2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】

480 :774RR:2018/05/20(日) 23:13:34.79 ID:mR4+//Rv.net
低走行中古で買って前後サス交換が正解

481 :774RR:2018/05/21(月) 00:34:22.31 ID:/nJjSTbc.net
>>477
ヤフオクのノンスリップシート生地を買って自分でシートを貼り替えチャイ〜ナー!
ついでにアラカン買ってシート後方をガリガリ削ればあら不思議?
前下がりのずり落ち尻痛シートが峠までから長距離ツーまでこなす優秀なシートに早変わり
是非試して見てね!

482 :774RR:2018/05/21(月) 07:50:01.81 ID:POYS5dQw.net
>>478
美味しく頂いてやんよ

高いけどk&hのシートめっちゃ評判いいな 高いけど
ローシートかハイシートか悩む

483 :774RR:2018/05/21(月) 12:46:51.01 ID:D+jr2mVN.net
>>480
前後サス交換済みの低走行車かいます!!

484 :774RR:2018/05/22(火) 08:29:11.81 ID:1H6s1D1L.net
>>480
サーキット行くならアリだけど
ツーリングワインディング程度でサス交換とか要らんやろ
09でもサス交換勧めてくる奴多いみたいだけど、何がそんな酷いの?

485 :774RR:2018/05/22(火) 11:26:31.25 ID:u5/s5cMT.net
>>484
乗り心地を良くしたいというのもアリだろ
そんなに上質なサスじゃないんだから

486 :774RR:2018/05/22(火) 11:50:26.46 ID:5teYXRBk.net
純正サスで特段不満の無い俺氏低みの見物
SSも何台か乗ってたけど鈍感な俺には宝の持ち腐れだったわ

487 :774RR:2018/05/22(火) 11:56:05.56 ID:Lzgm+HOQ.net
日帰りツーリングばかりだけど、KYBサスペンション前後入れて乗りやすくなって幸せ

488 :774RR:2018/05/22(火) 11:58:31.58 ID:t5o8xF3i.net
フロント側はそんなに不満ないけどリアはノーマルだとふわふわして不満ってか怖いわ
ちょっと荒れた路面のカーブをちょっとスピード出して曲がろうとするとリアがポンポン跳ねて
アクセルも開けられないブレーキもかけられないって恐怖のタイミングが出てくる

489 :774RR:2018/05/22(火) 12:01:44.90 ID:VpYON1Hd.net
Qパーツとか付けちゃうとラフに乗れなくなる
大型なのに林道ダートに突っ込んでも惜しくないのがこのバイクの良いとこなんだよなw

490 :774RR:2018/05/22(火) 12:02:57.61 ID:Lzgm+HOQ.net
サスペンションは高価で手が出ないって人は、標準ツーリングタイヤからスポーツカテゴリータイヤへの交換を個人的には勧めたい。
ノーマルサスペンションが良くなったような感覚で乗るのが楽しくなるよ。
ライフが短くなる以上にメリットあると思う。

491 :774RR:2018/05/22(火) 12:09:23.49 ID:eYJkyoUT.net
鈍感なヤツってある意味では幸せだよなw
何でもいいんだからw

492 :774RR:2018/05/22(火) 12:26:10.69 ID:Ia8XdgQ1.net
サスを変えたメリットはある。
長距離疲れないんだ。一日300キロを超えたときに体が楽というか。
あのボヨンボヨンのサスは様子見して調整したけどやっぱり駄目だ。

ワイズギアのフロントフォークも欲しいけどな。

493 :774RR:2018/05/22(火) 14:38:52.93 ID:z1jMbLXg.net
新型のRサスに交換するだけでも
かなり違うよ。
疲労感がそこそこ低減される。

494 :774RR:2018/05/22(火) 15:09:07.71 ID:+u1zgYjt.net
新型のサス入れるんならもうちょっと足して社外サス入れた方がいいのでは

495 :774RR:2018/05/22(火) 16:04:50.22 ID:IpzkGeGW.net
普通はそういう考え方だが純正至上主義者は違うんだよw

496 :774RR:2018/05/22(火) 16:22:07.63 ID:Yq6SuzA+.net
リアサス何か跳ねが収束しない感じ?んで跳ねの余韻がまだある時にまた段差くると、おおおーってなる。
危険を感じたことはないんだけどね。

497 :774RR:2018/05/22(火) 16:26:30.29 ID:z1jMbLXg.net
ノーマルなら4マンちょっと。
カヤバサスの約半額だよ?
自分で交換しても約30分ぐらいで出来るから
工賃はただ。

498 :774RR:2018/05/22(火) 16:39:29.67 ID:RCIcuwmO.net
社外サスは運が悪いとすぐ漏れるし不良品もあるしシールも低フリクションのだから耐久性もイマイチ
距離乗るなら純正流用が金かからない
社外サスの良いところはセッティングで合わせやすい
中古で売れる

499 :774RR:2018/05/22(火) 17:05:06.16 ID:e5hOpVWe.net
新型に試乗して決めたらどう?

試乗して不満が無ければ純正、やっぱり物足りなければ社外にすればいいじゃん

500 :774RR:2018/05/22(火) 17:09:33.71 ID:e5hOpVWe.net
あと>>492>>496って本当にそうなる?
ダンパーが効かないようには俺は感じないけど
よほど飛ばすのか、体重有るか、過走行でへたってるか、乗り方の問題じゃない?
プリロード弄る前は突き上げは強く感じたけどね

501 :774RR:2018/05/22(火) 17:42:03.52 ID:yc3QEYB8.net
オーリンズは安い所で6万未満だったよなw

502 :774RR:2018/05/22(火) 17:46:26.72 ID:Ia8XdgQ1.net
>>500
492だけど体重は45キロなんだよ。
まぁ、45キロの人間が乗るという設定ではないのかも。
飛ばさないしさ・・・
サスを変えたときに1万キロ弱で、いまは2万キロ。

ノーマルのボヨンボヨンサスは収束が遅いと感じるし・・・
路面の悪い所とかも、前に乗ってたバイクよりも怖かったんだよね。
サーキット走らないし、峠で爆走もしないのにどうかと思ったけど満足です。
今はフロントを何とかしたいと思います。

503 :774RR:2018/05/22(火) 18:55:59.09 ID:Aq9lYeI6.net
慣らしも終わり峠を300弱走り込んだ
フロントが柔すぎるがPR3のグリップもフロントブレーキの効きもリヤの足廻りも、まだ問題は感じない
ほぼ全開だ
集中力を切らす事が出来ないくらい速い
峠では充分な性能だ

504 :774RR:2018/05/22(火) 19:10:28.82 ID:qR5CtlZO.net
>>503
犯罪自慢?

505 :774RR:2018/05/22(火) 19:16:11.97 ID:D+eXtopf.net
ジムカーナ御用達マシンは伊達じゃないな

506 :774RR:2018/05/22(火) 19:41:09.52 ID:Yq6SuzA+.net
>>500
バクステ入れて、フロント突き出し量増やしてるから前荷重になってるな。体重は50前半だよ。
リアサスそのうち馴染むかなと思ったけど変わらんから一万キロいかずに社外に変えた。
変えてから改めて思ったけど、純正は収束がバシッと収まらないよ。そこらへんは感じる感じないじゃないかな。そう思わないやつは別にそれでいいと思うぞ。サス安くないからな。

507 :774RR:2018/05/22(火) 20:30:39.47 ID:0ec0Y8sH.net
リアをオーリンズ(ya419、
フロントのスプリングとオイルをオーリンズ、ブリトーのコンプリートセットをつけたけど快適だよ
日曜に下道で650km走ったけど確実に純正より疲れにくくなってるよ

508 :774RR:2018/05/22(火) 20:36:16.87 ID:Ia8XdgQ1.net
>>507
自分だけかもしれないけど、ブリトーのコンプリートセット、
悪くないけどちょっと硬くない?
勿論ノーマルよりはいいんだけどね。

あれを付けてから少ししてワイズギアでフォーク出てちょっと悲しいw

509 :774RR:2018/05/22(火) 20:42:08.06 ID:LI7jB6vQ.net
>>507
下道で650kmって半端ないな
どこからどこに行ったの?

510 :774RR:2018/05/22(火) 20:42:59.25 ID:0ec0Y8sH.net
>>508
少し硬い感じはあるよね ただやっぱりノーマル比だから不満は無いかなぁ

511 :774RR:2018/05/22(火) 20:44:22.50 ID:0ec0Y8sH.net
>>509
クソ田舎から山だよ
https://i.imgur.com/yLcCwN9.jpg

512 :774RR:2018/05/22(火) 20:54:01.05 ID:cwGfvZRX.net
>>507
その組み合わせを買おうと調べながら悩んでたらKYB出てポン付けにひかれてKYB買った。

513 :774RR:2018/05/22(火) 20:54:36.06 ID:Ia8XdgQ1.net
>>510
俺だけでなくてよかった・・・
ワイズギアはバネレート弱くしてるようで気になっちゃって。

ウホ、なんていい景色w

514 :774RR:2018/05/22(火) 21:02:42.23 ID:Rv0icYmm.net
>>513
ダンパーの機構やセットアップ自体が変わってるのに、
応じたバネレートに見直してもいないのは糞だと思うけど?

515 :774RR:2018/05/22(火) 21:06:20.60 ID:SNUrHGTd.net
BURRITOいいっすね…
俺はほしいほしいと思いつつ、結局ハイパープロのスプリングにしちゃいそうだ

516 :774RR:2018/05/22(火) 21:08:49.70 ID:doeBNp/X.net
サス変えた人 インプレありがたいが 体重も一緒に頼む

517 :774RR:2018/05/22(火) 21:14:25.55 ID:Ia8XdgQ1.net
>>514
ワイズギアはバネを柔らかくしてるそうだけど
自分自身体重軽いから、それでも行けるんじゃないかと思ったのさ。
14マンもするからすぐに変えられないけども。

>>515
それも迷ったよ。最後まで迷った。

518 :774RR:2018/05/22(火) 21:41:32.67 ID:0ec0Y8sH.net
>>516
60kg
nagの回し物じゃないが、ブリトーは体重に合わせて設定されたやつ送られてくるよ

519 :774RR:2018/05/22(火) 21:44:48.57 ID:0ec0Y8sH.net
>>513
というかフロントはバネもオイルも同時に変えてるからなんとも言えんけどね
とりあえずコーナーで怖く感じることはかなり減った KYBサスの半額ぐらいで済むし、俺はこれで十分かなー

520 :774RR:2018/05/22(火) 21:52:41.46 ID:733VJnpw.net
コンフォートシートとゲルザブ迷ってるんだけど、どちらの方がケツ痛に効果的ですか?

521 :774RR:2018/05/22(火) 22:01:34.75 ID:Nl2s7sjx.net
フロントは純正で問題ないと思うけどもリアの跳ね等というか硬さはかなり気になる。
もっと柔らかい設定で出しとけばいいのに!

522 :774RR:2018/05/22(火) 22:05:44.35 ID:hxk07x81.net
>>511
俺も岐阜ナンバーだから、マジでお近づきになりたい。

523 :774RR:2018/05/22(火) 22:06:01.17 ID:uHCrYZOx.net
基本的に外人向けに作ってるからスプリングレートが高いのかも

524 :774RR:2018/05/22(火) 22:35:04.13 ID:Rv0icYmm.net
ブリトーは圧側が結構固くなる。
構造的に仕方ないと思うけど。
オイルがヘタってきた方がいい感じに思えたから、
粘度は色々試した方が良いかもね。
俺はもう、外しちゃったけど。

525 :774RR:2018/05/22(火) 22:36:26.66 ID:e5hOpVWe.net
50キロ前半以下でボヨンボヨン?
ゴツゴツじゃなくて?

根本的に乗り方の問題だろ

526 :774RR:2018/05/22(火) 22:39:23.12 ID:Ia8XdgQ1.net
>>525
ゴツゴツじゃないよ。ほんとボヨンボヨン。
バネだもの。

527 :774RR:2018/05/22(火) 22:41:06.04 ID:e5hOpVWe.net
ダンパー効いてればボヨンボヨンなんてならないよ

528 :774RR:2018/05/22(火) 22:43:55.93 ID:mtETK/34.net
>>520
見た目を容認できるんならゲルザブを試してみればいい
効果に個人差があって「劇的に改善された」という奴もいれば「効果ないゴミ」という奴もいる
コンフォートシートの見た目は良いが、ケツ痛改善のみを考えたらゲルザブの方が効果が高いと思う

529 :774RR:2018/05/22(火) 22:44:20.50 ID:Ia8XdgQ1.net
ダンパーあまり効いてないんじゃないかね。
自分の場合は45キロで想定体重じゃないだろうし、サスで何とか出来るならと変えちゃったし。

530 :774RR:2018/05/22(火) 22:48:41.23 ID:e5hOpVWe.net
>>529
俺、体重58キロで標準でゴツゴツ
プリロード最弱でやっと普通なんだけど?
俺以下の体重でボヨンボヨンなんて考えられんわ

531 :774RR:2018/05/22(火) 22:54:34.85 ID:Ia8XdgQ1.net
路面が悪い所ではバイクが跳ねまくる。
これがゴツゴツと言えば、そうなのかも。
一度跳ねれば、戻ってくるときは落ち着くまで時間がかかる・・
って感じ。
最弱にはしてみたけど怖くて最弱から3段目あたりにしてた。

確かに田舎だから、広域農道とか走る事はあったけど
基本的に路面が良い所じゃないと嫌になった。

532 :774RR:2018/05/22(火) 23:41:52.69 ID:cEcCGrvv.net
>>522
俺も岐阜ナンバー

533 :774RR:2018/05/22(火) 23:42:22.34 ID:0ec0Y8sH.net
>>522
いろいろ晒されそうで怖い…

534 :774RR:2018/05/23(水) 00:43:35.52 ID:y4qnMLX6.net
純正至上主義、俺基準、俺正義か。自分が満足してれば他人に何言われようが気にする必要なかろうに。

535 :774RR:2018/05/23(水) 00:48:51.47 ID:9NzsQB/I.net
自分が満足していれば他人の趣味を叩く必要もなかろうに

536 :774RR:2018/05/23(水) 01:57:41.57 ID:cnU+G5DR.net
ブーメラン

537 :774RR:2018/05/23(水) 05:40:45.40 ID:nqGjlogu.net
ここの住人は軽い人ばかりですね

俺体重68Kg

ハイパープロのストリートBOX買って付けています

最高っす!

538 :774RR:2018/05/23(水) 06:10:19.57 ID:2Rmg76Pf.net
45kgはお嬢さんやろ
女の子としてもかなり軽いが

539 :774RR:2018/05/23(水) 06:17:07.53 ID:2TAExIau.net
>>504
どこらへんに犯罪自慢してあるの?

540 :774RR:2018/05/23(水) 08:30:12.82 ID:bxDOZkJu.net
男で45キロってガリガリのチビしか考えられんなw

541 :774RR:2018/05/23(水) 09:11:44.64 ID:jmozWuu0.net
ゴツゴツは怖いけど、ボヨンボヨンは面白いと感じてるので、プリロードだけで満足しちゃう

542 :774RR:2018/05/23(水) 10:05:53.55 ID:VUB8/Yr7.net
ハイパープロ付けた人
ノーマルと比べて、フロントは落ち着いた?
フロントはアクセルのオンオフで落ち着きなく車体が動いている
その割にはコーナー前でブレーキかけても突っ張る感じしない?

543 :774RR:2018/05/23(水) 14:42:43.72 ID:1YzX5vxl.net
小さいから女性も乗りやすいんだろうね

544 :774RR:2018/05/23(水) 17:18:28.80 ID:nqGjlogu.net
>>542
フロントの感覚は明らかに落ち着いたと感じてます
ノーマルより全然乗りやすいし、不安定な挙動もありませんよ
ブレーキレバー握っただけ しっかり仕事してくれています

545 :774RR:2018/05/23(水) 19:26:31.98 ID:nT41iZ/3.net
体重68だけど逆にボヨンボヨンが低速のヘアピンでちょうどいいわ

546 :774RR:2018/05/23(水) 20:14:38.37 ID:FSj1MZtO.net
低速ヘアピンカーブってめっちゃ怖い
速度でてないからバンクさせるのが怖くてハンドル切って曲げてしまう
同じような理由でUターンも苦手
白バイって低速でフルバンクさせるけど怖くないんかな

547 :774RR:2018/05/23(水) 20:31:14.69 ID:OZqrYYql.net
ハンドルフルロックして目一杯寝かせるとか・・・

ジムカーナか

548 :774RR:2018/05/23(水) 20:48:13.73 ID:Z8gqDqs9.net
フルロックとはどこにも書いてないと思うけどね

549 :774RR:2018/05/23(水) 20:55:45.68 ID:VvixZ7mi.net
>>546
リアブレーキつかえよ

550 :774RR:2018/05/23(水) 21:02:59.53 ID:pXEwy3M9.net
低速ヘヤピンって50キロくらいでフルバンクの感じ?

551 :774RR:2018/05/23(水) 21:03:34.17 ID:VUB8/Yr7.net
>>542
ありがとうございます。
ブリトーから変えちゃおうかなぁ。

552 :774RR:2018/05/23(水) 21:04:41.78 ID:VUB8/Yr7.net
>>544
でした。ごめん。

553 :774RR:2018/05/23(水) 21:27:29.06 ID:OZqrYYql.net
>>548
ハンドルフルロックフルバンクは
白バイ警官のUターンの方ね

554 :774RR:2018/05/23(水) 23:06:26.95 ID:XUUCZeoB.net
このバイクでUターン苦手なんてホザいてる奴ってマジで125からやり直すべきだな。
他人に迷惑を掛ける前に。

555 :774RR:2018/05/23(水) 23:25:25.11 ID:Eoke/3Q6.net
ニーグリップしてエンストしないようにアクセル開けてリアブレーキふめよ
クラッチは握るなよ

556 :774RR:2018/05/24(木) 07:51:45.51 ID:2vGiVPGA.net
確かに07でUターン怖いとか技術不足な気がするな
一車線でクルッと転回できるセローはいいぞ

557 :774RR:2018/05/24(木) 10:51:42.66 ID:oYnUS1Ac.net
教習所を思い出せ
S字とかクランク
低速でクリアしたでしょうに

558 :774RR:2018/05/24(木) 12:15:54.78 ID:IfYinTxb.net
それって今は教習所レベル以下って事だよな…
制御出来ない走る凶器が公道を走ってる事じゃん
そんなのが子供の近くを我が物顔で走ってるんだからゾッとするな…

559 :774RR:2018/05/24(木) 12:24:46.83 ID:iYRyvT/4.net
いやいや、苦手で速度出さず落ち着いてuターンしてるって話ならいいんちゃうか uターンが出来ないんじゃなく怖いだけだろ?
事故や転倒をしてなきゃいい

560 :774RR:2018/05/24(木) 12:25:23.61 ID:fdCRMDuj.net
教習所にUターンの課題はないけどね

561 :774RR:2018/05/24(木) 12:37:45.92 ID:8yByDrKJ.net
Uターンだけの問題じゃなくて、その程度も満足に出来ないんだから技量全般も低いよなという事だよ。
こんなにも扱い易いバイクにも関わらず。

562 :774RR:2018/05/24(木) 12:40:30.57 ID:keHRlyHt.net
バンクではなく第三者や他の車両的な意味で公道でUターンするのはちょっと緊張する

563 :774RR:2018/05/24(木) 12:48:46.40 ID:DiH5Hg1B.net
できない奴の気持ちが考えることができない奴は上級者とは呼べない

564 :774RR:2018/05/24(木) 12:49:00.70 ID:EqoiCBmU.net
走る凶器本人が黙ってるんだからそれは認めてると同意だよ

565 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:35.72 ID:WcLtYNsA.net
>>563
それは典型的な論点のすり替えw

566 :774RR:2018/05/24(木) 12:51:26.82 ID:keHRlyHt.net
マウントとりたがるヤツらの多い掲示板に書き込んだのが悪い

567 :774RR:2018/05/24(木) 13:16:07.44 ID:iYRyvT/4.net
上手い下手じゃないんだよ 事故らないのが大事
ニッキーヘイデンだって信号無視で死んだろ 無事故無違反なのが公道においては正しい それが出来ていれば問題ない

568 :774RR:2018/05/24(木) 13:16:33.81 ID:hNOA2HPD.net
>>560
うちの教習所はS字に入る時に小回り180度ターンで入らなきゃならなかた

569 :774RR:2018/05/24(木) 13:18:38.01 ID:iYRyvT/4.net
仮に>>546がUターンやヘアピンで何度も転倒していますって話なら、身の丈にあったバイクに乗ろう、それが無いなら乗るのをやめよう
って話にはなるけどな

570 :774RR:2018/05/24(木) 13:20:40.89 ID:hNOA2HPD.net
Googlemapで見たけどやっぱりこれ教習生には結構難易度高くね?
https://i.imgur.com/ZE5PrlW.jpg

↑の向きで入っていくんだけど、入る時は左折と同じだからできるだけ左に寄ってからって言われてた

571 :774RR:2018/05/24(木) 13:30:27.55 ID:hNOA2HPD.net
>>570は一時停止指定はなしね
ノンストップでS字に侵入してそのまま通過
前輪がコーンを通過した後に止まったら通行不可で検定中止だった

572 :774RR:2018/05/24(木) 13:32:21.98 ID:VFbTvwNM.net
>>570
こーゆー難易度高いの練習するから教習もバカにできないよな
卒業したてが一番上手かったかもしれん

573 :774RR:2018/05/24(木) 13:32:55.91 ID:7Hoy8A/a.net
>>570
こんなんバイク歴5年目の今でも通過できる気がしない

574 :774RR:2018/05/24(木) 14:15:18.44 ID:gr8bUrqN.net
>>570
これは嫌だね。
俺はなぜかUターンはそんなに苦じゃないが、左の小回りは苦手w
この教習所だったら補修が増えそう。

575 :774RR:2018/05/24(木) 14:18:16.29 ID:MsvUK6uc.net
坂道発進の小高い丘使ってひたすらUターン練習させられた…

576 :774RR:2018/05/24(木) 14:33:04.21 ID:JdlxWKAr.net
>>570
なんやこれwww
オニチクすぎるwwwww

577 :774RR:2018/05/24(木) 14:50:18.78 ID:YGmONaV8.net
>>570
でもS字へ曲がるのと、スタート位置からUターンするのと大して変わらなくね?

578 :774RR:2018/05/24(木) 15:25:53.06 ID:GEzs7oDu.net
07ならこれくらい楽勝だろ?
SSだとさすがに無理っぽいが。

579 :774RR:2018/05/24(木) 17:57:53.32 ID:26ZbFVrF.net
>>570
こんな感じの所、クラッチ切って曲がろうとしたら怒られたわ。

580 :774RR:2018/05/24(木) 18:13:53.03 ID:oOMQH/YE.net
おまえら大丈夫だって
ちょっと練習すりゃ
すぐに思い出すから安心しろ

581 :774RR:2018/05/24(木) 18:35:08.87 ID:A5Vw0DvW.net
12年ぶりのリターン組みなんだが
Uターン下手糞だったオレが
12年ぶりにバイクを買ったらなぜか普通にUターン出来るようになってた
たぶんあれだ
苦手意識がリセットされて気楽に出来るようになったんだと思う
出来ないって言ってる人は実は下手糞って程でもないのに
苦手意識が先行して失敗する事ばかり想像しちゃってるんじゃないかな

582 :774RR:2018/05/24(木) 19:52:43.11 ID:SKmRRW7J.net
てか、曲がる時にクラッチ切るという発想が全く理解出来んなw
パニックになったら無意識でやるんか?w

583 :774RR:2018/05/24(木) 20:30:46.88 ID:rX8dtr9r.net
訳あってXSR900に乗り換えちゃったんだが
今更ながらこのツインが愛くるしく味わい深いエンジンだった事を再認識する

584 :774RR:2018/05/24(木) 20:45:06.38 ID:EKJsBBPM.net
Uターン出来ない奴を叩いてたのが出て来なくなって嗤える

585 :774RR:2018/05/24(木) 22:19:22.89 ID:WXRKdn9D.net
>>582
クランクとか かなり低速だからな

クラッチ切らないとエンストする

586 :774RR:2018/05/24(木) 22:25:47.88 ID:gr8bUrqN.net
俺が通ってた教習所は二輪専用コースが狭くて
クランクは入るときにラインを誤るともうダメだったな。
入ったらすぐ一個目の曲がりが来る感じ。
半クラッチ結構使ったよ。懐かしい。

587 :774RR:2018/05/24(木) 23:28:50.97 ID:QvAIrA1m.net
クランクなんて1速のアイドルで余裕でいけるだろw
あ、分かった!バイクを垂直にしてハンドル操作だけで曲がってたんだなw

588 :774RR:2018/05/24(木) 23:30:41.71 ID:y1uP/lUw.net
>>582
まずは教習所へ行って、バイクの挙動を学ぼう。

589 :774RR:2018/05/24(木) 23:34:09.16 ID:Ao4rGuxI.net
クラッチ切って車体を傾けてってのが出来ない人なのかな

590 :774RR:2018/05/25(金) 00:10:10.06 ID:hZ+NpnDJ.net
それバイクが詳しい先輩に聞いたとか?w
そりゃいつまで経ってもヘタクソのままだよなw

591 :774RR:2018/05/25(金) 00:15:52.49 ID:1JG8hjT2.net
>>570だけどここの教習所はクランクも二段構えみたいになっとるんよ
https://i.imgur.com/btqDUKn.jpg

でもここの教習所は料金高いけどほぼマンツーマンで見てくれてここで教習受けてよかったと思う
ちなみに車免許持ちで普通二輪12万、普通二輪持ちで大型二輪9万だった

592 :774RR:2018/05/25(金) 00:41:51.41 ID:8uCbLVTG.net
教習所の頃の話でマウントとるマンおってわろ。

593 :774RR:2018/05/25(金) 07:50:16.34 ID:r5wAzSq5.net
あー俺大型は教習所通わず取ったからその話わからんわー(チラッチラッ

594 :774RR:2018/05/25(金) 08:25:09.26 ID:6hUEsek/.net
クラッチ切ってもリアブレーキ踏めば回れるじゃん
コツはあれだなリアタイヤがどの位置でどっち向いてるかを意識して運転すれば上手くいくよ
前輪は後輪の補助にしかすぎない

595 :774RR:2018/05/25(金) 19:34:28.63 ID:c2rS+29/.net
ほら、お前らがスレ違いの話ばかりするからスレが止まったじゃないか

596 :774RR:2018/05/25(金) 22:15:40.20 ID:4dVzECcA.net
https://i.imgur.com/405D1jP.jpg

そういや新型の写真あんまり貼られないね

597 :774RR:2018/05/25(金) 22:53:27.58 ID:7X3LFdOd.net
>>592
悔しがってる暇で練習して
さらっと出来るようになって見返すんや

598 :774RR:2018/05/26(土) 04:07:55.13 ID:4ZqY3T/N.net
スプロケチェーンの3点セット変えた人教えてください。
サンスターとDIDのセット購入を検討しています。
フロントスプロケットは音が気になるからノーマルが良いらしいですが、実体験を聞かせて欲しいです。
また、ノーマルからVXシリーズへの交換で体感できる差はあるでしょうか?
オイルメンテナンスをしてまして、ノーマルチェーンはあまり伸びませんが、ドレスアップ兼ねて何かカスタムしたいって所です。
よろしくお願いします。

599 :774RR:2018/05/26(土) 06:30:47.46 ID:wUm0BTDt.net
>>598
VXのシルバーに交換した。
トンネルに入った時、ジャラジャラ音の響きが明らかに小さくなった。
気がする。

600 :774RR:2018/05/26(土) 08:21:49.94 ID:P3cLV0Eu.net
>>598
ヤフオクのvxのセットのやつかな 多分俺もそれ買ってつけたと思う
https://i.imgur.com/pEc03I9.jpg

フロントスプロケットからの音は少し大きくなった
最初は気になったけど今は特に気にならないかな
特に不満はないよ 掃除しやすいし悪くない

601 :774RR:2018/05/26(土) 11:54:18.20 ID:j63Fypxa.net
>>599
レスありがとうございます。
チェーンだけですか?
明らかなのに気がするって(^_^;)

>>600
レスありがとうございます。
そう、ヤフオクです。
毎日くじで20%出たもので。
インプレに装着画像までありがとうございます。
シルバーで考えてましたが迷ってきました(^_^;)

602 :774RR:2018/05/26(土) 12:27:29.62 ID:wUm0BTDt.net
>>601
チェーンのみ交換です。
音は正直あまり変わりないかも。
見た目がよくなったし、錆びにも強くなるのでいいと思うよ

603 :774RR:2018/05/26(土) 14:36:44.04 ID:nikz4WF4.net
このバイクあんまり弄ってる人いないね

604 :774RR:2018/05/26(土) 15:27:36.42 ID:Us8BY+7S.net
形が出来上がってるからいじりづらいような
カスタムするならXSR700のほうがよさそうだし
いっそハーフカウルでも付けるって手もあるけどtracer出たら終わる

605 :774RR:2018/05/26(土) 15:30:53.61 ID:zBs5snb+.net
そう 何よりも錆に強くてメンテが楽 それが良い
フロントスプロケットの音は気にする人は気になると思う

606 :774RR:2018/05/26(土) 15:34:46.28 ID:XJ6olLuU.net
カスタムベース!ってメーカー自ら言うものは大抵手抜きだからな…
TWみたいに流行るものもあるけど

607 :774RR:2018/05/26(土) 15:34:47.47 ID:zBs5snb+.net
サイドカウルとアンダーカウルつけたい…高い…

608 :774RR:2018/05/26(土) 15:44:49.62 ID:C5Tsr+Xn.net
いじる必要ないんだろ

609 :774RR:2018/05/26(土) 19:35:22.03 ID:C40Phs7L.net
>>603
派手に外観変る弄り方より
レバーとかステップとか
操作系とか細かく変える小技利かせてるパターンは多いね

610 :774RR:2018/05/26(土) 19:52:08.48 ID:nOIFn4/M.net
MT-10のLEDウィンカーに換えてみた。
ポン付けはできないけど、雰囲気がかなり変わる。

611 :774RR:2018/05/26(土) 20:12:39.85 ID:zHL2jQYY.net
スクリーン、レバー、サスかな。

612 :774RR:2018/05/26(土) 20:53:53.35 ID:3GPFpG7A.net
スプロケチェーン3点セットとかし丸君をポチりました。
レスくれた皆様ありがとうございました。
あ、チェーンはシルバーにしました。

613 :774RR:2018/05/26(土) 23:15:49.56 ID:m2vWMSZ9.net
>>85
それってシャフトが入るかどうかによるよね。
リヤアクスルの貫通穴って何ミリ?

614 :774RR:2018/05/26(土) 23:17:11.75 ID:m2vWMSZ9.net
すまない
誤爆

615 :774RR:2018/05/27(日) 00:07:57.75 ID:zH6Onh2u.net
>>612
もう遅いかもだけど、音は結構気になるレベルだよ
俺は事前知識なしで3点交換したから、シャリシャリ音の原因がわかんなくて焦ったよ

616 :774RR:2018/05/27(日) 02:50:08.61 ID:+Nx8dFkw.net
>>615
ありがとうございます。
個人差がありそうですので、まずは交換してみて確認してみます。
我慢できそうになければ、フロントスプロケットのみ元に戻すなり新たにノーマルスプロケット買い直すなりしてみます。

617 :774RR:2018/05/27(日) 09:15:26.52 ID:qMUJqZl7.net
暑くなる前にスプロケカバー開けてルブうんこの掃除でもするかのぅ��

618 :774RR:2018/05/27(日) 09:46:33.46 ID:sjE7IGOS.net
そこ怖くて開けられないw

619 :774RR:2018/05/27(日) 11:04:13.46 ID:wXxRMgQ5.net
暑くなる前にひとっ走りしてきました。
https://i.imgur.com/RVk2Ovd.jpg
https://i.imgur.com/z1i5WNo.jpg
https://i.imgur.com/al4E8db.jpg

620 :774RR:2018/05/27(日) 11:14:09.21 ID:Qq1yJHaE.net
自分もひとっ走り中。
https://i.imgur.com/r4jafeW.jpg

621 :774RR:2018/05/27(日) 11:15:58.90 ID:tpbA0rrj.net
>>619
気持ち良さそうなとこばかり行きおって

622 :774RR:2018/05/27(日) 13:27:46.72 ID:nYSbgFA/.net
一速二速でフロント上げれても三速だとどうしても上がらない
コツってありますか?

623 :774RR:2018/05/27(日) 13:28:56.46 ID:tpbA0rrj.net
トルクが足らなくなるからじゃないの?
素人考えだけど

624 :774RR:2018/05/27(日) 13:39:38.62 ID:atjrNvO3.net
海行ったり山行ったり最高だな!

625 :774RR:2018/05/27(日) 14:10:54.71 ID:nYSbgFA/.net
>>623
海外の動画でフロント上げてた人が居たからスキルの問題かなと思ってた
確かにトルクが足りなくなりますね〜 09ならいけるかも

626 :774RR:2018/05/27(日) 21:10:24.26 ID:l2lMgh16.net
>>619
メットに花粉が着いちゃってんじゃん

>>625
海外でフロント上げてるならECU書き換えだな
それでもダメならスキルじゃね

627 :774RR:2018/05/27(日) 21:28:06.74 ID:0/49dIQ2.net
>>626
その花粉
購入時にすでに付着してるんだぜ
検品手抜きだよなw

628 :774RR:2018/05/27(日) 23:23:20.17 ID:l2lMgh16.net
そっか
ウソみたいだろ
死んでるんだぜ
それでw
みたいな感じなのか

629 :774RR:2018/05/28(月) 09:06:13.95 ID:nM/NnTiH.net
流れを読まず勝手にパーツインプレ。
初期型ABSの07に、ハリケーンのXSR700用ステッププレートを取り付けた。
以前バックステップ付けたこともあるけど、
固定ステップが馴染めなくてオクに放出。
コレはノーマルのステップで後ろ2.5cmほど下がるので
俺的にはちょうど良い。
ちなみにブレーキホースが若干突っ張るのが気になる。

630 :774RR:2018/05/28(月) 12:24:59.59 ID:du3I09Ij.net
>>629
07でバクステつけてる人は可倒式ステップにした人多いと思うよ

NEVERLAND(JP) 汎用バイクバックステップ CNC 可倒式 フッドペグ リアタンデム ステップ 左右 2個セット ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B01N43NJNA/ref=cm_sw_r_cp_api_i_qy3cBbXG4VP2Q

631 :774RR:2018/05/28(月) 18:00:38.10 ID:o8nmJUOn.net
>>628
弟君の事かー

632 :774RR:2018/05/28(月) 19:07:17.65 ID:CZi7sf5a.net
25年振りのリターンだ
乗りやすいな
存分に振り回せる
PR3の効きも充分だ
ブレーキングのコントロールもし易い
鳴き始めてからロックまでが手に取るように分かるのはタイヤの進歩か
ABS無しを選んで良かった
フレームもしなやかで限界が掴みやすい
フロントは柔らか過ぎるがリヤは問題無い
こいつは面白い
乗りこなしたら敵無しだな

633 :774RR:2018/05/28(月) 19:32:29.72 ID:Nks81KSe.net
ポエム?

634 :774RR:2018/05/28(月) 19:48:32.73 ID:qBh8w3/3.net
>>630
先日つま先を地面に引っ掛けちゃってふくらはぎをステップで痛打したよ
十分注意してたつもりなんだけどまさに神のような情報。
Overのバクステにくっつくといいな

635 :630:2018/05/28(月) 19:57:12.87 ID:nAZPaKm0.net
>>634
もともとここで聞いたんだよ overとoverコピーのバクステの人が結構これに変えてた

636 :774RR:2018/05/28(月) 19:59:02.18 ID:qBh8w3/3.net
>>635
ありがとう、即ポチるよ。カサブタで済んだけど骨とか折ってたらシャレにならん…

637 :774RR:2018/05/28(月) 21:54:58.39 ID:tfgRvJEe.net
マンションのバイク置き場がやっと回ってきたので購入を検討しているものです。
いま、このタイミングだとマイナーチェンジした2018年の新車を買うか、中古を買うか悩んでいます。MT07は2018が最初のマイナーチェンジという認識でよろしいでしょうか?
今のマンション(新築)に引っ越してきて直ぐに申込、最初の抽選で外れて11年!待ってやっと駐輪場が回ってきました。(5月解約者の抽選分)
久々のバイクでタチゴケとか怖いので中古にするか、それとも、このタイミングなら2018の新車にするか。車種はほぼこの車種に決めています。(Ninja650も候補ですが、取り回しや重量を考えてほぼMT07です!)

638 :774RR:2018/05/28(月) 22:05:14.90 ID:w3Vuqf1H.net
>>637
初マイチェンという認識でOK
転かせたらへこむのは中古でも新車でも同じだ。
マイチェンでパワーダウンしたわけでもなし熟成が進んだであろう新型にした方がいんじゃね?

639 :774RR:2018/05/28(月) 22:14:44.33 ID:IIaHUXLn.net
>>637
買えるなら最新がいい
かなり進化してるみたいだし

640 :774RR:2018/05/28(月) 23:07:36.43 ID:Mc435qUF.net
>>637マンションのバイク置き場って白線で仕切られてる自転車のちょいデカイ版って認識でok?

まわりは他人のバイクなどが常に置かれててうろつかれてるのね、まっ、分譲マンションならよっぽどおかしな人いないと思うけど賃貸の市営県営とか悲惨だなぁ〜

641 :774RR:2018/05/28(月) 23:22:50.93 ID:qK/e05ix.net
>>640
防犯カメラ付きの地下駐車場です。
契約者の住民ICカードでしか入れないのでセキュリティーは完璧です。横のバイクとは結構ゆとりあります。大型車専用なので。原付は外のバイク置き場です。(値段が違う)
大型バイク地下、小型バイク地上、子供自転車1F、大人自転車2、3階、車は別建物の機械式、身体障害は平おき駐車場という構成です。大型バイクがものすごく申込競争率が高いです。苦節11年やっと当選しました。

642 :774RR:2018/05/28(月) 23:25:07.05 ID:qK/e05ix.net
>>638
>>639
そうですね。排ガス規制でパワーダウンも無いようですし、熟成の進んだ2018年モデルにします。グーバイクでみたのですが、中古車も結構いいねだんしますね。

643 :774RR:2018/05/29(火) 07:02:14.42 ID:I0YzwXMQ.net
>>641そりゃイイね!!地下だとホコリ対策以外はカバーも要らないね、日光当たらないから

カメラもあってスペースもひろけりゃ言うことなし、ちなみにお幾らくらい?お高いんですよね?

644 :774RR:2018/05/29(火) 09:19:06.92 ID:xwKctQbq.net
11年待つぐらいならバイクが入るコンテナみたいな貸し倉庫借りちゃうわ
まぁ安物バイクだしプロの窃盗団から狙われるリスクは低いだろうが

645 :774RR:2018/05/29(火) 10:12:23.34 ID:7hQ3o4RO.net
11年も待てるだけの情熱があれば貸ガレージでも借りそうだなと思ったがいろいろな人も居るもんだ

646 :774RR:2018/05/29(火) 10:47:06.68 ID:GK9OKjhH.net
そんなに高いものでもないんだしガレージ付きの一軒家くらい買えばいいのに…

647 :774RR:2018/05/29(火) 11:03:41.57 ID:SDLERw+v.net
田舎者ばっかじゃねえんだよ

648 :774RR:2018/05/29(火) 11:45:08.01 ID:zvk6Zler.net
>>646
どの地域想定してんだよ

649 :774RR:2018/05/29(火) 12:15:20.57 ID:b5Dw9bXa.net
11年待ったんなら新車買えよ…

650 :774RR:2018/05/29(火) 12:45:01.53 ID:sa0wCwnH.net
都会は大変だな
思いきって新車買っちゃえ!

651 :774RR:2018/05/29(火) 13:27:35.54 ID:dcebO+oF.net
11年の人、そこにコンテナ置けばアジトにできるな!

652 :774RR:2018/05/29(火) 13:32:24.02 ID:pLsGCA9d.net
都心なので、圧倒的に大型の駐輪場がないのです。しかも満車ばかり近くにはガレージタイプしかないので相場は2万5000円ぐらいです。
バイクは車と違い機械式駐車場がつくれないので高くなります。(平おきの車の駐輪場は6万です。)
品川区あたりまで離れれば、安いバイク置き場もあるのですが。安いところは総じて満車です。

653 :774RR:2018/05/29(火) 13:33:02.12 ID:pLsGCA9d.net
せっかく当たったので新車をかいます。
背中を押してくれてありがとうー!!

654 :774RR:2018/05/29(火) 13:45:55.65 ID:zvk6Zler.net
>>653
オメ色!!
全てに妥協せず本当に欲しい物を手に入れてくれ!
納車されたら報告ヨロ

655 :774RR:2018/05/29(火) 14:17:05.32 ID:bijX7xbr.net
品川広いけどその言い方だと港区目黒区あたり住んでる上流層かな?
ちなみにインプレも話題枯渇してますが07の特筆すべき点は超高速でもブレない強さに有り
1ハ0キロでもブレないぞ 

656 :774RR:2018/05/29(火) 16:38:11.78 ID:7hQ3o4RO.net
SSの高速安定性に慣れてるからか俺はこのバイクだと130でも若干怖いなぁ

657 :774RR:2018/05/29(火) 18:23:34.50 ID:RVOshd94.net
>>655
特筆できない点なんだが…

658 :774RR:2018/05/29(火) 18:26:10.70 ID:fSANPLEJ.net
スピードリミッターが邪魔だな
平地で220くらい出るよな

659 :774RR:2018/05/29(火) 18:39:16.26 ID:plXWiT9C.net
高速は巡航100が限界。
軽すぎて安定感ないし!

660 :774RR:2018/05/29(火) 18:40:42.66 ID:d4WiZ4Gp.net
スピード出すとカウルが欲しくなるなSSっぽいデザインで出して欲しい

https://i.imgur.com/DVC96I4.jpg

661 :774RR:2018/05/29(火) 18:51:12.59 ID:fSANPLEJ.net
>>659
バイク向いてないな
アドレスでも下り120で安定してる
セローでも下り160で安定してるぞ

662 :774RR:2018/05/29(火) 21:43:10.93 ID:eGOFWDu7.net
2018 MT-07 BLACK
https://i.imgur.com/62GNZHF.jpg

663 :774RR:2018/05/29(火) 21:49:07.01 ID:eGOFWDu7.net
>>662
ごめん、MT-09だったですね

664 :774RR:2018/05/29(火) 22:10:39.01 ID:djMG8fWs.net
なんだか2気筒に見えるが気のせいかな

665 :774RR:2018/05/29(火) 22:11:51.81 ID:iXbxVgfe.net
>>663
だよね?

666 :774RR:2018/05/30(水) 08:19:49.95 ID:wCfdfN4j.net
2018年に撮影した旧09では?w

667 :774RR:2018/05/30(水) 09:00:27.18 ID:390ZjZOm.net
倒立フォークだから09だな

668 :774RR:2018/05/30(水) 09:47:06.55 ID:Eq2wBn+Y.net
速報  次期07後継機
俺的妄想記事
MT-08


排気量     785cc 水冷 4バルブDOHC 270度クランク 並列二気筒
馬力      8000rpm  70kw(87ps)
トルク     5000rpm 80.02N・m(8.21kgf・m)
車重      198kg 
燃料タンク容量 15リットル
バフ仕上げの弁当箱

669 :774RR:2018/05/30(水) 13:09:00.59 ID:RBUjCnQY.net
どっからエンジン持ってくるんだ

670 :774RR:2018/05/30(水) 14:09:07.88 ID:Y6wzzWPb.net
>>669
つF800

671 :774RR:2018/05/30(水) 15:28:47.02 ID:PsiHe2Jx.net
むしろトレーサーを・・・
tracer900の出来が良すぎで出せないんだろうな

672 :774RR:2018/05/30(水) 18:50:49.22 ID:JdVTJLqA.net
チェーンなど届きました!
ちなみにノーマルスプロケはこんな感じだ…

https://i.imgur.com/l3pIM59.jpg
https://i.imgur.com/hpz7fQ2.jpg

673 :774RR:2018/05/30(水) 18:54:42.50 ID:7oUHZ03h.net
2018モデルに2017以前のシートって付くんでしょうか?

674 :774RR:2018/05/30(水) 19:17:24.71 ID:fDO9fMsw.net
>>672
付けたらインプレお願いします

675 :774RR:2018/05/30(水) 22:48:24.42 ID:HGKe56iI.net
以前乗ってた旧Maxなんか、150くらい出すとフレームがよれて怖かったけど
これは、全然余裕ですね
リミッターが無ければ、200くらいでも普通に走れるでしょう

676 :774RR:2018/05/31(木) 16:58:15.18 ID:kW/V3Vkw.net
フロントフォークのオイル交換したんだけど

・HYPERPROのSAE10突っ込んで油面152mm(10mm上げ)
・スラストベアリングとそれを挟み込むワッシャー二枚追加で4ミリプリ掛け

を試してみたら、段差をしなやかに超えてくれるわ路面追従性上がるわでワンランク上のフォークになった
元々突き出し6mmだったんだけど減らして良いかもしれない
ただフロントが良くなるとリアのへっぽこ感がすごい感じる…
カートリッジ化とかネコアシダンパー入れてるサスよりかは多分劣るだろうけど、メンテナンスついでにグレードアップ出来るからオススメ

677 :774RR:2018/05/31(木) 19:47:36.36 ID:KnAK0PCQ.net
スラストベアリングって交換あんの?
そんなとこ拘るほど敏感なセンサーお持ちなら、
さっさとカートリッジ入れて、
お気に召すセッティング出した方が幸せじゃない?
すまんが、煽りじゃない。疑問なんだ。

678 :774RR:2018/05/31(木) 19:49:43.09 ID:qKT+gQTf.net
とりあえず出費控え目で色々やってみたいんでしょ。

679 :774RR:2018/05/31(木) 19:59:43.85 ID:KnAK0PCQ.net
なるほどね。
効果はさておき、色々やってみるのも楽しみの一つだわな。

680 :774RR:2018/05/31(木) 20:12:29.10 ID:kW/V3Vkw.net
>>677
競技やるわけでもないしカートリッジ化までは…
リアサス変えてからネコアシダンパー入れたらそれでいいかなって
スラストベアリングがいいのかオイルがいいからなのかはぶっちゃけ分からん
簡単にプリ掛けやるのに巷で話題のモン突っ込んでみただけだし

>>678
フロントはそんな感じ
リアはその内サス変えたい

681 :774RR:2018/05/31(木) 20:25:00.38 ID:g4HrG+vE.net
ワンランク上のサス でもあるけど
ようやく普通レベルのサスになった でもある

682 :774RR:2018/05/31(木) 20:59:11.21 ID:Gc/cmusD.net
進化してるならいいじゃないか
いいじゃないか

683 :774RR:2018/05/31(木) 21:06:54.09 ID:Ui8JpPkF.net
少し前に日帰りツーリングを190kmと230kmの2回してきた。
燃費が32km/Lと34km/Lだったんだけど、似たようなルートでこんなに差が出るとは思わなかった。
間にオイル交換したのが原因かな?
ちなみに20Lペール缶送料込9000円ぐらいのオイルで2500km交換しています。

684 :774RR:2018/05/31(木) 21:07:03.88 ID:LcKWZ+MK.net
>>678
そこで社外アクスルシャフトの出番ですね

685 :774RR:2018/05/31(木) 22:01:51.00 ID:BYh3VmK2.net
うちの子最近28km/Lまで上がってきてるんだけど高速だと26km/L
ここで30km/Lオーバーの報告結構見るけどひょっとして体重やオイルで違うのかと思い始めた。
俺の体重72Kg、使用オイルはAZのMEG-018。良ければ30Km/Lの人の情報を教えてほしい

686 :774RR:2018/05/31(木) 22:05:57.88 ID:aCKzDbCa.net
>>685
ウチの田舎を淡々と6,70kmで走れ。

687 :774RR:2018/05/31(木) 23:55:15.76 ID:BYh3VmK2.net
>>686
うちも大概田舎で6.70kmで走ってこれなんだよなぁ…

688 :774RR:2018/06/01(金) 00:14:07.62 ID:9/jJrZHx.net
俺は信号が500m毎にあるような都会の幹線道路からクネクネの山道峠道がメインだからいつもリッター24kmくらいだわ
別にガス代をケチるほど貧乏じゃないから燃費のことなんか気にせず自分が楽しいと思う走り方してる

あと参考までに一昨日の事ですが、5歳年下の21歳JDの彼女がいるんですが、エッチが優しすぎて刺激がないといわれたので激しめにしたら『痛い!死.ね!クソが!』って言われました。理不尽です。

689 :774RR:2018/06/01(金) 07:55:40.39 ID:6YW+NR+H.net
>>685

ヤマルーブプレミアムスポーツ使ってる
法定速度巡航なら30いくよ

690 :774RR:2018/06/01(金) 07:59:44.83 ID:z78PFLX4.net
たぶん俺がこのスレ中一番悪い
なみなみ満タンハイオク入れて 166キロ走行したところで点滅
アベレージは 100`/7gの表示
ストップ&GO多く無駄に吹かす

691 :774RR:2018/06/01(金) 08:01:23.20 ID:z78PFLX4.net
書き忘れ
オイル  ワコーズプレミアム
体重   70`
燃費に関わるカスタム等無し

692 :774RR:2018/06/01(金) 08:50:23.59 ID:p5B1Lh+V.net
>>685
体重60キロ
ヤマルーブプレミアム
チェーンはオイルメンテ
吸排気系はノーマル

ほとんど信号の無い田舎道を60〜70くらいで景色見ながら流すと30km/l超えるな。
街中で信号多いところをアクティブに走ると20台半ばまで落ちる。

ギア選択はザックリ言うと時速÷10-1
ノンビリ走れば30超えは簡単じゃね?

693 :774RR:2018/06/01(金) 11:38:01.07 ID:PT3NGO55.net
>>685
>>683だけど、
現在23000km走行で20000km時にプラグとエアクリーナー交換したが、燃費が変わったとは思わないです。
体重58kg
シーホース10w-40
チェーンはオイルメンテ
6速60~80km/hを多用
快走路多い

694 :774RR:2018/06/01(金) 12:42:57.20 ID:q6Uy5B3+.net
体重58s
主に都市郊外での通勤で使用
片道15q
リッター27.2

695 :774RR:2018/06/01(金) 12:51:16.12 ID:9VpYePpq.net
体重138kg リッター19kmの俺、高みの見物

696 :774RR:2018/06/01(金) 12:52:41.40 ID:CMgE4Lbu.net
よくばりボディ過ぎませんかね

697 :774RR:2018/06/01(金) 12:57:55.07 ID:PIg6jLzs.net
みんな燃費いいなぁ。
体重62kg
通勤のみ郊外片道10kmで18km/L
山ツーリング150kmぐらい走って23km/L
基本元気よく走っているからだとは思うけど。

698 :774RR:2018/06/01(金) 12:59:36.86 ID:PIg6jLzs.net
フルノーマル

699 :774RR:2018/06/01(金) 13:00:13.29 ID:I/miBtbg.net
体重132kg、この車種でも前傾がきつい。
いよいよスクーターにかえないと

700 :774RR:2018/06/01(金) 13:06:06.73 ID:CMgE4Lbu.net
お腹がねえ。

701 :774RR:2018/06/01(金) 13:07:10.32 ID:y+UU5rs4.net
オフ車の車重書き込んでるヤツいない?

702 :774RR:2018/06/01(金) 14:44:32.31 ID:59xj3F4a.net
体重45キロ
ほぼツーリングに使用
燃費は気にしないけどそんなに飛ばさないからリッター26〜28キロほど。
たまにリッター30超える。
オイルはワコーズ・トリプルアール

前のバイクがリッター12位だったので、冗談みたいな燃費だと思ったわ。

703 :774RR:2018/06/01(金) 14:53:59.15 ID:ymh+wJ6T.net
45キロ!!?

704 :774RR:2018/06/01(金) 15:08:05.66 ID:/uIXC+CE.net
女子も乗るんですよ!

705 :774RR:2018/06/01(金) 15:11:16.27 ID:NMy+wt0G.net
オフ車もMT-07に乗ったりするんだな

706 :774RR:2018/06/01(金) 17:41:32.51 ID:FeoCi8i0.net
90kg181cmの空気抵抗の塊だけど、6速まで下道で使ってた時はリッター30は行った
少し飛ばすようになって4速までしか使ってない今はリッター27
オイルはelfのMOTO RS4。バロンのオイルリザーブ使ってる。

707 :774RR:2018/06/01(金) 18:19:04.82 ID:pt4419wR.net
郊外だと30km/Lを切ることは無いなぁ、最高35km/Lだった。

708 :774RR:2018/06/01(金) 19:36:59.83 ID:F0vPFaQB.net
リッター30行ってる人ってエアクリは何キロごとに交換してる?

709 :774RR:2018/06/01(金) 19:40:07.19 ID:59xj3F4a.net
>>708
こないだ19000キロで初めて交換した。
あまり汚れてないので、次は40000キロでいいかもしれんね。
エアクリとプラグ同時に交換した。

でも交換前もたまに30は出てたよ。

710 :774RR:2018/06/01(金) 19:42:06.01 ID:zn6WqCNC.net
しかしガソリン高いな
燃費の良い07でよかったぜ

711 :774RR:2018/06/01(金) 19:43:23.91 ID:Pljk5pRK.net
>>708
35000まだ交換してねえw

712 :774RR:2018/06/01(金) 20:01:48.75 ID:gMiSGijC.net
私の07は15km/Lくらいです(半ギレ

713 :774RR:2018/06/01(金) 20:09:24.89 ID:TxF6/RAL.net
20000km走行と新品。
プラグと一緒に変えたけど、始動性が良くなったような気はしたけど、燃費に変化は感じなかった。
燃費悪化とかの変化は無かったから、25000kmぐらいまで引っ張れば良かったかも。

https://i.imgur.com/Lp3yt51.jpg
https://i.imgur.com/y2KVQSX.jpg

714 :774RR:2018/06/01(金) 20:21:27.56 ID:59xj3F4a.net
>>713
俺のもこんな感じで汚れてた。
下のほうが黒っぽくなるのな。
ちょっと早かったかな・・・とは思ったけど

715 :774RR:2018/06/01(金) 20:34:49.42 ID:TxF6/RAL.net
>>714
たぶん吸入ダクトのせいで、汚れている部分付近ばかり吸ってると想像。
ダクト少しづつ短くしてけば、エアクリーナー替えなくてもいいかもしれん。
まぁプラグは替えたいから、次回も一緒にエアクリーナーも替えるけどね。

716 :774RR:2018/06/01(金) 23:12:09.85 ID:BIbmQGvY.net
685だけど皆ありがとうございます。
元気よく回さない、通常走行めいた回転数だとやっぱり体重差が大きく関係しそうな結果だね。
体重60kgくらいが燃費30Km/Lのボーダーって印象を受けました、同じくらいの体重の人は大体同じような結果かな。
身長180で60sを維持するのは大変そうなので27〜28km/Lあたりで満足しよう

717 :774RR:2018/06/02(土) 00:02:35.95 ID:3kcxKBwG.net
体重55kg
プレミアムシンセ
pr3の時はちょくちょく30km/l超えてたけどTS100に変えてからロンツーでも25km/lくらいだからタイヤの影響も大きいかも

718 :774RR:2018/06/02(土) 03:16:10.41 ID:pjKzmrws.net
ツーリング中の大型バイク転倒し52歳男性が死亡 三重県熊野市の国道


27日午前9時10分ごろ、三重県熊野市飛鳥町佐渡の国道309号で、
奈良市左京、会社員古谷直樹さん(52)の大型バイクが転倒した。
古谷さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された

719 :774RR:2018/06/02(土) 04:04:05.97 ID:sq0EWjwQ.net
>>717
自分は>>683でPR3からTS100、T30EVOに換えたけど、燃費は変わらず30km/Lを下回ることは滅多にないです。
なのでタイヤで燃費が変わる印象はないですね。
TS100が乗りやすくて運転が荒くなってるのではないでしょうか?

720 :774RR:2018/06/02(土) 05:17:33.16 ID:RJdpZXPm.net
>>716
おれ体重68Kgだけど31km/L走るよ
地方の平坦路メインだけど

721 :774RR:2018/06/02(土) 08:31:13.05 ID:9I1Z99lf.net
燃費良いと嬉しいけど燃費を気にするあまり気持ち良い操作出来なくなるのもなぁって感じで毎回27km/Lぐらいだわ

722 :774RR:2018/06/02(土) 09:56:20.28 ID:kOBCF/nO.net
ツーリングルートだと二時間走っても信号引っかからないしなー。結局道によるよな

723 :774RR:2018/06/02(土) 12:10:32.60 ID:g3aKkK7i.net
そういえば、ロードスマート2になってから燃費が良くなった・・・かも。
でも、俺は純正のパイロットロード3のほうが好きだ。
ロードスマート2高速は安定感あるね。

今度はロード5かな。

724 :774RR:2018/06/02(土) 12:29:31.12 ID:Vkam+JAW.net
気の迷いでパワーRS入れたけど次は俺もロード5もしくはロードスポーツ辺りに変える
タイヤにサスが負けてるのと、ツーリングタイヤで楽しめる領域より遥かに上に楽しめる領域ある感じでなあ
技術的に得られるものは多いけど、リアステア感じながらそこそこの速度で走る程度の俺には勿体無い代物だわ

725 :774RR:2018/06/02(土) 13:03:57.61 ID:BRoroku+.net
13000km越えていよいよ純正BT023のフロントだけスリップサインが出そうになってる。
別のにしようと思ってたけど、リアはバリ溝残り。
フロントだけ換えるか……

726 :774RR:2018/06/02(土) 15:19:43.31 ID:uSyjPxtI.net
ミシュラン、ライフ近づくとパンクする
2回連続だったので、以来BS、パンクしない

>>725
同時に変えないとダメって思ってるのか?

727 :774RR:2018/06/02(土) 15:21:45.67 ID:6Ma1x0iA.net
YSPでタンクサイドカバー両側頼んだけど片方6500円くらいで13000円くらいでお釣りが来た
オクで出品してるの落とそうかと思ったけどヤマハに頼んだ方が全然安くて驚いた
ちなみにクッションスポンジ両側頼んだ方がよい ステッカーも別個だ
塗装してみたい人にはいいかも

728 :774RR:2018/06/02(土) 15:26:30.54 ID:9K3MuMKr.net
俺のパイロットロード3  
20000走ってスリップ出ず
あと5000はいけそう
いいタイヤだわ

729 :774RR:2018/06/02(土) 17:38:01.22 ID:u8C7um3w.net
ノーマルのPR3 みんな低評価だからどんなもんなのかと思ってたらフルバンク2速ガバ開けでも全然滑らない
最高じゃないか!

730 :774RR:2018/06/02(土) 17:55:51.73 ID:Txug7IJV.net
バイク乗ってるんですが時代の流れに乗って後方ドラレコ(Sony AS300)をリアフェンダーのナンバーの上に両面テープでつけたんだけどちょっと短いスカートはいたチャリンコのご婦人さんを追い抜かすたびにバンツがもろ映りしてるんですがこれいいんですか?

731 :774RR:2018/06/02(土) 19:02:55.53 ID:/IQDX5Fx.net
>>729
結構飛ばしても必要にして充分だよ。
ヘタクソほどグリップ走行絶対主義だから1cm滑っただけでもパニックになるしw
挙げ句の果てにテストライダー気取りでダメ出しするんだからもう笑うしか無いw

732 :774RR:2018/06/02(土) 19:15:36.23 ID:Vkam+JAW.net
最初に付いてるPR3ってそんな評価悪いの?
少しの荷重で十分な旋回力出るしノーマルサスとの相性バッチリだと思った
流石に2速フルバンクガバ開けまで出来る度胸はないけど

733 :774RR:2018/06/02(土) 19:26:31.65 ID:TS304Yv0.net
自分は下手糞だからスポーツタイヤのグリップ感は安心できる。

734 :774RR:2018/06/02(土) 19:32:51.75 ID:g3aKkK7i.net
>>729
俺はロード3好きだけどな。
寒い雨の日も怖くなかったし。スッとバイクが曲がる感じがする。

今のロードスマート2のほうが滑る感じするわ。
少し気を付けて乗ってるから余計に燃費が良くなったのかも。

735 :774RR:2018/06/02(土) 19:46:37.98 ID:cnYHVLXs.net
ジジイの独り言。
国産はTT100が一番良いと言われた時代に
ピレリのファントムやゴードンを履いたら
別次元で腕が上がったと勘違いするぐらいだったw

736 :774RR:2018/06/02(土) 19:52:38.41 ID:oTYGVL9v.net
>>732
メーカーが車両を作るときは販売時には装着するタイヤで作り込んで行くからどこも弄って無いならドンピシャなのはある意味当たり前なんだよな
テストライダーの人達は袋井テストコースをノーマルの状態で全開走行して作り込んで行くわけだし。

737 :774RR:2018/06/02(土) 19:55:16.60 ID:BoCfliMx.net
>>731
滑る滑らないとか荷重でどうにでもなるし、
PR3程度の限界すら探れないへたっぴが上級者気取りでしたり顔かよ。
あんた、ただノロいだけですよ。

738 :774RR:2018/06/02(土) 20:07:53.20 ID:9C09k145.net
>>737
 ↑
コイツには端まで溶けたタイヤの画像を期待しちゃうなwww

739 :774RR:2018/06/02(土) 20:10:50.72 ID:BRoroku+.net
>>726
BT023は一般販売ほぼ終了。
純正用に卸してるのがたまに市場にでるだけ。
量販店の倉庫で眠ってるようなのは付けたくないし、できれば前後のモデルは揃えたい。
悩ましい。

740 :774RR:2018/06/02(土) 20:11:08.55 ID:Vkam+JAW.net
>>736
仰る通り

741 :774RR:2018/06/02(土) 20:17:36.30 ID:g3aKkK7i.net
>>739
2りんかんのセールとかで見かけるね。BT-023

俺もリアタイヤはばっちりあるんだけど、
ロードスマート2のフロントをもう一回つけたくない・・・。

742 :774RR:2018/06/02(土) 20:47:50.47 ID:Xu+RVAfI.net
>>738
弱いもの虐めはやめとけ
可哀想だろ

743 :774RR:2018/06/02(土) 20:50:00.38 ID:zwE6k1bz.net
ロースマ2だけど全然調子いいよ

744 :774RR:2018/06/02(土) 20:53:33.55 ID:lH8OqXW/.net
>>738
無理っしょw
図星だったから顔真っ赤にして自己紹介してる位だしw

745 :774RR:2018/06/02(土) 22:17:12.32 ID:Txug7IJV.net
嵐ざまぁww


482 High Sierra Sky ★2018/05/22(火)11:19:25.23ID:CAP_USER
Hey Jude, don't make it bad
Take a sad song and make it better
Remember to let her into your heart
このメンテナンス後、全ての板でワッチョイ表示が標準化されます。
余りにも酷な書き込みが多い為に。
一部板ではIPも強制表示されます。

746 :774RR:2018/06/03(日) 19:23:40.56
MT-07のウインカースイッチをMT-03のものに取り換えてみたけど、めちゃくちゃ操作性上がるわコレ
作業はバイク屋に任せて4時間だったから、素人がやると時間かかりそうだが
やる価値はあると思う

747 :774RR:2018/06/03(日) 19:41:19.06 ID:yxJ7a9UV.net
>>743
俺もロードスマート2
ベタッと食い付くような感触は無いけど、グリップはそれほど悪くないね

748 :774RR:2018/06/03(日) 19:48:32.45 ID:n+1a1msb.net
リッターSSが大好きなコーナーのほとんど無い峠に行ってみた
結果は思った通りだったわ

749 :774RR:2018/06/03(日) 19:57:34.38 ID:hhVRNMn0.net
初バイクが2018年mt-07なんですけれど付けた方がいいオプションありますか?etcは付けようと思っております。

750 :774RR:2018/06/03(日) 20:48:23.20 ID:4E1CZi29.net
初バイクなら、倒した時のためのサイドスライダーや、
取り回し時に掴むためやシートバッグの安定性向上の為のパッセンジャーグラブバーや、
尻痛に効果が有るかもしれない(相性による)コンフォートシート辺りを1ヶ月点検までに吟味して着けたら良いのではないかな、と思いますよ。

751 :774RR:2018/06/03(日) 21:57:11.79 ID:0dfXHHw8.net
>>749
ETC
グリップヒーター
usb電源

752 :774RR:2018/06/03(日) 23:32:05.55 ID:2s0MtYNY.net
>>749
デザインさえ我慢できればキャリアも視野に入れるといいよ。ちょっとした買い物すらできないのはつらい

753 :774RR:2018/06/03(日) 23:59:16.55 ID:/2N7ynTb.net
上から目線の>>737が脱兎のごとく逃げて行ってワロタw

754 :774RR:2018/06/03(日) 23:59:20.41 ID:/2N7ynTb.net
上から目線の>>737が脱兎のごとく逃げて行ってワロタw

755 :774RR:2018/06/04(月) 01:12:22.75 ID:gIAICpoZ.net
下手だからパワーrs履いてるわ

756 :774RR:2018/06/04(月) 01:46:40.30 ID:bmtRgjkU.net
>>749
シートバッグ付けるのもアリ
BAGSTERのスパイダー使ってるけど、日帰りツーで一眼レフとレンズとお土産突っ込んでも積載量で不満ない
見た目もそんな悪くないしオススメだけど、足短いとサイズ拡張した時にバイク跨げない可能性はある

757 :774RR:2018/06/04(月) 08:02:41.01 ID:NlG3UMCQ.net
皆さん返答ありがとうございます。シートバック?タンクにつけるやつは欲しいと思っています。185cm100kgなんで足着きは問題ないかと、、、
後からめんどくさそうなusb電源とetcはお願いしようと思います。

純正部品は高いっすね、カタログ見ると冷や汗が止まらない、、、

758 :774RR:2018/06/04(月) 15:55:16.63 ID:1yOrCW2O.net
>>749
エンジンガード

759 :774RR:2018/06/04(月) 18:01:56.82 ID:QNZNKC/n.net
スライダーは立ちゴケ用に付けてたけど、転倒した時、タンクカバーやエンジンケースは無傷で助かった。ハンドルはグニャリと曲がってスライダーは1/3位削れたけど。。

760 :774RR:2018/06/04(月) 19:00:37.34 ID:QtWLzt/2.net
てか公道ならスライダーよりエンジンガードでしょ
スライダーはその名の通り走行中に転倒したら本当に滑っていくよ

761 :774RR:2018/06/04(月) 19:17:13.23 ID:jGjZ8zIx.net
コケた後の事は異常なまでに気にするのに
スマホ凝視したり弄ったりの危険運転は全く気にしないバカ

762 :774RR:2018/06/04(月) 22:16:07.42 ID:gIAICpoZ.net
それしか言えんのかwwww

763 :774RR:2018/06/04(月) 22:26:51.86 ID:AKi8mwT6.net
ネタがないな

764 :774RR:2018/06/04(月) 22:55:16.58 ID:1HyahnNl.net
エンジンガード、ヤマハカタログにのってなくてググったらデイトナでてきたんだけどデイトナでオッケー?

765 :774RR:2018/06/04(月) 23:38:29.50 ID:gIAICpoZ.net
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1027/item/Q5KYSK083E03

766 :774RR:2018/06/05(火) 01:18:03.81 ID:xWaTVgm8.net
エンジンガードはSSBバンパーもオススメ
納期それなりに掛かるけど

767 :774RR:2018/06/05(火) 02:58:29.08 ID:5qecr7r3.net
( ^∀^)ゲラゲラ

768 :774RR:2018/06/05(火) 08:24:44.69 ID:0OBl5l9t.net
スライダー滑って危ないよおじさんまだ元気だったのか

769 :774RR:2018/06/05(火) 09:26:00.68 ID:z1AOdo7Z.net
買った店屋で言われたけどスライダーはエンストゴケとか特に力がスライダー 一点に集中するとフレーム曲がるからお勧めできないって言われた
大半がレースするわけでも無いし確かにね

770 :774RR:2018/06/05(火) 12:29:46.16 ID:zxAQL3t+.net
メーカーは転倒した時の応力分散も考えていて、フレームやエンジンなど致命傷になる部位を保護するようになってる。
レーサーがスライダーを付けるのはコーナーでスリップダウンした時に車体を保護する目的であって、そもそも深いバンク角のレーサーは落下ダメージが少ない。
街乗りバイクが垂直に近い状態から立ちごけすればフレームに応力が集中してしまう。

771 :774RR:2018/06/05(火) 12:31:04.36 ID:YYfWBZYQ.net
XSR700かMT07どっちか考えているんだけど、07やっぱ細いし運転しやすいよね?
新型になってちょっと嫌だったライトデザインがましになってどうしようか迷ってる。あと安いし

772 :774RR:2018/06/05(火) 12:37:17.40 ID:AV8wSPio.net
ヤマハのMT-07乗ってる。先月大型二輪免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして街中で速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。

07は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
900tと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってYSP店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。マニュアルだから前に進まないし。
速度にかんしては多分MT-07もMT-09も変わらないでしょ。
700cc以上は乗ったことないから知らないけど排気量の差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMT-09なんて買わないでしょ。個人的には700ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど地元の某峠道の下りで60キロ位でマジでフェラーリを抜いた。
つまりはフェラーリですらMT-07には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

P.S.リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

773 :774RR:2018/06/05(火) 12:40:43.80 ID:qoYEqprm.net
>>771
決定的な違いは足着き性だね
XSR試乗したけどその一点だけでこれは無理と思った

774 :774RR:2018/06/05(火) 12:43:26.02 ID:TskK3+bN.net
新型の方がXSRより硬い足回りでスポーティ
見た目と質感はXSR
足つきはどちらも旧型ほど良くない
以上

775 :774RR:2018/06/05(火) 12:51:57.05 ID:oXszInSM.net
XSRはハンドルがワイドな分振り回しやすいかも?
MTの方がスポーツ走行しやすいポジションと思う。

776 :774RR:2018/06/05(火) 13:09:50.35 ID:xWaTVgm8.net
新型MT-07の方が足回り良くなってるの羨まし過ぎてハゲそうなんだよなあ
改善されたシートも含めてウイークポイント無くなった新型MTを激しく推す
XSRはMTより所有欲満たせるって感じ

777 :774RR:2018/06/05(火) 14:09:55.40 ID:+v63Q0K7.net
某スレに誤爆しちゃったけど訂正入れてこちらに再度レスさせていただきます。

旧型MT-07に2017のMT-09のヘッドライト移植できないかな?
なんか参考にできるサイトとか動画ないかな?

778 :774RR:2018/06/05(火) 15:03:04.27 ID:fQXOkIfP.net
>>777
ない

779 :774RR:2018/06/05(火) 15:05:30.51 ID:9rLNtq/E.net
スライダー付けようかと思ったけど
やっぱやめた

780 :774RR:2018/06/05(火) 16:10:38.62 ID:xYx/WWtD.net
>>777
ステーをワンオフで製作すればどんなライトでも付くよ
間違ってもホムセンの金具を駆使して付けたりするのはトラブルの元なので止めた方がいい

781 :774RR:2018/06/05(火) 18:38:42.34 ID:WjwCR43i.net
>>777
基本的な骨格は同じなんだから、部品取り替えまくれば移植できるんじゃね?

782 :774RR:2018/06/05(火) 18:39:57.18 ID:WjwCR43i.net
>>781
間違い。
無かった事にしてください。
スレ汚し(´•ω•`)スマヌ

783 :774RR:2018/06/05(火) 18:57:54.83 ID:v+CoWI51.net
新07のライトを旧07にしたらいいんじゃ…って言おうとしたけど2017の09のほうか…

784 :774RR:2018/06/05(火) 18:59:04.85 ID:qqCUbrxX.net
フレームガードとかエンジンガードつけるのはいいけど
国産に多い教習車っぽいのやらオヤジ臭いのとかは嫌だなぁ
質実剛健といえば聞こえは良いが見た目がダサいのはいただけない
と言う訳でスタントケージポチってみた

785 :774RR:2018/06/05(火) 19:24:24.99 ID:WjwCR43i.net
タイヤをブリヂストンS21にしたよ!

https://i.imgur.com/PJ1OMWV.jpg

786 :774RR:2018/06/05(火) 20:00:55.55 ID:85IIT8MN.net
>>777
頑張れば出来んじゃないの、前も貼ったけどこの人MT-03に移植してるから
https://www.youtube.com/watch?v=VEjMUD2sgV4

787 :774RR:2018/06/05(火) 20:04:11.01 ID:oFwrRVIS.net
上のほうでOVERのバクステに可倒式ステップをAMAZONで買った者だけど、少しだけ問題があったので書く。

シフト側は問題ないんだけど、ブレーキ側はOVERについているボルトだと長すぎて締め込む前にボルト穴の奥に当たります。
対応策としてM8用22mm1.5tのワッシャを入れると丁度よく締め込めました。
購入の際にはちょっと気を付けてね、ボルト自体の交換はステップ自体取らないとマフラーに干渉して取れませんでした

788 :774RR:2018/06/05(火) 20:07:26.09 ID:85IIT8MN.net
こっちだった
https://www.youtube.com/watch?v=G-CHCQXxs_8

789 :774RR:2018/06/05(火) 20:16:01.76 ID:BVOczYnc.net
いちごハートレッドw。NHにしか見えない(笑)

790 :774RR:2018/06/05(火) 21:24:15.45 ID:odMUjfqj.net
Z1000の顔移植してる人もいるし
やってできないことはないだろうな

791 :774RR:2018/06/05(火) 21:30:17.32 ID:aDhyO0I1.net
ああ、なんか痛いおばさんかw

792 :774RR:2018/06/05(火) 21:33:28.90 ID:G+NpVA4S.net
なにこれ痛すぎる…

793 :774RR:2018/06/05(火) 21:48:18.17 ID:0qVKCbw/.net
>>785
S21いいよね!無茶し過ぎん程度に楽しめー!

794 :774RR:2018/06/05(火) 22:16:53.33 ID:45XeHw7N.net
みんからにいる漫画家?おばさんだよな。
見た目も痛くて笑える

795 :774RR:2018/06/06(水) 10:12:34.22 ID:r2DpKQWL.net
向こうもお前のザマを見たらそう思うよw

796 :774RR:2018/06/06(水) 12:10:58.23 ID:Od0Cqr3+.net
でもあのオバサンは自分のイタさを全世界に自ら発信してるんだぜ

797 :774RR:2018/06/06(水) 15:43:31.48 ID:87r30V5C.net
痛かろうが、人に迷惑かけなければいいんじゃない?
本人は楽しそうではあるし。

798 :774RR:2018/06/06(水) 16:18:29.89 ID:22WcsIHo.net
痛いものを痛いと言って何か問題でも?

799 :774RR:2018/06/06(水) 16:33:12.68 ID:tChXMRGE.net
でも抱いてって言われたら抱くんだろ?

800 :774RR:2018/06/06(水) 16:36:58.57 ID:22WcsIHo.net
なあスレチな話はいい加減止めないか?

801 :774RR:2018/06/06(水) 19:10:47.96 ID:DdrOg9CX.net
https://i.imgur.com/8ChtXCz.jpg
梅雨になるなぁ

802 :774RR:2018/06/06(水) 19:40:51.43 ID:JxGpg89P.net
いいなぁ、岐阜走りたい

803 :774RR:2018/06/06(水) 19:51:51.11 ID:7DW1/S0Y.net
自分じゃ何も出来ない奴ほどなにかやってる人を叩きたがる傾向が強い

負け犬の遠吠えってやつだな

804 :774RR:2018/06/06(水) 20:11:29.26 ID:Ara8nPAW.net
すまん、俺が余計なの貼ったばっかりに
この女性の話は置いといてヘッドライト移植の話だけですませてくれ

805 :774RR:2018/06/06(水) 20:39:20.98 ID:+OEQZU/F.net
>>803
いい加減しつこいぞ、お前

806 :774RR:2018/06/06(水) 21:24:50.02 ID:7DW1/S0Y.net
>>805
そこで食いつくと「自分じゃ何も出来ない奴」は自分だと言ってる様なものだぞ

807 :774RR:2018/06/06(水) 21:48:36.58 ID:NZjcWEta.net
痛い動画の本人かしらんが貶められてスルーできないならこんな所見るなよ…

808 :774RR:2018/06/06(水) 22:02:30.73 ID:+OEQZU/F.net
>>806
だから何?
自ら恥を晒してる露出狂が、世間に対して何をしてるって?

809 :774RR:2018/06/06(水) 22:04:12.77 ID:+OEQZU/F.net
それを何か出来てると言うなら、お前も頭がおかしいわ

810 :774RR:2018/06/06(水) 22:25:03.13 ID:duUFAV7J.net
2017のほうが足付きいいのが短足おっさんには悩ましい

811 :774RR:2018/06/06(水) 22:28:21.35 ID:cGx561V1.net
>>801
これどこ?

812 :774RR:2018/06/06(水) 23:11:56.48 ID:DdrOg9CX.net
>>811
北アルプス大橋で検索検索ぅ

813 :774RR:2018/06/06(水) 23:48:17.63 ID:L/YIX0PA.net
>>801
すっごぃ日本じゃないみたいだ

814 :774RR:2018/06/07(木) 05:07:21.19 ID:lt9NQLAh.net
モデルチェンジ前の中古買って足回りいじるのと、新車ならどっちがおすすめ?
見た目はどっちも好き、ヘッドライトは将来的にz1000か他のいれたいとは考えてる

815 :774RR:2018/06/07(木) 10:20:34.94 ID:rNTGPlhY.net
今ならまだ両方乗れるんじゃない?それで決めたら?
たいして差は無さそうだから予算で決めてもよさそうだけど

816 :774RR:2018/06/07(木) 10:52:44.44 ID:kpFmKnvv.net
2018を買って、足回りをいじる時に純正をオクに放流して費用の足しにするとか。
まぁ、実車乗り比べ出来るなら好きな方にしたらよろし。

817 :774RR:2018/06/07(木) 10:55:00.14 ID:qkILlZ/V.net
>>814
見た目がどっちも好きなら新型
シート形状改善されてるのは大きい
バリバリ事務やらサーキットで攻め立てるなら中古買ってカートリッジ化とリアサス交換なんだろうけど、そうじゃないなら新型の改善で十分な気がする
何にせよ一度両方試乗してからじゃないかな

818 :774RR:2018/06/07(木) 10:58:07.77 ID:igWsoE3/.net
>>799
殺意を?

819 :774RR:2018/06/07(木) 12:07:55.47 ID:WdcG4Hti.net
そんな発想しか出来ないヤツってそいつの人間性が良く分かるなw

820 :774RR:2018/06/07(木) 12:16:14.39 ID:P8WdWoc0.net
>>818
面白い返しだ
むしろ>>799の方が下劣だよな

821 :774RR:2018/06/07(木) 12:32:29.68 ID:R+GIhmN3.net
加速動画見てMT03とCB400の速さにビビる グラ400も速かったな〜
07の加速動画(0-100km)は3.9秒見たけどもっと速い動画ってあったっけ

822 :774RR:2018/06/07(木) 12:34:45.16 ID:DNHDCiDR.net
>>821
cb400の加速は何秒だった?

823 :774RR:2018/06/07(木) 14:12:09.96 ID:R+GIhmN3.net
>>822
https://www.youtube.com/watch?v=E6-uSoTzRPY

ヨシムラマフラー入れてるCB400は 3.93sec
グラ400は 4.73secだったかな
MT−03は分かんないが海外での最高速動画で二速で100`ちょいまで引っ張ってた記憶で結構早かったよ

824 :774RR:2018/06/07(木) 14:14:06.51 ID:NBPq8+Un.net
>>823
CB400よりグラ400のほうが10psくらいパワーあるのにそんなに差が出ることなんてあるの?

825 :774RR:2018/06/07(木) 14:53:59.70 ID:R+GIhmN3.net
>>824
最大トルクがどの回転数で発生するとかライダーの体重etc・・ 馬力だけだと判断できないンゴ  
備考で加速動画って下り坂で測ってるんじゃ?っていう憶測もあるよ

826 :774RR:2018/06/07(木) 18:34:13.54 ID:huqM2qWr.net
デジタルメーターだと表示が遅れる
数値の更新に0.5秒かかるなら最大でそれだけ不利
後は乗り手の技量体格、メーターハッピー具合、路面の状態、整備状態

まあ加速動画はあくまで参考値

827 :774RR:2018/06/07(木) 18:44:27.61 ID:xnGE+Llt.net
>>808
何故そこまで他人に噛み付く必要がある?
リアルで嫌な事でもあったか?
まあその性格じゃ周りからハブられて当然だろうがな

828 :774RR:2018/06/07(木) 19:20:06.64 ID:emQOmXv0.net
>>827
人に説教する前に自分のレスを客観的に読み返したら?
そういう偉そうな態度に噛みつかれてるんだと思うよ

829 :774RR:2018/06/07(木) 19:28:37.36 ID:xnGE+Llt.net
気に入らない奴をネットでコソコソ叩くだけか
格好良いねwww

830 :774RR:2018/06/07(木) 19:40:39.89 ID:qkILlZ/V.net
噛みつき合いは他所でやってね

リアサス変えてる人に聞きたいんだけど、ノーマルから社外サスになって具体的に何が改善されたかな?
バタバタしなくなったとか動きの収束が早いとか

831 :774RR:2018/06/07(木) 19:57:20.68 ID:JB8bMArf.net
しゃぶりあいなら俺に任せろ!

832 :774RR:2018/06/07(木) 20:21:49.37 ID:5fJlqHZ6.net
>>830
新型mt-07のサス入れて見れば?

833 :774RR:2018/06/07(木) 20:24:45.28 ID:JB8bMArf.net
>>830
減速帯が気にならなくなった

834 :774RR:2018/06/07(木) 20:27:22.18 ID:JB8bMArf.net
あと二万だせばYSSのサスが入れられるのに頑なに新型のサス云々言う奴って何目的?

新型のサスとか旧型よりは多少マシになった程度で社外の足元にも及ばないのに何考えとるん?

835 :774RR:2018/06/07(木) 20:32:08.57 ID:B6hO/rEz.net
2017だがフロントは少し硬くしたいがオイルでダメならスプリング交換だな
リヤは今のところ不満は無いな
かなりスピードを出して走ってる
そんなに悪いとは思わないが
PR3も全く滑らない
バランスがとれたいいバイクだと思う

836 :774RR:2018/06/07(木) 20:36:09.89 ID:N1b/J54F.net
YSSなんて台湾サスなんて入れたいとも思わんなー
いれるならオーリンズだろうに

837 :774RR:2018/06/07(木) 20:47:11.16 ID:E5vQES5x.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

838 :774RR:2018/06/07(木) 20:52:19.87 ID:cQ8OyiIk.net
>>829
お前のことかw

そうでなければ、当然身元を証せるんだろ?

839 :774RR:2018/06/07(木) 21:08:04.88 ID:cQ8OyiIk.net
>>829
ほら、早くしろよ
人に指摘出来るんだから、当然自分は違うんだろ?
コソコソ文句言わずに身元を証して批判してみろよw

840 :774RR:2018/06/07(木) 21:18:45.43 ID:ix/oIO8o.net
>新型のサスとか旧型よりは多少マシになった程度で
>社外の足元にも及ばないのに何考えとるん?
お前乗り比べたの?
多少ではなく、かなりマシになったよ。
そりゃ高価な社外サスに比べれば劣るのは理解しているが
そこまでの高性能は求めていないんだよ。
いちいちお前の好みを押し付けるなと言いたい。

841 :774RR:2018/06/07(木) 21:35:54.72 ID:cQ8OyiIk.net
>>840
>そこまでの高性能は求めていないんだよ

ノーマルで満足出来るかは、人によるからね
だからそれ以上を求めてないかどうかは、何とも言えないんじゃ?
自分にとっての最善を提案してるだけでしょ

842 :774RR:2018/06/07(木) 21:49:39.16 ID:h5oA1kGN.net
旧型にわざわざ新型のサス入れようとしてる奴にいってるんでしょ。

843 :774RR:2018/06/07(木) 21:57:21.42 ID:cQ8OyiIk.net
>>842
ごめん、意味わからない
旧型に新型のサスを入れようとしてるのは誰のこと?
レス番で指定してくれるかな

844 :774RR:2018/06/07(木) 22:04:18.11 ID:huqM2qWr.net
純正で特に不満ない自分が5万キロ走ってリアサス劣化したから替えようって状況なら現行純正入れると思う
これが一万高かったりしたら前の純正いれるけど

845 :774RR:2018/06/07(木) 22:24:28.27 ID:BD0j3XA0.net
サスより日本語の勉強してきたら?
自分に柔軟性が足りてないぞwww

846 :774RR:2018/06/07(木) 22:51:47.67 ID:ud9HSX1o.net
サスよりも調整式のクラッチレバーにしてほしい。
手が小さいのでしんどいわ。

847 :774RR:2018/06/07(木) 22:55:58.41 ID:qkILlZ/V.net
なんで社外リアサスの事聞いたら荒れるの…なんか本当に申し訳ない

>>676 を試した後突き出し再調整したりしたらリアサスの減衰とバネレートにかなり不満が出たもんで
オーリンズとかマトリスとかYSSでどこまで違うのかなと
答えてくれた人ありがとね。頼むから矛を収めてくれ。

848 :774RR:2018/06/07(木) 22:58:31.34 ID:4ejBKEKU.net
>>846
クラッチレバーくらい…

849 :774RR:2018/06/07(木) 23:28:57.35 ID:NBPq8+Un.net
そんなことより俺のこの股間の強大なほこを見てくれ…こいつをどう思う?

850 :774RR:2018/06/07(木) 23:53:41.92 ID:Kht1MfxN.net
>>849
ホコリがどうしたって?

851 :774RR:2018/06/08(金) 00:18:23.98 ID:mtJ5VaCG.net
>>849
なほこさん?古風な名前の股関ですな

852 :774RR:2018/06/08(金) 00:24:28.03 ID:G6XAMO4A.net
ワッチョイが無いから分かりにくいけど
このスレには何にでも噛みつく輩が常駐してるからな

853 :774RR:2018/06/08(金) 00:30:12.33 ID:CBwgEKCw.net
どんな車種でも叩こうと思えば叩けるから仕方ない

854 :774RR:2018/06/08(金) 06:37:51.23 ID:s1N3Rxgs.net
そのての荒らしは大概無免のお子様だろうね

855 :774RR:2018/06/08(金) 07:35:25.23 ID:6kHyUOD3.net
2018年式にローシート出ないかなぁ

856 :774RR:2018/06/08(金) 07:35:28.14 ID:VPxCgGxU.net
カスタム塗装して黒基調にライムグリーンのセカンドカラー塗ったからかKawasaki乗りさんからガン見される
たぶんKawasakiの車種から頭の中で検索してると思うがYamahaなんだごめん

857 :774RR:2018/06/08(金) 07:57:07.82 ID:f6OIx4Bj.net
>>849
社外品にしたら?

858 :774RR:2018/06/08(金) 08:52:18.62 ID:rhk+Fq3u.net
>>856
YAMAHAを小文字で書くと違和感あるなw

859 :774RR:2018/06/08(金) 09:44:32.18 ID:S6gsGu7f.net
>>856
画像うp希望

860 :774RR:2018/06/08(金) 11:11:55.25 ID:t0Iy8dRp.net
>>846
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XDM1WSM/ref=oh_aui_i_d_old_o0_img?ie=UTF8&psc=1

ショートが嫌でなければ、試しても良いと思う。

861 :774RR:2018/06/08(金) 14:15:25.62 ID:5ZJdcQNa.net
ところで俺の体格的にこのバイク買っても大丈夫かな?
サーカスの熊みたいにならない?
https://i.imgur.com/i4hsPIb.jpg

862 :774RR:2018/06/08(金) 14:29:27.75 ID:LvnkvCq7.net
>>861
右ならサーカスの小熊

863 :774RR:2018/06/08(金) 15:06:18.21 ID:DYDKQ5Zw.net
すごく…大きいです…

864 :774RR:2018/06/08(金) 15:10:07.62 ID:ojgAyGCl.net
ボリショイサーカス待った無しだと思う
それ以上に多分膝が悲鳴上げる可能性も無きにしもあらず
181cmだけど結構膝が窮屈だわ

865 :774RR:2018/06/08(金) 15:10:56.02 ID:6PJGoSv4.net
>>861
試乗しに行って写真撮ってもらって晒して欲しい

866 :774RR:2018/06/08(金) 15:11:14.59 ID:pJc8+SiU.net
ソーニャか

867 :774RR:2018/06/08(金) 15:23:01.14 ID:m6wda6Fp.net
>>861
爆乳ゴリラくん!爆乳ゴリラ君じゃないか!取調室に戻ろう!

868 :774RR:2018/06/08(金) 16:13:39.95 ID:j6rkSk+O.net
>>861
ダメダメお前が乗ったら車体が軋む

869 :774RR:2018/06/08(金) 17:11:32.14 ID:JSMfH5r8.net
チャックあいてる…

870 :774RR:2018/06/08(金) 17:57:03.17 ID:WGZvD4HJ.net
>>801
うわあ綺麗な景色

871 :774RR:2018/06/08(金) 20:07:51.31 ID:UNDW8reR.net
>>870
新緑の時期もいいけど、紅葉の時期も綺麗だよ
https://i.imgur.com/exmbMzF.jpg
近くの温泉もいい温泉ばっかだし、是非どうぞ

ちなみに>>801の橋からの眺めはこんな感じ
https://i.imgur.com/hycvpJs.jpg

872 :774RR:2018/06/09(土) 02:48:09.42 ID:8VHpdrUN.net
>>801
これどこ?

873 :774RR:2018/06/09(土) 02:55:54.06 ID:60a1WOLc.net
>>872
>>812

874 :774RR:2018/06/09(土) 02:56:13.38 ID:8VHpdrUN.net
ごめん。上の方で答えてたね。
梅雨明けたら行ってみよう

875 :774RR:2018/06/09(土) 03:17:09.18 ID:60a1WOLc.net
>>874
ついでに寄れたら銚子の滝ってところも行ってみて欲しい
暑い時期はあの滝涼しくて気持ちいいよ

道の駅奥飛騨温泉郷では岩魚がお値打ちに食べれるよ
生わさびが格安で売ってるから持ち帰れるならそれもオススメ 行くたびに買ってる
暑いし要冷蔵の持ち帰るのは…って人は山椒がオススメ

北アルプス大橋からちょっと離れたとこの、ひがくの湯って温泉が好き 700円
鉄道ジオラマがあったり、うまい棒食べ放題だったり、独特な空間が楽しめるよ

876 :774RR:2018/06/09(土) 06:08:12.77 ID:+IhfCuMy.net
>>875
こういう情報大好き

877 :774RR:2018/06/09(土) 06:58:03.95 ID:5iKbLuGi.net
185cm100kg,なんだけど俺はセーフ?熊さんにならない?初バイクだから教習車以外知らない素人童貞

878 :774RR:2018/06/09(土) 07:02:44.80 ID:7X8EReRY.net
>>859
貼り方これで合ってるかな うまく撮れなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1554195.jpg.html

879 :774RR:2018/06/09(土) 07:03:22.21 ID:7X8EReRY.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1554195.jpg

880 :774RR:2018/06/09(土) 07:54:29.39 ID:0dH7QxZL.net
カワサキじゃんw

881 :774RR:2018/06/09(土) 08:16:31.63 ID:+IhfCuMy.net
ヤマハグリーンで何も問題ないな!

882 :774RR:2018/06/09(土) 09:16:45.70 ID:TV5t8hAT.net
>>881
呼んだ?
https://i.imgur.com/hyKD4Vh.jpg

883 :774RR:2018/06/09(土) 11:16:27.28 ID:qyXrhdFU.net
>>877
ああっ?!
体に合う物選べよなんでその体格でこれ選ぶんだウドかよ

884 :774RR:2018/06/09(土) 11:41:27.75 ID:KlQMCLAT.net
>>871
緑が目に眼福ですよ
なぜかCBR400Rぽいけどw

885 :774RR:2018/06/09(土) 11:51:07.65 ID:e+cXbQ9R.net
>>877
アドベンチャー系に行った方が幸せになれると思う。
100kgなんで縦方向は滑稽だが横から見れば身長とのバランスは良い。
横幅もバランスを取ろうと思うとアメリカンかクルーザー、メガツアラー系。

886 :774RR:2018/06/09(土) 12:21:09.45 ID:EYfuQcle.net
>>871
景色いいですね

887 :774RR:2018/06/09(土) 12:29:16.69 ID:60a1WOLc.net
>>884
cbr250rと一緒にツーリングしてたからね
写真撮るときマスコットとして置いて構図下手なのを誤魔化してる

888 :774RR:2018/06/09(土) 13:45:19.03 ID:3gmh28g+.net
>>877
近い体型だけど見た目気にしてバイク乗らない方がいいぞ
膝周りがちょっとキツイとの外足の踏ん張りもうちょい欲しいからバクステ入れたい程度には大丈夫

889 :774RR:2018/06/09(土) 15:44:18.97 ID:hy30nG0H.net
>>877
その体格なら、よほどこのバイクのスタイリングが好きだってんじゃないならくそ太いツアラーにした方が良い。

890 :774RR:2018/06/09(土) 15:53:54.19 ID:bNoAziXt.net
>>877
それだけ身長あるなら足つきなんて考えなくていいから羨ましい。
そんな俺は160無い…

891 :774RR:2018/06/09(土) 20:08:36.99 ID:KlQMCLAT.net
>>890
10センチあげれるならあげたい
私は10センチ小さくなりたい

892 :774RR:2018/06/09(土) 20:12:48.16 ID:PWyBuig5.net
>>891
身長そのままで体重25s落とせば多分コンプレックスなくなるで

893 :774RR:2018/06/10(日) 12:41:30.24 ID:+PUQBIb7.net
175だが、上さんにバイクが少し小さく見えると言われた
写メを見ると確かに少し小さく見えたわ

894 :774RR:2018/06/10(日) 15:24:25.70 ID:PC4yotWn.net
>>893
こマ?
ワイも似たような身長で購入検討中なんだけど
その写メ見せてくれない?参考にしたい

895 :774RR:2018/06/10(日) 20:06:50.28 ID:WqlqKXo0.net
>>894
すまんこ、余計なものが映り過ぎてて処理がめんどくさい
同じ身長なら小さく見えるのは間違いない!

896 :774RR:2018/06/10(日) 20:12:23.50 ID:pBHiSX3F.net
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50

897 :774RR:2018/06/10(日) 21:02:39.53 ID:YzBigP4z.net
アベガー
放射能ガー
差別ニダー

898 :774RR:2018/06/10(日) 21:20:12.74 ID:dgV+++S2.net
池沼は陰謀説がお好き

899 :774RR:2018/06/10(日) 22:45:30.13 ID:N7Ia//ax.net
試乗しましたが低中速はトルクはありますが高回転は回らないですね
あとツーリング向けの特性に感じた割にシートがケツ痛系だったのも気になる
マフラー交換でマシになりますか?

900 :774RR:2018/06/10(日) 22:49:17.93 ID:EfP7GI5Z.net
ならない
体感で高回転の気持ちよさ求めるならCB400SFとかMT09買ったほうがマシ

901 :774RR:2018/06/10(日) 23:09:37.25 ID:gxQAefPC.net
パラツインのしかも270°クランクだと流石にそれを求めるのは酷というか
そういうの求めるならGSX-S750とかソッチのほうが良いのでは

902 :774RR:2018/06/10(日) 23:45:49.05 ID:GFWO8OmN.net
4速中回転域で余裕で100キロ超えるんだけど、速度より回転数を重視したいのかな
それとも100キロ程度じゃ不満なんだろうか?
シートはリアサスとシート交換で8時間くらいならケツ痛くならないです

903 :774RR:2018/06/11(月) 00:03:14.55 ID:rRW4BJeh.net
大型に高回転を求めてるとか、それが公道でどんなスピードになるのか理解出来ない初心者か?
それもエンジン特性も知らない様だから相当な初心者だなw

904 :774RR:2018/06/11(月) 00:13:17.73 ID:67M6c00I.net
07は低速トルクとちょっとした鼓動感があるかわりに回しても全然面白くないエンジンだから
そういう要素に魅力を感じなくて、回るエンジンが好きなんなら悪いことは言わないから3〜4気筒にしとくのがいいよ

他の人も言ってるけどGSX-S750とか個人的にオススメ
ありゃよく回るし実に楽しいエンジンだった

905 :774RR:2018/06/11(月) 00:21:18.10 ID:Rfp4oNX0.net
GSX-S750とかガンダムとかイデオンとかマクロスとかそのあたりを連想しちゃってめちゃくちゃダサイよね…

906 :774RR:2018/06/11(月) 00:35:43.73 ID:6jjc2ofV.net
スズキのデザインをとりあえず貶しとけば苦労っぽく見えると思ってそう

907 :774RR:2018/06/11(月) 00:56:57.34 ID:Rfp4oNX0.net
>>906
こいつすっごい頭悪そう
こういうのが多いから俺はバイクは好きだがバイク乗りが嫌いなんだ
SUZUKIを乏す?GSX-R1000Rを買うために必死で貯金中だクソボケが

908 :774RR:2018/06/11(月) 05:02:22.26 ID:+UH8nq/v.net
そもそもの話としてガンダム、イデオン、マクロスが全然ダサくない、むしろかっこいいという

909 :774RR:2018/06/11(月) 07:26:03.60 ID:VoMFDhCN.net
年寄りが多いんだな

910 :774RR:2018/06/11(月) 07:48:27.43 ID:ktOoJ+FX.net
そもそもスズキを貶してるのは>>905なのに可愛そう

911 :774RR:2018/06/11(月) 08:20:56.73 ID:mIRuZWjG.net
多気筒の高回転の伸び上がりが気持ち良いのは凄くわかるわ
今回人生で初めて2気筒のネイキッドの07選んだけど多用する回転域が気持ち良くて満足してるわ

912 :774RR:2018/06/11(月) 08:38:13.32 ID:wLfmp9CV.net
他人のバイクを貶すって嫌われるバイク乗りの典型じゃないすかw

913 :774RR:2018/06/11(月) 10:38:10.63 ID:REcADdpr.net
オレは4気筒ばかりだったので二気筒の07は新鮮だし低速トルクが最高だわ
峠では全体のバランスがいいのか、非常に走り易い
いいバイクだわ

914 :774RR:2018/06/11(月) 12:32:47.76 ID:Rfp4oNX0.net
>>910
個々の車体のことを言ってるのに突然全体の話に持っていく劣等感の塊のような精神構造のおっさんがかわいそうとかw

915 :774RR:2018/06/11(月) 12:36:33.83 ID:hwICIHYm.net
4発は重くてデブくて熱いのよね
2発はスリムで軽いというメリットがある

916 :774RR:2018/06/11(月) 13:49:59.14 ID:7DR1gXhf.net
このエンジンユニット自体はもう数年は使い続ける感じかな
次期リメイクが待ちきれないよお兄ちゃん

917 :774RR:2018/06/11(月) 14:27:37.68 ID:fysfjIhK.net
This is 最高にちょうどいい

918 :774RR:2018/06/11(月) 14:51:07.53 ID:psokojQi.net
ドンツキが気になるから改善して欲しい

919 :774RR:2018/06/11(月) 14:58:24.93 ID:Mi3yrCVM.net
ECU書き換えという手がある

920 :774RR:2018/06/11(月) 15:38:22.39 ID:1OSltCh9.net
フルエキより先にECU書き換えもアリかもしれんなあ
アイアンポニーって所で書き換えしてくれるらしい
燃料マップ以外で40000円、追加でマップ書き換えで12000円らしい

921 :774RR:2018/06/11(月) 15:40:10.02 ID:A0LBloLF.net
しっかりチャンクリしてるとそんなにドンつき酷くないぞ。
もっと愛情たっぷりにメンテしてあげてね。

922 :774RR:2018/06/11(月) 17:30:03.87 ID:dlEPz+jb.net
ドン付き無くなるのと同時に鼓動感が無くなったら嫌だからマップ変更躊躇しちゃう…

923 :774RR:2018/06/11(月) 17:45:19.70 ID:VErn7+qt.net
>>922
どん付き自体はアクセルオフ時の燃料カットによるものだから、マップ維持してそれだけカットすれば良いんじゃね?
俺はやるならマップも変えたい。上まで回るようになるみたいだし。

924 :774RR:2018/06/11(月) 18:17:57.33 ID:A0LBloLF.net
上まで回るようになるってトルクピークの回転数が上にズレるってこと?

925 :774RR:2018/06/11(月) 18:53:44.20 ID:alW9Jien.net
カム変えないと根本的に変わらんだろ

926 :774RR:2018/06/11(月) 19:00:15.46 ID:CEJ8vruo.net
>>923
上までって1万までの事言ってるの?

927 :774RR:2018/06/11(月) 20:01:43.09 ID:VErn7+qt.net
俺も知らんわブログの記事に書いてあったままの話なんだし
吹け上がりが良くなるって意味で捉えたけど

928 :774RR:2018/06/11(月) 20:08:50.41 ID:U9L/tt7W.net
ドンつきってのがよくわからない…

929 :774RR:2018/06/11(月) 20:40:06.24 ID:B4/Y7Rg0.net
アクセル操作の下手な俺はコーナーの立ち上がりで必ずドンって感じで加速してしまって大変。。。
丁寧に開けていけば大丈夫なんだけども、インジェクションの癖に未だに慣れない。
キヤブレターならあんまり気にしないでも良かったんだけどなー

930 :774RR:2018/06/11(月) 21:10:11.49 ID:VoMFDhCN.net
>>921
たぶんチャンクリだけじゃ駄目だよ
チェーンを張り気味にすれば少しはマシになるけど、今度はサスの動きを制限してるんじゃないか、チェーンちぎってしまわないかと心配になるんだよね
少々燃費が悪くなっても、扱いやすい方が良いからメーカーで対応して欲しいよね

931 :774RR:2018/06/11(月) 21:11:23.81 ID:A0LBloLF.net
下がスカスカとは言わんけど、タイトコーナーの立ち上がりで全く緊張感がなくて、走りやすいけど少し物足りなさを感じることはある。
ECU書き換えでそのあたりも解決できそうな感じっぽい?
だいぶ興味が湧いてきたぞ。

932 :774RR:2018/06/11(月) 21:28:55.12 ID:VoMFDhCN.net
>>931
ギヤが高いからじゃね?
ローで70くらいまで引っ張れるんだから、大抵のタイトコーナーはカバー出来るよ

933 :774RR:2018/06/11(月) 21:44:39.94 ID:A0LBloLF.net
ローでタイトコーナー突っ込むスキルは無いな。。。
4000rpm以上まで持っていければグイッと回るけど、だいぶ無理して走らないとセカンド3000rpmあたりまで落ちちゃって回んないんだよね。
まぁ練習あるのみか。

934 :774RR:2018/06/11(月) 21:56:36.53 ID:+GHGwTx/.net
高回転てなん回転ぐらいからなの?

935 :774RR:2018/06/11(月) 22:22:05.46 ID:NoF0LWZT.net
タイトの立ち上がりトルクが薄い?
フルバンクからのアクセルでフロントが浮く感じが堪らんだろ?

936 :774RR:2018/06/11(月) 22:35:10.83 ID:Ghysabqe.net
そんなガバ開けしたことねぇや

937 :774RR:2018/06/11(月) 23:31:32.59 ID:ANhD9/0f.net
>>929
それはFIは関係ないと思うよ
大型は何台か乗ったけどアクセル低開度のギクシャクはこの車種だけだもの

938 :774RR:2018/06/12(火) 00:03:40.81 ID:dr54zAU6.net
違う番数のプラグ、出ないかな。

939 :774RR:2018/06/12(火) 02:31:26.33 ID:nKdr7iq5.net
>>929
ドン付き解消ならこんなのもある模様
ブースタープラグ Yamaha MT-07
https://www.euroe-com.com/product/btp_Yamaha-B201.html

詳しいことは知らんけどな

940 :774RR:2018/06/12(火) 07:55:50.76 ID:/AjC7FN6.net
ラピッドバイクイージーと同じ考えの製品だね
あれと違うのはセッティングが変えられないところかな
でもその分、価格は安いよね

941 :774RR:2018/06/12(火) 09:04:10.47 ID:MthMKpt2.net
07が可哀想だな
こんなに素晴らしいエンジンなのに

942 :774RR:2018/06/12(火) 12:27:12.79 ID:8O5dXVvR.net
>>941
このパワーで燃費がいいのは驚きだよな
6速70キロも出てればアクセル開けるだけで充分走れる
二速のコーナー立ち上がり加速も恐ろしいくらいだ
なんたって峠が楽し過ぎるわ

943 :774RR:2018/06/12(火) 12:44:03.16 ID:+p4aTQgE.net
てか、試乗して買うだろうに何で分かりきった事を今更ほざいてるのか不思議だよw
評論家振りたいんだろうか?w

944 :774RR:2018/06/12(火) 12:44:46.99 ID:W+3t7Rl1.net
>>942
自分みたいな下手でも楽しく走れるのがすごいわw

このバイク買ってバイク熱が再燃したw

945 :774RR:2018/06/12(火) 13:52:48.13 ID:xXANmFfU.net
>>943
世間が見えてないね
このバイクを選ぶ層が理解できてれば、そんなレスにならないと思う

946 :774RR:2018/06/12(火) 14:40:45.50 ID:wijo67Da.net
自称何でも御見通しの評論家がノコノコ出てきてワロタw

947 :774RR:2018/06/12(火) 15:04:23.33 ID:o6N05htq.net
いちいちID変える癖やめたほうがいいよ
単芝くんはわかりやすすぎ

948 :774RR:2018/06/12(火) 15:13:16.78 ID:f38CF5u5.net
免許がすぐなくなりそうで怖い

949 :774RR:2018/06/12(火) 15:28:04.05 ID:W+3t7Rl1.net
ド下手にも乗りやすくて普通にいいバイクだと思うんだけど

950 :774RR:2018/06/12(火) 17:33:47.60 ID:LoXNpp5+.net
バイクや車買うのに試乗なんてしたことないや。
みんな試乗してるの?

951 :774RR:2018/06/12(火) 17:41:58.40 ID:uP6ycHjA.net
18モデルだから試乗はおろか跨ぎすらしないで予約注文した

952 :774RR:2018/06/12(火) 17:42:52.15 ID:FYRNrv3p.net
俺07に乗りたくて大型取りに行ったからなぁ

953 :774RR:2018/06/12(火) 17:59:39.10 ID:qhgaSLR3.net
大抵の人が試乗してから買いたいだろうけど店屋だと限られてるしメーカー主催の試乗会も場所等で遠かったりするしね

954 :774RR:2018/06/12(火) 18:29:40.43 ID:8O5dXVvR.net
CBR600RR PC40 69ps 187kg
MT07 73ps 179kg
峠でリッターSS 4台と遊んで来た
直線はクルマをイエロー無視でブチ抜きまくっていたがコーナーはお粗末だった
典型的なリッターSS乗りが多過ぎだ
07ごときにケツ突かれるなよw

955 :774RR:2018/06/12(火) 18:41:01.96 ID:PfLJviKF.net
>>954
峠はこっちの方が有利だろうが
それでちょっとケツ突いて喜ぶ方がキモいわ

956 :774RR:2018/06/12(火) 19:32:35.12 ID:wijo67Da.net
試乗じゃ無くてもレンタルだってあるだろうに思考の柔軟性ゼロだなw
ド田舎僻地に住んでてもレンタルしてる店に行けばいいだろうに。

957 :774RR:2018/06/12(火) 19:47:01.89 ID:y5KLqpKN.net
貧乏人にその発想は無いだろw

958 :774RR:2018/06/12(火) 19:48:23.78 ID:9Nw1vCRf.net
金持ちもわざわざ試乗しないだろ

959 :774RR:2018/06/12(火) 20:00:52.05 ID:H19oM5IU.net
シコシコID変えて仲間作りw

960 :774RR:2018/06/12(火) 20:01:18.40 ID:8O5dXVvR.net
慣らしも終わったんで07の動力性能試すのに普段は行かない直線ばかりでコーナーは超高速コーナーしかないクソ面白くない峠に行った
そこはリッターSSが週末大挙して押し寄せる所だ
ほとんどがリミッター当たりっぱなしの直線ばっかりだ
実際リッターSSと走ったが07のパワーで充分ついて行ける事が分かったのは収穫だった
直線番長は直線だけでも遅かったわw

961 :774RR:2018/06/12(火) 20:03:55.31 ID:4BDQURqd.net
YSP横浜戸塚の動画でR25とR3の燃費計測見たんだけど両方とも30キロちょいだった。
走行距離自体が短いから、実際たくさんのってどうかわからないんだけど
同じ2気筒で排気量こんなに違うのに対して燃費差がないのは本当驚いたわ。どうやってんだろうね

962 :774RR:2018/06/12(火) 21:09:01.24 ID:HXZShRuY.net
皆んな変に熱くならないでね
07はステップアップ組もダウン組も楽しめる懐の広いバイクだから意見が違うのもわかる
でもね、買う時に人と張り合うわけではなく自分自身が楽しむ為に選んだバイクだったんじゃないのかな?
07をむっちゃハイパワーと思う人、リッターバイクのハイパワーに疲れて07を選んだ人、皆それぞれだよね!
それでも解らないなら僕が相手になるよ、僕は限定解除してからキャリア3年のベテランだからね!

963 :774RR:2018/06/12(火) 21:49:21.03 ID:xAx53NMF.net
バイクに限らず、何かにハマってのめり込んでいく過程で「ここが良いけど、もっとこうなればいいのにな〜」と楽しそうに不満を言う時期があるんだよ

すでにのめり込んでる組の中には、それを「批判された」と受け取ってつい反論してしまう奴もいる
誰だって自分の好きなものを批判されたら気分が悪いからな

喧嘩になることが多いけど、実はどちらも好きなことは変わりないんだよな

964 :774RR:2018/06/12(火) 22:05:21.39 ID:HXZShRuY.net
確かにそうだね
それを発散できるのがココなんだよね

965 :774RR:2018/06/12(火) 22:09:04.83 ID:/AjC7FN6.net
いや、明らかに荒らそうとしてる奴が居るよ
>>946とかね

966 :774RR:2018/06/12(火) 22:47:31.64 ID:wuSfv8yS.net
教習所卒業したその日にMT-07青色契約してきました
納車は7月末〜8月頭だそう

967 :774RR:2018/06/12(火) 22:51:42.34 ID:qRG31f3c.net
荒らしストップ!
エンジンもストップ‼
エンスト( ^∀^)ゲラゲラ

968 :774RR:2018/06/12(火) 23:14:22.56 ID:Xt+YdQ/g.net
>>966
おめ…色

969 :774RR:2018/06/12(火) 23:17:59.89 ID:nu2ZFYvm.net
>>961
次スレお願いします。
できればワッチョイ付きで…

970 :774RR:2018/06/12(火) 23:31:23.45 ID:4BDQURqd.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528813749/l50

ごめん、調べてやってみたんだけどワッチョイつかんかったごめん。

971 :774RR:2018/06/12(火) 23:33:40.41 ID:ugutAmSa.net
メーカー在庫最後の17年、ホイール黄色のやつ買っちゃった!
みんなヨロシクね

972 :774RR:2018/06/12(火) 23:55:50.12 ID:nKdr7iq5.net
黄色はマメに掃除しないとね

973 :774RR:2018/06/12(火) 23:56:10.41 ID:+5z3MT/+.net
頭に!extend:on:vvvvvv:1000:512これ入れるだけなのにどうやったら失敗出来るんだよ

974 :774RR:2018/06/13(水) 00:01:30.60 ID:4ETySS5J.net
いやそれコピペして作ったんだよ。分からん事やるもんじゃないな、逃走したほうが良かった

975 :774RR:2018/06/13(水) 00:19:50.86 ID:qZa6+fMj.net
はい
【YAMAHA】 MT-07 part53 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528816727/

976 :774RR:2018/06/13(水) 00:52:04.55 ID:kRIkpk/9.net
>>975
おいこら!なんでワッチョイ無しやねん!!!
こんなけ荒らされてんのにまだワッチョイ無しでスレ立てとか何考えとんねんこらぁ!!

977 :774RR:2018/06/13(水) 00:54:27.22 ID:Vm9hdPKS.net
>>976
ワッチョイ付いとるけどネタか?

978 :774RR:2018/06/13(水) 00:55:01.40 ID:deMWLGWI.net
なんで今までずっとワッチョイ無しなのに付けるんだ?
意味わからん
言論弾圧的な幼稚な事は辞めたら?
どこ見てもワッチョイありの方が荒れてるんだけど

979 :774RR:2018/06/13(水) 01:03:28.15 ID:kRIkpk/9.net
>>977
すみません。ついてました。
ごめんなさい。ありがとうございます。
おやすみなさい。

980 :774RR:2018/06/13(水) 01:55:40.51 ID:NqdHyftz.net
ワッチョイなしの時代に07スレに道の駅がどうのこうの言う荒らしがいて
ワッチョイによっていなくなったからね
今必要かどうかはともかくワッチョイに悪い印象はないね

981 :774RR:2018/06/13(水) 02:46:15.17 ID:txIzTi6d.net
ワッチョイ( ^∀^)ゲラゲラ

982 :774RR:2018/06/13(水) 02:56:38.36 ID:rSMdYit2.net
>>966
おめでとう。7月頭に契約したら夏終わっちゃいそう

983 :774RR:2018/06/13(水) 07:12:15.42 ID:M4v9MT3g.net
>>978
キミは困るんだねwww

984 :774RR:2018/06/13(水) 07:31:23.57 ID:1hPAmaEv.net
スレ立てお疲れsummer
彼女居ないのにタンデムシートの快適性を気にする今日この頃

985 :774RR:2018/06/13(水) 07:39:52.93 ID:cVulu5pl.net
ワッチョイあって困るやついるのワロタ

986 :774RR:2018/06/13(水) 08:16:25.22 ID:hdPLFVbi.net
わざわざ文句言うとかどんだけw

987 :774RR:2018/06/13(水) 08:31:00.43 ID:KjKxSs12.net
ID変え変えおじさんワッチョイついてめっちゃビビっとるやんけw

988 :774RR:2018/06/13(水) 08:54:21.37 ID:FtyVa33Y.net
まぁまぁ、IPの変え方もわかんない旧時代のオッサンをそういじめてやるなよ

989 :774RR:2018/06/13(水) 10:38:06.62 ID:VsjPeR4k.net
IP変えて荒らしてると宣言してると同様だなコイツwww

990 :774RR:2018/06/13(水) 10:51:29.22 ID:WNp3lJ8S.net
ワなしもできたぞ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528819850/

991 :774RR:2018/06/13(水) 13:02:42.68 ID:kRIkpk/9.net
ID変え変えおじさんはスレ立てることはできてもスレ番を一つ進めるという知恵まではなかったかw

992 :774RR:2018/06/13(水) 14:27:53.31 ID:/uXHoZxd.net
>>990は荒らし&キチガイ隔離スレ

993 :774RR:2018/06/14(木) 10:06:32.65 ID:IA2RAyzt.net
ワッチョイ肯定しないと荒らし認定して叩かれる同調圧力

こういう事言うと認定されちゃうのかな

994 :774RR:2018/06/14(木) 10:17:00.37 ID:sDb1K65R.net
荒らしたいやつ以外にデメリット無いものを否定すりゃそりゃね

995 :774RR:2018/06/14(木) 10:27:56.49 ID:YIOSM311.net
>>993
そう思うならワッチョイ無しの方を活用すればいいんじゃね?

996 :774RR:2018/06/14(木) 11:12:02.85 ID:KZwfXbzf.net
好きな方使えばいいんだよ
まぁ初期のメーターマンの暴れっぷりみてるとワ無しを否定したくなるのは分からんでもないけど

感覚的にワッチョイを嫌煙する層がいるのも事実だし

997 :774RR:2018/06/14(木) 13:19:14.70 ID:kAdk+i2U.net
そもそもワッチョイ嫌がる人って何が嫌なのか分からん
同調圧力って思うなら好きにすればいいじゃん

998 :774RR:2018/06/14(木) 15:54:22.50 ID:xTe8VCIt.net
そりゃ勿論デメリットもあるけど
実際得られるメリットがデカすぎるからなぁ

999 :774RR:2018/06/14(木) 16:01:03.94 ID:l+cQ2eW2.net
純正部品値上げかー

1000 :774RR:2018/06/14(木) 16:07:22.11 ID:9KCrpo8M.net
マジで?
いつから?

1001 :774RR:2018/06/14(木) 16:11:38.49 ID:l+cQ2eW2.net
7月1日かららしい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200