2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2018/05/02(水) 16:02:01.98 ID:wWlKAE28.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part50 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518874029/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

302 :774RR:2018/05/12(土) 01:07:28.39 ID:LYuec97Q.net
カワサキに比べればかわいいもんだよな

303 :774RR:2018/05/12(土) 05:39:33.91 ID:MfveGdNl.net
何十年前の話だよそれw

304 :774RR:2018/05/12(土) 08:17:09.92 ID:3a8wzQ3+.net
>>301
07に乗り換えてから発進時のN芋した事ないな
良い出来のミッションだ

305 :774RR:2018/05/12(土) 09:45:28.48 ID:6snYHoF/.net
慣らしが終わってスピードリミッターが効く位に回してやったら、エンジンの角が取れた感じで更にスムーズになった。
楽しい。

306 :774RR:2018/05/12(土) 09:50:22.71 ID:eL447DX/.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

307 :774RR:2018/05/12(土) 10:27:57.47 ID:AHrDs9Ga.net
>>305
レブリミッターじゃなくて?

308 :774RR:2018/05/12(土) 11:12:53.78 ID:mTbZjc8i.net
180-185あたりで効くのでサーキットか夢の中だな

309 :774RR:2018/05/12(土) 11:53:47.36 ID:aue/CnFn.net
スピードリミッターって言ってるやん。
俺のMTは186を超えると効いてきた。
勿論夢の話では無い。

310 :774RR:2018/05/12(土) 14:49:11.80 ID:LdybkecH.net
自分も、クローズドコースで、慣らしの最終工程として、各ギアといっても4速くらいだけど、レッドまできっちり、まわしたら、ウルトラスムーズでよく回るエンジンになったよ。

311 :774RR:2018/05/12(土) 18:03:02.72 ID:nvd9iinj.net
俺の最速かよ
メーター196でリミットだた
サーキットです

312 :774RR:2018/05/12(土) 18:10:42.40 ID:G4tNZWw4.net
一切スピード違反しない奴なんているんだなwww
250で十分じゃね?

313 :774RR:2018/05/12(土) 18:42:11.62 ID:7AMjhxaC.net
>>275
図星?なら返さずに終わらせればいいのにw貧乏人wwwww

314 :774RR:2018/05/12(土) 19:15:34.80 ID:M6Mn+z3Y.net
>>312
俺バイク歴12年だけどずっとゴールド継続だぞ
ネズミ取ってそうな怪しそうな道は飛ばさない、大きな道路では速い車の後ろについていく
単独で走る時は制限速度+15km/hいない徹底

これだけでスピード違反なんかでは絶対に捕まらんわ
お前はこういう事を考えなしに走るの?猪突猛進のイノシシかよw

315 :774RR:2018/05/12(土) 19:37:32.51 ID:iGH6mafR.net
みんな違反はしてるだろうけどそれを恥ずかしげもなく大声で言うのはどうなのっていう

316 :774RR:2018/05/12(土) 19:48:43.96 ID:xD/FiYUF.net
>>312
確かに原ニで十分な大型乗りは多数いるが、制限時速の中で大型を楽しんでるだろうな
そういう楽しみ方もあるんだろう

317 :774RR:2018/05/12(土) 20:19:01.63 ID:G4tNZWw4.net
>>313
それは持てる者だけが言えるセリフだよ
君はシャッターガレージ所有してるのかい?

318 :774RR:2018/05/12(土) 20:21:28.98 ID:G4tNZWw4.net
>>314
自分はスピード違反するが
他人のスピード違反は叩きたい

子供かよwww

319 :774RR:2018/05/12(土) 20:26:38.96 ID:M6Mn+z3Y.net
>>318
は?

320 :774RR:2018/05/12(土) 20:58:00.41 ID:ZT6d6P82.net
スピード違反で捕まらないだけで、スピード違反をしないとは言ってない

321 :774RR:2018/05/12(土) 21:02:20.42 ID:3jXWaHbw.net
>>314
12年継続くらいで何を威張ってるんだかw
普通に乗ってりゃゴールドなんて当たり前だろ

322 :774RR:2018/05/12(土) 21:14:49.36 ID:o8pRQ0N4.net
グロム…、いいバイクだったが坂道とおしゃべりおばちゃんのろのろ軽自動車抜くのがしんどくてこの子に。
言われてみれば速度域はほとんど原2と変わらんな

323 :774RR:2018/05/12(土) 21:58:07.52 ID:ziK89gIe.net
>>317
俺が悪かった

324 :774RR:2018/05/12(土) 22:08:06.50 ID:G8u6P7vo.net
ヘプコのエンジンガードデザイン的に好き。
しかも峠のコーナーでドジ踏んだ時すげー助かった。
人的にもバイク的にも。
修理代も廃車を意識したけど20万くらいで新品同様近く戻ったし。

325 :774RR:2018/05/12(土) 22:18:13.84 ID:3NYVN1id.net
今日、道の駅で新型見かけたから新しいシートはニーグリしやすいかどうか聞こうかと思ってたら、トイレいってる間に居なくなってた。

326 :774RR:2018/05/12(土) 22:42:23.56 ID:ZT6d6P82.net
>>322
原付は維持費あんまかからないし持っておけばいいのに…

327 :774RR:2018/05/12(土) 23:08:47.71 ID:1KherDqN.net
T-7一体いつになったら出るんだよ?
俺のF650もう限界なんじゃー!

328 :774RR:2018/05/12(土) 23:34:29.66 ID:o8pRQ0N4.net
>>326
いろんな人に言われたけど、二台あると乗らないほうが可哀そうになっちゃうから…。
それにMT07の軽さや取り回しは小さいのが欲しくなるほど苦にならなかったからね

329 :774RR:2018/05/13(日) 00:12:09.24 ID:FocIk9L6.net
二台持ちは一時期してたが無駄以外の何者でもなかった

330 :774RR:2018/05/13(日) 00:14:00.94 ID:62/h3DMB.net
>>328
それは俺もそう思う
同じようなMT車だとねぇ

俺はMT-07とPCXと車の三台持ちだけどそれぞれの役割分担がはっきり別れてていい感じ

331 :774RR:2018/05/13(日) 06:49:53.78 ID:OryJqBEz.net
MT07と原2オフ車とスクーターで完全住み分けしてる。

332 :774RR:2018/05/13(日) 08:45:26.58 ID:SQJOKNYf.net
オレも07と原ニスクーターあるけど07ばっかりでスクーターはたまに通勤とクルマ出すほどでもない小物を買いに行くくらい
昨日は二台のオイルとエレメント交換と洗車して終わり
今日はスクーターのリヤタイヤ手組み
メンテも楽しいわ

333 :774RR:2018/05/13(日) 11:20:58.38 ID:62/h3DMB.net
昨日バイク歴15年ほどのベテランの人と話しててタペット音の話になってMT-07に乗ってもらって例の音を聞いてもらったけどタペット音とはちょっと違う感じだってよ
MT-07の音はチチチチって常に等間隔で一定の音量でなり続けていてるけど
タペット音は音の大きさも音間隔も回転数やその他状況に応じてバラバラになるから違うんじゃないかって事

やっぱりインジェクションの燃料噴出の音ってのが濃厚っぽいね

334 :774RR:2018/05/13(日) 11:42:02.80 ID:ATeOFTLu.net
>>333
バイク歴15年のベテランww(乗るのは月1ですww)

さすがwベテランさんの判断は違うねwwww

335 :774RR:2018/05/13(日) 11:43:51.31 ID:qhBz1h6D.net
子供は黙ってたほうがいいよ

336 :774RR:2018/05/13(日) 11:44:27.83 ID:dH/Ymcwy.net
よくわからんが不自然な機械音がする。
というのが、たった一つの原因からくるものだとは限らない。

337 :774RR:2018/05/13(日) 14:05:40.98 ID:FEf8PVFO.net
俺バイク歴17年だけど、音なんかよく分かってないです

338 :774RR:2018/05/13(日) 14:16:57.61 ID:W23JEoyh.net
今まで気にしてなかったけどヘルメットをショウエイのフルフェイスにしたら
風切り音が減ったせいかメカノイズが気になるようになった
今まで聞こえなかっただけでけっこううるさいのな

339 :774RR:2018/05/13(日) 17:38:26.98 ID:vpeT50IO.net
ショウエイのZ7?
今、カムイ2だけど風切り音がうるさいんだよなぁ

340 :774RR:2018/05/13(日) 18:48:48.07 ID:zLL2vt9G.net
>>339
カムイからz7に買い換えたけど静かになった以上に軽く驚いたわ

341 :774RR:2018/05/13(日) 18:49:24.31 ID:zLL2vt9G.net
>>340
「軽くて驚いた」の間違いです。

342 :774RR:2018/05/13(日) 19:00:30.72 ID:62/h3DMB.net
インナーバイザーが無いメットは選択肢にはいりません

343 :774RR:2018/05/13(日) 20:52:22.04 ID:jIEUBLxr.net
インナーバイザー付きとか、システムヘルメットは無駄にでかいから選択肢に入らないわ

344 :774RR:2018/05/13(日) 21:22:16.55 ID:vpeT50IO.net
静かで軽いか、いいなz7買い換えようかな
有れば便利かとカムイ買って、インナーバイザーぜんぜん使わないことに気づいたよ

345 :774RR:2018/05/13(日) 21:58:16.11 ID:13cLh9vv.net
眩しさに弱いからインナーバイザーがありがたいジジイのインプレw
初期モデルのNEOTECだが街乗り程度でも風切り音がうるさかった。
後は個人的に見た目の下膨れシルエットが今一。
(購入時に見たカタログでは正面写真が無かった。)
あとよく言われる重さはバランスが良いのか特に気にはならなかった。
GT-Airは若干風切り音があるが気になるほどではない。
つうか、エアダクトがついていれば多かれ少なかれどんなメットでも
それなりの風切り音は出ると思う。
あとはバイクのスクリーン形状次第かと?

346 :774RR:2018/05/13(日) 22:20:21.42 ID:62/h3DMB.net
誰か日本語訳してくれ

347 :774RR:2018/05/13(日) 23:02:28.31 ID:ToH2+dWo.net
何語か分からないから無理

348 :774RR:2018/05/13(日) 23:31:23.77 ID:XQ6FWEHB.net
OGKの兜は成り済ましのウリジナルニダ
ZENITHとかも無知でセコイジャップは人気ニダ
でも最近は宗主国のアル様が脅威ニダ!

349 :774RR:2018/05/13(日) 23:34:04.75 ID:ivyjQgjD.net
バイザーも軽さも風切り音も我慢するから、脱いだ時ワンリキーみたいにならないメット欲しい。
てっぺんに3本入ってると脱いだ時ほんと困る

350 :774RR:2018/05/13(日) 23:41:45.93 ID:SjAZqfYv.net
髪のコシが無くなってますね
ほどなくその悩みからは解放されるでしょう

351 :774RR:2018/05/14(月) 02:08:29.85 ID:OSQZCGNs.net
>>349
ヘルメットインナーつけてからかぶるといいよー

352 :774RR:2018/05/14(月) 11:14:55.74 ID:KSL9N6jJ.net
street cat ledヘッドライト取り付けてみたけど、サイズは問題なく付くがちょっと黄色すぎるな
ライト付いてない状態でもかなり目立つね

353 :774RR:2018/05/14(月) 11:23:56.41 ID:EqvH9FCH.net
白く塗ればいいじゃない

354 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:25.00 ID:v3Nu4kPW.net
だから小便色の憎いヤツって言ったじゃん

355 :774RR:2018/05/14(月) 21:04:14.38 ID:KSL9N6jJ.net
フィンのところ色塗るよ
耐熱塗料使っとけば問題ないかな

356 :774RR:2018/05/15(火) 14:52:34.16 ID:1Mt1Uxkl.net
2018モデル納車になりました。
10年振りのリターンライダーだけど
乗りやすいバイクですね。
これからが楽しみだ。

357 :774RR:2018/05/15(火) 15:19:22.47 ID:ub+j+XCg.net
>>356
おめでとう!
いい色買ったな!!

358 :774RR:2018/05/15(火) 15:46:15.17 ID:4Ok2thQV.net
>>356には何色とまで書いてないのに色まで分かっちゃう>>357の特殊能力欲しいぜ

359 :774RR:2018/05/15(火) 15:56:18.44 ID:VRoWMICZ.net
>>358
(´・ω・`)

360 :774RR:2018/05/15(火) 16:29:47.83 ID:qNeYjbDC.net
>>358
ぺろぺろ

361 :774RR:2018/05/15(火) 18:15:23.83 ID:0+fN6Tvj.net
俺は釣られねーぞ!

362 :774RR:2018/05/15(火) 18:44:01.18 ID:6z/S7NYD.net
街乗りにちょうどいいよ。これくらいパワーあれば、前をちょっと抜かしたいなーってときラクに抜かせる。逆にコレよりパワーあると少し気を使う。軽いのもいい。
路面を蹴り出しながらグリグリ曲がってく感じが最高だ。

363 :774RR:2018/05/15(火) 19:12:41.44 ID:Nq8xIUsJ.net
>>358
心配せんでもそのうち身に付くで

364 :774RR:2018/05/15(火) 20:03:10.42 ID:qj3oYEsn.net
>>356
おめ色!

365 :774RR:2018/05/15(火) 20:28:25.83 ID:YYvqN3pU.net
>>356
おめでとう㊗
良い色買ったな!

366 :774RR:2018/05/15(火) 20:58:41.55 ID:7PqHQWmB.net
金出したら買えるのに祝うのは云々おじさんがくるぞ

367 :774RR:2018/05/15(火) 23:30:37.03 ID:+bpbNn1T.net
早速おめでたいオジサンが湧いていてワロタw

368 :774RR:2018/05/16(水) 07:23:59.86 ID:z+5+sNtc.net
ブレーキランプが時々消えなくなる。リヤブレーキのランプスイッチだろうけど、どこにオイルスプレー撒いたらいいの?スイッチ付近のゴムを剥がすの?誰か教えて!!

369 :774RR:2018/05/16(水) 10:11:33.44 ID:MN+QmwkW.net
販売店に相談すりゃいいだけなのに盗品だからここで聞くしか無いのか?

370 :774RR:2018/05/16(水) 11:15:24.55 ID:SCKe+ZKr.net
>>368
フロントはレバー根元にスイッチが付いてる
握るたびカチカチいってるのがそれ。
リヤはステップ裏側に付いてる
よく見ると調整式になってるから、もしかするとリヤの調整がズレているかもしれない。
あまり知識がないなら闇雲なスプレー給油は逆効果になることもあるからやめた方がいい。

>>369
一言余計

371 :774RR:2018/05/16(水) 11:21:10.57 ID:UPcZEVkp.net
この程度の棘があるくらいでちょうどいいのさ
2chで和気藹々してたら逆に気味悪い

「カスタムしてみました!(写真up」
「スゴイ!カッコイイ!」
「理想形です!真似させてもらっていいですか!」
こんな流れは寒気がする

372 :774RR:2018/05/16(水) 11:33:53.76 ID:G6S3ozvD.net
乗り換えで検討しているのですが、
2014-2017年式の中で
外装以外のマイナーチェンジは
ありますでしょうか。
程度の良い2014年式でも
大きな問題は無さそうでしょうか。

373 :774RR:2018/05/16(水) 11:48:49.36 ID:idUxMo2V.net
>>358
色情報はレスのIDに表示できるの知らないのか

374 :774RR:2018/05/16(水) 11:58:03.61 ID:n9PoK31O.net
>>371
古いんだよおっさん

だいたい2chじゃなくて5chだし
これからはアットホームな掲示板に変わっていくんだよボケ

375 :774RR:2018/05/16(水) 12:10:14.12 ID:dvqXU0GA.net
↑これがアットホームなレスなんだってよw

376 :774RR:2018/05/16(水) 12:21:30.23 ID:53ICE5TL.net
アットホームな職場です(^^

377 :774RR:2018/05/16(水) 12:30:02.09 ID:I5xmdcjX.net
>>372
シートが分厚く乗り心地良くなったが足つきは悪化
サスが調整式になって硬い味付けでスポーツ度が増した
ぐらいかなー

378 :774RR:2018/05/16(水) 12:33:02.25 ID:3a6go7mg.net
>>372
ABSモデルは途中で排ガス規制対応している。それ以外マイチェンのメーカーからのアナウンスはない。買え。
ただリコールあるから、該当車両なのに未対応だったら対応してもらうこと。
以上ネットでもわかる情報。

379 :774RR:2018/05/16(水) 12:33:30.58 ID:I5xmdcjX.net
>>372
すまん勘違いしてた
旧式では前期型後期型とかの変更は無いよ

380 :774RR:2018/05/16(水) 12:42:34.41 ID:s+i8KAE2.net
>>370
ありがとうございます。リヤブレーキふんだ後にランプが消えたり、付きっぱなしになったり接触不良な状態です!週末は自己責任で分解します

381 :774RR:2018/05/16(水) 13:15:39.49 ID:SCKe+ZKr.net
>>380
ブレーキペダルを踏むとスイッチのロッドが引っ張られるんだけど、多分スイッチが上(元々引っ張られてる)に調整されてるんだと思う。
台座がプラスチックの六角になってるはずだから少し遊びが出る方向に回せばいいぞこの野郎

382 :774RR:2018/05/16(水) 14:47:19.84 ID:xEL16Vhk.net
>>370
スイッチのロッドへの注油で改善したよ。2年前。

383 :774RR:2018/05/16(水) 16:34:17.80 ID:idUxMo2V.net
俺は鍵穴用の潤滑スプレー使ったわ
オイル系だと砂ぼこりでまた渋くなりそうだし

384 :774RR:2018/05/16(水) 17:49:23.04 ID:KFD5YJ6z.net
>>369
バイク板は無免君の来るところじゃないよ

385 :774RR:2018/05/16(水) 18:36:10.06 ID:85ic8aKI.net
あざーす!何気に経験者がいて安心しました。これからも整備しつつツーリングマシンとして、乗りまくります!

386 :774RR:2018/05/16(水) 21:55:32.21 ID:7y2hP7sI.net
どなたかyssのPDバルブフロントフォークに組み込んだ方いますか?インプレッションを聞きたいと思いまして。

新古車で2016型を昨年末購入して春になり本格的に乗り始めましたが、どうも路面のちょっとしたうねりや段差に対して足が落ち着かない感じが...。

リヤはプレロード一段増しでとりあえず我慢出来るかなあ?...みたいな感じになりましたが、フロントがバンク中にバタツク感じがするのが気になりまして...別に攻める走りとかする訳ではないんで、費用対策的にPDバルブが気になってます。

387 :774RR:2018/05/16(水) 23:21:51.59 ID:teDG4xhs.net
結局SV選んだからひと月スレ見てなかったけど新型は足良くなったのか?

388 :774RR:2018/05/16(水) 23:30:46.26 ID:teDG4xhs.net
これからいつでも乗れる並列2気筒より絶滅しそうな国産Vツインにしておこうってだけだから良くなっていようが変わらんが旧型からどれだけ変わったかは気になる

389 :774RR:2018/05/16(水) 23:45:38.18 ID:rwRexXih.net
数レスすら遡って読めないのか…

390 :774RR:2018/05/16(水) 23:47:00.56 ID:dREFS1SM.net
>>389
SUZUKI乗りなんて大体そんなもんだ

391 :774RR:2018/05/16(水) 23:50:20.45 ID:teDG4xhs.net
セローも乗ってるぞ!

392 :774RR:2018/05/16(水) 23:57:37.11 ID:cZMjqT7U.net
よくなったかどうかは乗ったことがないから分からんけど
バネレートが上がって若干スポーツ寄りになったらしい

393 :774RR:2018/05/17(木) 05:20:32.59 ID:WjpKLa1c.net
足が硬いのかギャップで跳ねる様な挙動するから路面が悪いと疲れるね。
MC前は試乗しかしてないから違いはわからんけど、しなやかな動きでは無いかなぁと思う。

394 :774RR:2018/05/17(木) 05:52:20.16 ID:MTcxoSa1.net
>>386
答えになっていないかもしれないけど最初に金かけるならリアサスだと思うよ
リアサスでフロントの挙動もある程度は抑えられる
フロントはオイル番手や油面調整で様子を見て不満ならカートリッチを入れればいい

395 :774RR:2018/05/17(木) 08:56:17.98 ID:9oB2mneI.net
>>394
返信ありがとうございます。
うーん、やっぱりそんな感じの話しになりますかねぇ..MTの前に約8年乗ってたのが比較するのもアレですがFZ1のフロントリバルビング仕様+リヤオーリンズだったのですが、それとどうしても比べてしまうので。

396 :774RR:2018/05/17(木) 09:25:07.00 ID:wOemIVxX.net
そら自分好みにリバルビングしてるのと比べるなら07も自分好みにカートリッジ投入してセッティングしてもらいなよ

397 :774RR:2018/05/17(木) 09:32:33.98 ID:iAbxcu7X.net
少しでもクラッチを軽くしたくて以前からネットに出ていたクラッチのプッシュレバーの
90度にクランクしている部分を45度にしてレバーを長くしてみた
結果、レバーの長さは5%ほどしか長くなってないけど、握った感覚では20から30%ぐらい軽く感じる
もともと半クラッチの範囲が狭かった(エンストしやすい)のがちょうど良くなって良い感じ
なによりタダで出来るしおすすめ!
注意点としてはレバーが伸びてクラッチワイヤーの角度が変わるのでクラッチレーブル枠?
とケーブルが接触するのでケーブルのホルダーの角度を曲げてワイヤーがまっすぐ出てくる様に
合わさないとワイヤーがいずれ切れてしまうよ

398 :774RR:2018/05/17(木) 10:07:58.56 ID:iAbxcu7X.net
レバーの長さ・・・ 5% 誤り
           10% 正解

399 :774RR:2018/05/17(木) 12:32:05.62 ID:9oB2mneI.net
>>396

FZ1の時は、ロングツーリングもサーキットとかもそこそこ行ってたのですが、もう良い歳になってきて攻めるような走りも一切しなくなったので、できればノーマル基調であんまりお金をかけない方向で行きたいんですよね。

まあそれでもリヤに関しては、KYBのショック辺り遠くない内に考えるかもしれません。

フォークの油面とかやるなら、ついでに人柱がてらPDバルブも投入してみた方が二度手間にならなくて良いかもですね。バルブだけなら1.2マソほどみたいですし。

400 :774RR:2018/05/17(木) 12:43:26.07 ID:rxKA3TD0.net
一度に複数の事をやるとセットの方向性が見えなくなる。
手間でも1つづつやっていくべきだよ。
イジる事だけに楽しみを求めてるなら話は別だが。

401 :774RR:2018/05/17(木) 13:38:12.22 ID:KPrju4iS.net
もう決まってるんでしょ、好きにやったらいいんじゃない

402 :774RR:2018/05/17(木) 20:57:21.23 ID:MTcxoSa1.net
SV650にXが追加されたのを今日知った
吊るしのSV650はウルトラの母みたいなつーかナースキャップみたいなメーターバイザーが気に食わんし
中途半端感満載で多方向に媚を売る感じでとてもダサく感じた
でも今度のSV650Xはもし今から選ぶならすごく気になる存在に昇格した!

あくまでも俺的にだからね、気になる存在であって
トータルパフォーマンスは圧倒的にMT-07の方が上だと思いますよ

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200