2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:39.72 ID:NxTO9nU3.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/

708 :774RR:2019/02/20(水) 09:56:10.31 ID:Jx95BUIz.net
本当にダウンしてるかどうかは知らんけど
見た目が安っぽくなったのは確か

709 :774RR:2019/02/20(水) 11:28:10.99 ID:qbs5srtv.net
新色パールアイスバーグホワイトは何が変わったのか分からん

710 :774RR:2019/02/20(水) 13:18:31.54 ID:PmFZxrMT.net
ネオアームストロング的な

711 :774RR:2019/02/20(水) 13:25:39.11 ID:vx+HIqDQ.net
スクーターカブ

712 :774RR:2019/02/20(水) 17:16:05.79 ID:+aX879ma.net
>>705
滑ってこけとけ

713 :774RR:2019/02/20(水) 19:07:22.20 ID:g15y5pYH.net
スクーターってリアをメインにすると思ってた
アクセル開けたままの車速調整や姿勢制御もリアでするし、止まるときだけ両方使うな

714 :774RR:2019/02/20(水) 19:24:17.96 ID:vx+HIqDQ.net
ビジネススクータ化
https://www.honda.co.jp/Dio110/

前にカゴ付けれるようにして欲しい。

715 :774RR:2019/02/20(水) 19:30:44.03 ID:Jx95BUIz.net
改造してカゴ付けるよりベンリィに買い替えた方が早いね

716 :774RR:2019/02/20(水) 19:51:00.63 ID:vx+HIqDQ.net
>>713
完全停止するには、フロント。
減速は、エンブレ+リア。

717 :774RR:2019/02/20(水) 21:58:48.82 ID:vx+HIqDQ.net
間違いだらけのコミューター選び
http://autostrada125.under.jp/index.html

発進加速メーター読み
PCXJF56
100mで46km/h、200mで73km/h
ディオ110JF58
100mで63km/h、200mで75km/h

短距離加速はディオ110JF58が上。
街中では60km/hまで素早く加速し速度維持できる方が向いてる。

718 :774RR:2019/02/20(水) 22:27:26.75 ID:+aX879ma.net
>>715
前かごを取るかメットインを取るかそれが問題だ

719 :774RR:2019/02/20(水) 22:52:57.94 ID:vx+HIqDQ.net
今カブ110に乗って60km/h近く出したが
やっぱりタイヤが浮くような感じになって怖いな。
戦闘モードになって疲れる。
ディオ110はこんな感じにはならない?

720 :774RR:2019/02/20(水) 23:23:42.75 ID:N2EuGdoK.net
あんたのその感覚がおかしいんだよ。

721 :774RR:2019/02/21(木) 01:23:51.29 ID:gYsR/u3I.net
>>719
Dioの方が安定性が劣るので他をあたる方がいいと思います

722 :774RR:2019/02/21(木) 01:26:12.79 ID:Xv1GrGy+.net
DIO110は、まん丸くてアッシマーみたくカッコいいよ

723 :774RR:2019/02/21(木) 01:37:03.98 ID:7ySZ0y+T.net
>>721
カゴに3キロ程度の物を載せていた時は
割と安定してたから、多分フロントが軽い。
低重心のNマックスかトリシティにするわ。

724 :774RR:2019/02/21(木) 15:57:24.52 ID:xLZ+LQ7G.net
ケツに体重かけ過ぎ?
どんな姿勢で乗ってるのかがわからんけどDio自体はそれほど荷重バランス悪いと思わないけどね

725 :774RR:2019/02/21(木) 16:58:57.29 ID:f/2Xwiyu.net
>>631
これやってみたら本当に早くなったと思うんだけど気のせい?

726 :774RR:2019/02/21(木) 18:03:33.20 ID:g/+BN10B.net
パーツ取った分軽量化したからじゃね

727 :774RR:2019/02/21(木) 18:28:38.58 ID:0DQ33l8R.net
FIだしマフラーそのままだし体感できる変化があるとは思えないんだけどな(感想

728 :774RR:2019/02/21(木) 18:57:14.06 ID:gYsR/u3I.net
ホンダが落とさなくていい出力を落とすために無駄な部品を追加したと思いたければどうぞ

729 :774RR:2019/02/21(木) 19:18:02.13 ID:Cye04pDA.net
>>728
いや、普通にあるでしょ
排ガス等の規制をクリアするために出力落とす(結果的に落ちる)のは今までも有ったし。

730 :774RR:2019/02/21(木) 19:44:42.75 ID:AR+Y4+X0.net
>>728
バイク、スクーターは、日本向けは全体的にパワー抑制。
主に騒音対策の為。

731 :774RR:2019/02/21(木) 19:52:38.44 ID:AR+Y4+X0.net
MOTOVLOG vol.16【モトブログ】げんつき 聖地巡礼 第1輪 前編 HONDA Dio110
問題なく早いね。楽だね。
https://www.youtube.com/watch?v=7AhFtyto7Gc

これ見て、やっぱりディオにしようかな、と思った。
通常半径10キロ以内使いだし。
金融機関、役所に停める事が多いし。
PCXは大層な感じがする。

732 :774RR:2019/02/21(木) 19:58:58.90 ID:0jHkFzCj.net
排ガス規制やらなんやで意図的に落とすならそんな物理的な事する方がコストかかるだろw
FIだぞw
オカルト信じるタイプの人多いんだな

733 :774RR:2019/02/21(木) 20:02:58.51 ID:jvZnCVLc.net
>>731
PCXに比べてスリムで軽いのは大きなメリットやで

734 :774RR:2019/02/21(木) 20:22:45.10 ID:WBe+CHLU.net
>>732
無いとは言えんよ
カタログ燃費の為にエアーを絞ってると仮定すると
インジェクションの自動補正の範囲内で燃料噴射量が増えるだろ

735 :774RR:2019/02/21(木) 21:00:41.58 ID:gYsR/u3I.net
>>734
ポンピングロスで燃費悪くなるケースが多いのだが

736 :774RR:2019/02/21(木) 21:03:54.30 ID:AR+Y4+X0.net
>>732
実験すればいいんじゃね。
直ぐに外れるらしい。
https://dada2625kkkkk.files.wordpress.com/2015/05/2e38080e7b0a1e58d98e381abe5a496e3819be381bee38199e38082.jpg

737 :774RR:2019/02/21(木) 21:39:52.51 ID:VBf4blzK.net
>>735
それは二種スク全般の話?
ミッションバイクじゃないの

>>719
カブは後輪でメーター取ってるから前輪のサイズアップするか
エンジン特性変えて低回転重視にすれば腰高感が消える

738 :774RR:2019/02/22(金) 06:38:42.79 ID:5whtyHTy.net
低回転重視と腰高感の関係ナニソレ?

739 :774RR:2019/02/22(金) 07:56:24.08 ID:g6yoeQum.net
二万キロ走ったJF31とV125Gで迷った挙げ句、
JF31にしました。
仲間に入れて下さい。

740 :774RR:2019/02/22(金) 09:59:09.72 ID:F5IbMGju.net
勇者現る

741 :774RR:2019/02/22(金) 11:24:17.31 ID://+4zkoW.net
2万キロ走行のJF31、個人売買なら7万円ぐらいで、お店で買うなら11万円ぐらいだな。
もちろん無事故前提の乗り出し価格で。

742 :737:2019/02/22(金) 11:58:23.96 ID:g6yoeQum.net
タイヤ新品にしました。

743 :774RR:2019/02/22(金) 12:37:32.86 ID://+4zkoW.net
2万キロも走っているのだからタイヤ新品は当然だよw
で、乗り出し幾らだったの?

744 :774RR:2019/02/22(金) 15:25:06.57 ID:blTqbWRs.net
こんなもんだよ Dio110
https://www.youtube.com/watch?v=anqh8JIgpAg

旧Dioも結構走るんだな。
平地なら頑張れば80km/h程度なら巡航できる。

745 :774RR:2019/02/22(金) 16:41:07.95 ID:g6yoeQum.net
>>743
自賠責3年付けて約13万円です。
あくまで買い物用なんで十分かと。

746 :774RR:2019/02/22(金) 17:27:43.22 ID:Oa2of8Yf.net
>>737
外してみたけど、まったく体感出来ませんでした

747 :774RR:2019/02/22(金) 17:55:29.67 ID:xz1WrOzV.net
>>744
おいおいこのジジイ一般道で平気で80出してるぞw

748 :774RR:2019/02/22(金) 19:48:08.07 ID:pFvXatMv.net
別に普通だろ、まあ証拠動画を上げる人は少ないと思うが。

うちの片側3車線のバイパスなんか60km/h制限だけど普通に80〜90で流れてる、
レーダーすれば捕まると思うが、バイパスで人は居ないし警察も空気を読んでネズミ捕りもしない。

世間の大半がスピード厳守してると思ってるなら一度家から出て現実をみたほうがいいね。

749 :774RR:2019/02/23(土) 00:16:42.94 ID:vWSS6dU7.net
>>747
たかが80でキーキー騒ぐなよ、おめーだって違法行為、犯罪はさんざんやらかしてるだろーが
てめーだけは聖人だとでも言うのか?

750 :774RR:2019/02/23(土) 00:39:28.90 ID:V8CAvsxh.net
我は性人なり

751 :774RR:2019/02/23(土) 01:45:43.46 ID:3yFzchsb.net
なんで発狂したのこいつら

752 :774RR:2019/02/23(土) 02:20:36.93 ID:vndGYs0P.net
JF58なら綱島街道もストレスなく走ってくれる

753 :774RR:2019/02/23(土) 07:32:18.78 ID:XYgv0gea.net
綱島街道でどんな道なの?

754 :774RR:2019/02/23(土) 07:53:28.45 ID:bA+0l7Gx.net
日本でトルネードバンクのある唯一の街道。
週末になると走り屋がしのぎを削っている。

755 :774RR:2019/02/23(土) 11:19:18.33 ID:vDPYocbv.net
丸子橋の辺りのこと?

756 :774RR:2019/02/23(土) 14:46:49.57 ID:MjyrPslJ.net
旧ディオ(ノーマル)で登り坂50km/hまでしか出なかったのが
JF58では、65km/hまで出るようになったらしいな。

757 :774RR:2019/02/23(土) 15:25:04.38 ID:vDPYocbv.net
登り坂にも角度がいろいろあるから全然わからんな
進入速度が速ければ余裕だし
ゼロスタートなら遅い

758 :774RR:2019/02/23(土) 15:45:44.71 ID:N5/+OHKc.net
第二京浜から菊名 小机方面か
あそこはきついな坂だな

759 :774RR:2019/02/23(土) 16:30:29.86 ID:OFJVydOg.net
58の進化を認めたくないのか?
31乗りだが、借りて乗った58は数値以上によいエンジンになっていたぞ
中古価格が数万円程度の差ならばケチって31を選ぶ理由はない

760 :774RR:2019/02/23(土) 16:46:41.53 ID:MjyrPslJ.net
ディオのタイヤ
前80/90、後90/90
前も90/90にしたら乗り心地はどうなる?

761 :774RR:2019/02/23(土) 18:37:18.24 ID:jaIvVGiX.net
やったこと無いけど、若干太く重くなるので普通に考えるとモッたりするのかな?

つか純正フロントって80/90なの?
同系列のうちのジュリオくんは確か前後同じだった気がする、というか先日自分で同じの入れた。
MAXIスピードでも安定してるしいい感じだよ。

762 :774RR:2019/02/23(土) 19:17:09.88 ID:pxZbaDK3.net
自分で試せないヘタレw

763 :774RR:2019/02/23(土) 19:24:58.87 ID:Db4NTS9Z.net
DIO110かアクシスZかで悩んでるんだけど、60km/hまでの加速は
どっちが上かなあ?

764 :774RR:2019/02/23(土) 19:53:35.42 ID:bA+0l7Gx.net
性能面ではブルーコアと125でアクシスZなんだろうけど、
前後14インチタイヤだからこそのデザインが気に入ってマットブラックを去年購入した。
でも60までの加速ならDioも、もたつくことなくいくから、
問題は山の坂道かな。

765 :774RR:2019/02/23(土) 20:34:41.53 ID:vDPYocbv.net
前輪が大きくなっても安定感が増す程度だろ
後輪はかなり走りに影響するけど

766 :774RR:2019/02/24(日) 00:57:54.74 ID:6HlvQpsD.net
>>760
そもそも純正タイヤがカチカチだから銘柄変更したら
乗り心地は良くなる
メーターはズレるけど(80/90-14でメーター誤差がほぼ無いから)
足つきとメーターのズレを気にしないならいいんじゃない

問題はショップだと純正サイズしか組んでくれない事が多いから
自分で作業できるかどうか

767 :774RR:2019/02/24(日) 01:10:05.35 ID:7/+oTXJw.net
>>760
サイズ変更の前に銘柄変更を試してみたら?
サイズはそのままで純正のチェンシンからミシュランのパイロットシティに換えたらかなり良くなったよ

768 :774RR:2019/02/24(日) 01:43:38.55 ID:/OSeoJ9x.net
>>766
>>767
ディオに関しては純正でもアドレス110や旧型PCXのタイヤよりマシ
という評価があるけど、リアタイヤの交換時になったら検討します。
因みに、調べたらクロスカブが前後全く同じサイズだった。
軽快に曲がる事より安定性重視の結果かも。

769 :774RR:2019/02/24(日) 06:39:29.70 ID:udlfiJ/r.net
乗ったことない人ってすぐ分かるね。

770 :774RR:2019/02/24(日) 13:04:27.39 ID:GS4XykaC.net
アドレス110 リアタイヤのサイズアップ 120/70-14 CE47A
IRCのモビシティを装着しました。サイズは120/70-14 ポン付け出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=tAI93ysxcL0

771 :774RR:2019/02/24(日) 15:57:24.47 ID:aljLl1Wv.net
>>768
Dioのチェンシン以下なんて存在しても五十歩五十一歩くらいだろ

772 :774RR:2019/02/24(日) 16:57:15.47 ID:MxVe+h/f.net
モビシティ履いてみたけどかなりいいよ
元々のチェンシンが劣化してたのかもしれないけどグリップ力はかなりある

773 :774RR:2019/02/24(日) 17:34:12.74 ID:GS4XykaC.net
タイヤ交換(DIO110)
以前、パンクで修理不能のために交換した後輪と同じく、1p太い、
PCXなんかと同じサイズに、銘柄も後輪と同じくミシュランにしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/155592/blog/41560428/

774 :774RR:2019/02/24(日) 17:37:48.67 ID:MxVe+h/f.net
ミシュランは多分タイヤの減りが速いと思うんだよね
そもそもタイヤの溝やたら多いし

775 :774RR:2019/02/24(日) 17:58:41.16 ID:fURr7661.net
とにかく安いタイヤないかな

776 :774RR:2019/02/24(日) 18:14:10.84 ID:h/PerLKx.net
>>774
バイクのミシュランって減り早いの?
車だと逆にロングライフで有名なんだけど

777 :774RR:2019/02/24(日) 19:06:51.21 ID:e/lVzaQ2.net
>>774
適当なこと言うなよw
ミシュランは国内メーに比べてロングライフだよ。
ちなみにモビシティの減りはめっちゃ早い。

778 :774RR:2019/02/24(日) 19:07:39.57 ID:udlfiJ/r.net
四輪はゴムが硬化して減らなくなった。しかもスタッドレス、死にかけたわ;

779 :774RR:2019/02/24(日) 19:22:38.62 ID:MxVe+h/f.net
>>777
新聞配達の奴らはタイヤに詳しくて
かなり長距離走るからロングライフのタイヤには詳しいよ
ミシュランなんて選ばない

780 :774RR:2019/02/24(日) 19:48:15.33 ID:/nuw2Plb.net
>>779
経験もなく聞いた話だけで知っている風に語るのは低脳だからか?
仕事で使うなら、コストや付き合いがある販売店が扱っているメーカーとかも関係するだろ。
頭が悪すぎて考えられない?
俺はモビシティ・CITY GRIP・BATTLAX SC・D307Aと、Dio110で履きつぶしてきた経験から言ってるの。
ライフと5分山以下になった時の運動性能、雨天時の滑らなさはCITY GRIPが一番だよ。
CITY GRIPは他のタイヤに比べてワンサイズアップしていて、その優位性までは分からないけどね。

781 :774RR:2019/02/24(日) 19:59:37.10 ID:MxVe+h/f.net
モビシティって2016年9月くらいに発売されたタイヤじゃない?
いつ履いてた?

782 :774RR:2019/02/24(日) 23:35:20.83 ID:6HlvQpsD.net
ミシュラン14インチチューブレスタイヤで
ライフが短いってレビューは見た事無いな

783 :774RR:2019/02/25(月) 00:08:35.20 ID:55EI90/r.net
真偽はわからないが

12.原付スクーターのタイヤの寿命、交換時期とおすすめタイヤ
https://take-it-easy.tokyo/motorcycle-scooter/recommended-tire-time-replacement

784 :774RR:2019/02/25(月) 01:06:18.08 ID:XsDhJTnK.net
>>783
「硬いタイヤでブレーキを掛けると制動距離が延びる」と書いてあるので話になりませんな
どこの人間ABSなんだって言う

785 :774RR:2019/02/25(月) 01:24:24.16 ID:QVKS8Jp/.net
摩擦力の問題だから間違ってないと思うけどな

786 :774RR:2019/02/25(月) 01:24:36.97 ID:kQY1UD0C.net
>>784
なに言ってるかわからないんだけど
硬いタイヤが制動距離伸びるのは当たり前で
ハイグリップタイヤはベトベトしてて柔らかい
それ故にハイグリップタイヤと言うんだけど
どういう事

787 :774RR:2019/02/25(月) 01:49:22.17 ID:XsDhJTnK.net
>>786
毎度毎度ロック寸前で制動するのか?

788 :774RR:2019/02/25(月) 02:07:08.47 ID:aiwPs0w9.net
も、もうやめとけw

789 :774RR:2019/02/25(月) 04:53:42.80 ID:kQY1UD0C.net
>>787
ガムテープの粘着面を転がすのとガムテープの粘着面が無いとこを転がすのではどちらが転がりやすい?

790 :774RR:2019/02/25(月) 05:14:53.03 ID:kQY1UD0C.net
思いに転がり抵抗自体から違ってきてると思うわ

791 :774RR:2019/02/25(月) 08:13:51.29 ID:pqnoDhKP.net
>>781
何を確認したいのか全く分からないwww
2018年4月から2018年11月までモビシティを履いていたよ。
ちなみにライフは7000キロちょいな。
この回答から、君は何を得られるのか教えてくれよ。

792 :774RR:2019/02/25(月) 09:57:12.95 ID:bnztX2Uw.net
次は証拠を見せろとか言ってくるので付き合うだけ無駄かも

793 :774RR:2019/02/25(月) 18:39:38.33 ID:g6S+5B+X.net
赤黒がカッコよすぎて箱付けたくないマンなんだけど、カッパ入れてるだけで
シート下が結構占領されてしまう。
カッパ入れるの何かいい方法ないかな?

794 :774RR:2019/02/25(月) 18:39:58.77 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

795 :774RR:2019/02/25(月) 18:50:19.92 ID:UaNIr53H.net
>>793
着とけば

796 :774RR:2019/02/25(月) 19:02:47.05 ID:rrBTzIG8.net
>>793
フロントのインナーのラックの

797 :774RR:2019/02/25(月) 19:05:52.94 ID:Yo//JXRM.net
「Dio110」のカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190131-dio110.html

シートがビジネススクータぽくなった。

798 :774RR:2019/02/25(月) 19:14:56.70 ID:QDK8Sgyb.net
>>793
となりのスクーターからかっぱらう

799 :774RR:2019/02/25(月) 19:47:17.60 ID:XsDhJTnK.net
>>789
普通にブレーキかける分には影響出ないんだから「スリップしやすくなってしまいます」とか書いときゃいいんだよ

>>795
メットインとして使うのならワークマンで売ってるコンパクトなカッパだとヘルメットをしまうときに中に入る
そうでなくメットインにヘルメット以外のものを入れたいならキャリアと箱をつけるかデイパックでカッパ運ぶかじゃない?

800 :774RR:2019/02/25(月) 20:06:51.49 ID:g6S+5B+X.net
小さなサイドバッグみたいなの付けてカッパだけ入れるとか出来ないかなと思ったんだけど合うのないよね?
圧縮パックに入れてシート下しかないのかなぁ
みんな箱付けてるの?

801 :774RR:2019/02/25(月) 22:14:06.29 ID:5Bem21hp.net
カッパはメットイン。メット入れる時はその中に。
で事足りてる。そんなにかさばるものじゃ無いし

802 :774RR:2019/02/25(月) 23:10:46.09 ID:YjUOHstO.net
箱付けてますが何か?

803 :774RR:2019/02/26(火) 00:32:52.72 ID:EJGeWlqZ.net
旧型は足元にペットボトル6本がダンボール箱ごとスポッと挟まるのは奇跡
新型もか?

804 :774RR:2019/02/26(火) 01:29:34.60 ID:ggNNMrKD.net
>>799
アスペか?お前

805 :774RR:2019/02/26(火) 02:08:12.49 ID:sqsD+1bZ.net
>>803
新型の方がほんの少しだけ広くなったらしい。

又、2017−2018最新スクーターの全てモトチャンプ
GSP計測
50m
ディオ110 5.661秒
PCX 5.668秒
800m
ディオ110 39.575秒
PCX 38.334秒

500mなら互角じゃね。

旧Dio vs 旧PCX
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xVUbrm3Y
新ディオでは、ほぼ互角になるね。

806 :774RR:2019/02/26(火) 22:15:02.68 ID:KNQGJ3a2.net
他のメーカーのスクーターってブレーキロックないの?
坂道に停めるときどうすんだろ?

807 :774RR:2019/02/26(火) 23:27:19.48 ID:YqpRgqnv.net
>>806
アド110
ディオよりまともなやつが付いてる。
https://www.youtube.com/watch?v=ibYd3ohE8GQ

808 :774RR:2019/02/27(水) 03:02:06.09 ID:qLG8++2h.net
>>806
坂の上に向けて止めときゃいいんじゃね?

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200