2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 216台目【HONDA】

1 :774RR :2018/05/02(水) 19:29:11.04 ID:5I8I8Fvy0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 215台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522483411/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/05/02(水) 19:29:35.05 ID:5I8I8Fvy0.net
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

3 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:00.62 ID:5I8I8Fvy0.net
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日〜2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675〜NC42-1700556)が対象
  対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。

Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。

4 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:23.01 ID:5I8I8Fvy0.net
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更

参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color01.png
NC42(SB 14年以降):http://www.honda.co.jp/CB400SF/common/img/pic-color05.png

5 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:40.39 ID:5I8I8Fvy0.net
【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。

6 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:57.37 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

7 :774RR :2018/05/02(水) 19:31:17.76 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

8 :774RR :2018/05/02(水) 19:31:40.49 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

9 :774RR :2018/05/02(水) 19:31:51.58 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

10 :774RR :2018/05/02(水) 19:32:26.07 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

11 :774RR :2018/05/02(水) 19:32:38.73 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

12 :774RR :2018/05/02(水) 19:33:00.54 ID:BeIu5u7ta.net


13 :774RR :2018/05/02(水) 19:33:24.88 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

14 :774RR :2018/05/02(水) 19:33:53.72 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

15 :774RR :2018/05/02(水) 19:34:27.80 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

16 :774RR :2018/05/02(水) 19:34:42.77 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

17 :774RR :2018/05/02(水) 19:34:57.96 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

18 :774RR :2018/05/02(水) 19:35:24.58 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

19 :774RR :2018/05/02(水) 19:35:44.37 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ

20 :774RR :2018/05/02(水) 19:36:04.37 ID:5I8I8Fvy0.net
うめ終わり
それでは引き続きお楽しみ下さい

21 :774RR :2018/05/02(水) 19:37:14.32 ID:2etdFo2jd.net
おつ!

22 :774RR :2018/05/02(水) 19:53:51.42 ID:woj7qOQX0.net
目立つけど悪目立ちではない、DQN臭くないカスタムアイデアなんかない?

23 :774RR :2018/05/02(水) 19:59:54.55 ID:siy7AvHpr.net


24 :774RR:2018/05/02(水) 21:19:17.11
>>22
RevoならDQNは乗らないから、変にはならないんじゃない?

25 :774RR :2018/05/02(水) 21:06:50.29 ID:acHBKGN6p.net
SBにナックルガード付けるとカウルに干渉しますかね?

26 :774RR :2018/05/02(水) 21:09:39.16 ID:670z/r2HM.net
いちおつ

27 :774RR :2018/05/02(水) 21:18:57.35 ID:JEf83ZCd0.net
>>22
お前が言うDQN臭くないの定義が分からないが
SFかSBかも書いてないから分からないが

Ray Trek

28 :774RR:2018/05/02(水) 21:58:18.35
どっちにしろDQNは乗らん

29 :774RR :2018/05/02(水) 21:49:53.77 ID:W8eyLCdip.net
虹色マフラーに決まってんだろ

30 :774RR :2018/05/02(水) 22:17:00.46 ID:2etdFo2jd.net
>>22
リアボックスじゃね?
DQN臭さは皆無だが、おっさん臭はすごいな

31 :774RR :2018/05/02(水) 22:22:22.73 ID:yX19lMjm0.net
自動車税6000円来た(´・ω・`)

32 :774RR :2018/05/02(水) 22:29:18.73 ID:nYNhCK6J0.net
>>22
オールペン
センスが問われるけどな

33 :774RR :2018/05/02(水) 23:36:06.21 ID:n+Jp2kvtd.net
カスタムの始まりは洗車からゾ
ピカピカの車体を見たらDQNには見られンぞ

34 :774RR :2018/05/02(水) 23:45:12.74 ID:kJkckxnb0.net
ピカピカなのはバイクじゃなく、ドライバーなのか!?(CV.高橋涼介

35 :774RR :2018/05/03(木) 00:36:35.72 ID:W7CiqIKVd.net
>>34ほっとくんゾ

チェーンまで磨かれたバイクは綺麗ゾ

36 :774RR :2018/05/03(木) 07:20:51.49 ID:d/tpitnp0.net
>>22
ZUミラー(笑)

37 :774RR :2018/05/03(木) 07:46:57.95 ID:NNval8oa0.net
>>22
メタルスピードのターボスペシャル

38 :774RR :2018/05/03(木) 07:57:25.90 ID:d/tpitnp0.net
>>37
メタスピの散水ホースみたいな緑色のブリーザーホース(笑)

39 :774RR :2018/05/03(木) 09:24:30.24 ID:u7SGvnm7a.net
ターボいいな
工賃込み100万とかしそうだが

40 :774RR:2018/05/03(木) 11:48:28.14
DQNが乗るのは旧車でキャブ車

41 :774RR :2018/05/03(木) 12:33:04.93 ID:QpIdEf8m0.net
1乙!

42 :774RR :2018/05/03(木) 12:37:24.04 ID:QpIdEf8m0.net
前スレでサスの話してたが、今まで乗ったバイクで1度も交換したこともなければオイル漏れも経験ない。
乗り換えサイクルが早いのかもしれんが、例えばOHLINSに変えたとしてそんなに変わるもん?峠とか走らない限り分からんレベル?

43 :774RR :2018/05/03(木) 13:48:00.09 ID:6zAMVrp+0.net
シロウトの俺だと信じるものは救われるレベルの話だと思ってるわ

44 :774RR :2018/05/03(木) 14:27:37.65 ID:WnGQwCh/0.net
ノーマルで4,5年3万kmぐらい乗ってから交換すれば
おお、さすが高級サスは違うって思うよ
もっとも、それぐらいになると純正サスに交換しても同じような感想を持つかもしれないけどw

45 :774RR :2018/05/03(木) 15:35:54.13 ID:5cRsoNqXa.net
某大型用品店の店員さんからは
「2〜3万キロくらいから劣化始まるので
そのくらい乗って違和感出てきたら
オーバーホールするなり交換するなりしてしまってもいい」
と言われた
どう考えても自分には違いわかるとは思えないんだが

46 :774RR :2018/05/03(木) 15:39:24.06 ID:jrx7iZVf0.net
オイルやタイヤ変えても気づかんレベルか?

47 :774RR :2018/05/03(木) 15:40:32.43 ID:WnGQwCh/0.net
>>45
気にならないならそれはそれで良いじゃん
むしろエコだよw

48 :774RR :2018/05/03(木) 15:52:46.09 ID:NNval8oa0.net
さすがにスカスカにショック抜けたら怖いけどな

49 :774RR :2018/05/03(木) 16:09:40.29 ID:b8xMrwKp0.net
嫁が変わっても分からんやろ

50 :774RR :2018/05/03(木) 16:21:26.92 ID:5cRsoNqXa.net
まだ5千キロなんだが、こないだ乗ったらなんだか後輪が路面凹凸に足取られる感じがして怖かった
後輪空気圧計ったら標準2.9のとこ2.5になってたけどそのせいでだろうか

51 :774RR :2018/05/03(木) 17:01:09.78 ID:knSShriPa.net
>>50
そいつは危ないから早く買い替えた方が良い。

52 :774RR :2018/05/03(木) 17:42:01.50 ID:eNgWc6bad.net
あれ、後輪って2.5じゃなかったっけ?
前輪2.25後輪2.5だった気が
忘れたけど

53 :774RR :2018/05/03(木) 18:03:57.22 ID:9taWQ8LU0.net
>>52
ごめんそれで合ってる
2.5/2.9は2名乗車時だった

あれ?だったら空気圧合ってたのか
リアサスとかおかしいんだろうか

>>51
マジ?煽り?
マジならどういった根拠で?

54 :774RR :2018/05/03(木) 20:41:20.66 ID:fN34qzFWa.net
>>42
ノーマルでなんの不具合もなかったけど、オーリンズ入れたら変化は感じたぞ
普段から通ってる道だから最初のコーナリングの時はハッキリと違いがわかった

55 :774RR :2018/05/04(金) 00:58:24.73 ID:h2cToaZM0.net
ノーマルで40,000km走ってる。もう抜けちゃってるのかもしれないけど、特に不具合感じないなぁ。

アルファード10万km走ってるけど、こちらも。

サスってそんな短期に交換するものなのか?

56 :774RR :2018/05/04(金) 01:03:06.66 ID:blBvC3yI0.net
(´・ω・`)こういうのって徐々に劣化するから変化を体感しにくいの

57 :774RR :2018/05/04(金) 01:42:44.19 ID:clSI/kIh0.net
>>55
4万km程度なら確実に劣化はしてるけど、完全に抜け切るところまでは行ってないと思う。
完全に抜けたらひどい挙動になるから、余程鈍くない限り分かると思う。
うちのは6万km超で完全に抜け、その状態でしばらく乗ってたせいか壊れてオーバーホール不能で交換した。

58 :774RR :2018/05/04(金) 02:23:03.89 ID:Gn1Jb70h0.net
>>56
うちの嫁もいつの間にか劣化してた

59 :774RR :2018/05/04(金) 02:27:24.99 ID:blBvC3yI0.net
(´・ω・`)そっかー

60 :774RR :2018/05/04(金) 03:02:20.72 ID:h2cToaZM0.net
>>57
なるほど、抜けると挙動って具体的にどんな感じ?

あとオーバーホールと交換だと金額全然違いますか?

61 :774RR :2018/05/04(金) 04:02:49.51 ID:7FRM+Cfed.net
君ら手が痺れるとかないか??
日帰り500`で右手だけ痺れるんだ、握りが悪いんだろうか?

62 :774RR :2018/05/04(金) 07:11:27.42 ID:xalg2M/ea.net
>>61
500kmも走ったらどっか痺れてもおかしくない気もする。因みに俺は300km超えると右足首が痛くなる。レーシングブーツと相性が良くないんかね。

63 :774RR :2018/05/04(金) 07:51:38.69 ID:x40haS5qK.net
>>49
締まりが違う。

64 :774RR :2018/05/04(金) 08:54:32.76 ID:ROliv9u/d.net
>>61
無意識に体重かけてるんじゃない?
高速長時間乗ってるとなりやすい
体勢かわらないから腕突っ張って体重乗せがち

65 :774RR :2018/05/04(金) 11:18:07.23 ID:SUIyyHQid.net
>>62
楽な位置にペダル調整しなよ

66 :774RR :2018/05/04(金) 11:29:14.55 ID:CofFc2ekp.net
ショックがそんなにきになるならサッサと交換すればいいのに

67 :774RR :2018/05/04(金) 12:22:40.84 ID:FBKNl76w0.net
>>54
そんなにちがうんだなぁ。しかし高いよなぁ、OHLINS。

>>61
痺れる原因は、ニーグリップがしっかり出来てないのと、グリップを握る力が強すぎても痺れる。

68 :774RR :2018/05/04(金) 12:56:30.90 ID:AyAy+JVV0.net
その辺は解ってて意識してても、500km走れば流石に疲れる箇所は出てくるさ

69 :774RR :2018/05/04(金) 14:12:13.80 ID:qLrW49u+0.net
おれは3時間以上連続で走ると意識が朦朧としてくる
いや限界わかってるならそうなる前にマメに休憩すべきなんだが、走ってるとなかなか休む気になれない

70 :774RR :2018/05/04(金) 15:08:55.52 ID:Ueok1IiA0.net
それもう歳だろ

71 :774RR :2018/05/04(金) 15:50:34.23 ID:jMZ7b2Gbx.net
>>90
頭にカラスの糞付いてるぞ

72 :774RR :2018/05/04(金) 15:50:57.46 ID:jMZ7b2Gbx.net
誤爆

73 :774RR :2018/05/04(金) 16:24:48.11 ID:uc/rHi/tr.net
サスがイカれてんのかと思ったらホイールベアリングが劣化してた事あったな

74 :774RR :2018/05/04(金) 16:28:42.67 ID:Ueok1IiA0.net
そうだ
次タイヤ替えるときはハブダンパーも交換しろって言われたんだけど品番分かるやつおる?
ちなNC39

75 :774RR :2018/05/04(金) 17:14:46.00 ID:MObj9mdJ0.net
クラッチ指何本かけて操作してますか?

76 :774RR :2018/05/04(金) 18:14:30.91 ID:DdqT3IAB0.net
>>75
2本。走行中は極力かけてない

77 :774RR :2018/05/04(金) 18:41:27.60 ID:uc/rHi/tr.net
>>74
06410-MY9-860

78 :774RR :2018/05/04(金) 18:45:00.43 ID:mFzr1hvM0.net
>>74
ダンパーセット
06410-MY9-860

79 :774RR :2018/05/04(金) 18:58:38.31 ID:Ueok1IiA0.net
ありがとう!

80 :774RR :2018/05/04(金) 19:30:11.11 ID:a7a5+pA2M.net
おう(´,,・ω・,,`)

81 :774RR :2018/05/04(金) 19:39:02.23 ID:c1PsaBNW0.net
>>80
お前、関係ないよねw

82 :774RR :2018/05/04(金) 19:43:01.03 ID:a7a5+pA2M.net
何だと!この野郎(^p^)

83 :774RR :2018/05/04(金) 20:27:12.02 ID:qLrW49u+0.net
>>70
なぜわかった
高齢初心者だ
いちばん危ないカテゴリだ

84 :774RR :2018/05/04(金) 21:05:13.73 ID:KGu2k68Vd.net
ワイは少しでも眠気感じたら止まるわ

85 :774RR :2018/05/04(金) 21:13:08.68 ID:ZCroUdgx0.net
nc42のデフォルトペダル角度は意味が分からん
あれが合う奴いるのか?

86 :774RR :2018/05/04(金) 22:42:06.46 ID:iK49rpo/0.net
>>75
中指1本

総レス数 1009
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200