:26:00.18 ID:hif9ZK5h.net
通勤で乗ってるんだけど、他の原2はどうなんだろうと思ってシグナスX乗ってきたけど、あんまDioと変わらなかった。
乗った後は、もうDioに戻れないっての期待してたんだけど、むしろDioの良さを見直すいい機会になってもうた

651 :774RR:2019/02/15(金) 21:44:28.29 ID:OkUfVchl.net
125に比べれば排気量は1割引きだが車重も軽いからね
パワーウェイトレシオならDioが11.11でPCXが10.83でシグナスXは12.14kg/PSだから
差はそれほどでもないのでは

652 :774RR:2019/02/15(金) 22:10:54.92 ID:a2sxziOT.net
>>639
なあお前って中学生か?
こんなくそダサイもん貼ったり、パワーが上がるだとか恥ずかしくねーの?
いかにもお子ちゃまの発想だがなんか嬉しいのか?

653 :774RR:2019/02/15(金) 22:16:03.11 ID:a2sxziOT.net
>>650
シグナスは無いわ、ヤマハならNMAXかaxiszに乗りな、こいつらはいい

シグはDQN向けのスタイルで中二の改造オタクに受けてるだけ
燃費もホンダよりリッター15kmは悪いと言う粗悪品

ちなみにAXISZはdioよりも燃費いい、シグが古臭くて悪いだけ

654 :774RR:2019/02/15(金) 23:19:00.59 ID:+tEk0Szm.net
>>652
90出るぜーとか喜んでるガキの話に付き合っても虚しいとは思うんだけどDioって高回転というほどになるか?

655 :774RR:2019/02/16(土) 00:12:49.79 ID:fE4RWi/l.net
規制前アドレスV125から乗り換え予定でかなりぶっ飛ばすタイプだけ後悔するレベル?まぁちょっと遅いレベル?
初期加速はpcxより速いらしいし結構速そうなんだけど伸びが無くて90限界?

656 :774RR:2019/02/16(土) 07:58:40.18 ID:w1dM+NCe.net
速さ求めるなら125ccにすればいい。
コイツはコーナーリング番長。
攻め過ぎるとセンタースタンド擦るけどなw

657 :774RR:2019/02/16(土) 12:50:59.46 ID:Ur/XiDcq.net
センタースタンドが擦るの?
なんか違うとこ擦れた気がしたんだよな
エアクリーナーの下あたりとかなのかわからないけどガーじゃなくザーって音だった
まああまり擦りたく無いから傾けないようにしてるけど

658 :774RR:2019/02/16(土) 14:35:35.17 ID:gymqik1k.net
新しく出すHONDAのピンクナンバー車はサスやシート柔らかめにしてくれ
持病の坐骨神経痛と痔に響くわ
フュージョンみたいなソファー仕様にしてくれと切実なお願いしてみる

659 :774RR:2019/02/16(土) 15:13:55.50 ID:QTqTRooh.net
LEADは柔らかそうなイメージだけど
違うの?

660 :774RR:2019/02/16(土) 16:31:05.25 ID:1S6hNdeT.net
ホンダは全部カッチカチだよ、店で跨った瞬間「カタ!」って声出るほど

661 :774RR:2019/02/16(土) 16:54:41.52 ID:Ur/XiDcq.net
硬いなんて思ったこと無いぞ
お前ら乗車姿勢が変なんだよ

662 :774RR:2019/02/16(土) 17:38:01.03 ID:pvEZIRbg.net
東南アジアライダーは2ケツ3ケツ当たり前だからシートもサスも基本硬めになってるんだよ、多分
日本人はソロが基本だから日本仕様のは柔らかめでお願いしたい
俺が言いたいのはただそれだけ
荒らしたいとかじゃないからね
>>659
レビュー見たらリードもPCXも硬めらしい
前に乗ってたのがシート柔らかいYAMAHA車だったから余計に感じたのよ
>>660
だよねw

663 :774RR:2019/02/16(土) 17:57:09.36 ID:YbQssJu/.net
>>655
pcxに近いクリック125i(逆車)
https://www.goobike.com/spread/8702351B30180828009/index.html?disp_ord=2
停車用のパーキングブレーキ、PCXにはないキックスターターも標準
All New Click125i
https://www.youtube.com/watch?v=_sKCnw6-S_E
マックス110出る。

664 :774RR:2019/02/16(土) 17:57:27.19 ID:qCgcZNK9.net
スピード違反自慢の次はコーナーリング番長と来たか
安いからお子様にも買えますってことなんだろうか?

665 :774RR:2019/02/16(土) 18:13:29.85 ID:uzC9TNZa.net
マフラー交換したけど燃費良くなった。
リッター58キロだった。
東京から沼津まで走った。

666 :774RR:2019/02/16(土) 18:22:48.65 ID:Ur/XiDcq.net
サスは硬めの方が走り易いと思うがな
俺はどのバイク乗ってもケツが痛いと思った事が無い
それよりも前に疲れて休みたくなる
ケツが痛くなるのは椅子みたいに座ってんだろ

667 :774RR:2019/02/16(土) 18:26:43.06 ID:Ur/XiDcq.net
>>665
リッター58は凄いと思うけど今の時期ありえるんだね

668 :774RR:2019/02/16(土) 18:29:27.37 ID:YbQssJu/.net
これを見て、トリシティにしようかと考える爺。
トリなら転倒していないはず。
https://www.youtube.com/watch?v=s13l-1-b-5s

669 :774RR:2019/02/16(土) 19:03:51.22 ID:RFggmBE+.net
>>663
見てるだけですり抜け怖

左側通行だし日本車多いし日本と勘違いしそう

670 :774RR:2019/02/16(土) 19:08:07.45 ID:w1dM+NCe.net
下手なトリ乗りは交差点で膨らんで大失笑

671 :774RR:2019/02/16(土) 19:08:46.16 ID:YbQssJu/.net
クリック125iは、PCX風高出力DIO。
軽いからPCXより速い。

672 :774RR:2019/02/16(土) 19:19:49.73 ID:YbQssJu/.net
スぺイシー125に乗った事があるが、DIO110の方が乗りやすいですか?
スぺイシー125は、遅いくてブレーキがカブ並みだったが、安定感があった。

673 :774RR:2019/02/16(土) 20:06:11.06 ID:zQJbPIQB.net
正直クリックも考えた事あったわ
NVX125も考えた
ただやはり国内流通してない車種は買った店が見放せばそこでおしまいだし怖くて無理

674 :774RR:2019/02/16(土) 20:22:33.18 ID:1S6hNdeT.net
>>662
俺はスズキ乗ってる時に店で色々座ってみてホンダは「かた!」やったわ、全然違う
ただ座っただけでびっくりした

>>665
ノーマルで東京沼津なんぼやったんか言えよ
マフラー代は幾ら?

675 :774RR:2019/02/16(土) 21:20:13.85 ID:iAqyeuJP.net
>>668
乗ってる奴がアホすぎるだけ。

676 :774RR:2019/02/16(土) 21:24:18.60 ID:QOVCP13H.net
>>668
これ前に見たけどまた改めて見たら縁石の低いやつに乗っかったんだな
あんなとこに縁石あるのは珍しいけどコケるのもどうかしてる

677 :774RR:2019/02/16(土) 21:50:34.13 ID:YbQssJu/.net
>>676
太いタイヤなら乗り上げて大丈夫。
トリなら前2輪だし安全。

笑とる奴は今後絶対コケルから気を付けた方がええ。
(数十年ライダーの富夢Gさん)

678 :774RR:2019/02/16(土) 23:41:18.49 ID:5Uzg7BRG.net
>>674
マフラーは、41040円
モリワキのZERO ANO

679 :774RR:2019/02/17(日) 10:27:21.70 ID:xiP53CW6.net
>>665
時速何キロで58?
全開だと時速何キロ?

680 :774RR:2019/02/17(日) 16:36:25.96 ID:ppV40Kmc.net
アホが質問してきたな

681 :774RR:2019/02/17(日) 16:38:02.45 ID:UjST9oUW.net
>>679
時速40から50キロ位だった。
まだ慣らし運転なので、全開は
やってない。
帰りは夜中だったので気温3度くらいで
リッター53キロだった。40キロで走った。

マフラー交換前は、53と57だった。

50キロ前後がいいみたい。

682 :774RR:2019/02/17(日) 17:19:12.15 ID:NUSGlvsF.net
俺はリッター38だわ
50なんて全然行かない

683 :774RR:2019/02/17(日) 20:47:08.78 ID:OxZRgWgj.net
>>676
ラウンドアバウトだから何か目印あって当然だけど内側寄り過ぎるってかなり頭弱い人みたいね

684 :774RR:2019/02/17(日) 21:11:24.19 ID:euIg0PsC.net
いや、明らかに設計ミスだろ、
たとえアホな奴が居ても簡単に事故するような設計は良くないよ。

うちの地域にも1つあるけど、ラインだけで段差はない、まあ砂が多いからそれでも転ぶかもしれないけどね。

685 :774RR:2019/02/17(日) 22:57:02.24 ID:B94bcTgQ.net
>>677
じゃあ最初からトリシ買えや、なんでこのスレにいんの?
素手でバイク乗るようなアホは淘汰されろ、バイクってもんを舐めすぎ
ちょっとした転倒でも死ぬことある乗りもんだぞ、慎重さと覚悟が足らん
こけたらアスファルトに肉削られるんだぞ、想像しろ、こけるのが嫌なら車のっとけ

そもそもゼブラゾーンをカットしようとする事じたいアホ
縁石にあんなふうにあがったらこけるなんて小学の時に体験してるものだろ、その歳まで何してたんだ?
アクセル捻りながらバイク起こすアホ、しかも2回も

686 :774RR:2019/02/17(日) 23:00:24.37 ID:B94bcTgQ.net
>>684
アホか、インに入って近道するの認めたら割り込みがどんどん発生するがな
煽りなどのトラブルがどんどんおこる設計が正しいのか?
こんな風に馬鹿が道ふさぐからそんとき横を通れるようにしてあるだけ

687 :774RR:2019/02/17(日) 23:35:14.99 ID:rxuK5Zax.net
いや、インがどうこうの問題じゃなくちゃんと道見て走れよ

688 :774RR:2019/02/18(月) 01:03:13.22 ID:a3QL5Loe.net
路面を見ろだろ
この前夜で路面見えなくて巨大な板が落ちてて直前まで気付かなかった
もちろん乗り上げてジャンプした
70キロぐらいは出てたからビビった

689 :774RR:2019/02/18(月) 02:03:06.39 ID:GC+RkrvB.net
動画撮影に夢中になって注意散漫なユーチューバーだから参考にならん

690 :774RR:2019/02/18(月) 16:03:45.88 ID:1g5etsJl.net
>>686
> アホか、インに入って近道するの認めたら
いやいやいや、ロータリーはインは近道じゃないぞ、回りながら外側に分岐して出て行くんだから基本的には外周のほうが近道。

691 :774RR:2019/02/18(月) 19:24:50.92 ID:PXVGglZa.net
ランナバウトでアウトインアウトしちゃうぞ

692 :774RR:2019/02/18(月) 23:05:12.20 ID:5IRfhhVI.net
>>690
ガイジか?馬鹿が
絵でも描いて距離計ってみろよ馬鹿

693 :774RR:2019/02/18(月) 23:18:55.80 ID:nQtO3qRO.net
左ベタで右カーブを走ってる前車のインは、右だわな
ショートカットだ

694 :774RR:2019/02/19(火) 00:11:56.70 ID:CRcDiNzQ.net
>>689
それな。自分の恥を世界中に晒すようなたわけの話だからアホ丸出しで終了
ラウンドアバウトなのを強調するために首振りまくって重要なところを見てなかった大馬鹿者

695 :774RR:2019/02/19(火) 00:53:39.42 ID:M689PmU8.net
>>682
50〜60`巡航で北海道のオロロン走れば普通に出るよ
街乗りなら40前後が普通
俺はプチツーリングで45が限界だった

696 :774RR:2019/02/19(火) 00:56:44.31 ID:Zc/3o68l.net
>>690
おいキチガイ
じゃあ他の車やバイクは全部近道して
このこけた馬鹿は遠回りしてるというのか?お前馬鹿だろ馬鹿はしゃべんなバカ

697 :774RR:2019/02/19(火) 15:26:06.34 ID:i8cazTrA.net
ふらついた時、強烈フロントブレーキで前輪ロックは一番危ない。

698 :774RR:2019/02/19(火) 20:53:43.32 ID:duh9Z7fy.net
>>697
フロントのブレーキ
レバーの遊びが少なすぎて乗りにくいんで
レバーのピストンを押す部分をヤスリで削って
使い易いアソビに調整した

699 :774RR:2019/02/19(火) 21:12:12.96 ID:CRcDiNzQ.net
>>695
違反じゃないけどバンバン抜かれて怖そうだね
ヘリコプターでの検挙をもっとしてくれればちょこちょこ風景見ながら気持ちよく走れる道なんだけどなあ

700 :774RR:2019/02/19(火) 21:23:18.30 ID:i8cazTrA.net
>>698
ディオの左ブレ−キのコンビは、リア強くフロント弱くの調整らしいから、
普通は左だけで十分?

701 :774RR:2019/02/19(火) 23:47:20.59 ID:3tIj1vVr.net
>>700
不十分

ブレーキバランスはフロント寄りじゃないと効率良く減速できない

702 :774RR:2019/02/20(水) 01:12:12.91 ID:+aX879ma.net
>>700
フロントブレーキ使わない人をどうにかしようという機構だから、ちゃんとフロントブレーキを使う方がいい

703 :774RR:2019/02/20(水) 02:10:22.74 ID:NN2HzMmV.net
エンブレ効かせてゆっくり止まるんなら左だけでもいいけど
普通に止まるんなら右メインじゃないと無理

704 :774RR:2019/02/20(水) 02:38:18.12 ID:B9xPCCK4.net
>>700
何いってんだおめー
教習所でブレーキは前7、後3、って習っただろーが
無免なら物理ぐらい勉強してこい

705 :774RR:2019/02/20(水) 04:37:21.03 ID:YVrgOZ3I.net
後輪ブレーキなんて使うことなくね?

706 :774RR:2019/02/20(水) 06:34:17.95 ID:PmFZxrMT.net
砂に乗った時など意識的にコンビだけ使ってることはある

707 :774RR:2019/02/20(水) 08:51:25.71 ID:mSYBeRLE.net
22日からのリニューアル、
マットブラックのカラーが手抜きのコストダウンしてるように感じる。
前のカラーがよかった。

708 :774RR:2019/02/20(水) 09:56:10.31 ID:Jx95BUIz.net
本当にダウンしてるかどうかは知らんけど
見た目が安っぽくなったのは確か

709 :774RR:2019/02/20(水) 11:28:10.99 ID:qbs5srtv.net
新色パールアイスバーグホワイトは何が変わったのか分からん

710 :774RR:2019/02/20(水) 13:18:31.54 ID:PmFZxrMT.net
ネオアームストロング的な

711 :774RR:2019/02/20(水) 13:25:39.11 ID:vx+HIqDQ.net
スクーターカブ

712 :774RR:2019/02/20(水) 17:16:05.79 ID:+aX879ma.net
>>705
滑ってこけとけ

713 :774RR:2019/02/20(水) 19:07:22.20 ID:g15y5pYH.net
スクーターってリアをメインにすると思ってた
アクセル開けたままの車速調整や姿勢制御もリアでするし、止まるときだけ両方使うな

714 :774RR:2019/02/20(水) 19:24:17.96 ID:vx+HIqDQ.net
ビジネススクータ化
https://www.honda.co.jp/Dio110/

前にカゴ付けれるようにして欲しい。

715 :774RR:2019/02/20(水) 19:30:44.03 ID:Jx95BUIz.net
改造してカゴ付けるよりベンリィに買い替えた方が早いね

716 :774RR:2019/02/20(水) 19:51:00.63 ID:vx+HIqDQ.net
>>713
完全停止するには、フロント。
減速は、エンブレ+リア。

717 :774RR:2019/02/20(水) 21:58:48.82 ID:vx+HIqDQ.net
間違いだらけのコミューター選び
http://autostrada125.under.jp/index.html

発進加速メーター読み
PCXJF56
100mで46km/h、200mで73km/h
ディオ110JF58
100mで63km/h、200mで75km/h

短距離加速はディオ110JF58が上。
街中では60km/hまで素早く加速し速度維持できる方が向いてる。

718 :774RR:2019/02/20(水) 22:27:26.75 ID:+aX879ma.net
>>715
前かごを取るかメットインを取るかそれが問題だ

719 :774RR:2019/02/20(水) 22:52:57.94 ID:vx+HIqDQ.net
今カブ110に乗って60km/h近く出したが
やっぱりタイヤが浮くような感じになって怖いな。
戦闘モードになって疲れる。
ディオ110はこんな感じにはならない?

720 :774RR:2019/02/20(水) 23:23:42.75 ID:N2EuGdoK.net
あんたのその感覚がおかしいんだよ。

721 :774RR:2019/02/21(木) 01:23:51.29 ID:gYsR/u3I.net
>>719
Dioの方が安定性が劣るので他をあたる方がいいと思います

722 :774RR:2019/02/21(木) 01:26:12.79 ID:Xv1GrGy+.net
DIO110は、まん丸くてアッシマーみたくカッコいいよ

723 :774RR:2019/02/21(木) 01:37:03.98 ID:7ySZ0y+T.net
>>721
カゴに3キロ程度の物を載せていた時は
割と安定してたから、多分フロントが軽い。
低重心のNマックスかトリシティにするわ。

724 :774RR:2019/02/21(木) 15:57:24.52 ID:xLZ+LQ7G.net
ケツに体重かけ過ぎ?
どんな姿勢で乗ってるのかがわからんけどDio自体はそれほど荷重バランス悪いと思わないけどね

725 :774RR:2019/02/21(木) 16:58:57.29 ID:f/2Xwiyu.net
>>631
これやってみたら本当に早くなったと思うんだけど気のせい?

726 :774RR:2019/02/21(木) 18:03:33.20 ID:g/+BN10B.net
パーツ取った分軽量化したからじゃね

727 :774RR:2019/02/21(木) 18:28:38.58 ID:0DQ33l8R.net
FIだしマフラーそのままだし体感できる変化があるとは思えないんだけどな(感想

728 :774RR:2019/02/21(木) 18:57:14.06 ID:gYsR/u3I.net
ホンダが落とさなくていい出力を落とすために無駄な部品を追加したと思いたければどうぞ

729 :774RR:2019/02/21(木) 19:18:02.13 ID:Cye04pDA.net
>>728
いや、普通にあるでしょ
排ガス等の規制をクリアするために出力落とす(結果的に落ちる)のは今までも有ったし。

730 :774RR:2019/02/21(木) 19:44:42.75 ID:AR+Y4+X0.net
>>728
バイク、スクーターは、日本向けは全体的にパワー抑制。
主に騒音対策の為。

731 :774RR:2019/02/21(木) 19:52:38.44 ID:AR+Y4+X0.net
MOTOVLOG vol.16【モトブログ】げんつき 聖地巡礼 第1輪 前編 HONDA Dio110
問題なく早いね。楽だね。
https://www.youtube.com/watch?v=7AhFtyto7Gc

これ見て、やっぱりディオにしようかな、と思った。
通常半径10キロ以内使いだし。
金融機関、役所に停める事が多いし。
PCXは大層な感じがする。

732 :774RR:2019/02/21(木) 19:58:58.90 ID:0jHkFzCj.net
排ガス規制やらなんやで意図的に落とすならそんな物理的な事する方がコストかかるだろw
FIだぞw
オカルト信じるタイプの人多いんだな

733 :774RR:2019/02/21(木) 20:02:58.51 ID:jvZnCVLc.net
>>731
PCXに比べてスリムで軽いのは大きなメリットやで

734 :774RR:2019/02/21(木) 20:22:45.10 ID:WBe+CHLU.net
>>732
無いとは言えんよ
カタログ燃費の為にエアーを絞ってると仮定すると
インジェクションの自動補正の範囲内で燃料噴射量が増えるだろ

735 :774RR:2019/02/21(木) 21:00:41.58 ID:gYsR/u3I.net
>>734
ポンピングロスで燃費悪くなるケースが多いのだが

736 :774RR:2019/02/21(木) 21:03:54.30 ID:AR+Y4+X0.net
>>732
実験すればいいんじゃね。
直ぐに外れるらしい。
https://dada2625kkkkk.files.wordpress.com/2015/05/2e38080e7b0a1e58d98e381abe5a496e3819be381bee38199e38082.jpg

737 :774RR:2019/02/21(木) 21:39:52.51 ID:VBf4blzK.net
>>735
それは二種スク全般の話?
ミッションバイクじゃないの

>>719
カブは後輪でメーター取ってるから前輪のサイズアップするか
エンジン特性変えて低回転重視にすれば腰高感が消える

738 :774RR:2019/02/22(金) 06:38:42.79 ID:5whtyHTy.net
低回転重視と腰高感の関係ナニソレ?

739 :774RR:2019/02/22(金) 07:56:24.08 ID:g6yoeQum.net
二万キロ走ったJF31とV125Gで迷った挙げ句、
JF31にしました。
仲間に入れて下さい。

740 :774RR:2019/02/22(金) 09:59:09.72 ID:F5IbMGju.net
勇者現る

741 :774RR:2019/02/22(金) 11:24:17.31 ID://+4zkoW.net
2万キロ走行のJF31、個人売買なら7万円ぐらいで、お店で買うなら11万円ぐらいだな。
もちろん無事故前提の乗り出し価格で。

742 :737:2019/02/22(金) 11:58:23.96 ID:g6yoeQum.net
タイヤ新品にしました。

743 :774RR:2019/02/22(金) 12:37:32.86 ID://+4zkoW.net
2万キロも走っているのだからタイヤ新品は当然だよw
で、乗り出し幾らだったの?

744 :774RR:2019/02/22(金) 15:25:06.57 ID:blTqbWRs.net
こんなもんだよ Dio110
https://www.youtube.com/watch?v=anqh8JIgpAg

旧Dioも結構走るんだな。
平地なら頑張れば80km/h程度なら巡航できる。

745 :774RR:2019/02/22(金) 16:41:07.95 ID:g6yoeQum.net
>>743
自賠責3年付けて約13万円です。
あくまで買い物用なんで十分かと。

746 :774RR:2019/02/22(金) 17:27:43.22 ID:Oa2of8Yf.net
>>737
外してみたけど、まったく体感出来ませんでした

747 :774RR:2019/02/22(金) 17:55:29.67 ID:xz1WrOzV.net
>>744
おいおいこのジジイ一般道で平気で80出してるぞw

748 :774RR:2019/02/22(金) 19:48:08.07 ID:pFvXatMv.net
別に普通だろ、まあ証拠動画を上げる人は少ないと思うが。

うちの片側3車線のバイパスなんか60km/h制限だけど普通に80〜90で流れてる、
レーダーすれば捕まると思うが、バイパスで人は居ないし警察も空気を読んでネズミ捕りもしない。

世間の大半がスピード厳守してると思ってるなら一度家から出て現実をみたほうがいいね。

749 :774RR:2019/02/23(土) 00:16:42.94 ID:vWSS6dU7.net
>>747
たかが80でキーキー騒ぐなよ、おめーだって違法行為、犯罪はさんざんやらかしてるだろーが
てめーだけは聖人だとでも言うのか?

750 :774RR:2019/02/23(土) 00:39:28.90 ID:V8CAvsxh.net
我は性人なり

751 :774RR:2019/02/23(土) 01:45:43.46 ID:3yFzchsb.net
なんで発狂したのこいつら

752 :774RR:2019/02/23(土) 02:20:36.93 ID:vndGYs0P.net
JF58なら綱島街道もストレスなく走ってくれる

753 :774RR:2019/02/23(土) 07:32:18.78 ID:XYgv0gea.net
綱島街道でどんな道なの?

754 :774RR:2019/02/23(土) 07:53:28.45 ID:bA+0l7Gx.net
日本でトルネードバンクのある唯一の街道。
週末になると走り屋がしのぎを削っている。

755 :774RR:2019/02/23(土) 11:19:18.33 ID:vDPYocbv.net
丸子橋の辺りのこと?

756 :774RR:2019/02/23(土) 14:46:49.57 ID:MjyrPslJ.net
旧ディオ(ノーマル)で登り坂50km/hまでしか出なかったのが
JF58では、65km/hまで出るようになったらしいな。

757 :774RR:2019/02/23(土) 15:25:04.38 ID:vDPYocbv.net
登り坂にも角度がいろいろあるから全然わからんな
進入速度が速ければ余裕だし
ゼロスタートなら遅い

758 :774RR:2019/02/23(土) 15:45:44.71 ID:N5/+OHKc.net
第二京浜から菊名 小机方面か
あそこはきついな坂だな

759 :774RR:2019/02/23(土) 16:30:29.86 ID:OFJVydOg.net
58の進化を認めたくないのか?
31乗りだが、借りて乗った58は数値以上によいエンジンになっていたぞ
中古価格が数万円程度の差ならばケチって31を選ぶ理由はない

760 :774RR:2019/02/23(土) 16:46:41.53 ID:MjyrPslJ.net
ディオのタイヤ
前80/90、後90/90
前も90/90にしたら乗り心地はどうなる?

761 :774RR:2019/02/23(土) 18:37:18.24 ID:jaIvVGiX.net
やったこと無いけど、若干太く重くなるので普通に考えるとモッたりするのかな?

つか純正フロントって80/90なの?
同系列のうちのジュリオくんは確か前後同じだった気がする、というか先日自分で同じの入れた。
MAXIスピードでも安定してるしいい感じだよ。

762 :774RR:2019/02/23(土) 19:17:09.88 ID:pxZbaDK3.net
自分で試せないヘタレw

763 :774RR:2019/02/23(土) 19:24:58.87 ID:Db4NTS9Z.net
DIO110かアクシスZかで悩んでるんだけど、60km/hまでの加速は
どっちが上かなあ?

764 :774RR:2019/02/23(土) 19:53:35.42 ID:bA+0l7Gx.net
性能面ではブルーコアと125でアクシスZなんだろうけど、
前後14インチタイヤだからこそのデザインが気に入ってマットブラックを去年購入した。
でも60までの加速ならDioも、もたつくことなくいくから、
問題は山の坂道かな。

765 :774RR:2019/02/23(土) 20:34:41.53 ID:vDPYocbv.net
前輪が大きくなっても安定感が増す程度だろ
後輪はかなり走りに影響するけど

766 :774RR:2019/02/24(日) 00:57:54.74 ID:6HlvQpsD.net
>>760
そもそも純正タイヤがカチカチだから銘柄変更したら
乗り心地は良くなる
メーターはズレるけど(80/90-14でメーター誤差がほぼ無いから)
足つきとメーターのズレを気にしないならいいんじゃない

問題はショップだと純正サイズしか組んでくれない事が多いから
自分で作業できるかどうか

767 :774RR:2019/02/24(日) 01:10:05.35 ID:7/+oTXJw.net
>>760
サイズ変更の前に銘柄変更を試してみたら?
サイズはそのままで純正のチェンシンからミシュランのパイロットシティに換えたらかなり良くなったよ

768 :774RR:2019/02/24(日) 01:43:38.55 ID:/OSeoJ9x.net
>>766
>>767
ディオに関しては純正でもアドレス110や旧型PCXのタイヤよりマシ
という評価があるけど、リアタイヤの交換時になったら検討します。
因みに、調べたらクロスカブが前後全く同じサイズだった。
軽快に曲がる事より安定性重視の結果かも。

769 :774RR:2019/02/24(日) 06:39:29.70 ID:udlfiJ/r.net
乗ったことない人ってすぐ分かるね。

770 :774RR:2019/02/24(日) 13:04:27.39 ID:GS4XykaC.net
アドレス110 リアタイヤのサイズアップ 120/70-14 CE47A
IRCのモビシティを装着しました。サイズは120/70-14 ポン付け出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=tAI93ysxcL0

771 :774RR:2019/02/24(日) 15:57:24.47 ID:aljLl1Wv.net
>>768
Dioのチェンシン以下なんて存在しても五十歩五十一歩くらいだろ

772 :774RR:2019/02/24(日) 16:57:15.47 ID:MxVe+h/f.net
モビシティ履いてみたけどかなりいいよ
元々のチェンシンが劣化してたのかもしれないけどグリップ力はかなりある

773 :774RR:2019/02/24(日) 17:34:12.74 ID:GS4XykaC.net
タイヤ交換(DIO110)
以前、パンクで修理不能のために交換した後輪と同じく、1p太い、
PCXなんかと同じサイズに、銘柄も後輪と同じくミシュランにしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/155592/blog/41560428/

774 :774RR:2019/02/24(日) 17:37:48.67 ID:MxVe+h/f.net
ミシュランは多分タイヤの減りが速いと思うんだよね
そもそもタイヤの溝やたら多いし

775 :774RR:2019/02/24(日) 17:58:41.16 ID:fURr7661.net
とにかく安いタイヤないかな

776 :774RR:2019/02/24(日) 18:14:10.84 ID:h/PerLKx.net
>>774
バイクのミシュランって減り早いの?
車だと逆にロングライフで有名なんだけど

777 :774RR:2019/02/24(日) 19:06:51.21 ID:e/lVzaQ2.net
>>774
適当なこと言うなよw
ミシュランは国内メーに比べてロングライフだよ。
ちなみにモビシティの減りはめっちゃ早い。

778 :774RR:2019/02/24(日) 19:07:39.57 ID:udlfiJ/r.net
四輪はゴムが硬化して減らなくなった。しかもスタッドレス、死にかけたわ;

779 :774RR:2019/02/24(日) 19:22:38.62 ID:MxVe+h/f.net
>>777
新聞配達の奴らはタイヤに詳しくて
かなり長距離走るからロングライフのタイヤには詳しいよ
ミシュランなんて選ばない

780 :774RR:2019/02/24(日) 19:48:15.33 ID:/nuw2Plb.net
>>779
経験もなく聞いた話だけで知っている風に語るのは低脳だからか?
仕事で使うなら、コストや付き合いがある販売店が扱っているメーカーとかも関係するだろ。
頭が悪すぎて考えられない?
俺はモビシティ・CITY GRIP・BATTLAX SC・D307Aと、Dio110で履きつぶしてきた経験から言ってるの。
ライフと5分山以下になった時の運動性能、雨天時の滑らなさはCITY GRIPが一番だよ。
CITY GRIPは他のタイヤに比べてワンサイズアップしていて、その優位性までは分からないけどね。

781 :774RR:2019/02/24(日) 19:59:37.10 ID:MxVe+h/f.net
モビシティって2016年9月くらいに発売されたタイヤじゃない?
いつ履いてた?

782 :774RR:2019/02/24(日) 23:35:20.83 ID:6HlvQpsD.net
ミシュラン14インチチューブレスタイヤで
ライフが短いってレビューは見た事無いな

783 :774RR:2019/02/25(月) 00:08:35.20 ID:55EI90/r.net
真偽はわからないが

12.原付スクーターのタイヤの寿命、交換時期とおすすめタイヤ
https://take-it-easy.tokyo/motorcycle-scooter/recommended-tire-time-replacement

784 :774RR:2019/02/25(月) 01:06:18.08 ID:XsDhJTnK.net
>>783
「硬いタイヤでブレーキを掛けると制動距離が延びる」と書いてあるので話になりませんな
どこの人間ABSなんだって言う

785 :774RR:2019/02/25(月) 01:24:24.16 ID:QVKS8Jp/.net
摩擦力の問題だから間違ってないと思うけどな

786 :774RR:2019/02/25(月) 01:24:36.97 ID:kQY1UD0C.net
>>784
なに言ってるかわからないんだけど
硬いタイヤが制動距離伸びるのは当たり前で
ハイグリップタイヤはベトベトしてて柔らかい
それ故にハイグリップタイヤと言うんだけど
どういう事

787 :774RR:2019/02/25(月) 01:49:22.17 ID:XsDhJTnK.net
>>786
毎度毎度ロック寸前で制動するのか?

788 :774RR:2019/02/25(月) 02:07:08.47 ID:aiwPs0w9.net
も、もうやめとけw

789 :774RR:2019/02/25(月) 04:53:42.80 ID:kQY1UD0C.net
>>787
ガムテープの粘着面を転がすのとガムテープの粘着面が無いとこを転がすのではどちらが転がりやすい?

790 :774RR:2019/02/25(月) 05:14:53.03 ID:kQY1UD0C.net
思いに転がり抵抗自体から違ってきてると思うわ

791 :774RR:2019/02/25(月) 08:13:51.29 ID:pqnoDhKP.net
>>781
何を確認したいのか全く分からないwww
2018年4月から2018年11月までモビシティを履いていたよ。
ちなみにライフは7000キロちょいな。
この回答から、君は何を得られるのか教えてくれよ。

792 :774RR:2019/02/25(月) 09:57:12.95 ID:bnztX2Uw.net
次は証拠を見せろとか言ってくるので付き合うだけ無駄かも

793 :774RR:2019/02/25(月) 18:39:38.33 ID:g6S+5B+X.net
赤黒がカッコよすぎて箱付けたくないマンなんだけど、カッパ入れてるだけで
シート下が結構占領されてしまう。
カッパ入れるの何かいい方法ないかな?

794 :774RR:2019/02/25(月) 18:39:58.77 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

795 :774RR:2019/02/25(月) 18:50:19.92 ID:UaNIr53H.net
>>793
着とけば

796 :774RR:2019/02/25(月) 19:02:47.05 ID:rrBTzIG8.net
>>793
フロントのインナーのラックの

797 :774RR:2019/02/25(月) 19:05:52.94 ID:Yo//JXRM.net
「Dio110」のカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190131-dio110.html

シートがビジネススクータぽくなった。

798 :774RR:2019/02/25(月) 19:14:56.70 ID:QDK8Sgyb.net
>>793
となりのスクーターからかっぱらう

799 :774RR:2019/02/25(月) 19:47:17.60 ID:XsDhJTnK.net
>>789
普通にブレーキかける分には影響出ないんだから「スリップしやすくなってしまいます」とか書いときゃいいんだよ

>>795
メットインとして使うのならワークマンで売ってるコンパクトなカッパだとヘルメットをしまうときに中に入る
そうでなくメットインにヘルメット以外のものを入れたいならキャリアと箱をつけるかデイパックでカッパ運ぶかじゃない?

800 :774RR:2019/02/25(月) 20:06:51.49 ID:g6S+5B+X.net
小さなサイドバッグみたいなの付けてカッパだけ入れるとか出来ないかなと思ったんだけど合うのないよね?
圧縮パックに入れてシート下しかないのかなぁ
みんな箱付けてるの?

801 :774RR:2019/02/25(月) 22:14:06.29 ID:5Bem21hp.net
カッパはメットイン。メット入れる時はその中に。
で事足りてる。そんなにかさばるものじゃ無いし

802 :774RR:2019/02/25(月) 23:10:46.09 ID:YjUOHstO.net
箱付けてますが何か?

803 :774RR:2019/02/26(火) 00:32:52.72 ID:EJGeWlqZ.net
旧型は足元にペットボトル6本がダンボール箱ごとスポッと挟まるのは奇跡
新型もか?

804 :774RR:2019/02/26(火) 01:29:34.60 ID:ggNNMrKD.net
>>799
アスペか?お前

805 :774RR:2019/02/26(火) 02:08:12.49 ID:sqsD+1bZ.net
>>803
新型の方がほんの少しだけ広くなったらしい。

又、2017−2018最新スクーターの全てモトチャンプ
GSP計測
50m
ディオ110 5.661秒
PCX 5.668秒
800m
ディオ110 39.575秒
PCX 38.334秒

500mなら互角じゃね。

旧Dio vs 旧PCX
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xVUbrm3Y
新ディオでは、ほぼ互角になるね。

806 :774RR:2019/02/26(火) 22:15:02.68 ID:KNQGJ3a2.net
他のメーカーのスクーターってブレーキロックないの?
坂道に停めるときどうすんだろ?

807 :774RR:2019/02/26(火) 23:27:19.48 ID:YqpRgqnv.net
>>806
アド110
ディオよりまともなやつが付いてる。
https://www.youtube.com/watch?v=ibYd3ohE8GQ

808 :774RR:2019/02/27(水) 03:02:06.09 ID:qLG8++2h.net
>>806
坂の上に向けて止めときゃいいんじゃね?

809 :774RR:2019/02/27(水) 22:04:08.20 ID:HIo9B51s.net
アドレス110はワイヤーが伸びるらしい
ブレーキロックだけはJF31に社外品付けるのが最強

810 :774RR:2019/02/27(水) 22:24:28.30 ID:EEh4Zajp.net
教えてください、JF31のブレーキロック社外品ってどこで買えばいいのですか?

811 :774RR:2019/02/27(水) 22:30:06.51 ID:qLG8++2h.net
>>809
この手のリアドラムブレーキを常に効かせっぱなしにする構造のパーキングブレーキなら、
作動中は常にテンションが掛り続けてるからどれもワイヤーが伸びる可能性はあるでしょ

むしろパーキングブレーキとして使う事を想定しないで設計されたJF31のリアブレーキを、
社外品を使って無理やりパーキングブレーキとして使う方がワイヤーが伸びるリスクは高いんじゃない?
少なくとも社外品を取り付けたJF31が”最強”って事はないと思うけどな

812 :774RR:2019/02/27(水) 23:34:10.71 ID:HIo9B51s.net
4stアドレス110はパーキングは使わないでと言う店があるレベルで伸びる
JF58のパーキングは走行中に使えないのが不満の人が極少数だが居る
JF31の一部の海外モデルはパーキングが標準装備
なのにワイヤーを一々違う素材で作り分けるか?

スズキは所々柔らかい金属を使うことでコストダウンしてる事を知らないのかな?
JF31に社外パーキング組んで赤信号で使って肘の痛みがなくなったんで
オレの中では最強

813 :774RR:2019/02/28(木) 00:09:27.06 ID:bkHG9PPo.net
>>812
JF31のごく一部にパーキングブレーキが付いたモデルもあるのは知ってる

で、パーキングブレーキ付きのモデルと、パーキングブレーキなしのモデルでは、
ワイヤーの仕様は当然異なると思う(素材が違うとは私は言ってない)

今は1円でもコストを下げるのが至上命題
ごく一部のモデルに他の大多数を合せる事などありえない
仮にパーキングブレーキのあるなしに関わらず同じ仕様のワイヤーだったとして、
パーキングブレーキ付きに最適化されたワイヤーを他の仕様でも使ってるんじゃなく、
パーキングブレーキなしに最適化されたワイヤーをパーキングブレーキ付きにも流用してるんだろうね


尚、君が楽になったか否かはどうでもいいというか興味がない

814 :774RR:2019/02/28(木) 01:59:19.71 ID:m/Y+J1VC.net
>>810
まず自分で調べて、それでもわからなかったら聞こうや
俺らは池沼介護のためにここにいるわけじゃない
https://www.webike.net/sd/21332774/

815 :774RR:2019/02/28(木) 11:32:27.31 ID:fCQ+IcCK.net
>>813
部品共用の方がコストダウンできるだろ

816 :774RR:2019/02/28(木) 11:40:13.17 ID:mZZUqSx5.net
坂にバイク止めたりとかって坂道の事よく考えたらどう置いたらいいかわかるだろ
そんな事も出来なかったら立ちごけすんだろ

817 :774RR:2019/03/02(土) 01:39:59.21 ID:B6i7Di06.net
>>810
え、お前教えてもらって礼も言えないの?
ほんと教えて君ってゴミだな
親切にして損したわ

818 :774RR:2019/03/02(土) 01:50:52.85 ID:V7TGFQl3.net
>>815
俺はバイク関係じゃないけど生産企画の仕事をしてる

高強度を要する仕様が一部だけなら>>813の言う通り
仕様別に作り分けた方がコストは下げられる

高強度を要する仕様が大多数なら共用した方がコストを下げられるけど

819 :774RR:2019/03/02(土) 10:09:29.66 ID:Mi9lPaJV.net
しっかしどれ買えばいいのかほんと悩むねえ
安いので選んでるんだけど、どれにも長所短所があるからほんま困る

無知識の時は勢いで買ってたけど、経験積んで知識ついてくると後悔しない買い物が
したくなって色々悩んじまう、あー悩むのに疲れた

820 :774RR:2019/03/02(土) 13:05:10.75 ID:aiSsLPTy.net
どうせ100l満足するモデルなんかないから
妥協も必要よ

821 :774RR:2019/03/02(土) 15:52:16.68 ID:LMvMp9I8.net
PCXはボリュ−ムがあってデカいな。
全長でDIOと5.5cmしか変わらないのに。

822 :774RR:2019/03/02(土) 16:51:46.46 ID:JfsyOPsS.net
PCXほしい

823 :774RR:2019/03/02(土) 20:54:23.46 ID:hdblBmDN.net
PCXはオマルに見えてどうも買う気がしない

824 :774RR:2019/03/02(土) 21:16:05.94 ID:X3vA2F36.net
すみません808です
ありがとうございました、参考になりました。

825 :774RR:2019/03/02(土) 21:40:13.24 ID:S54zC5kl.net
いいってことよ!

826 :774RR:2019/03/03(日) 09:36:02.06 ID:AAWeAJLr.net
PCXなどはボリュームがあって自転車置き場にあるとでけーなー邪魔だなーって確実に感じるな
凸床だしなー
dioやad11だとほっそりしてるからあんま感じないけど

827 :774RR:2019/03/03(日) 09:47:15.29 ID:7oNNCDFR.net
大した差がないからdio110でいいだろ

828 :774RR:2019/03/03(日) 13:40:18.51 ID:yfLmAfGO.net
てか、ワイヤーなんて
下請けが仕様に合う汎用品を用意するだけだから
強化品なんて言う概念は無い

829 :774RR:2019/03/03(日) 13:53:26.09 ID:tV0F3/ow.net
2019 Honda Dio 110 (Japan) color range & details photos
https://www.youtube.com/watch?v=_Nkous82yhw

830 :774RR:2019/03/04(月) 00:50:08.28 ID:yvvZ3q5L.net
>>823
リアBOX付けたら、オマル感なくなるよ

831 :774RR:2019/03/06(水) 08:21:01.55 ID:yw23FMIf.net
>>826
その細さが気に入っているから、
リアボックスもギリギリメットが入る28リットルを購入した。

832 :774RR:2019/03/06(水) 11:24:12.18 ID:mKVcSPZe.net
>>831
ワイも

833 :774RR:2019/03/07(木) 11:02:14.94 ID:0cg6XUH0.net
JF31ですが、キタコのハイスピードプーリーXとウエイトローラーに
交換したら40q〜60q間のもっさり感は解消出来ますか?

834 :774RR:2019/03/07(木) 14:34:45.41 ID:RXKuPAIi.net
JF58はあっと言う間に60いくけど。

835 :774RR:2019/03/07(木) 15:20:44.69 ID:mM5Cmkoh.net
jf58の出だしはPCXより速いからね

836 :774RR:2019/03/07(木) 17:28:27.19 ID:9y91jrke.net
軽さは正義

837 :774RR:2019/03/07(木) 18:39:06.26 ID:HPpNXsR1.net
>>833
キタコプーリー付属のウエイトローラーよりデイトナの13gの方が耐久性があって評判いいみたいよ
13gでも結構ブイブイいうので付属の12gだとかなり回転上がっちゃうんじゃないかな
自分はこの組み合わせでソコソコの坂を登るようになったので満足してる
DAYTONA(デイトナ) DWRウエイトローラー φ17×12mm 13.0g 3個セット 90505
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HVP11YG/
これを2組

でもプーリーそのままでウェイトローラーを軽くするだけでもかなり改善できるようなので調べてみたらどうだろう

ちなみにプーリーホルダー HONDA用というのを買ってはみたけどうまく使えなかったのでインパクトレンチで緩めた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TUUQH6/

838 :774RR:2019/03/07(木) 20:12:25.13 ID:0cg6XUH0.net
>>837
ご教示ありがとうございます。
おかげさまで快適仕様となりそうです。
結果を報告いたします。

839 :774RR:2019/03/08(金) 00:18:59.40 ID:UzvSto4v.net
>>834
な訳ない。

840 :774RR:2019/03/08(金) 01:14:20.09 ID:2iZgnwaj.net
40〜60で加速が鈍るのはPCXとかと同じでトルクカム側が原因じゃないの

841 :774RR:2019/03/08(金) 16:11:33.50 ID:YJTjyPod.net
旧ディオの改良の参考動画

Honda Dio110 快適快速仕様B〜プーリー・ウエイトローラー編
https://www.youtube.com/watch?v=yS576O94XWs

842 :774RR:2019/03/08(金) 20:20:45.39 ID:Ws8cN6V7.net
Dioで80km以上出してもブレーキが追い付かないから怖くない?
60kmぐらいで丁度いいよ

843 :774RR:2019/03/08(金) 20:47:40.17 ID:YJTjyPod.net
ホンダ
元々60km/h+αで設計してる。
α=10〜20km/h
平地最高速90km/h出るのは、エンジンに余裕を持たせた結果に過ぎない。

844 :774RR:2019/03/08(金) 20:57:15.88 ID:UzvSto4v.net
だから定常速度ではなく加速の話してるんだって

845 :774RR:2019/03/08(金) 21:26:40.61 ID:YJTjyPod.net
JF58は60km/hまではPCXと同等か少し早い。
それ以後じわじわ引き離される。

846 :774RR:2019/03/08(金) 21:33:50.50 ID:SwIxRZC0.net
キタコのプーリーはシムワッシャー無しだとスタートが遅くなるから
一応0.3oのワッシャーも買っとけ

オレはキタコよりKN企画のタイプーリーをオススメする
キタコより安いし振動が少ない
WRはタイ純正の13gとノーマルの16g混合でいい

>>840
JF31のトルクカムはバナナ溝

>>842
フロントタイヤが細いからな
幅90を前輪に入れつつ加速特性を変えて腰高間を弱めりゃ何てことないよ

847 :774RR:2019/03/08(金) 21:38:38.50 ID:YJTjyPod.net
>>846
後輪と同じタイヤをポンハメできるの?

848 :774RR:2019/03/09(土) 02:13:09.11 ID:fY68XSP2.net
>>847
標準サイズでチェンシン以外を使えば済む話
タイヤの外径が大きくなると輪軸の原理で余計に(誤差範囲で)効かなくなる

849 :774RR:2019/03/09(土) 11:10:38.47 ID:K/ytZOsj.net
旧型乗りで出だし糞遅いから
WR14g×6にしたんだけどWR13×6と両方試した人いる?もしいたら主観でいいんで乗り味を教えて欲しい
出だし、60`まで、それ以降の加速の違いが知りたい

850 :774RR:2019/03/10(日) 15:56:54.11 ID:vgXNgVLx.net
過疎ってんなぁ(笑)

851 :774RR:2019/03/10(日) 17:00:09.42 ID:YG6aLfxL.net
ホンダ【DIO110】JF58 買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xefVfJnTXGo

最新ディオ。
全長はPCXより5センチ程度しか変わらないのに寸胴ではないから
かなり細く見えるな。

852 :774RR:2019/03/10(日) 17:13:58.27 ID:bMnsUhWb.net
すり抜けはPCXに比べ断然しやすい
燃費も上回る

853 :774RR:2019/03/10(日) 18:12:31.55 ID:EpyhSFo7.net
>>851
箱付けるとカッコ悪いな
やっぱ俺の赤黒Dioが一番カッコいいな!

854 :774RR:2019/03/10(日) 18:25:00.21 ID:YG6aLfxL.net
白ディオには、
白かシルバーのボックス方が合う。

855 :774RR:2019/03/10(日) 19:35:42.53 ID:5N2QrRhh.net
>>853
マットブラックがダントツでかっこいいと再確認してしまった。
今回の新色マットブラックは配色悪くなったし、
去年購入して正解だった。

856 :774RR:2019/03/10(日) 19:48:16.53 ID:YG6aLfxL.net
>>855
駐車中のマッドブラック見たけど、中々よかった。
他の色より少し大きく見えた。
でも、赤混じりが少し気になる。

857 :774RR:2019/03/10(日) 20:13:57.01 ID:YG6aLfxL.net
新型DIO110 マットブラック
安くて速い。
https://www.youtube.com/watch?v=i_Y339kVjvs

858 :774RR:2019/03/10(日) 20:35:45.53 ID:x+e+omFa.net
紺色無くなったけど売れてなかったのかな近所では一番見かける色だったんだけど

859 :774RR:2019/03/10(日) 21:42:55.73 ID:CeUULcWK.net
>>858
良い色だったよね

860 :774RR:2019/03/11(月) 02:38:29.38 ID:hwC27BsN.net
>>857
撮影者の鼻息がフーフーフーフーきめえわ

861 :774RR:2019/03/11(月) 02:39:06.94 ID:QBS6Zk10.net
先輩方、DIO110に最適なバイクカバー、バイクテントが
あったら教えて下さい。

862 :774RR:2019/03/11(月) 02:56:45.99 ID:BqtVect3.net
>>861
【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E4ZK6HI/

863 :774RR:2019/03/11(月) 06:09:33.14 ID:uOadkLfr.net
>バイクカバー
蒸れて錆びやすくなるだけ

864 :774RR:2019/03/11(月) 09:09:08.26 ID:0XByHMNf.net
>>861
平山産業あたりの透湿素材のバイクカバーを買っとけば間違いないよ

865 :774RR:2019/03/11(月) 10:18:43.48 ID:uOnofNA1.net
過疎ってるなと思ったら急にスレ伸びてて草

866 :774RR:2019/03/11(月) 14:48:46.32 ID:fTDXAi33.net
バイクカバーや設置場所によるけど
バイクカバーってかなり吹き込む風が入って来るからカバーしてても多少ホコリになる
なのでサビとか気にするほどじゃないと思う

867 :774RR:2019/03/11(月) 16:23:05.47 ID:9ZkjFakD.net
俺のDIOは駐輪場をロードカスに占領されて野ざらしだわ
あいつら王様止めしてるからブっ壊してやろうかと思った事何回もあるわ
車道一車線潰すしマジで死んで欲しい

868 :774RR:2019/03/11(月) 17:02:37.44 ID:WCS1BjBU.net
王様止めわらた

869 :774RR:2019/03/11(月) 18:46:06.58 ID:Uz7G/7hN.net
>>867
理由を説明して許可とって地面に駐車枠を書いたらどうだろう?
枠内に止めてくださいとの看板も設置。
よほどのDQNじゃない限りその枠内に収めるようになると思うが。

870 :774RR:2019/03/11(月) 20:17:55.41 ID:Rt+AZcBH.net
>>869
元々自分が止めてた所に割り込んできて外出して帰ってきたら2台ロードが王様止めしてあってオイラのスペースが無くなってのよね
揉めるのも面倒くさいから雨ざらしにした
今の日本って言ったもん勝ちやったもん勝ちの自己中が増えて哀しい
頭おかしい奴は何するかわからんから

871 :774RR:2019/03/11(月) 20:49:00.13 ID:WCS1BjBU.net
雨でかつロードが外出してるときに、
さらに上いく王様止めして、
やり返し、
同じ目にあわせてやれば止め方を少しは考えるのではないだろうか。

872 :774RR:2019/03/11(月) 21:25:30.46 ID:MugU2ARI.net
>>871
ロード乗りってアレな人多いやん
しかも1人で2台だぜ(苦笑い)
最初どかそうとしたんだけどロードってパクられんように柱にゴッツイ鍵つけてるから移動出来んかったのよね
大事なチャリなら家ん中に置いとけやボケがッ!て正直思ったね

みんなロード2台の王様止め見たい?

「俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!!」と俺に3人以上安価がついたら明日か明後日の明るいうちに盗撮してきますよ

873 :774RR:2019/03/11(月) 23:13:50.67 ID:QBS6Zk10.net
>>862
>>863
>>864

頼りになる諸先輩方、的確なアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます!!!!

874 :774RR:2019/03/12(火) 00:02:58.18 ID:KhvbNzJX.net
王様止めが気になって仕方ないw

875 :774RR:2019/03/12(火) 00:55:29.64 ID:jfXu9OgA.net
>>873
後ろに箱付いててもOK、1,595円
https://www.amazon.co.jp/dp/B004376EHO/

876 :774RR:2019/03/12(火) 00:59:14.82 ID:jfXu9OgA.net
>>874
静岡で王様止め、茨城では番長止めというのか?
「駐車場で、車が約2つ分」
http://mizutanidaisuke.blog.jp/archives/50921216.html

877 :774RR:2019/03/12(火) 02:38:07.90 ID:NvbCHP98.net
>>876
それ警察はやくざ止めていうなw

878 :774RR:2019/03/12(火) 05:52:12.24 ID:GE7Hm2P4.net
しかも乗るのが恥ずかしくなるコンポツw

879 :774RR:2019/03/12(火) 07:21:35.29 ID:7iYxIB/A.net
ドンキホーテでレクサスやアルファード、ヴェルファイアがよくやってるあれか

880 :774RR:2019/03/12(火) 07:26:55.92 ID:n0TW7duK.net
>>870
最初にやられた時点で張り紙かなんかしてここは俺の場所だって誇示しなかった時点でお前の負けだな

881 :774RR:2019/03/12(火) 08:49:13.88 ID:1nGBIc2m.net
>>876
まぁこんな感じかな
ウチの王様止めは柱に鍵したいのとロードってサイドスタンド無いから周りの迷惑考えない変な止め方する馬鹿多過ぎ
弱虫ペダルの影響で乗り出したカスの多い事多い事

882 :774RR:2019/03/12(火) 09:07:08.92 ID:N3CUD9Om.net
その王様止め、管理会社に伝えて対応して貰えないの?

883 :774RR:2019/03/12(火) 09:30:25.97 ID:qlNXN92T.net
物理的にスタンド装着ができないんじゃなくて皆敢えて着けてないんだし、
それで周囲に迷惑を掛けるならスタンド装着を義務化すりゃいいと思うんだけどな

884 :774RR:2019/03/12(火) 09:32:26.08 ID:1nGBIc2m.net
>>882
いい加減な所だから無駄足に終わると思う
前に部屋の不具合があって「15時に向かいます」て言ってて来たの夜だったからね(呆れ)
しかもその間に遅れますの電話連絡も無しでスルーしてた
「来るの早かったね〜」くらい皮肉言ったれば良かった
その管理担当者のせいで休み丸一日潰れたし

885 :774RR:2019/03/12(火) 09:36:03.89 ID:1nGBIc2m.net
>>883
車道走るなら両サイドに大型ミラーと大型リフレクターは必須だよな
フラフラ群れて走って左一車線潰すしあいつら頭おかしい
普通に交差点で車に混じって右折してく無敵のロードとか見た事あるし

886 :774RR:2019/03/12(火) 09:57:57.58 ID:lRzsHB1E.net
ロード乗りはプライドとして車両扱いを自負してるから車道を走るよね、
うちみたいな一方だと、歩道(路側帯)に人いないし十分な広さも有るのにそちらを走らず車道を走る、
まあ法規的には正しいんだろうけど頑張っても40km/hで延々先導するのですごく迷惑

少し前に話題になった”自転車は車道を!”って通達がお墨付きとなって我が物顔だよね。

887 :774RR:2019/03/12(火) 10:16:03.82 ID:2gw/b+XH.net
日本ってやる事なす事ガバガバなんだよな
無敵のチャリカスが1人殺したせいで意味不明の「自転車は車道走ってどうぞ」法律出来てるし
日本は上がコネ採用のパープリンしかいない

888 :774RR:2019/03/12(火) 12:45:00.80 ID:N3CUD9Om.net
>>884
管理会社がダメで、王様止めを平気でするようなヤツはキチガイだから話にならないだろうし、これをきっかけにバイクを自由に止められる所に引越しするのもありかと。
自分も5年ほど前に駐輪場でのトラブルに遭遇し、その時は負け犬のように引越ししたよ。
キチガイ相手だと話が通じないからね。
ちょっと時期が早まったけど、ガレージ付きの一軒家を購入できたのだから、いいきっかけだったと思うようにしている。

889 :774RR:2019/03/12(火) 13:21:47.04 ID:TLr8qHbq.net
>>888
それは大変でしたね
頭おかしい奴って普通にいるからね
自分は貧乏なんで相場より家賃安い治安のよろしくない場所に住んでるけど慣れたし周りに店がなんでもあるしで引っ越すまででもないので我慢してますわ。
本当は金があったらDIOじゃなくてPCX150買ってカスタムして遊びたかった
外見だけで選ぶならベスパLX150が欲しかった

890 :774RR:2019/03/12(火) 15:26:51.74 ID:zQNCWXLo.net
自転車のりはキチガイ多いからなあ

軽量化とか言う割りにでっかいゴジラロックかついで移動してるんだぜ、馬鹿の極み
しかもそれすらあいつら嬉しそう

うちのマンションでも排水パイプにでっかいチェーンロックする為にチャリ置き場じゃないとこに停めてやがる
迷惑このうえない、あいつら死ね
そして管理会社も警察も「悪い事してるあんたが悪い」と言わない組織

チャリカスはスタンドや酷いのになるとブレーキまで「無い」事に喜びを感じるキチガイだからな
リヤキャリアなんてもってのほか

891 :774RR:2019/03/12(火) 16:22:43.38 ID:gqqduqpA.net
日本はオランダみたいに自転車専用のインフラ整備もされてもないのにロードが流行ったのが1番痛い
しかも最近の風潮も「他人の事なんて知ったこっちゃない俺流最高」という身勝手の極意を見に付けたカスばかりだという
そういう奴らが普通免許のオマケで小型二輪も付けろ!て喚いてると思う
日本もバイトテロ等でわかると思うがモラルが段々壊れてきてるし年々治安も悪くなってきてる
移民が流入してきたら美しい国はもう終わりだろな

892 :774RR:2019/03/12(火) 19:15:21.52 ID:M0z8c1vV.net
俺流最高にマナーやモラルや法律を教えようとすると
「個人の権利の侵害だ、差別だ、弱者へのイジメだ」と騒ぎ出す
馬鹿は殺していい、という法律できんかね
というか他人に迷惑かける奴は全員死刑でしょ普通

893 :774RR:2019/03/12(火) 19:53:04.85 ID:EIT4/C8W.net
激しく同意ですわ
例えば5ちゃんなんて顔の見えないやり取りだから言ったもん勝ちだもんね
複数回線用意して煽ったりする奴も普通にいるし
娯楽も増えて色々便利になったけど相互監視社会というか息苦しい世の中ですわ
スレチ失礼

894 :774RR:2019/03/12(火) 21:24:46.10 ID:GJyWOCeZ.net
Dioの話しようぜ

895 :774RR:2019/03/13(水) 01:32:55.34 ID:sr/+mEE7.net
>>883
俺のはアルミフレーム安ロードだからセンタースタンド付けてる
カーボンフレームでも後輪のところなら付けられるよなあ

896 :774RR:2019/03/13(水) 08:26:02.59 ID:auFqySdI.net
5回に1回くらいハイオク入れてんだけど意味無い?

897 :774RR:2019/03/13(水) 08:34:15.95 ID:Ns+EIvDV.net
意味 ない ある よ

898 :774RR:2019/03/13(水) 15:07:11.50 ID:t02jS6E4.net
ハイオクは硬めの乗り味

レギュラーは粗めだけどレスポンス良い乗り味

899 :774RR:2019/03/13(水) 15:48:03.57 ID:LpSRDedr.net
>>896
クレとかstpとかazとかの燃料添加剤入れた方がまし

900 :774RR:2019/03/13(水) 16:06:12.24 ID:26klglqd.net
>>896
実際にやってるお前が感想語れよ

901 :774RR:2019/03/13(水) 17:55:00.37 ID:YlclaUQu.net
ノーマルバイクにハイオクとレギュラーはパワー的には変わらない気がするな、
この車種くらいだとフルスロットルも結構使うけど分かるほど速度変化はないね、誤差範囲
それでも何か違いがないかと気分で時々変更してる、
ただ冬は調子悪いとハイオクでアイドルが安定しないので、寒い時期はレギュラーオンリー。

902 :774RR:2019/03/13(水) 18:31:56.68 ID:z7ciK28N.net
>>900

俺は896だ

903 :774RR:2019/03/13(水) 23:44:26.75 ID:sr/+mEE7.net
点火時期早くしないならハイオク入れても無駄にしか思えない

904 :774RR:2019/03/14(木) 00:19:59.86 ID:77jAEr4Y.net
>>903
清浄剤が添加されてるので性能面では差がなかったとしてもそれなりにメリットはある

905 :774RR:2019/03/14(木) 07:58:47.27 ID:AHrmgsNC.net
デメリットはないし満タンにしたところで50円程度しか変わらないからね

906 :774RR:2019/03/14(木) 10:35:00.24 ID:74J9YDIs.net
>>904
それよく言われうけどセールストークだと思うんだよね、
現実に大衆車なんてレギュラー指定で、それで30万キロ走ったからといって特に酷くなるわけじゃない、
少なくとも10万キロレベルで考える必要はないと思うんだ。

現実にハイオクが必要なのは高圧縮の高出力系エンジンだけじゃないかな?

それよりオイルのほうが何十倍も重要だと思う、ハイオクに金出すならその積算分をオイル交換頻度上げるとか良い物使うとか。

ま気持ちの問題でしょ、おれもバイクには時々入れるしw

907 :774RR:2019/03/14(木) 12:56:29.28 ID:AXUumuMh.net
これが噂のロード乗りの王様止めですよ(苦笑い)別名ジェットストリームアタック止め
コイツらがこのこの止め方するから斜めに無理矢理DIOを止める事は出来るが奥のキチガイ止めしてる黒ロードが出れなくなって不毛なトラブルが高確率で起きますね、はい、トホホ、、

https://i.imgur.com/o2hFulF.jpg
https://i.imgur.com/QTT4jGX.jpg

908 :774RR:2019/03/14(木) 13:08:45.63 ID:AXUumuMh.net
青いのはパンクして不動車
青の逆サイドも駐輪してあるだけっぽい
奥の黒いのだけはスタンド無し仕様で乗っている模様
たぶんGIANT青と黒の奴は同じ所有者かと
画像はこのスレの住人が一通り確認したら消します

もしかの身バレ等ありますので、まとめ等などに転載は絶対にしないで下さい

あとスマホで撮ったら反転してて見にくくてスマン

909 :774RR:2019/03/14(木) 14:00:00.17 ID:0EOOPBoC.net
ちなみに地域の全てGSを同じタンクローリーが補給してる。
ハイオクはメーカーごとの添加剤を入れるだけ。

910 :774RR:2019/03/14(木) 14:18:14.52 ID:74J9YDIs.net
>>907
イメージと違った
周囲に囲むように止めてるから、王様というより従者では?

真ん中の空いてるスペースに王様のようにど〜んと止めちゃえよ。

911 :774RR:2019/03/14(木) 14:33:29.52 ID:kcuLvzUj.net
>>910
それしたらトラブル必死ですやん
無理っすよw

正面から特攻だとケツ側が濡れるので
俺が斜め止めすると奥の黒GIANTは担いで出なきゃならんくなるんですよ

俺がSRやスティード、ビクスク乗ってた若い頃なら余裕でやってましたよ(笑)もういいオッサンですから、、

912 :774RR:2019/03/14(木) 14:36:10.12 ID:kcuLvzUj.net
ようは奥の黒GIANTが横着い止め方してるから他の住民の自転車も遠慮してとめないんですよね
蜘蛛の巣張ってるようなもんかと、、

913 :774RR:2019/03/14(木) 15:21:58.02 ID:W+BjdwZI.net
>>907
おまえなあ、もうちょっとまともな写真とれよ、大正の生まれか、わけわからんわ

914 :774RR:2019/03/14(木) 15:38:07.36 ID:CHoGdKW2.net
>>913
スマホで撮ったら何故かこうなった

スマンな、、

915 :774RR:2019/03/14(木) 17:25:24.64 ID:mIyO8eNR.net
あー下の方にロックかけられるバーみたいなのがあるからこの止め方してんのか
なら遠慮なく開いてる部分に止めちゃっても構わないだろ

916 :774RR:2019/03/14(木) 17:26:36.72 ID:MgjwheIR.net
管理会社に言いなよ
俺だったら普通に止めるけどな
個人で借りてる場所ならまだしも、あまりにも常識がないし、ナメすぎだよ

917 :774RR:2019/03/14(木) 17:29:17.60 ID:MgjwheIR.net
むしろこんな止め方するなら自分の部屋かベランダにでも置いとけって思う
全く関係ないけど俺がなんか腹立ってきたw

918 :774RR:2019/03/14(木) 17:40:48.44 ID:P+tBCZRn.net
DIOを斜め止めすればスッポリ入るけどそれすると傍から見たら俺が874の画像の軽自動車みたいにヤクザ停めしてる無法者DQNぽくなるんだよねぇ、、
もう雨ざらしも1年くらいやってるんでそれで慣れてしまってる、、
元々は青いGIANTの場所にDIO停めてた
画像は明日になったら消しますわ
見にくくてスマンな
ロードカス氏ねじゃなくて死ね

919 :774RR:2019/03/14(木) 17:44:32.83 ID:P+tBCZRn.net
軒を貸して母屋を取られる

気分的にはそんな感じ(哀)

920 :774RR:2019/03/14(木) 17:55:19.59 ID:P+tBCZRn.net
ジャイアン停めすんなGIANT!!

921 :774RR:2019/03/14(木) 18:03:39.30 ID:mIyO8eNR.net
>>918
だからまっすぐ止めてけつが濡れるくらいで我慢すればいいじゃないか
雨ざらしよりましになりゃいいんでしょ?斜めに止めるとかおまいさんの頭もかてーよ

922 :774RR:2019/03/14(木) 18:13:28.51 ID:8lRjGiEf.net
>>921
俺んち来て状況見たら唖然とするよ君

真っ直ぐ止めても後ろ半分濡れるんだよ
雨ざらしよりはマシになれば良いなんて俺はレスしてないぞ

野ざらしでもとりあえず不具合無いから我慢してる

荒れそうな予感したから画像はもう消したわ

ロード乗りは死ね、以上

923 :774RR:2019/03/14(木) 19:07:06.71 ID:zdUipN8u.net
>>922
ロードじゃなくクロスバイクじゃないの?
奥のは無視して真っ直ぐ止めといていいと思うけど

924 :774RR:2019/03/14(木) 19:53:29.02 ID:BPpz983C.net
左に柱があるのになんでそこに固定しないんだろ?

925 :774RR:2019/03/14(木) 19:55:30.65 ID:74J9YDIs.net
>>922
濡れて即不調 って事はないだろうけど、地味に蝕まれると思う、
雨・水分もそうだけど、紫外線もそれなりに攻撃性有るよ。

926 :774RR:2019/03/14(木) 20:28:18.31 ID:rLbfpcp2.net
>>921
それするとな、チャリカスは逆切れして攻撃してくるんだよ、
シート切られたりミラーぱくられたり、バイク倒されたり
てめーが諸悪の根源なのにチャリカスはバカのキチガイだからな

警察や管理会社や朝日新聞に通報して事を大きくしてチャリカスを駆除するしか手はないよ

チャリカスは死ね、以上

927 :774RR:2019/03/14(木) 22:44:28.95 ID:O4mRSGLU.net
Dio乗りは遠慮してストレス貯めるタイプが多いのか。
旧アド125乗りならチャリンコ蹴り倒して停める。

928 :774RR:2019/03/15(金) 00:29:52.56 ID:1bhhYbAk.net
俺でも余裕で手前に止めちゃうけどな
それで攻撃してくるようならサンダーでフレーム切断してやるわ

929 :774RR:2019/03/15(金) 02:38:14.75 ID:bLNySAZ7.net
画像見たかった

930 :774RR:2019/03/17(日) 20:20:46.15 ID:kpKGjHOJ.net
>>837
とりあえずキタコのプーリーXと付属のWRだけでも
十分な加速を得ることが出来ました。
ありがとうございます。
最高速度は、スピード違反となるため計測してません。

931 :774RR:2019/03/19(火) 23:42:13.98 ID:kLbTsIuQ.net
どなたかホンダの小型限定免許取得応援クーポンを使われた方いらっしゃいますか?
キャンペーン広告に書かれている「洋用品」がどのようなものをさすのか教えていただきたいです。

932 :774RR:2019/03/21(木) 05:16:36.49 ID:TUHyZ+yh.net
ホンダドリーム関東では Hondaの洋用品を充実展示した
「Hondaライディングウエアモデル店」を設置しております。
https://www.dream-kantou.co.jp/new_common/ridingwear-modelshop.html

933 :928:2019/03/22(金) 13:11:24.85 ID:viDEh8Sh.net
キタコ付属のWRが軽くて回転数が
上がりすぎるようなら13gに変更します。

934 :774RR:2019/03/22(金) 16:49:20.49 ID:ZJ6ZG8Ut.net
旧型?新型?

参考にしたいから乗り味教えて

935 :774RR:2019/03/22(金) 19:26:27.33 ID:viDEh8Sh.net
>>934
JF31です。
より快適に走れればと考えて
います。
組み換えたら報告しますね。

936 :774RR:2019/03/23(土) 07:01:49.02 ID:hD3v2GsI.net
ルテニウム配合中心電極 NGK MotoDX
CPR8EDX-9S(純正品番MR8C-9N交換用)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/dx/index.html

937 :774RR:2019/03/23(土) 17:16:03.31 ID:jVtAQDzZ.net
>>935
自分も旧型なんで楽しみにしてますよ
こちら今はデイトナWR14g×6仕様っス
WR変えた時に二輪館の人もキタコ薦めてきたからずっと気になってたんだよね

938 :933:2019/03/23(土) 20:01:11.47 ID:/LVbuJ2G.net
>>937
プーリーはノーマルのままですか?

939 :774RR:2019/03/24(日) 09:52:08.12 ID:7XnUyG9b.net
JF31ですが、ブレーキレバー社外品に交換出来ますか? 
純正があまりにも寂しいので。

940 :774RR:2019/03/24(日) 15:25:55.72 ID:ssxcBJOl.net
>>938
ノーマルですよ
旧型WR16g時に比べれば今の走りに不満は無いけど「楽しさは無い」のが本音デスかね

941 :774RR:2019/03/27(水) 06:58:48.34 ID:Tz8smfuH.net
アドレスV125は走行距離10万キロいくらしいけど、
JF31で10万キロいけますか?
2011年販売なので、まだ達成者少ないですよね?

942 :774RR:2019/03/27(水) 09:34:01.18 ID:CCE4V9me.net
往復50km通勤の人なら行ってるかもね、あんまり居ないかな?

943 :774RR:2019/03/27(水) 17:57:08.36 ID:EH7Y5EcP.net
5万`オーバーの人なら前にいなかったっけ?過去ログ探すの面倒臭いから確認は自分でどうぞ

944 :774RR:2019/03/27(水) 19:34:41.37 ID:ZmFeBMqG.net
行かないバイクがあるなら知りたいw

945 :774RR:2019/03/27(水) 20:57:01.72 ID:yxIlEjFd.net
JF31は44000キロやら8万キロで壊れた報告あり
腰上交換無しで10万キロは鉄粉減らす工夫しないと無理だろうな

946 :774RR:2019/03/27(水) 21:56:54.63 ID:F6FdGsK3.net
俺のAF61Todayですら6万以上走ってエンジン自体のトラブルはないからな。
Dioなんて10万余裕だろ

947 :774RR:2019/03/27(水) 22:15:06.02 ID:YaeEKE5v.net
>>944
俺の旧型は6年目でまだ9000キロだから多分このままなら2万前後で終わるわ
車も乗るからな
コンビニや近所行く程度のライトユーザーだわ

948 :774RR:2019/03/28(木) 00:26:08.74 ID:rnh3v9Ji.net
前カゴつけられないから、買い物には不向きでは
ありませんか?
足元スペースや、コンビニフックで事足りますかね?
もしくは大型リュックを背負うとか・・・。

949 :774RR:2019/03/28(木) 00:59:09.81 ID:GyWNcd12.net
>>948
後ろに箱つければ便利だよ

950 :774RR:2019/03/28(木) 04:05:20.78 ID:QHvGjkxv.net
俺もいい加減箱つけようかな
ピンクナンバーの時点で見た目とかどうでも良くなってきたし
どこのメーカーの何リットルくらいがオススメなの?付けてる人教えて

951 :774RR:2019/03/28(木) 06:28:07.69 ID:/Try7ZqP.net
小さくまとめたいなら30Lくらいで普通に使いたいなら40Lくらいの選んどきゃいいんじゃないかな
メーカーとかは好きにしろとしか

952 :774RR:2019/03/28(木) 08:12:00.18 ID:gFqjIw9/.net
>>950
GIVIのB37を買っとけば間違いないよ。
SHADでもいいが、箱入れ替えの時のリセールバリューは期待出来ない。

953 :774RR:2019/03/28(木) 10:14:01.60 ID:kP86lTEo.net
>>948
前籠ほしけりゃ50を買おう、tactやjogは前籠いける、床も広い、小さい安い軽いとイイ事づくめ
近所の買い物には原付で十分

954 :774RR:2019/03/28(木) 11:32:08.94 ID:LjVw8YJq.net
>>950
高くてもいいなら
ホンダ純正最強

955 :774RR:2019/03/28(木) 11:45:37.25 ID:qt49OsT7.net
新御堂筋を60km/h(制限速度)で走ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=LbHDQwOn7g8

こういう所でもディオ110で安全に走れる?
(dioかpcxで悩む者)

956 :774RR:2019/03/28(木) 12:16:18.02 ID:dmsRjALm.net
>>955

957 :774RR:2019/03/28(木) 12:52:53.65 ID:dmsRjALm.net
JF31でなく前かごつけれるリードEXにすれ
良かったかなとちょっと後悔してます。

958 :774RR:2019/03/28(木) 13:42:52.55 ID:euqvYiyl.net
>>956

959 :774RR:2019/03/29(金) 04:20:46.82 ID:Pfv8M9Ku.net
NGKの新プラグ使えるみたいだけどどんなもんだ?
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/dx/index.html

960 :774RR:2019/03/29(金) 04:26:20.32 ID:mtryiYOk.net
>>959
シム調整してプラグの開口部を吸気バルブに向ければ不要

961 :774RR:2019/03/29(金) 09:07:50.96 ID:kDWB+tGC.net
>>955
dioなら危険でpcxなら安全と思ってる理由をまず聞かせろ

962 :774RR:2019/03/29(金) 09:32:40.89 ID:L2/RDBcU.net
dioだと原付きに見られて煽られる、
pcxだと中型と認識されえt煽られない

963 :774RR:2019/03/29(金) 09:34:31.27 ID:L2/RDBcU.net
こういうのはあるあるで、
4輪でも軽で制限速度で走ってると煽られるけどヴェルファイヤーだとあおられない

964 :774RR:2019/03/29(金) 09:51:38.18 ID:LZvEmN2N.net
バイクで走った事は無いけど新御堂じゃ車格云々の話じゃなくて速度域的に怖いかもね
しかも道幅広くないのでトラックあたりに脇を抜けて行かれたらヤバいレベルかも

965 :774RR:2019/03/29(金) 15:51:14.24 ID:vBiIrhmm.net
>>962
煽られるのがイヤでアジア製のデカい125乗ってる奴も多いよな
あれは250に見えるわ
俺はあんなのダサいし停めにくいからいらんけど

確かに普通にDIOで走ってたらイキった軽がアクセルベタ踏みでブチ抜いてくが、結局信号で捕まってニーハオパターン
運転手の顔覗くとだいたい湿気たツラしたアラフォーが多い

966 :774RR:2019/03/29(金) 15:56:23.80 ID:vBiIrhmm.net
>>963
外車やレクサスだと逆に道開けてくれるもんな
マウントマウントで鬱陶しい世の中ですよ本当に

967 :774RR:2019/03/29(金) 16:01:57.57 ID:BYsGunOI.net
たまにすり抜けの時開けてくれる車いるけどお礼をする余裕がなくて悪いなと思ってしまう

968 :774RR:2019/03/29(金) 16:08:05.38 ID:YtQBPEnp.net
レクソスは7割がた幅寄せ通り越して当てにくる。

969 :774RR:2019/03/29(金) 16:18:48.78 ID:yaJpiJCR.net
最近バイクや車乗ってて思ったんだけど無駄にクラクション鳴らす奴増えてないか?これも平成大不況の影響なんだろな

衣食足りて礼節を知る

970 :774RR:2019/03/29(金) 16:30:35.94 ID:BYsGunOI.net
鳴らし方にもよるけど
タクシーや酷い運転する奴いるから積極的に慣らしたほうがいいよ
全く後方確認せずに車線変更してきたり
右左折してきたり
特に流れの悪い車線から思いついたかのようにいきなり車線変更してくる奴とかマジ危険

971 :774RR:2019/03/29(金) 16:55:37.28 ID:yaJpiJCR.net
確かにそれは一理ある
今まで危険運転の大多数はサンデードライバーやオバチャン達だったけど
最近はその他でも「俺流」の運転する奴は増えたよな
ほんまガイジに見極め出すなよっつうの
下手にこちらがクラクション鳴らすと「カチンとくるけん」になる可能性も高いから危険で危ない

972 :774RR:2019/03/29(金) 16:57:20.29 ID:yaJpiJCR.net
>>967
少なくなったが良い人もまだいるよな
俺は進む先確認しながら頭軽くペコりしながら走り去ってるわ

973 :774RR:2019/03/29(金) 19:34:21.92 ID:OVUYkCUb.net
すられたくないから避けてるんでは

974 :774RR:2019/03/29(金) 21:12:12.35 ID:kF4iDsBe.net
時速80から100キロの速度違反当たり前の新御堂筋で
原2で挑むのは最低ハイパワー時代のアドレスかシグナス。
DIOで70キロ巡航してたら煽られて恐ろしい。

梅田まで新御堂筋ノンストップツーリング
シグナスX 4型
https://www.youtube.com/watch?v=OYMJdLtMDmw

975 :774RR:2019/03/29(金) 21:20:32.51 ID:EDnQlI3o.net
>>970
鳴らすとDQNスイッチオンのトリガーになることがあるので殺されたくなければやめとけ

976 :774RR:2019/03/30(土) 00:23:36.74 ID:G/XpPf6a.net
ガイジ「カチンときたけん」

ロードが増えてきた頃からおかしな奴増え過ぎ

977 :774RR:2019/03/30(土) 02:06:40.71 ID:gYE833TO.net
>>968
高級車ってやつは両極端だな
本当に優雅に走らせてるのとハッタリでギスギスしながら走らせてるのがいる

978 :774RR:2019/03/30(土) 02:09:08.62 ID:gYE833TO.net
>>959
これ長持ちタイプなんだな
どうせなら車のプラチナとかみたいにほぼ廃車迄交換しなくてもいいようなの出してくれ

979 :774RR:2019/03/30(土) 03:00:57.64 ID:LnCoJ6uX.net
スパークプラグ自体が長持ちしても
接地電極一本は鉄粉多いからなぁ
この値段ならブリスク買う

980 :774RR:2019/03/30(土) 03:13:35.71 ID:IfOfR+t2.net
プラグなんて安いのに

981 :774RR:2019/03/30(土) 03:24:51.79 ID:mVtGn9jp.net
>>977
信号のない横断歩道で当たり前に停まったポルシェは優雅だったな。
さすが世界屈指のブレーキ性能だw

982 :774RR:2019/03/30(土) 03:57:24.46 ID:eueeqBP1.net
俺がSR乗ってた頃はプラチナプラグが最高級だったな
技術は進化してくんだなぁ〜(しんみり)

983 :774RR:2019/03/30(土) 04:02:32.69 ID:GzN2err4.net
人はガンスパークの時代からなんも進歩しないのな

984 :774RR:2019/03/30(土) 04:13:52.45 ID:8A1zehN2.net
俺の如意棒のスパークプラグも劣化して飛びが悪くなってきた

985 :774RR:2019/03/30(土) 06:15:20.21 ID:Ux1l/2wg.net
信号待ちでエンストしてすぐ再始動しようとするもできずどうしたもんかと思って4、5分後にもう一度試したらエンジンかかりました
故障でしょうか

986 :774RR:2019/03/30(土) 10:07:22.10 ID:6ws7N0xx.net
次スレ立てた
【HONDA】 Dio110 31台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553908008/

987 :774RR:2019/03/30(土) 12:52:10.63 ID:mVtGn9jp.net
Di乙

988 :774RR:2019/03/30(土) 14:39:22.49 ID:LnCoJ6uX.net
>>985
故障じゃなくて仕様
買ったバイク屋にもっていってECUリセットしてもらえ

989 :774RR:2019/03/30(土) 17:20:59.75 ID:yxu0O4nN.net
>>986
おつ!
仕様なのかもしれんがこのスレ落ちずによく耐えたと労いたい
1スレ完走に11ヶ月w
実況時の某所なら1スレ完走5分勢い20万↑
まぁマニアックな宗一郎好きのスレという事でw
次もヨロシクです

990 :774RR:2019/03/30(土) 17:22:16.37 ID:yxu0O4nN.net
>>987
ええなそれ

991 :774RR:2019/03/30(土) 20:14:04.68 ID:RjTOnyDw.net
埋める?

992 :774RR:2019/03/30(土) 22:07:20.48 ID:6ws7N0xx.net
>>989
最初の20レスまで埋めときゃ他にスレがたくさん立たなければなかなか落ちない設定になってるらしい

>>991
昔は950超えたら埋めないとDAT落ちして完走できなかったけど今はそうではなくなったので埋める必然性がない

993 :774RR:2019/03/30(土) 23:25:56.74 ID:khuikilE.net
>>992
そうなんだぁ〜、了解デス
そういえばDIO用のリアBOXってちょっとした加工が必要なんだったっけ?二輪館行けばそこらへんもやってくれるのかな?

994 :774RR:2019/03/31(日) 06:32:06.46 ID:DB7L2dA2.net
14インチタイヤでデザイン的にはアドレス110と似てるよね。
アドレスのほうがフロントとかシャープでかっこいいけど好きなカラーがなかったから、
マットブラック買ってきた

995 :774RR:2019/03/31(日) 07:26:32.69 ID:s9dQWQmt.net
後出しジャンケンすんな

996 :774RR:2019/03/31(日) 09:14:11.84 ID:4VPBb420.net
害児のカチンときたけん、で鳴らさなくなったの増えたような希ガス
明らかにおかしいのに後ろでじーっと待ってる、避けてるの増えた
それで信号1回分待ってるの見た、我慢強いにもほどがあるやろ
バンバン警察に通報したらええねん

997 :774RR:2019/03/31(日) 11:46:40.92 ID:vdv8fwPs.net
スタンド攻撃か?

998 :774RR:2019/03/31(日) 22:47:01.74 ID:Z/Yneymk.net
>>993
Dio用のキャリアを色々売ってるのでそれを使えば特に難しくないと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QGG2DSE
https://www.amazon.co.jp/dp/B008HYHFX6
ここのGIVEはケース付きのように見えるけど多分キャリアだけだと思う

999 :774RR:2019/04/01(月) 20:36:07.58 ID:KcEZrqDH.net
落とすね

1000 :774RR:2019/04/01(月) 20:37:53.75 ID:KcEZrqDH.net
埋めるよ

1001 :774RR:2019/04/01(月) 20:38:15.13 ID:KcEZrqDH.net
糸冬予    

1002 :774RR:2019/04/01(月) 23:25:50.84 ID:zXzkZL2A.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200