2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR:2018/05/02(水) 16:02:01.98 ID:wWlKAE28.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part50 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518874029/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

339 :774RR:2018/05/13(日) 17:38:26.98 ID:vpeT50IO.net
ショウエイのZ7?
今、カムイ2だけど風切り音がうるさいんだよなぁ

340 :774RR:2018/05/13(日) 18:48:48.07 ID:zLL2vt9G.net
>>339
カムイからz7に買い換えたけど静かになった以上に軽く驚いたわ

341 :774RR:2018/05/13(日) 18:49:24.31 ID:zLL2vt9G.net
>>340
「軽くて驚いた」の間違いです。

342 :774RR:2018/05/13(日) 19:00:30.72 ID:62/h3DMB.net
インナーバイザーが無いメットは選択肢にはいりません

343 :774RR:2018/05/13(日) 20:52:22.04 ID:jIEUBLxr.net
インナーバイザー付きとか、システムヘルメットは無駄にでかいから選択肢に入らないわ

344 :774RR:2018/05/13(日) 21:22:16.55 ID:vpeT50IO.net
静かで軽いか、いいなz7買い換えようかな
有れば便利かとカムイ買って、インナーバイザーぜんぜん使わないことに気づいたよ

345 :774RR:2018/05/13(日) 21:58:16.11 ID:13cLh9vv.net
眩しさに弱いからインナーバイザーがありがたいジジイのインプレw
初期モデルのNEOTECだが街乗り程度でも風切り音がうるさかった。
後は個人的に見た目の下膨れシルエットが今一。
(購入時に見たカタログでは正面写真が無かった。)
あとよく言われる重さはバランスが良いのか特に気にはならなかった。
GT-Airは若干風切り音があるが気になるほどではない。
つうか、エアダクトがついていれば多かれ少なかれどんなメットでも
それなりの風切り音は出ると思う。
あとはバイクのスクリーン形状次第かと?

346 :774RR:2018/05/13(日) 22:20:21.42 ID:62/h3DMB.net
誰か日本語訳してくれ

347 :774RR:2018/05/13(日) 23:02:28.31 ID:ToH2+dWo.net
何語か分からないから無理

348 :774RR:2018/05/13(日) 23:31:23.77 ID:XQ6FWEHB.net
OGKの兜は成り済ましのウリジナルニダ
ZENITHとかも無知でセコイジャップは人気ニダ
でも最近は宗主国のアル様が脅威ニダ!

349 :774RR:2018/05/13(日) 23:34:04.75 ID:ivyjQgjD.net
バイザーも軽さも風切り音も我慢するから、脱いだ時ワンリキーみたいにならないメット欲しい。
てっぺんに3本入ってると脱いだ時ほんと困る

350 :774RR:2018/05/13(日) 23:41:45.93 ID:SjAZqfYv.net
髪のコシが無くなってますね
ほどなくその悩みからは解放されるでしょう

351 :774RR:2018/05/14(月) 02:08:29.85 ID:OSQZCGNs.net
>>349
ヘルメットインナーつけてからかぶるといいよー

352 :774RR:2018/05/14(月) 11:14:55.74 ID:KSL9N6jJ.net
street cat ledヘッドライト取り付けてみたけど、サイズは問題なく付くがちょっと黄色すぎるな
ライト付いてない状態でもかなり目立つね

353 :774RR:2018/05/14(月) 11:23:56.41 ID:EqvH9FCH.net
白く塗ればいいじゃない

354 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:25.00 ID:v3Nu4kPW.net
だから小便色の憎いヤツって言ったじゃん

355 :774RR:2018/05/14(月) 21:04:14.38 ID:KSL9N6jJ.net
フィンのところ色塗るよ
耐熱塗料使っとけば問題ないかな

356 :774RR:2018/05/15(火) 14:52:34.16 ID:1Mt1Uxkl.net
2018モデル納車になりました。
10年振りのリターンライダーだけど
乗りやすいバイクですね。
これからが楽しみだ。

357 :774RR:2018/05/15(火) 15:19:22.47 ID:ub+j+XCg.net
>>356
おめでとう!
いい色買ったな!!

358 :774RR:2018/05/15(火) 15:46:15.17 ID:4Ok2thQV.net
>>356には何色とまで書いてないのに色まで分かっちゃう>>357の特殊能力欲しいぜ

359 :774RR:2018/05/15(火) 15:56:18.44 ID:VRoWMICZ.net
>>358
(´・ω・`)

360 :774RR:2018/05/15(火) 16:29:47.83 ID:qNeYjbDC.net
>>358
ぺろぺろ

361 :774RR:2018/05/15(火) 18:15:23.83 ID:0+fN6Tvj.net
俺は釣られねーぞ!

362 :774RR:2018/05/15(火) 18:44:01.18 ID:6z/S7NYD.net
街乗りにちょうどいいよ。これくらいパワーあれば、前をちょっと抜かしたいなーってときラクに抜かせる。逆にコレよりパワーあると少し気を使う。軽いのもいい。
路面を蹴り出しながらグリグリ曲がってく感じが最高だ。

363 :774RR:2018/05/15(火) 19:12:41.44 ID:Nq8xIUsJ.net
>>358
心配せんでもそのうち身に付くで

364 :774RR:2018/05/15(火) 20:03:10.42 ID:qj3oYEsn.net
>>356
おめ色!

365 :774RR:2018/05/15(火) 20:28:25.83 ID:YYvqN3pU.net
>>356
おめでとう㊗
良い色買ったな!

366 :774RR:2018/05/15(火) 20:58:41.55 ID:7PqHQWmB.net
金出したら買えるのに祝うのは云々おじさんがくるぞ

367 :774RR:2018/05/15(火) 23:30:37.03 ID:+bpbNn1T.net
早速おめでたいオジサンが湧いていてワロタw

368 :774RR:2018/05/16(水) 07:23:59.86 ID:z+5+sNtc.net
ブレーキランプが時々消えなくなる。リヤブレーキのランプスイッチだろうけど、どこにオイルスプレー撒いたらいいの?スイッチ付近のゴムを剥がすの?誰か教えて!!

369 :774RR:2018/05/16(水) 10:11:33.44 ID:MN+QmwkW.net
販売店に相談すりゃいいだけなのに盗品だからここで聞くしか無いのか?

370 :774RR:2018/05/16(水) 11:15:24.55 ID:SCKe+ZKr.net
>>368
フロントはレバー根元にスイッチが付いてる
握るたびカチカチいってるのがそれ。
リヤはステップ裏側に付いてる
よく見ると調整式になってるから、もしかするとリヤの調整がズレているかもしれない。
あまり知識がないなら闇雲なスプレー給油は逆効果になることもあるからやめた方がいい。

>>369
一言余計

371 :774RR:2018/05/16(水) 11:21:10.57 ID:UPcZEVkp.net
この程度の棘があるくらいでちょうどいいのさ
2chで和気藹々してたら逆に気味悪い

「カスタムしてみました!(写真up」
「スゴイ!カッコイイ!」
「理想形です!真似させてもらっていいですか!」
こんな流れは寒気がする

372 :774RR:2018/05/16(水) 11:33:53.76 ID:G6S3ozvD.net
乗り換えで検討しているのですが、
2014-2017年式の中で
外装以外のマイナーチェンジは
ありますでしょうか。
程度の良い2014年式でも
大きな問題は無さそうでしょうか。

373 :774RR:2018/05/16(水) 11:48:49.36 ID:idUxMo2V.net
>>358
色情報はレスのIDに表示できるの知らないのか

374 :774RR:2018/05/16(水) 11:58:03.61 ID:n9PoK31O.net
>>371
古いんだよおっさん

だいたい2chじゃなくて5chだし
これからはアットホームな掲示板に変わっていくんだよボケ

375 :774RR:2018/05/16(水) 12:10:14.12 ID:dvqXU0GA.net
↑これがアットホームなレスなんだってよw

376 :774RR:2018/05/16(水) 12:21:30.23 ID:53ICE5TL.net
アットホームな職場です(^^

377 :774RR:2018/05/16(水) 12:30:02.09 ID:I5xmdcjX.net
>>372
シートが分厚く乗り心地良くなったが足つきは悪化
サスが調整式になって硬い味付けでスポーツ度が増した
ぐらいかなー

378 :774RR:2018/05/16(水) 12:33:02.25 ID:3a6go7mg.net
>>372
ABSモデルは途中で排ガス規制対応している。それ以外マイチェンのメーカーからのアナウンスはない。買え。
ただリコールあるから、該当車両なのに未対応だったら対応してもらうこと。
以上ネットでもわかる情報。

379 :774RR:2018/05/16(水) 12:33:30.58 ID:I5xmdcjX.net
>>372
すまん勘違いしてた
旧式では前期型後期型とかの変更は無いよ

380 :774RR:2018/05/16(水) 12:42:34.41 ID:s+i8KAE2.net
>>370
ありがとうございます。リヤブレーキふんだ後にランプが消えたり、付きっぱなしになったり接触不良な状態です!週末は自己責任で分解します

381 :774RR:2018/05/16(水) 13:15:39.49 ID:SCKe+ZKr.net
>>380
ブレーキペダルを踏むとスイッチのロッドが引っ張られるんだけど、多分スイッチが上(元々引っ張られてる)に調整されてるんだと思う。
台座がプラスチックの六角になってるはずだから少し遊びが出る方向に回せばいいぞこの野郎

382 :774RR:2018/05/16(水) 14:47:19.84 ID:xEL16Vhk.net
>>370
スイッチのロッドへの注油で改善したよ。2年前。

383 :774RR:2018/05/16(水) 16:34:17.80 ID:idUxMo2V.net
俺は鍵穴用の潤滑スプレー使ったわ
オイル系だと砂ぼこりでまた渋くなりそうだし

384 :774RR:2018/05/16(水) 17:49:23.04 ID:KFD5YJ6z.net
>>369
バイク板は無免君の来るところじゃないよ

385 :774RR:2018/05/16(水) 18:36:10.06 ID:85ic8aKI.net
あざーす!何気に経験者がいて安心しました。これからも整備しつつツーリングマシンとして、乗りまくります!

386 :774RR:2018/05/16(水) 21:55:32.21 ID:7y2hP7sI.net
どなたかyssのPDバルブフロントフォークに組み込んだ方いますか?インプレッションを聞きたいと思いまして。

新古車で2016型を昨年末購入して春になり本格的に乗り始めましたが、どうも路面のちょっとしたうねりや段差に対して足が落ち着かない感じが...。

リヤはプレロード一段増しでとりあえず我慢出来るかなあ?...みたいな感じになりましたが、フロントがバンク中にバタツク感じがするのが気になりまして...別に攻める走りとかする訳ではないんで、費用対策的にPDバルブが気になってます。

387 :774RR:2018/05/16(水) 23:21:51.59 ID:teDG4xhs.net
結局SV選んだからひと月スレ見てなかったけど新型は足良くなったのか?

388 :774RR:2018/05/16(水) 23:30:46.26 ID:teDG4xhs.net
これからいつでも乗れる並列2気筒より絶滅しそうな国産Vツインにしておこうってだけだから良くなっていようが変わらんが旧型からどれだけ変わったかは気になる

389 :774RR:2018/05/16(水) 23:45:38.18 ID:rwRexXih.net
数レスすら遡って読めないのか…

390 :774RR:2018/05/16(水) 23:47:00.56 ID:dREFS1SM.net
>>389
SUZUKI乗りなんて大体そんなもんだ

391 :774RR:2018/05/16(水) 23:50:20.45 ID:teDG4xhs.net
セローも乗ってるぞ!

392 :774RR:2018/05/16(水) 23:57:37.11 ID:cZMjqT7U.net
よくなったかどうかは乗ったことがないから分からんけど
バネレートが上がって若干スポーツ寄りになったらしい

393 :774RR:2018/05/17(木) 05:20:32.59 ID:WjpKLa1c.net
足が硬いのかギャップで跳ねる様な挙動するから路面が悪いと疲れるね。
MC前は試乗しかしてないから違いはわからんけど、しなやかな動きでは無いかなぁと思う。

394 :774RR:2018/05/17(木) 05:52:20.16 ID:MTcxoSa1.net
>>386
答えになっていないかもしれないけど最初に金かけるならリアサスだと思うよ
リアサスでフロントの挙動もある程度は抑えられる
フロントはオイル番手や油面調整で様子を見て不満ならカートリッチを入れればいい

395 :774RR:2018/05/17(木) 08:56:17.98 ID:9oB2mneI.net
>>394
返信ありがとうございます。
うーん、やっぱりそんな感じの話しになりますかねぇ..MTの前に約8年乗ってたのが比較するのもアレですがFZ1のフロントリバルビング仕様+リヤオーリンズだったのですが、それとどうしても比べてしまうので。

396 :774RR:2018/05/17(木) 09:25:07.00 ID:wOemIVxX.net
そら自分好みにリバルビングしてるのと比べるなら07も自分好みにカートリッジ投入してセッティングしてもらいなよ

397 :774RR:2018/05/17(木) 09:32:33.98 ID:iAbxcu7X.net
少しでもクラッチを軽くしたくて以前からネットに出ていたクラッチのプッシュレバーの
90度にクランクしている部分を45度にしてレバーを長くしてみた
結果、レバーの長さは5%ほどしか長くなってないけど、握った感覚では20から30%ぐらい軽く感じる
もともと半クラッチの範囲が狭かった(エンストしやすい)のがちょうど良くなって良い感じ
なによりタダで出来るしおすすめ!
注意点としてはレバーが伸びてクラッチワイヤーの角度が変わるのでクラッチレーブル枠?
とケーブルが接触するのでケーブルのホルダーの角度を曲げてワイヤーがまっすぐ出てくる様に
合わさないとワイヤーがいずれ切れてしまうよ

398 :774RR:2018/05/17(木) 10:07:58.56 ID:iAbxcu7X.net
レバーの長さ・・・ 5% 誤り
           10% 正解

399 :774RR:2018/05/17(木) 12:32:05.62 ID:9oB2mneI.net
>>396

FZ1の時は、ロングツーリングもサーキットとかもそこそこ行ってたのですが、もう良い歳になってきて攻めるような走りも一切しなくなったので、できればノーマル基調であんまりお金をかけない方向で行きたいんですよね。

まあそれでもリヤに関しては、KYBのショック辺り遠くない内に考えるかもしれません。

フォークの油面とかやるなら、ついでに人柱がてらPDバルブも投入してみた方が二度手間にならなくて良いかもですね。バルブだけなら1.2マソほどみたいですし。

400 :774RR:2018/05/17(木) 12:43:26.07 ID:rxKA3TD0.net
一度に複数の事をやるとセットの方向性が見えなくなる。
手間でも1つづつやっていくべきだよ。
イジる事だけに楽しみを求めてるなら話は別だが。

401 :774RR:2018/05/17(木) 13:38:12.22 ID:KPrju4iS.net
もう決まってるんでしょ、好きにやったらいいんじゃない

402 :774RR:2018/05/17(木) 20:57:21.23 ID:MTcxoSa1.net
SV650にXが追加されたのを今日知った
吊るしのSV650はウルトラの母みたいなつーかナースキャップみたいなメーターバイザーが気に食わんし
中途半端感満載で多方向に媚を売る感じでとてもダサく感じた
でも今度のSV650Xはもし今から選ぶならすごく気になる存在に昇格した!

あくまでも俺的にだからね、気になる存在であって
トータルパフォーマンスは圧倒的にMT-07の方が上だと思いますよ

403 :774RR:2018/05/17(木) 21:12:03.53 ID:+45/gv9D.net
数レス前のSV乗りだけどXはやっつけだぞ
セパハンに硬めのセッティング?にプリロードアジャスターついただけ
ステップは無印と同じで乗車バランスちぐはぐしてる
見た目とセパハンに10万出せるならありだけど16年新古が50万代で買えるから正直おすすめしない

試乗しまくった07と比べるとトルクは排気量分かしらないが07がフラットでトルクフル
高回転までキレイに回るのはSV
SVスレで社外マフラーでのパワー測定グラフ比較画像が丁度あった
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org526330.png
Vツインだから極低回転のトルクの低さはあるけどイージーrpmシステムとかいう補助機能あるし気にならない

07は本当にフラットだけど高回転まで回して遊ぶならSVのほうが気持ちいい
ただ常識範囲で乗るなら07のほうが加速感が手軽に味わえる
足回りは旧型07もSVも安物だから固め柔らかめあれどSSのような細かな動きをする足ではない

404 :774RR:2018/05/17(木) 21:20:46.83 ID:+45/gv9D.net
加速感なんて正直大型だからどっちもどっちだけどトルクは明らかに07がある
ただグラフにあるように高回転まで回すなら07はそんなに回らない
まぁ回すなら直4乗るよね
タイヤサイズが違うけど07はやっぱり軽い分軽快感がある
SVも160サイズでベストサイズ
もし07も160だったらさらに軽快だったんだろうな

405 :774RR:2018/05/17(木) 21:25:17.76 ID:+45/gv9D.net
あとSVは純正マフラーがガリガリ擦る
いい音してるけど欠点の一つ
07は逆に静かすぎかな?
それだけ消音が優秀とも言えるけど

406 :774RR:2018/05/17(木) 21:30:17.25 ID:E3PWWMnf.net
保障無くなるの問題ない+数万円出せるならECUの書き換えで
パワーの出方のフィーリングはある程度好みに振れるからなぁ

407 :774RR:2018/05/17(木) 22:07:09.86 ID:i13qd2sE.net
俺感染者だから本当にSVと迷ったけど、Xは跨っただけで無理だと思った。
07ですら09みたいに体もっと起きてほしいと思うからなぁ

408 :774RR:2018/05/17(木) 22:28:23.60 ID:fn4IvhoT.net
SVも気になってたから07と乗り比べた人のインプレは興味深い

409 :774RR:2018/05/17(木) 22:32:43.85 ID:+45/gv9D.net
どっちもにたようなもんだよ
長年使いまわしたエンジンか新型か
俺は絶滅する前にVツイン乗りたかったからSV選んだけど
性能気にするバイクじゃないよね
付け足すとブレーキも07のほうが優秀

周りの目とか気にするならSVのほうがレアだから会話のネタにはなるが

410 :774RR:2018/05/17(木) 22:35:08.49 ID:+45/gv9D.net
優秀とは褒め過ぎか マシにしておく
どっちも最低限レベル
スポーツ走行するならラジポン推奨

411 :774RR:2018/05/17(木) 22:42:25.25 ID:bLOWFEn8.net
アナタもしかして、のび太さんじゃないですか?

412 :774RR:2018/05/17(木) 23:11:37.49 ID:t7JqeCsW.net
のび太のくせに生意気だよな

413 :774RR:2018/05/17(木) 23:27:26.68 ID:nEOdt5Th.net
バックステップいれていろいろポジション試したけど結局純正に戻った。

414 :774RR:2018/05/18(金) 00:00:54.02 ID:EYlwtT9u.net
価格さん、Xが許せないからってMTスレにまで…

415 :774RR:2018/05/18(金) 12:42:16.43 ID:83MYgP1C.net
何かにつけて比較したがる奴は、自分の人生でも自分の価値観で考えられなくて「他人が〇〇だから」って感じで意思決定してるイメージ

416 :774RR:2018/05/18(金) 13:31:48.00 ID:umsTY0KX.net
SVはXの完成度云々よりも無印にXのカウルがそのまま付くかが重要だと思う
あのカウルが魅力的なだけでバーハンのが楽でいいって人多いでしょ

417 :774RR:2018/05/18(金) 14:25:53.98 ID:xM+oCaGF.net
トンチンカンな事をさも分かりきった様なしたり顔で決め付けてるヤツって笑えるなw

418 :774RR:2018/05/18(金) 14:31:24.10 ID:umsTY0KX.net
>>417
お前のサザエ愛の深さが伝わったよ
ありがとうな

419 :774RR:2018/05/18(金) 14:36:30.82 ID:NvmfxdMU.net
>>403
馬力・トルクともに勝ってて14kg軽いんならそりゃMT07の方がいいわ
7500回転超で逆転するけどそこまで回すことなんてそう無いし

420 :774RR:2018/05/18(金) 15:24:36.42 ID:fd6jRpoP.net
たまにぶん回しても8,000回転以上ってただ回ってるだけで
パワーが落ちるしなにより車体全体が電マみたいな振動でやばい

421 :774RR:2018/05/18(金) 16:10:09.41 ID:gOmt6ZTX.net
>>418
やっぱお前の天然って振りは真正だったなw
俺の愛車は07だしSVなんか何の興味も無いww

422 :774RR:2018/05/18(金) 19:15:50.18 ID:gpVEEB3A.net
>>413
俺は今まさにバックステップの導入を考えていたところだわ

身長170で短足なんだが、ステップにつま先を乗せて踵をあげたら下半身がしっくりくるんだよな

423 :774RR:2018/05/18(金) 20:16:10.61 ID:2HMqhhAU.net
>>422
同じく170cmの足短めで、ステップに母指球で乗るのが疑問になって中華バックステップ導入した。
ノーマルに戻そうとは思わない。

424 :774RR:2018/05/18(金) 20:35:49.75 ID:umsTY0KX.net
>>421
すまんな
お前に対する愛が足りなかったからお前の考えが汲み取れなかったわ
愛さえあればエスパーになれるからな

425 :774RR:2018/05/18(金) 20:45:23.24 ID:59bUKvCL.net
もう雑魚バイクSVの話はよそうや
一応MTの競合車ってことになってるけど、見た目、重さに加え>>403のグラフだろ、勝負になってないわ
どんなに長くともあと2年で消える運命だ

426 :774RR:2018/05/18(金) 20:47:37.42 ID:CN2lkVNb.net
すげーキモい奴だな。
むしろ雑魚バイク同士仲良くすべき。

427 :774RR:2018/05/18(金) 21:14:46.94 ID:fd6jRpoP.net
400より安く道の駅で全く注目されないしナンシーおじさんも寄ってこない07こそ
キングオブクソ雑魚バイクにふさわしい

428 :774RR:2018/05/18(金) 22:00:17.65 ID:UxjSz9Kz.net
>>425
403だがどっちも勝負するようなバイクじゃないよ 好み
そもそも07もSVも安バイクの筆頭だろ
それとSVはやばいが同じエンジンのVストは一定の評価得てるからしばらく残ると思う

429 :774RR:2018/05/18(金) 22:15:53.30 ID:njm//g0D.net
ワッチョイすら無いおかげで飛行機ビュンビュンしてガイジうっきうきやん

430 :774RR:2018/05/18(金) 22:28:24.93 ID:SaCCLt05.net
SV乗りさん結構いるんすねw

431 :774RR:2018/05/18(金) 22:42:08.78 ID:TFYhroVX.net
>>422 423
多分ステップより前に足が来ると思うから
太腿えぐったりコケて自走不可になる前に
中華製可倒式フッドペグを同時装着がオススメ

432 :774RR:2018/05/18(金) 23:49:51.40 ID:xi1HFz5S.net
MT-07とsv650はどちらのほうが車体大きいですか?
背がそこそこあるので大きいほうが好ましいんですが

433 :774RR:2018/05/19(土) 00:08:44.78 ID:xYDAXCPv.net
07はMT25とほぼ同じサイズで排気量からしたらだいぶ小さいよ
大きいのがいいならVストロームがいいよクチバシが素敵だし

434 :774RR:2018/05/19(土) 00:19:48.76 ID:K45hrBzx.net
いえあれはカッコよくないのでなしで…
そうなんですか。小さめなんですね。
見た目はとても好きだったので残念です。

435 :774RR:2018/05/19(土) 01:12:22.81 ID:nh64sBZm.net
>>433
MT25ってそんなにでかいの?
この前コンビニの駐輪所で横にCB400SFとまったけどMT-07の方が一回りとまでは行かないまでも0.5周りくらいデカかったけど?
ならんで止まったから大きさくらべで違いがわかってMT-07ってやっぱり大型なんだなぁと感じたよ

436 :774RR:2018/05/19(土) 01:49:18.15 ID:ef55eHX+.net
MT25と07が同じ大きさって何かのネタかそれともギャグですか?

437 :774RR:2018/05/19(土) 02:09:05.99 ID:sLtAeO/B.net
いやいやネタじゃないって比べてみろ
俺の行きつけのバイク屋さんに25と07並べて展示してるけど
高さも全長もタイヤの太さ以外ほぼ同じだから

438 :774RR:2018/05/19(土) 02:14:04.10 ID:nh64sBZm.net
>>437
じゃMT25ってCB400SFよりもでかいんか
そんな車格で250ccって…MT-07が小さいんじゃなくてMT-25が排気量の割にデカすぎるんだとおもうよ

本当の話だったとしたらね

439 :774RR:2018/05/19(土) 02:25:01.59 ID:X8UU2Gzq.net
MT07 2,085mm/745mm/1,090mm 183kg
MT25 2,090mm/745mm/1,035mm 166kg
CB400SF 2,080mm/745mm/1,080mm 199kg
25が大きいんじゃなくて07が小さいことくらい持ってるならわかるだろ?道の駅やPAでほかのバイクと並べてみて250とかわらんなーとか思ったことないの?
CB400SFより半回りデカいとか普通二輪免許もってるかもあやしいな

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200