2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2018/05/02(水) 16:02:01.98 ID:wWlKAE28.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part50 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518874029/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

163 :774RR:2018/05/07(月) 16:31:01.19 ID:RO2YNoWY.net
>>162
これはいいのを教えてもらった!
早速買おうっと
ありがとさんです!

164 :774RR:2018/05/07(月) 17:26:37.63 ID:7N78f2H3.net
>>162
なるほどこれなら付きそうだな!
ありがとう早速ポチったわ!

165 :774RR:2018/05/07(月) 18:39:05.07 ID:aDLwmf+2.net
>>162
コレ熱をライトシェルの中で循環させちゃうんだろ?
イマイチ放熱になってないような気がする
すぐに点かなくなったってレビューがいくつか見られるが
付けてすぐ壊れた場合に即商品交換という対応から見て
そのてのクレーム交換が多いのでは?と疑ってしまうのはオレだけだろうか

ちなみにオレは↓のヒートリボン使ってる
http://www.maxwin.jp/content/led_headlight/lb3e2_h4k60.html

166 :774RR:2018/05/07(月) 19:11:47.13 ID:JFb/EmBF.net
俺は車用のNIGHTEYE
半年使ってて球切れもないけど
ハロゲンよりLEDのが少し明るい程度だから
満足はしていない
HIDにしたいけど配線メンドイ

167 :774RR:2018/05/07(月) 19:53:44.24 ID:Z6HscJx6.net
なにこれ安っ

168 :774RR:2018/05/07(月) 19:56:40.99 ID:5aNUaGHk.net
2000円か・・・つかなくても交換してくれるならアリかも。

169 :774RR:2018/05/07(月) 20:10:21.80 ID:7WTuA4ym.net
50000kmこえたぜー!

170 :774RR:2018/05/07(月) 20:24:40.43 ID:Dzs0T7ZF.net
>>160
レイブリック(スタンレー)の二輪用。
レッドリボン軍に比べてドライバーがデカくて置き場に困る。
でも、車載OEMをやってるメーカーでないと信用出来ないという宗教上の理由があるから仕方ない。

171 :774RR:2018/05/07(月) 21:01:26.06 ID:NQyEfNPY.net
>>162
俺、去年からこのタイプの使ってるわ
とりあえず初期不良品を交換してもらってからは球切れしてない
但したぶん冷却ファンのモーターからグリースが飛んで、レンズの内側に飛ぶよ
その処置だけ気を付ければ明るいしいい製品だよ

172 :774RR:2018/05/07(月) 22:06:09.88 ID:pb/iRDiB.net
今度はこれを試してみるよ
RCP 旋風太郎 Hi/Lo切替 両面発光!
すでに手元にあるが変える暇がない

173 :774RR:2018/05/07(月) 23:35:02.87 ID:JfPc3fec.net
安物買いの銭失いになっちゃうよ

174 :774RR:2018/05/08(火) 04:54:53.60 ID:s0J/EJKC.net
>>162
このタイプの奴グレア酷くない?
前買って後悔したんだけど。
このメーカーのは良いのかな?

175 :774RR:2018/05/08(火) 05:49:03.60 ID:lvGadif/.net
グレアは多少あると思うが迷惑が掛かるほどではないと思う
車検対応と歌ったボッタクリ価格の高い商品でも中華の安い商品でも
ライト形状によってはグレアもでるし車検に落ちることもある
どうせ車検で戻すなら脱着がしやすい方がよくね?

176 :774RR:2018/05/08(火) 06:01:49.31 ID:10o5OJZu.net
>>175
迷惑だから2度とバイクに乗るな💢

177 :774RR:2018/05/08(火) 06:11:12.37 ID:lvGadif/.net
>>176
よく読め

178 :774RR:2018/05/08(火) 07:50:13.89 ID:Ok6dTCGT.net
別車種で使っているが、光軸がかなり変わるので調整必須。
あと、カットラインが少し曖昧になるな。

179 :774RR:2018/05/08(火) 11:10:29.58 ID:tn6mAVSC.net
車検通らないようなものをつけてたらクズと呼ばれるわな
他人の迷惑考えられないクソガキ(精神年齢

180 :774RR:2018/05/08(火) 11:26:06.56 ID:F3k00PxD.net
LEDヘッドライトは糞迷惑だから入れるなよ

181 :774RR:2018/05/08(火) 12:18:50.02 ID:4Zm4YHTi.net
LED見やすいか? 明るいのはわかるけど明るいだけで視認性は悪くないか?

182 :774RR:2018/05/08(火) 12:23:11.93 ID:dI93Qf0u.net
夜はバイク乗らん方が良い

183 :774RR:2018/05/08(火) 12:23:49.18 ID:aYBiwl6Q.net
バイクでこれは明るいってのに乗ったことないから07も暗いとすら思わなかったなー
まぁ夜間走行しないからへーきへーき

184 :774RR:2018/05/08(火) 12:44:01.01 ID:1rJGPxie.net
でも真冬の夜中に人里離れた山奥をわざわざ走る奇特な御仁もいる様だしなw

185 :774RR:2018/05/08(火) 18:59:48.21 ID:JYHk4k6Z.net
通勤で使ってるから人ってほとんどいないのか?

186 :774RR:2018/05/08(火) 19:22:35.99 ID:7xg8VHB3.net
こないだ見かけた07は雨だろうが通勤に毎日乗ってるんかな
錆だらけプラ部分はくすみまくりで2014年発売とは思えないほどくたびれてて悲しい気持ちになった
うちの07はツーリング専門で新車時と変わらないほどピカピカ

187 :774RR:2018/05/08(火) 19:27:24.65 ID:S+WX0xZ/.net
246で都心まで使ってる
帰りは大変だけど早朝は空いてるからいいね

188 :774RR:2018/05/08(火) 20:38:52.29 ID:hHdrTY+n.net
>>186
毎日乗ってもらえてバイクも幸せだろうよ 乗ってこそのバイクだ

189 :774RR:2018/05/08(火) 20:41:41.46 ID:jgMrslK4.net
39l箱つけて通勤快速にしてるよー。
雨天でも使うつもりでいたから純正でpr3がついてるのが魅力的だった。

190 :774RR:2018/05/08(火) 20:43:15.66 ID:evb4KhcI.net
>>188
毎日乗って手入れされてればバイクは幸せだろうな。
サビやくすみが出るまで放置してるのはただの虐待。

191 :774RR:2018/05/08(火) 20:51:40.53 ID:jgMrslK4.net
通勤に使ってるとどうしたってメンテできるのは週末のみになっちゃうからな。
今週みたいに週頭から雨だと車両への負担も大きそうだ。
つもりつもって自分のもいつかそんな感じになってしまうのかと思うと申し訳ない気持ちになるね。

192 :774RR:2018/05/08(火) 21:54:02.91 ID:aYBiwl6Q.net
シャッターガレージを相場の半額以下という格安で借りる事が出来た俺氏高みの見物

193 :774RR:2018/05/08(火) 22:15:04.95 ID:3dsc7Tvf.net
エンジンガードやスライダーとかってなんか付けてる?
今は付けてないけども、転んだときのダメージを考えるとエンジンガードとか付けておいた方がこれから良いのかな?って悩んでる

194 :774RR:2018/05/08(火) 22:22:35.91 ID:zQrSBVj9.net
立ちごけの安心料として付けている。
デイトナのスライダーならamazonで7,000円弱で売っている。

195 :774RR:2018/05/08(火) 22:30:46.30 ID:CuU+QwAf.net
エンジンスライダーをつけてるよ
ただ、実際の保護性能とか考えてSSBにしときゃよかったかなとちょっと後悔してる

196 :774RR:2018/05/08(火) 22:32:42.75 ID:n2vIJRCU.net
そのデイトナのスライダーつけてるぞ
エンジンを守るというよりは、万が一バイクを倒した時に足を潰さないようにする為につけるわ

197 :774RR:2018/05/08(火) 22:45:46.62 ID:52l6fCu/.net
新型はなぞのエンスト症状は完全に大丈夫なのかな

198 :774RR:2018/05/08(火) 22:57:22.37 ID:zQrSBVj9.net
低回転でエンストは、ツインエンジン特有のものなんでは?
ninja650 も低回転では、アクセルワークを雑にするとエンストしそうになるみたいだけど。

199 :774RR:2018/05/08(火) 23:01:09.91 ID:jqdXnT/D.net
デイトナのエンジンスライダーって結構目立つ?
ネットで着けてる車両見たら結構大きく見えたけど実際どう?

200 :774RR:2018/05/08(火) 23:17:14.10 ID:Rv08Bn9H.net
>>198
まぁ、ツインだとアクセルを雑にすると低回転はエンストしそうな感じはする。
空冷ドカモンもそんな感じ。
慣れだと思う。
大型のマルチとはちょっと違うからね。アイドリングでスルスル進むあの感じとは違うわ。

2014年式の07でまだエンストはしたことないが・・

201 :774RR:2018/05/08(火) 23:57:49.00 ID:1fZrshY1.net
エンスト症は無意味に軽くあおる癖のある人に出るんじゃないのか
くっそ不安定セッティングのキャブ車の名残だとも聞いたけど正直みっともないし意味もないよね
煽って回転が落ち始めたところでクラッチつなぐとエンストするって言われたとおもう

202 :774RR:2018/05/09(水) 01:46:12.65 ID:ckyh5DRc.net
15年のやつだけど乗り換え当初は、発進時時々エンストしたけど
慣れたらエンストしなくなったって言うか、エンストさせずに乗れるようになった
それまで乗ってた20年前のリッターの4発キャブの乗り方が染みついてったんだな

203 :774RR:2018/05/09(水) 05:20:07.00 ID:tYMCRQ+L.net
日帰りでツーリングすると1回は必ずエンストしてます
自己分析すると、疲れてくると無意識にアイドリング発進する癖があるみたい
XJR1300乗ってたときの癖が抜けないのかも

204 :774RR:2018/05/09(水) 05:33:10.62 ID:LLnfQzq3.net
間違ってもVツインの様なアイドリング以下で粘らせて極小旋回するバイクじゃない。

205 :774RR:2018/05/09(水) 06:27:56.83 ID:w+cEjDV6.net
>>199
少し大きいがあまり気にならない。
気になるのも始めだけで、自然と調和してくるし、気にならなくなる。

206 :774RR:2018/05/09(水) 08:22:05.43 ID:h4jpBdzb.net
メンテの差があるからなんとも
エンストする人はワイヤーの調整不足や変なオイルやマフラー入れてんじゃないの?

207 :774RR:2018/05/09(水) 09:14:39.75 ID:SPUttkhk.net
デイトナのスライダーと前後にアクスルスライダー付けとけば
普通に軽い転倒ならバーエンドとレバーくらいしか傷つかんよ
ただ、この手のスライダーのデメリットはエンジンマウント一カ所にストレスが行く
心配性の人や良く転ける事務屋は2点止めのスライダーなりパイプが良いと思う

208 :774RR:2018/05/09(水) 09:46:44.73 ID:xzwoqVLT.net
3年乗ってるけどエンストなんて納車日だけだわ。
激重クラッチのFZ6からの乗り換えで戸惑った。

209 :774RR:2018/05/09(水) 11:05:19.12 ID:xPncwqSy.net
排ガス規制の影響で燃調が薄いからエンストするんだよ
個体差が有るから俺はエンストしないから腕がどうたらとかはいいよ

ECU書き換えれば完全に解消するけど車検の時どうなるかは不明

210 :774RR:2018/05/09(水) 11:20:47.12 ID:859f00O2.net
エンストする奴は下手くそなだけ!これはマジ!!

211 :774RR:2018/05/09(水) 12:43:38.11 ID:6OtITQJo.net
↑こういう奴って、大抵クソ遅いアマリンガーって相場が決まってるんだよなw

212 :774RR:2018/05/09(水) 12:54:17.23 ID:UgjkAHR3.net
↑エンストマン悔しいのうwwwwwwwwwwww

213 :774RR:2018/05/09(水) 12:58:10.71 ID:TcBqag30.net
ここで草生やしてるやつ一人だけどいつも煽りしかしねぇな

214 :774RR:2018/05/09(水) 13:27:20.99 ID:hLFHqgzT.net
>>209
俺は書き換えじゃなくラピット付けて
チョイ濃い目に調整してエンストは無くなった。
車検の時は一応大丈夫とは思うけど
コネクタ差し替えて対処した。

215 :774RR:2018/05/09(水) 15:21:17.44 ID:6qaZEc5W.net
雨上がりに走ったらリアのウインカーが両方共浸水してた。
ウインカーを触るとグラグラ動くんだが、締め付けが甘いせいかな?

216 :774RR:2018/05/09(水) 16:03:38.57 ID:yPw/Q5M5.net
ウィンカーは結構動くよ。俺のは。

217 :774RR:2018/05/09(水) 16:25:56.08 ID:SPUttkhk.net
>>215
ウィンカーレンズが動くの?ウィンカーそのものは動くよ
転けた時に折れない様になってる、締め付ける構造じゃないよ

218 :774RR:2018/05/09(水) 16:49:38.62 ID:UY3EkUCM.net
>>105
toce管じゃね

219 :774RR:2018/05/09(水) 17:40:15.14 ID:6qaZEc5W.net
皆さんウインカー動くんですね。
まだ納車4日目だからクレームで対応してもらお。

220 :774RR:2018/05/09(水) 17:44:40.14 ID:998o5d7Y.net
転けても折れないようにと動くように設計したらクレームつけられる
メーカーも大変だね

221 :774RR:2018/05/09(水) 17:57:54.14 ID:heiOySqU.net
デイトナのスライダーが良さげみたいですね。
なんとなくジムカーナ車両に付いてるようなガードも悪くないかなと思ってたんだけども、付けてる人とかの使用感はどんなかんじなのかな?

222 :774RR:2018/05/09(水) 17:58:36.06 ID:Q/q1b0ht.net
見た目が嫌でつけてないわ スライダー

223 :774RR:2018/05/09(水) 18:02:22.32 ID:Q/q1b0ht.net
あとスライダーが安全安心装備かといったらそう言うわけでもないしなぁ 滑ってってバイクが人をなぎ倒しても困るわ

224 :774RR:2018/05/09(水) 18:18:08.63 ID:6qaZEc5W.net
>>220
動くクレームではなく浸水の方ですけどね。

225 :774RR:2018/05/09(水) 18:47:34.11 ID:t5kOn89g.net
>>205
遅くなりましたがレスありがとうございます。
早速買おうと思います

226 :774RR:2018/05/09(水) 19:21:03.57 ID:iDxl0913.net
>>223
買えない言い訳でそれ言う奴多いけどさ
じゃあバイクに乗るなよって話だぞ

227 :774RR:2018/05/09(水) 19:44:57.08 ID:wG6RGSEB.net
新型が出たせいか新しい人が増えたね
前からいる人は親切に分かることは何でも答えてあげてほしい

228 :774RR:2018/05/09(水) 19:51:52.49 ID:Aa79Zmep.net
>>227っと新しい人が前からいたひとを装って教えてクレクレ君しようとしています

229 :774RR:2018/05/09(水) 20:14:55.75 ID:R++I2MOO.net
>>226
デザイン命のスペチアーレなら知らんが、多くのバイクはノーマルの状態で転倒した時にダメージが最も少なくなる設計。
スライダーは立ちごけなら良いかもしれんが(スライダーなのに…)速度が出てると無駄に滑ったり回転したりギャップに引っかかって飛んでバイクがライダーに降ってきたりロクな事がない。

230 :774RR:2018/05/09(水) 20:35:57.01 ID:xPncwqSy.net
転倒回数の実績が最も多いと思われるSSBが一番安心だろうね

231 :774RR:2018/05/09(水) 20:40:40.84 ID:f3KGod1N.net
MT-07にもオートブリッパー付かないかなー

232 :774RR:2018/05/09(水) 20:59:48.13 ID:iDxl0913.net
貧乏ドノーマル原理主義社は他人が弄る事に異常なまでに反応するよね

貧乏瓶は惨めだね

233 :774RR:2018/05/09(水) 21:00:11.90 ID:iDxl0913.net
貧乏人なw

234 :774RR:2018/05/09(水) 21:14:25.70 ID:Q/q1b0ht.net
別にスライダーぐらい高くないし買えるけど…
メリットしかないならつけてるわ つか安全装備だと言うならドノーマルで付いててもおかしくはないわな
サーキットでコース外に退避するためのスライダーを公道で使えばどういうリスクがあるかわかるっしょ
スライダーで助かるケースもあれば、スライダーで被害が大きくなるケースもあるのは当然の話

235 :774RR:2018/05/09(水) 21:23:56.64 ID:k44VTYGo.net
安全装備では無いよね。
転けた時に車両へのすり傷が少なくてすむ可能性が上がるだけでフレームやエンジンへの負荷はむしろ高くなりそうだし。

236 :774RR:2018/05/09(水) 21:25:47.19 ID:xPncwqSy.net
一点支持のスライダーは転倒時に取り付け部に負荷が掛かって破壊される場合が有るってのは
割と常識だよね

237 :774RR:2018/05/09(水) 21:31:29.49 ID:R++I2MOO.net
>>236
マウントボルト共締めのタイプなんかタンクは助かってもエンジン割れる事があるからね。

238 :774RR:2018/05/09(水) 21:40:18.39 ID:wG6RGSEB.net
おっ、良い感じで議論してますね
でも貧乏人とか言うのはやめましょう、貴方の器が知れますよ
234さんの言ってる事は正論だと思います
スライダー1つ取ってもメリットとデメリットがありますね
コレつければバイクに傷が付かないんでしょ?くらいに思っている初心者にとって
大いに為になる点があるレスだと思いますよ

239 :774RR:2018/05/09(水) 21:55:22.31 ID:Za7eBiyv.net
本当に倒した時の保護が目的ならジムカーナで使われてるようなガード使うでしょ
スライダーという名称の意味も理解せずに立ちごけの傷防止とかで使ってるアホおらんやろ

240 :774RR:2018/05/09(水) 21:59:47.92 ID:iDxl0913.net
異常なまでに転倒後の心配しておきながら
ハンドル周りにスマホとか付けて使ってたら笑うよな

馬鹿の見本だ

241 :774RR:2018/05/09(水) 22:20:22.54 ID:f3KGod1N.net
完全に見た目でIMPAKTECHのスタントゲージ付けたわw

242 :774RR:2018/05/09(水) 22:57:38.82 ID:yQoppKol.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

243 :774RR:2018/05/10(木) 02:05:22.42 ID:zxvZKFLy.net
このバイクアクセル開度大きいよね?
ハイスロの反対の何て言うかわからんけど
なんか手首が疲れる

244 :774RR:2018/05/10(木) 03:51:11.05 ID:mlwdG53I.net
いや、ハイスロて合ってるよ。

245 :774RR:2018/05/10(木) 04:49:40.31 ID:NaL4Fmsz.net
このバイクは大分ロースロな方だと思うが。
ここで教えてもらったR6のスロットルコーン流用はほんと丁度良い。

246 :774RR:2018/05/10(木) 08:33:44.89 ID:/8EEG8Rq.net
俺はそんなに気にならないからやってないけど
R6のパーツ流用してる人多いよね

247 :774RR:2018/05/10(木) 09:44:56.30 ID:7IZD9msi.net
スロットルをガバッと開ける快感

248 :774RR:2018/05/10(木) 09:48:38.62 ID:RkMx2d+j.net
薬師丸ひろ子きてるね

249 :774RR:2018/05/10(木) 11:48:36.50 ID:pM4HWLfe.net
お笑いセンスの無いおっさんがお寒いギャグを言いたいらしいが、
笑いどころが全く分からない…

250 :774RR:2018/05/10(木) 12:42:44.22 ID:M4nxq5R1.net
>>240
スライダーつけてるのは転倒後の心配してるんじゃないのか?ww

251 :774RR:2018/05/10(木) 14:31:35.19 ID:1N+aTzlY.net
プロト製のフェンダーレスキット、ナンバー角度付きすぎじゃねえ?
ヤンキーみたいになったぞ

252 :774RR:2018/05/10(木) 14:39:47.19 ID:kkIr4wvz.net
>>251
違法改造死ねカス

253 :774RR:2018/05/10(木) 15:01:27.44 ID:eCcGMiXW.net
>>251
4ね

254 :774RR:2018/05/10(木) 15:04:41.81 ID:1N+aTzlY.net
知らねえよプロトに言えよw

255 :774RR:2018/05/10(木) 15:05:50.63 ID:UnxTZty0.net
>>251
車検には普通に通るから心配すんな

256 :774RR:2018/05/10(木) 15:22:37.26 ID:BpiZPxTo.net
>>251
つかんで力入れてグイッとやればいいだけのことだろ

257 :774RR:2018/05/10(木) 15:38:18.88 ID:8JspNh5j.net
>>251
付けてるけども、あの位の方がかっこいいやん!

258 :774RR:2018/05/10(木) 16:41:46.52 ID:FNN4p0Yp.net
日帰りツーリングで250km走ってきました。
去年も同じ目的地でノーマルマフラーで32.5km/Lで、アクラポビッチでの今日は34.1km/Lでした。
少しルートが違って、今日の方が好燃費にはなりやすいです。
しかしそれを差し引いてもノーマルよりは燃費向上していると思います。
何より乗りやすいです。

259 :774RR:2018/05/10(木) 17:03:21.15 ID:lteUm4Ho.net
>>258
忠男の最新と決めていたが悩むじゃないか
音を詳しく教えてください

260 :774RR:2018/05/10(木) 17:29:19.12 ID:FNN4p0Yp.net
>>259
決めてたのなら忠男を買うべきでしょう!
音は表現が苦手なので、
https://mobile.twitter.com/i/moments/941306757015519232
こちらを参考にしてください。

ちなみにずーっとウェビックで価格をチェックしていましたが、今がポイント還元含めての実質価格が底値に近いです。

261 :774RR:2018/05/10(木) 17:45:06.75 ID:6DkgNLji.net
アクラポの車検対応のや忠男のはサイレンサーがひょっとこみたいでダサすぎる
REMUSかARROWが見た目は良いわ

262 :774RR:2018/05/10(木) 17:59:56.41 ID:HaOmnRDO.net
>>258
純正の静かな奴が好き勢なんだけどあまり音が大きくなっている感じがしないね。
でもやっぱり目立つ音するのかな?走行中に自分が感じる音の存在感はだいぶ違いますか?
ノーマルの燃費もくっそうらやましいのにさらに上がるとか気になってしょうがないよ。

263 :774RR:2018/05/10(木) 18:13:25.40 ID:7IZD9msi.net
>>259
忠男のSS付けたけどなんか聞きたい?

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200