2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:39.72 ID:NxTO9nU3.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/

768 :774RR:2019/02/24(日) 01:43:38.55 ID:/OSeoJ9x.net
>>766
>>767
ディオに関しては純正でもアドレス110や旧型PCXのタイヤよりマシ
という評価があるけど、リアタイヤの交換時になったら検討します。
因みに、調べたらクロスカブが前後全く同じサイズだった。
軽快に曲がる事より安定性重視の結果かも。

769 :774RR:2019/02/24(日) 06:39:29.70 ID:udlfiJ/r.net
乗ったことない人ってすぐ分かるね。

770 :774RR:2019/02/24(日) 13:04:27.39 ID:GS4XykaC.net
アドレス110 リアタイヤのサイズアップ 120/70-14 CE47A
IRCのモビシティを装着しました。サイズは120/70-14 ポン付け出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=tAI93ysxcL0

771 :774RR:2019/02/24(日) 15:57:24.47 ID:aljLl1Wv.net
>>768
Dioのチェンシン以下なんて存在しても五十歩五十一歩くらいだろ

772 :774RR:2019/02/24(日) 16:57:15.47 ID:MxVe+h/f.net
モビシティ履いてみたけどかなりいいよ
元々のチェンシンが劣化してたのかもしれないけどグリップ力はかなりある

773 :774RR:2019/02/24(日) 17:34:12.74 ID:GS4XykaC.net
タイヤ交換(DIO110)
以前、パンクで修理不能のために交換した後輪と同じく、1p太い、
PCXなんかと同じサイズに、銘柄も後輪と同じくミシュランにしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/155592/blog/41560428/

774 :774RR:2019/02/24(日) 17:37:48.67 ID:MxVe+h/f.net
ミシュランは多分タイヤの減りが速いと思うんだよね
そもそもタイヤの溝やたら多いし

775 :774RR:2019/02/24(日) 17:58:41.16 ID:fURr7661.net
とにかく安いタイヤないかな

776 :774RR:2019/02/24(日) 18:14:10.84 ID:h/PerLKx.net
>>774
バイクのミシュランって減り早いの?
車だと逆にロングライフで有名なんだけど

777 :774RR:2019/02/24(日) 19:06:51.21 ID:e/lVzaQ2.net
>>774
適当なこと言うなよw
ミシュランは国内メーに比べてロングライフだよ。
ちなみにモビシティの減りはめっちゃ早い。

778 :774RR:2019/02/24(日) 19:07:39.57 ID:udlfiJ/r.net
四輪はゴムが硬化して減らなくなった。しかもスタッドレス、死にかけたわ;

779 :774RR:2019/02/24(日) 19:22:38.62 ID:MxVe+h/f.net
>>777
新聞配達の奴らはタイヤに詳しくて
かなり長距離走るからロングライフのタイヤには詳しいよ
ミシュランなんて選ばない

780 :774RR:2019/02/24(日) 19:48:15.33 ID:/nuw2Plb.net
>>779
経験もなく聞いた話だけで知っている風に語るのは低脳だからか?
仕事で使うなら、コストや付き合いがある販売店が扱っているメーカーとかも関係するだろ。
頭が悪すぎて考えられない?
俺はモビシティ・CITY GRIP・BATTLAX SC・D307Aと、Dio110で履きつぶしてきた経験から言ってるの。
ライフと5分山以下になった時の運動性能、雨天時の滑らなさはCITY GRIPが一番だよ。
CITY GRIPは他のタイヤに比べてワンサイズアップしていて、その優位性までは分からないけどね。

781 :774RR:2019/02/24(日) 19:59:37.10 ID:MxVe+h/f.net
モビシティって2016年9月くらいに発売されたタイヤじゃない?
いつ履いてた?

782 :774RR:2019/02/24(日) 23:35:20.83 ID:6HlvQpsD.net
ミシュラン14インチチューブレスタイヤで
ライフが短いってレビューは見た事無いな

783 :774RR:2019/02/25(月) 00:08:35.20 ID:55EI90/r.net
真偽はわからないが

12.原付スクーターのタイヤの寿命、交換時期とおすすめタイヤ
https://take-it-easy.tokyo/motorcycle-scooter/recommended-tire-time-replacement

784 :774RR:2019/02/25(月) 01:06:18.08 ID:XsDhJTnK.net
>>783
「硬いタイヤでブレーキを掛けると制動距離が延びる」と書いてあるので話になりませんな
どこの人間ABSなんだって言う

785 :774RR:2019/02/25(月) 01:24:24.16 ID:QVKS8Jp/.net
摩擦力の問題だから間違ってないと思うけどな

786 :774RR:2019/02/25(月) 01:24:36.97 ID:kQY1UD0C.net
>>784
なに言ってるかわからないんだけど
硬いタイヤが制動距離伸びるのは当たり前で
ハイグリップタイヤはベトベトしてて柔らかい
それ故にハイグリップタイヤと言うんだけど
どういう事

787 :774RR:2019/02/25(月) 01:49:22.17 ID:XsDhJTnK.net
>>786
毎度毎度ロック寸前で制動するのか?

788 :774RR:2019/02/25(月) 02:07:08.47 ID:aiwPs0w9.net
も、もうやめとけw

789 :774RR:2019/02/25(月) 04:53:42.80 ID:kQY1UD0C.net
>>787
ガムテープの粘着面を転がすのとガムテープの粘着面が無いとこを転がすのではどちらが転がりやすい?

790 :774RR:2019/02/25(月) 05:14:53.03 ID:kQY1UD0C.net
思いに転がり抵抗自体から違ってきてると思うわ

791 :774RR:2019/02/25(月) 08:13:51.29 ID:pqnoDhKP.net
>>781
何を確認したいのか全く分からないwww
2018年4月から2018年11月までモビシティを履いていたよ。
ちなみにライフは7000キロちょいな。
この回答から、君は何を得られるのか教えてくれよ。

792 :774RR:2019/02/25(月) 09:57:12.95 ID:bnztX2Uw.net
次は証拠を見せろとか言ってくるので付き合うだけ無駄かも

793 :774RR:2019/02/25(月) 18:39:38.33 ID:g6S+5B+X.net
赤黒がカッコよすぎて箱付けたくないマンなんだけど、カッパ入れてるだけで
シート下が結構占領されてしまう。
カッパ入れるの何かいい方法ないかな?

794 :774RR:2019/02/25(月) 18:39:58.77 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

795 :774RR:2019/02/25(月) 18:50:19.92 ID:UaNIr53H.net
>>793
着とけば

796 :774RR:2019/02/25(月) 19:02:47.05 ID:rrBTzIG8.net
>>793
フロントのインナーのラックの

797 :774RR:2019/02/25(月) 19:05:52.94 ID:Yo//JXRM.net
「Dio110」のカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190131-dio110.html

シートがビジネススクータぽくなった。

798 :774RR:2019/02/25(月) 19:14:56.70 ID:QDK8Sgyb.net
>>793
となりのスクーターからかっぱらう

799 :774RR:2019/02/25(月) 19:47:17.60 ID:XsDhJTnK.net
>>789
普通にブレーキかける分には影響出ないんだから「スリップしやすくなってしまいます」とか書いときゃいいんだよ

>>795
メットインとして使うのならワークマンで売ってるコンパクトなカッパだとヘルメットをしまうときに中に入る
そうでなくメットインにヘルメット以外のものを入れたいならキャリアと箱をつけるかデイパックでカッパ運ぶかじゃない?

800 :774RR:2019/02/25(月) 20:06:51.49 ID:g6S+5B+X.net
小さなサイドバッグみたいなの付けてカッパだけ入れるとか出来ないかなと思ったんだけど合うのないよね?
圧縮パックに入れてシート下しかないのかなぁ
みんな箱付けてるの?

801 :774RR:2019/02/25(月) 22:14:06.29 ID:5Bem21hp.net
カッパはメットイン。メット入れる時はその中に。
で事足りてる。そんなにかさばるものじゃ無いし

802 :774RR:2019/02/25(月) 23:10:46.09 ID:YjUOHstO.net
箱付けてますが何か?

803 :774RR:2019/02/26(火) 00:32:52.72 ID:EJGeWlqZ.net
旧型は足元にペットボトル6本がダンボール箱ごとスポッと挟まるのは奇跡
新型もか?

804 :774RR:2019/02/26(火) 01:29:34.60 ID:ggNNMrKD.net
>>799
アスペか?お前

805 :774RR:2019/02/26(火) 02:08:12.49 ID:sqsD+1bZ.net
>>803
新型の方がほんの少しだけ広くなったらしい。

又、2017−2018最新スクーターの全てモトチャンプ
GSP計測
50m
ディオ110 5.661秒
PCX 5.668秒
800m
ディオ110 39.575秒
PCX 38.334秒

500mなら互角じゃね。

旧Dio vs 旧PCX
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xVUbrm3Y
新ディオでは、ほぼ互角になるね。

806 :774RR:2019/02/26(火) 22:15:02.68 ID:KNQGJ3a2.net
他のメーカーのスクーターってブレーキロックないの?
坂道に停めるときどうすんだろ?

807 :774RR:2019/02/26(火) 23:27:19.48 ID:YqpRgqnv.net
>>806
アド110
ディオよりまともなやつが付いてる。
https://www.youtube.com/watch?v=ibYd3ohE8GQ

808 :774RR:2019/02/27(水) 03:02:06.09 ID:qLG8++2h.net
>>806
坂の上に向けて止めときゃいいんじゃね?

809 :774RR:2019/02/27(水) 22:04:08.20 ID:HIo9B51s.net
アドレス110はワイヤーが伸びるらしい
ブレーキロックだけはJF31に社外品付けるのが最強

810 :774RR:2019/02/27(水) 22:24:28.30 ID:EEh4Zajp.net
教えてください、JF31のブレーキロック社外品ってどこで買えばいいのですか?

811 :774RR:2019/02/27(水) 22:30:06.51 ID:qLG8++2h.net
>>809
この手のリアドラムブレーキを常に効かせっぱなしにする構造のパーキングブレーキなら、
作動中は常にテンションが掛り続けてるからどれもワイヤーが伸びる可能性はあるでしょ

むしろパーキングブレーキとして使う事を想定しないで設計されたJF31のリアブレーキを、
社外品を使って無理やりパーキングブレーキとして使う方がワイヤーが伸びるリスクは高いんじゃない?
少なくとも社外品を取り付けたJF31が”最強”って事はないと思うけどな

812 :774RR:2019/02/27(水) 23:34:10.71 ID:HIo9B51s.net
4stアドレス110はパーキングは使わないでと言う店があるレベルで伸びる
JF58のパーキングは走行中に使えないのが不満の人が極少数だが居る
JF31の一部の海外モデルはパーキングが標準装備
なのにワイヤーを一々違う素材で作り分けるか?

スズキは所々柔らかい金属を使うことでコストダウンしてる事を知らないのかな?
JF31に社外パーキング組んで赤信号で使って肘の痛みがなくなったんで
オレの中では最強

813 :774RR:2019/02/28(木) 00:09:27.06 ID:bkHG9PPo.net
>>812
JF31のごく一部にパーキングブレーキが付いたモデルもあるのは知ってる

で、パーキングブレーキ付きのモデルと、パーキングブレーキなしのモデルでは、
ワイヤーの仕様は当然異なると思う(素材が違うとは私は言ってない)

今は1円でもコストを下げるのが至上命題
ごく一部のモデルに他の大多数を合せる事などありえない
仮にパーキングブレーキのあるなしに関わらず同じ仕様のワイヤーだったとして、
パーキングブレーキ付きに最適化されたワイヤーを他の仕様でも使ってるんじゃなく、
パーキングブレーキなしに最適化されたワイヤーをパーキングブレーキ付きにも流用してるんだろうね


尚、君が楽になったか否かはどうでもいいというか興味がない

814 :774RR:2019/02/28(木) 01:59:19.71 ID:m/Y+J1VC.net
>>810
まず自分で調べて、それでもわからなかったら聞こうや
俺らは池沼介護のためにここにいるわけじゃない
https://www.webike.net/sd/21332774/

815 :774RR:2019/02/28(木) 11:32:27.31 ID:fCQ+IcCK.net
>>813
部品共用の方がコストダウンできるだろ

816 :774RR:2019/02/28(木) 11:40:13.17 ID:mZZUqSx5.net
坂にバイク止めたりとかって坂道の事よく考えたらどう置いたらいいかわかるだろ
そんな事も出来なかったら立ちごけすんだろ

817 :774RR:2019/03/02(土) 01:39:59.21 ID:B6i7Di06.net
>>810
え、お前教えてもらって礼も言えないの?
ほんと教えて君ってゴミだな
親切にして損したわ

818 :774RR:2019/03/02(土) 01:50:52.85 ID:V7TGFQl3.net
>>815
俺はバイク関係じゃないけど生産企画の仕事をしてる

高強度を要する仕様が一部だけなら>>813の言う通り
仕様別に作り分けた方がコストは下げられる

高強度を要する仕様が大多数なら共用した方がコストを下げられるけど

819 :774RR:2019/03/02(土) 10:09:29.66 ID:Mi9lPaJV.net
しっかしどれ買えばいいのかほんと悩むねえ
安いので選んでるんだけど、どれにも長所短所があるからほんま困る

無知識の時は勢いで買ってたけど、経験積んで知識ついてくると後悔しない買い物が
したくなって色々悩んじまう、あー悩むのに疲れた

820 :774RR:2019/03/02(土) 13:05:10.75 ID:aiSsLPTy.net
どうせ100l満足するモデルなんかないから
妥協も必要よ

821 :774RR:2019/03/02(土) 15:52:16.68 ID:LMvMp9I8.net
PCXはボリュ−ムがあってデカいな。
全長でDIOと5.5cmしか変わらないのに。

822 :774RR:2019/03/02(土) 16:51:46.46 ID:JfsyOPsS.net
PCXほしい

823 :774RR:2019/03/02(土) 20:54:23.46 ID:hdblBmDN.net
PCXはオマルに見えてどうも買う気がしない

824 :774RR:2019/03/02(土) 21:16:05.94 ID:X3vA2F36.net
すみません808です
ありがとうございました、参考になりました。

825 :774RR:2019/03/02(土) 21:40:13.24 ID:S54zC5kl.net
いいってことよ!

826 :774RR:2019/03/03(日) 09:36:02.06 ID:AAWeAJLr.net
PCXなどはボリュームがあって自転車置き場にあるとでけーなー邪魔だなーって確実に感じるな
凸床だしなー
dioやad11だとほっそりしてるからあんま感じないけど

827 :774RR:2019/03/03(日) 09:47:15.29 ID:7oNNCDFR.net
大した差がないからdio110でいいだろ

828 :774RR:2019/03/03(日) 13:40:18.51 ID:yfLmAfGO.net
てか、ワイヤーなんて
下請けが仕様に合う汎用品を用意するだけだから
強化品なんて言う概念は無い

829 :774RR:2019/03/03(日) 13:53:26.09 ID:tV0F3/ow.net
2019 Honda Dio 110 (Japan) color range & details photos
https://www.youtube.com/watch?v=_Nkous82yhw

830 :774RR:2019/03/04(月) 00:50:08.28 ID:yvvZ3q5L.net
>>823
リアBOX付けたら、オマル感なくなるよ

831 :774RR:2019/03/06(水) 08:21:01.55 ID:yw23FMIf.net
>>826
その細さが気に入っているから、
リアボックスもギリギリメットが入る28リットルを購入した。

832 :774RR:2019/03/06(水) 11:24:12.18 ID:mKVcSPZe.net
>>831
ワイも

833 :774RR:2019/03/07(木) 11:02:14.94 ID:0cg6XUH0.net
JF31ですが、キタコのハイスピードプーリーXとウエイトローラーに
交換したら40q〜60q間のもっさり感は解消出来ますか?

834 :774RR:2019/03/07(木) 14:34:45.41 ID:RXKuPAIi.net
JF58はあっと言う間に60いくけど。

835 :774RR:2019/03/07(木) 15:20:44.69 ID:mM5Cmkoh.net
jf58の出だしはPCXより速いからね

836 :774RR:2019/03/07(木) 17:28:27.19 ID:9y91jrke.net
軽さは正義

837 :774RR:2019/03/07(木) 18:39:06.26 ID:HPpNXsR1.net
>>833
キタコプーリー付属のウエイトローラーよりデイトナの13gの方が耐久性があって評判いいみたいよ
13gでも結構ブイブイいうので付属の12gだとかなり回転上がっちゃうんじゃないかな
自分はこの組み合わせでソコソコの坂を登るようになったので満足してる
DAYTONA(デイトナ) DWRウエイトローラー φ17×12mm 13.0g 3個セット 90505
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HVP11YG/
これを2組

でもプーリーそのままでウェイトローラーを軽くするだけでもかなり改善できるようなので調べてみたらどうだろう

ちなみにプーリーホルダー HONDA用というのを買ってはみたけどうまく使えなかったのでインパクトレンチで緩めた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TUUQH6/

838 :774RR:2019/03/07(木) 20:12:25.13 ID:0cg6XUH0.net
>>837
ご教示ありがとうございます。
おかげさまで快適仕様となりそうです。
結果を報告いたします。

839 :774RR:2019/03/08(金) 00:18:59.40 ID:UzvSto4v.net
>>834
な訳ない。

840 :774RR:2019/03/08(金) 01:14:20.09 ID:2iZgnwaj.net
40〜60で加速が鈍るのはPCXとかと同じでトルクカム側が原因じゃないの

841 :774RR:2019/03/08(金) 16:11:33.50 ID:YJTjyPod.net
旧ディオの改良の参考動画

Honda Dio110 快適快速仕様B〜プーリー・ウエイトローラー編
https://www.youtube.com/watch?v=yS576O94XWs

842 :774RR:2019/03/08(金) 20:20:45.39 ID:Ws8cN6V7.net
Dioで80km以上出してもブレーキが追い付かないから怖くない?
60kmぐらいで丁度いいよ

843 :774RR:2019/03/08(金) 20:47:40.17 ID:YJTjyPod.net
ホンダ
元々60km/h+αで設計してる。
α=10〜20km/h
平地最高速90km/h出るのは、エンジンに余裕を持たせた結果に過ぎない。

844 :774RR:2019/03/08(金) 20:57:15.88 ID:UzvSto4v.net
だから定常速度ではなく加速の話してるんだって

845 :774RR:2019/03/08(金) 21:26:40.61 ID:YJTjyPod.net
JF58は60km/hまではPCXと同等か少し早い。
それ以後じわじわ引き離される。

846 :774RR:2019/03/08(金) 21:33:50.50 ID:SwIxRZC0.net
キタコのプーリーはシムワッシャー無しだとスタートが遅くなるから
一応0.3oのワッシャーも買っとけ

オレはキタコよりKN企画のタイプーリーをオススメする
キタコより安いし振動が少ない
WRはタイ純正の13gとノーマルの16g混合でいい

>>840
JF31のトルクカムはバナナ溝

>>842
フロントタイヤが細いからな
幅90を前輪に入れつつ加速特性を変えて腰高間を弱めりゃ何てことないよ

847 :774RR:2019/03/08(金) 21:38:38.50 ID:YJTjyPod.net
>>846
後輪と同じタイヤをポンハメできるの?

848 :774RR:2019/03/09(土) 02:13:09.11 ID:fY68XSP2.net
>>847
標準サイズでチェンシン以外を使えば済む話
タイヤの外径が大きくなると輪軸の原理で余計に(誤差範囲で)効かなくなる

849 :774RR:2019/03/09(土) 11:10:38.47 ID:K/ytZOsj.net
旧型乗りで出だし糞遅いから
WR14g×6にしたんだけどWR13×6と両方試した人いる?もしいたら主観でいいんで乗り味を教えて欲しい
出だし、60`まで、それ以降の加速の違いが知りたい

850 :774RR:2019/03/10(日) 15:56:54.11 ID:vgXNgVLx.net
過疎ってんなぁ(笑)

851 :774RR:2019/03/10(日) 17:00:09.42 ID:YG6aLfxL.net
ホンダ【DIO110】JF58 買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xefVfJnTXGo

最新ディオ。
全長はPCXより5センチ程度しか変わらないのに寸胴ではないから
かなり細く見えるな。

852 :774RR:2019/03/10(日) 17:13:58.27 ID:bMnsUhWb.net
すり抜けはPCXに比べ断然しやすい
燃費も上回る

853 :774RR:2019/03/10(日) 18:12:31.55 ID:EpyhSFo7.net
>>851
箱付けるとカッコ悪いな
やっぱ俺の赤黒Dioが一番カッコいいな!

854 :774RR:2019/03/10(日) 18:25:00.21 ID:YG6aLfxL.net
白ディオには、
白かシルバーのボックス方が合う。

855 :774RR:2019/03/10(日) 19:35:42.53 ID:5N2QrRhh.net
>>853
マットブラックがダントツでかっこいいと再確認してしまった。
今回の新色マットブラックは配色悪くなったし、
去年購入して正解だった。

856 :774RR:2019/03/10(日) 19:48:16.53 ID:YG6aLfxL.net
>>855
駐車中のマッドブラック見たけど、中々よかった。
他の色より少し大きく見えた。
でも、赤混じりが少し気になる。

857 :774RR:2019/03/10(日) 20:13:57.01 ID:YG6aLfxL.net
新型DIO110 マットブラック
安くて速い。
https://www.youtube.com/watch?v=i_Y339kVjvs

858 :774RR:2019/03/10(日) 20:35:45.53 ID:x+e+omFa.net
紺色無くなったけど売れてなかったのかな近所では一番見かける色だったんだけど

859 :774RR:2019/03/10(日) 21:42:55.73 ID:CeUULcWK.net
>>858
良い色だったよね

860 :774RR:2019/03/11(月) 02:38:29.38 ID:hwC27BsN.net
>>857
撮影者の鼻息がフーフーフーフーきめえわ

861 :774RR:2019/03/11(月) 02:39:06.94 ID:QBS6Zk10.net
先輩方、DIO110に最適なバイクカバー、バイクテントが
あったら教えて下さい。

862 :774RR:2019/03/11(月) 02:56:45.99 ID:BqtVect3.net
>>861
【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E4ZK6HI/

863 :774RR:2019/03/11(月) 06:09:33.14 ID:uOadkLfr.net
>バイクカバー
蒸れて錆びやすくなるだけ

864 :774RR:2019/03/11(月) 09:09:08.26 ID:0XByHMNf.net
>>861
平山産業あたりの透湿素材のバイクカバーを買っとけば間違いないよ

865 :774RR:2019/03/11(月) 10:18:43.48 ID:uOnofNA1.net
過疎ってるなと思ったら急にスレ伸びてて草

866 :774RR:2019/03/11(月) 14:48:46.32 ID:fTDXAi33.net
バイクカバーや設置場所によるけど
バイクカバーってかなり吹き込む風が入って来るからカバーしてても多少ホコリになる
なのでサビとか気にするほどじゃないと思う

867 :774RR:2019/03/11(月) 16:23:05.47 ID:9ZkjFakD.net
俺のDIOは駐輪場をロードカスに占領されて野ざらしだわ
あいつら王様止めしてるからブっ壊してやろうかと思った事何回もあるわ
車道一車線潰すしマジで死んで欲しい

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200