2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2018/04/28(土) 21:32:39.72 ID:NxTO9nU3.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/

813 :774RR:2019/02/28(木) 00:09:27.06 ID:bkHG9PPo.net
>>812
JF31のごく一部にパーキングブレーキが付いたモデルもあるのは知ってる

で、パーキングブレーキ付きのモデルと、パーキングブレーキなしのモデルでは、
ワイヤーの仕様は当然異なると思う(素材が違うとは私は言ってない)

今は1円でもコストを下げるのが至上命題
ごく一部のモデルに他の大多数を合せる事などありえない
仮にパーキングブレーキのあるなしに関わらず同じ仕様のワイヤーだったとして、
パーキングブレーキ付きに最適化されたワイヤーを他の仕様でも使ってるんじゃなく、
パーキングブレーキなしに最適化されたワイヤーをパーキングブレーキ付きにも流用してるんだろうね


尚、君が楽になったか否かはどうでもいいというか興味がない

814 :774RR:2019/02/28(木) 01:59:19.71 ID:m/Y+J1VC.net
>>810
まず自分で調べて、それでもわからなかったら聞こうや
俺らは池沼介護のためにここにいるわけじゃない
https://www.webike.net/sd/21332774/

815 :774RR:2019/02/28(木) 11:32:27.31 ID:fCQ+IcCK.net
>>813
部品共用の方がコストダウンできるだろ

816 :774RR:2019/02/28(木) 11:40:13.17 ID:mZZUqSx5.net
坂にバイク止めたりとかって坂道の事よく考えたらどう置いたらいいかわかるだろ
そんな事も出来なかったら立ちごけすんだろ

817 :774RR:2019/03/02(土) 01:39:59.21 ID:B6i7Di06.net
>>810
え、お前教えてもらって礼も言えないの?
ほんと教えて君ってゴミだな
親切にして損したわ

818 :774RR:2019/03/02(土) 01:50:52.85 ID:V7TGFQl3.net
>>815
俺はバイク関係じゃないけど生産企画の仕事をしてる

高強度を要する仕様が一部だけなら>>813の言う通り
仕様別に作り分けた方がコストは下げられる

高強度を要する仕様が大多数なら共用した方がコストを下げられるけど

819 :774RR:2019/03/02(土) 10:09:29.66 ID:Mi9lPaJV.net
しっかしどれ買えばいいのかほんと悩むねえ
安いので選んでるんだけど、どれにも長所短所があるからほんま困る

無知識の時は勢いで買ってたけど、経験積んで知識ついてくると後悔しない買い物が
したくなって色々悩んじまう、あー悩むのに疲れた

820 :774RR:2019/03/02(土) 13:05:10.75 ID:aiSsLPTy.net
どうせ100l満足するモデルなんかないから
妥協も必要よ

821 :774RR:2019/03/02(土) 15:52:16.68 ID:LMvMp9I8.net
PCXはボリュ−ムがあってデカいな。
全長でDIOと5.5cmしか変わらないのに。

822 :774RR:2019/03/02(土) 16:51:46.46 ID:JfsyOPsS.net
PCXほしい

823 :774RR:2019/03/02(土) 20:54:23.46 ID:hdblBmDN.net
PCXはオマルに見えてどうも買う気がしない

824 :774RR:2019/03/02(土) 21:16:05.94 ID:X3vA2F36.net
すみません808です
ありがとうございました、参考になりました。

825 :774RR:2019/03/02(土) 21:40:13.24 ID:S54zC5kl.net
いいってことよ!

826 :774RR:2019/03/03(日) 09:36:02.06 ID:AAWeAJLr.net
PCXなどはボリュームがあって自転車置き場にあるとでけーなー邪魔だなーって確実に感じるな
凸床だしなー
dioやad11だとほっそりしてるからあんま感じないけど

827 :774RR:2019/03/03(日) 09:47:15.29 ID:7oNNCDFR.net
大した差がないからdio110でいいだろ

828 :774RR:2019/03/03(日) 13:40:18.51 ID:yfLmAfGO.net
てか、ワイヤーなんて
下請けが仕様に合う汎用品を用意するだけだから
強化品なんて言う概念は無い

829 :774RR:2019/03/03(日) 13:53:26.09 ID:tV0F3/ow.net
2019 Honda Dio 110 (Japan) color range & details photos
https://www.youtube.com/watch?v=_Nkous82yhw

830 :774RR:2019/03/04(月) 00:50:08.28 ID:yvvZ3q5L.net
>>823
リアBOX付けたら、オマル感なくなるよ

831 :774RR:2019/03/06(水) 08:21:01.55 ID:yw23FMIf.net
>>826
その細さが気に入っているから、
リアボックスもギリギリメットが入る28リットルを購入した。

832 :774RR:2019/03/06(水) 11:24:12.18 ID:mKVcSPZe.net
>>831
ワイも

833 :774RR:2019/03/07(木) 11:02:14.94 ID:0cg6XUH0.net
JF31ですが、キタコのハイスピードプーリーXとウエイトローラーに
交換したら40q〜60q間のもっさり感は解消出来ますか?

834 :774RR:2019/03/07(木) 14:34:45.41 ID:RXKuPAIi.net
JF58はあっと言う間に60いくけど。

835 :774RR:2019/03/07(木) 15:20:44.69 ID:mM5Cmkoh.net
jf58の出だしはPCXより速いからね

836 :774RR:2019/03/07(木) 17:28:27.19 ID:9y91jrke.net
軽さは正義

837 :774RR:2019/03/07(木) 18:39:06.26 ID:HPpNXsR1.net
>>833
キタコプーリー付属のウエイトローラーよりデイトナの13gの方が耐久性があって評判いいみたいよ
13gでも結構ブイブイいうので付属の12gだとかなり回転上がっちゃうんじゃないかな
自分はこの組み合わせでソコソコの坂を登るようになったので満足してる
DAYTONA(デイトナ) DWRウエイトローラー φ17×12mm 13.0g 3個セット 90505
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HVP11YG/
これを2組

でもプーリーそのままでウェイトローラーを軽くするだけでもかなり改善できるようなので調べてみたらどうだろう

ちなみにプーリーホルダー HONDA用というのを買ってはみたけどうまく使えなかったのでインパクトレンチで緩めた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TUUQH6/

838 :774RR:2019/03/07(木) 20:12:25.13 ID:0cg6XUH0.net
>>837
ご教示ありがとうございます。
おかげさまで快適仕様となりそうです。
結果を報告いたします。

839 :774RR:2019/03/08(金) 00:18:59.40 ID:UzvSto4v.net
>>834
な訳ない。

840 :774RR:2019/03/08(金) 01:14:20.09 ID:2iZgnwaj.net
40〜60で加速が鈍るのはPCXとかと同じでトルクカム側が原因じゃないの

841 :774RR:2019/03/08(金) 16:11:33.50 ID:YJTjyPod.net
旧ディオの改良の参考動画

Honda Dio110 快適快速仕様B〜プーリー・ウエイトローラー編
https://www.youtube.com/watch?v=yS576O94XWs

842 :774RR:2019/03/08(金) 20:20:45.39 ID:Ws8cN6V7.net
Dioで80km以上出してもブレーキが追い付かないから怖くない?
60kmぐらいで丁度いいよ

843 :774RR:2019/03/08(金) 20:47:40.17 ID:YJTjyPod.net
ホンダ
元々60km/h+αで設計してる。
α=10〜20km/h
平地最高速90km/h出るのは、エンジンに余裕を持たせた結果に過ぎない。

844 :774RR:2019/03/08(金) 20:57:15.88 ID:UzvSto4v.net
だから定常速度ではなく加速の話してるんだって

845 :774RR:2019/03/08(金) 21:26:40.61 ID:YJTjyPod.net
JF58は60km/hまではPCXと同等か少し早い。
それ以後じわじわ引き離される。

846 :774RR:2019/03/08(金) 21:33:50.50 ID:SwIxRZC0.net
キタコのプーリーはシムワッシャー無しだとスタートが遅くなるから
一応0.3oのワッシャーも買っとけ

オレはキタコよりKN企画のタイプーリーをオススメする
キタコより安いし振動が少ない
WRはタイ純正の13gとノーマルの16g混合でいい

>>840
JF31のトルクカムはバナナ溝

>>842
フロントタイヤが細いからな
幅90を前輪に入れつつ加速特性を変えて腰高間を弱めりゃ何てことないよ

847 :774RR:2019/03/08(金) 21:38:38.50 ID:YJTjyPod.net
>>846
後輪と同じタイヤをポンハメできるの?

848 :774RR:2019/03/09(土) 02:13:09.11 ID:fY68XSP2.net
>>847
標準サイズでチェンシン以外を使えば済む話
タイヤの外径が大きくなると輪軸の原理で余計に(誤差範囲で)効かなくなる

849 :774RR:2019/03/09(土) 11:10:38.47 ID:K/ytZOsj.net
旧型乗りで出だし糞遅いから
WR14g×6にしたんだけどWR13×6と両方試した人いる?もしいたら主観でいいんで乗り味を教えて欲しい
出だし、60`まで、それ以降の加速の違いが知りたい

850 :774RR:2019/03/10(日) 15:56:54.11 ID:vgXNgVLx.net
過疎ってんなぁ(笑)

851 :774RR:2019/03/10(日) 17:00:09.42 ID:YG6aLfxL.net
ホンダ【DIO110】JF58 買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=xefVfJnTXGo

最新ディオ。
全長はPCXより5センチ程度しか変わらないのに寸胴ではないから
かなり細く見えるな。

852 :774RR:2019/03/10(日) 17:13:58.27 ID:bMnsUhWb.net
すり抜けはPCXに比べ断然しやすい
燃費も上回る

853 :774RR:2019/03/10(日) 18:12:31.55 ID:EpyhSFo7.net
>>851
箱付けるとカッコ悪いな
やっぱ俺の赤黒Dioが一番カッコいいな!

854 :774RR:2019/03/10(日) 18:25:00.21 ID:YG6aLfxL.net
白ディオには、
白かシルバーのボックス方が合う。

855 :774RR:2019/03/10(日) 19:35:42.53 ID:5N2QrRhh.net
>>853
マットブラックがダントツでかっこいいと再確認してしまった。
今回の新色マットブラックは配色悪くなったし、
去年購入して正解だった。

856 :774RR:2019/03/10(日) 19:48:16.53 ID:YG6aLfxL.net
>>855
駐車中のマッドブラック見たけど、中々よかった。
他の色より少し大きく見えた。
でも、赤混じりが少し気になる。

857 :774RR:2019/03/10(日) 20:13:57.01 ID:YG6aLfxL.net
新型DIO110 マットブラック
安くて速い。
https://www.youtube.com/watch?v=i_Y339kVjvs

858 :774RR:2019/03/10(日) 20:35:45.53 ID:x+e+omFa.net
紺色無くなったけど売れてなかったのかな近所では一番見かける色だったんだけど

859 :774RR:2019/03/10(日) 21:42:55.73 ID:CeUULcWK.net
>>858
良い色だったよね

860 :774RR:2019/03/11(月) 02:38:29.38 ID:hwC27BsN.net
>>857
撮影者の鼻息がフーフーフーフーきめえわ

861 :774RR:2019/03/11(月) 02:39:06.94 ID:QBS6Zk10.net
先輩方、DIO110に最適なバイクカバー、バイクテントが
あったら教えて下さい。

862 :774RR:2019/03/11(月) 02:56:45.99 ID:BqtVect3.net
>>861
【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E4ZK6HI/

863 :774RR:2019/03/11(月) 06:09:33.14 ID:uOadkLfr.net
>バイクカバー
蒸れて錆びやすくなるだけ

864 :774RR:2019/03/11(月) 09:09:08.26 ID:0XByHMNf.net
>>861
平山産業あたりの透湿素材のバイクカバーを買っとけば間違いないよ

865 :774RR:2019/03/11(月) 10:18:43.48 ID:uOnofNA1.net
過疎ってるなと思ったら急にスレ伸びてて草

866 :774RR:2019/03/11(月) 14:48:46.32 ID:fTDXAi33.net
バイクカバーや設置場所によるけど
バイクカバーってかなり吹き込む風が入って来るからカバーしてても多少ホコリになる
なのでサビとか気にするほどじゃないと思う

867 :774RR:2019/03/11(月) 16:23:05.47 ID:9ZkjFakD.net
俺のDIOは駐輪場をロードカスに占領されて野ざらしだわ
あいつら王様止めしてるからブっ壊してやろうかと思った事何回もあるわ
車道一車線潰すしマジで死んで欲しい

868 :774RR:2019/03/11(月) 17:02:37.44 ID:WCS1BjBU.net
王様止めわらた

869 :774RR:2019/03/11(月) 18:46:06.58 ID:Uz7G/7hN.net
>>867
理由を説明して許可とって地面に駐車枠を書いたらどうだろう?
枠内に止めてくださいとの看板も設置。
よほどのDQNじゃない限りその枠内に収めるようになると思うが。

870 :774RR:2019/03/11(月) 20:17:55.41 ID:Rt+AZcBH.net
>>869
元々自分が止めてた所に割り込んできて外出して帰ってきたら2台ロードが王様止めしてあってオイラのスペースが無くなってのよね
揉めるのも面倒くさいから雨ざらしにした
今の日本って言ったもん勝ちやったもん勝ちの自己中が増えて哀しい
頭おかしい奴は何するかわからんから

871 :774RR:2019/03/11(月) 20:49:00.13 ID:WCS1BjBU.net
雨でかつロードが外出してるときに、
さらに上いく王様止めして、
やり返し、
同じ目にあわせてやれば止め方を少しは考えるのではないだろうか。

872 :774RR:2019/03/11(月) 21:25:30.46 ID:MugU2ARI.net
>>871
ロード乗りってアレな人多いやん
しかも1人で2台だぜ(苦笑い)
最初どかそうとしたんだけどロードってパクられんように柱にゴッツイ鍵つけてるから移動出来んかったのよね
大事なチャリなら家ん中に置いとけやボケがッ!て正直思ったね

みんなロード2台の王様止め見たい?

「俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!!」と俺に3人以上安価がついたら明日か明後日の明るいうちに盗撮してきますよ

873 :774RR:2019/03/11(月) 23:13:50.67 ID:QBS6Zk10.net
>>862
>>863
>>864

頼りになる諸先輩方、的確なアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます!!!!

874 :774RR:2019/03/12(火) 00:02:58.18 ID:KhvbNzJX.net
王様止めが気になって仕方ないw

875 :774RR:2019/03/12(火) 00:55:29.64 ID:jfXu9OgA.net
>>873
後ろに箱付いててもOK、1,595円
https://www.amazon.co.jp/dp/B004376EHO/

876 :774RR:2019/03/12(火) 00:59:14.82 ID:jfXu9OgA.net
>>874
静岡で王様止め、茨城では番長止めというのか?
「駐車場で、車が約2つ分」
http://mizutanidaisuke.blog.jp/archives/50921216.html

877 :774RR:2019/03/12(火) 02:38:07.90 ID:NvbCHP98.net
>>876
それ警察はやくざ止めていうなw

878 :774RR:2019/03/12(火) 05:52:12.24 ID:GE7Hm2P4.net
しかも乗るのが恥ずかしくなるコンポツw

879 :774RR:2019/03/12(火) 07:21:35.29 ID:7iYxIB/A.net
ドンキホーテでレクサスやアルファード、ヴェルファイアがよくやってるあれか

880 :774RR:2019/03/12(火) 07:26:55.92 ID:n0TW7duK.net
>>870
最初にやられた時点で張り紙かなんかしてここは俺の場所だって誇示しなかった時点でお前の負けだな

881 :774RR:2019/03/12(火) 08:49:13.88 ID:1nGBIc2m.net
>>876
まぁこんな感じかな
ウチの王様止めは柱に鍵したいのとロードってサイドスタンド無いから周りの迷惑考えない変な止め方する馬鹿多過ぎ
弱虫ペダルの影響で乗り出したカスの多い事多い事

882 :774RR:2019/03/12(火) 09:07:08.92 ID:N3CUD9Om.net
その王様止め、管理会社に伝えて対応して貰えないの?

883 :774RR:2019/03/12(火) 09:30:25.97 ID:qlNXN92T.net
物理的にスタンド装着ができないんじゃなくて皆敢えて着けてないんだし、
それで周囲に迷惑を掛けるならスタンド装着を義務化すりゃいいと思うんだけどな

884 :774RR:2019/03/12(火) 09:32:26.08 ID:1nGBIc2m.net
>>882
いい加減な所だから無駄足に終わると思う
前に部屋の不具合があって「15時に向かいます」て言ってて来たの夜だったからね(呆れ)
しかもその間に遅れますの電話連絡も無しでスルーしてた
「来るの早かったね〜」くらい皮肉言ったれば良かった
その管理担当者のせいで休み丸一日潰れたし

885 :774RR:2019/03/12(火) 09:36:03.89 ID:1nGBIc2m.net
>>883
車道走るなら両サイドに大型ミラーと大型リフレクターは必須だよな
フラフラ群れて走って左一車線潰すしあいつら頭おかしい
普通に交差点で車に混じって右折してく無敵のロードとか見た事あるし

886 :774RR:2019/03/12(火) 09:57:57.58 ID:lRzsHB1E.net
ロード乗りはプライドとして車両扱いを自負してるから車道を走るよね、
うちみたいな一方だと、歩道(路側帯)に人いないし十分な広さも有るのにそちらを走らず車道を走る、
まあ法規的には正しいんだろうけど頑張っても40km/hで延々先導するのですごく迷惑

少し前に話題になった”自転車は車道を!”って通達がお墨付きとなって我が物顔だよね。

887 :774RR:2019/03/12(火) 10:16:03.82 ID:2gw/b+XH.net
日本ってやる事なす事ガバガバなんだよな
無敵のチャリカスが1人殺したせいで意味不明の「自転車は車道走ってどうぞ」法律出来てるし
日本は上がコネ採用のパープリンしかいない

888 :774RR:2019/03/12(火) 12:45:00.80 ID:N3CUD9Om.net
>>884
管理会社がダメで、王様止めを平気でするようなヤツはキチガイだから話にならないだろうし、これをきっかけにバイクを自由に止められる所に引越しするのもありかと。
自分も5年ほど前に駐輪場でのトラブルに遭遇し、その時は負け犬のように引越ししたよ。
キチガイ相手だと話が通じないからね。
ちょっと時期が早まったけど、ガレージ付きの一軒家を購入できたのだから、いいきっかけだったと思うようにしている。

889 :774RR:2019/03/12(火) 13:21:47.04 ID:TLr8qHbq.net
>>888
それは大変でしたね
頭おかしい奴って普通にいるからね
自分は貧乏なんで相場より家賃安い治安のよろしくない場所に住んでるけど慣れたし周りに店がなんでもあるしで引っ越すまででもないので我慢してますわ。
本当は金があったらDIOじゃなくてPCX150買ってカスタムして遊びたかった
外見だけで選ぶならベスパLX150が欲しかった

890 :774RR:2019/03/12(火) 15:26:51.74 ID:zQNCWXLo.net
自転車のりはキチガイ多いからなあ

軽量化とか言う割りにでっかいゴジラロックかついで移動してるんだぜ、馬鹿の極み
しかもそれすらあいつら嬉しそう

うちのマンションでも排水パイプにでっかいチェーンロックする為にチャリ置き場じゃないとこに停めてやがる
迷惑このうえない、あいつら死ね
そして管理会社も警察も「悪い事してるあんたが悪い」と言わない組織

チャリカスはスタンドや酷いのになるとブレーキまで「無い」事に喜びを感じるキチガイだからな
リヤキャリアなんてもってのほか

891 :774RR:2019/03/12(火) 16:22:43.38 ID:gqqduqpA.net
日本はオランダみたいに自転車専用のインフラ整備もされてもないのにロードが流行ったのが1番痛い
しかも最近の風潮も「他人の事なんて知ったこっちゃない俺流最高」という身勝手の極意を見に付けたカスばかりだという
そういう奴らが普通免許のオマケで小型二輪も付けろ!て喚いてると思う
日本もバイトテロ等でわかると思うがモラルが段々壊れてきてるし年々治安も悪くなってきてる
移民が流入してきたら美しい国はもう終わりだろな

892 :774RR:2019/03/12(火) 19:15:21.52 ID:M0z8c1vV.net
俺流最高にマナーやモラルや法律を教えようとすると
「個人の権利の侵害だ、差別だ、弱者へのイジメだ」と騒ぎ出す
馬鹿は殺していい、という法律できんかね
というか他人に迷惑かける奴は全員死刑でしょ普通

893 :774RR:2019/03/12(火) 19:53:04.85 ID:EIT4/C8W.net
激しく同意ですわ
例えば5ちゃんなんて顔の見えないやり取りだから言ったもん勝ちだもんね
複数回線用意して煽ったりする奴も普通にいるし
娯楽も増えて色々便利になったけど相互監視社会というか息苦しい世の中ですわ
スレチ失礼

894 :774RR:2019/03/12(火) 21:24:46.10 ID:GJyWOCeZ.net
Dioの話しようぜ

895 :774RR:2019/03/13(水) 01:32:55.34 ID:sr/+mEE7.net
>>883
俺のはアルミフレーム安ロードだからセンタースタンド付けてる
カーボンフレームでも後輪のところなら付けられるよなあ

896 :774RR:2019/03/13(水) 08:26:02.59 ID:auFqySdI.net
5回に1回くらいハイオク入れてんだけど意味無い?

897 :774RR:2019/03/13(水) 08:34:15.95 ID:Ns+EIvDV.net
意味 ない ある よ

898 :774RR:2019/03/13(水) 15:07:11.50 ID:t02jS6E4.net
ハイオクは硬めの乗り味

レギュラーは粗めだけどレスポンス良い乗り味

899 :774RR:2019/03/13(水) 15:48:03.57 ID:LpSRDedr.net
>>896
クレとかstpとかazとかの燃料添加剤入れた方がまし

900 :774RR:2019/03/13(水) 16:06:12.24 ID:26klglqd.net
>>896
実際にやってるお前が感想語れよ

901 :774RR:2019/03/13(水) 17:55:00.37 ID:YlclaUQu.net
ノーマルバイクにハイオクとレギュラーはパワー的には変わらない気がするな、
この車種くらいだとフルスロットルも結構使うけど分かるほど速度変化はないね、誤差範囲
それでも何か違いがないかと気分で時々変更してる、
ただ冬は調子悪いとハイオクでアイドルが安定しないので、寒い時期はレギュラーオンリー。

902 :774RR:2019/03/13(水) 18:31:56.68 ID:z7ciK28N.net
>>900

俺は896だ

903 :774RR:2019/03/13(水) 23:44:26.75 ID:sr/+mEE7.net
点火時期早くしないならハイオク入れても無駄にしか思えない

904 :774RR:2019/03/14(木) 00:19:59.86 ID:77jAEr4Y.net
>>903
清浄剤が添加されてるので性能面では差がなかったとしてもそれなりにメリットはある

905 :774RR:2019/03/14(木) 07:58:47.27 ID:AHrmgsNC.net
デメリットはないし満タンにしたところで50円程度しか変わらないからね

906 :774RR:2019/03/14(木) 10:35:00.24 ID:74J9YDIs.net
>>904
それよく言われうけどセールストークだと思うんだよね、
現実に大衆車なんてレギュラー指定で、それで30万キロ走ったからといって特に酷くなるわけじゃない、
少なくとも10万キロレベルで考える必要はないと思うんだ。

現実にハイオクが必要なのは高圧縮の高出力系エンジンだけじゃないかな?

それよりオイルのほうが何十倍も重要だと思う、ハイオクに金出すならその積算分をオイル交換頻度上げるとか良い物使うとか。

ま気持ちの問題でしょ、おれもバイクには時々入れるしw

907 :774RR:2019/03/14(木) 12:56:29.28 ID:AXUumuMh.net
これが噂のロード乗りの王様止めですよ(苦笑い)別名ジェットストリームアタック止め
コイツらがこのこの止め方するから斜めに無理矢理DIOを止める事は出来るが奥のキチガイ止めしてる黒ロードが出れなくなって不毛なトラブルが高確率で起きますね、はい、トホホ、、

https://i.imgur.com/o2hFulF.jpg
https://i.imgur.com/QTT4jGX.jpg

908 :774RR:2019/03/14(木) 13:08:45.63 ID:AXUumuMh.net
青いのはパンクして不動車
青の逆サイドも駐輪してあるだけっぽい
奥の黒いのだけはスタンド無し仕様で乗っている模様
たぶんGIANT青と黒の奴は同じ所有者かと
画像はこのスレの住人が一通り確認したら消します

もしかの身バレ等ありますので、まとめ等などに転載は絶対にしないで下さい

あとスマホで撮ったら反転してて見にくくてスマン

909 :774RR:2019/03/14(木) 14:00:00.17 ID:0EOOPBoC.net
ちなみに地域の全てGSを同じタンクローリーが補給してる。
ハイオクはメーカーごとの添加剤を入れるだけ。

910 :774RR:2019/03/14(木) 14:18:14.52 ID:74J9YDIs.net
>>907
イメージと違った
周囲に囲むように止めてるから、王様というより従者では?

真ん中の空いてるスペースに王様のようにど〜んと止めちゃえよ。

911 :774RR:2019/03/14(木) 14:33:29.52 ID:kcuLvzUj.net
>>910
それしたらトラブル必死ですやん
無理っすよw

正面から特攻だとケツ側が濡れるので
俺が斜め止めすると奥の黒GIANTは担いで出なきゃならんくなるんですよ

俺がSRやスティード、ビクスク乗ってた若い頃なら余裕でやってましたよ(笑)もういいオッサンですから、、

912 :774RR:2019/03/14(木) 14:36:10.12 ID:kcuLvzUj.net
ようは奥の黒GIANTが横着い止め方してるから他の住民の自転車も遠慮してとめないんですよね
蜘蛛の巣張ってるようなもんかと、、

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200