2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 216台目【HONDA】

1 :774RR :2018/05/02(水) 19:29:11.04 ID:5I8I8Fvy0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 215台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522483411/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

32 :774RR :2018/05/02(水) 22:29:18.73 ID:nYNhCK6J0.net
>>22
オールペン
センスが問われるけどな

33 :774RR :2018/05/02(水) 23:36:06.21 ID:n+Jp2kvtd.net
カスタムの始まりは洗車からゾ
ピカピカの車体を見たらDQNには見られンぞ

34 :774RR :2018/05/02(水) 23:45:12.74 ID:kJkckxnb0.net
ピカピカなのはバイクじゃなく、ドライバーなのか!?(CV.高橋涼介

35 :774RR :2018/05/03(木) 00:36:35.72 ID:W7CiqIKVd.net
>>34ほっとくんゾ

チェーンまで磨かれたバイクは綺麗ゾ

36 :774RR :2018/05/03(木) 07:20:51.49 ID:d/tpitnp0.net
>>22
ZUミラー(笑)

37 :774RR :2018/05/03(木) 07:46:57.95 ID:NNval8oa0.net
>>22
メタルスピードのターボスペシャル

38 :774RR :2018/05/03(木) 07:57:25.90 ID:d/tpitnp0.net
>>37
メタスピの散水ホースみたいな緑色のブリーザーホース(笑)

39 :774RR :2018/05/03(木) 09:24:30.24 ID:u7SGvnm7a.net
ターボいいな
工賃込み100万とかしそうだが

40 :774RR:2018/05/03(木) 11:48:28.14
DQNが乗るのは旧車でキャブ車

41 :774RR :2018/05/03(木) 12:33:04.93 ID:QpIdEf8m0.net
1乙!

42 :774RR :2018/05/03(木) 12:37:24.04 ID:QpIdEf8m0.net
前スレでサスの話してたが、今まで乗ったバイクで1度も交換したこともなければオイル漏れも経験ない。
乗り換えサイクルが早いのかもしれんが、例えばOHLINSに変えたとしてそんなに変わるもん?峠とか走らない限り分からんレベル?

43 :774RR :2018/05/03(木) 13:48:00.09 ID:6zAMVrp+0.net
シロウトの俺だと信じるものは救われるレベルの話だと思ってるわ

44 :774RR :2018/05/03(木) 14:27:37.65 ID:WnGQwCh/0.net
ノーマルで4,5年3万kmぐらい乗ってから交換すれば
おお、さすが高級サスは違うって思うよ
もっとも、それぐらいになると純正サスに交換しても同じような感想を持つかもしれないけどw

45 :774RR :2018/05/03(木) 15:35:54.13 ID:5cRsoNqXa.net
某大型用品店の店員さんからは
「2〜3万キロくらいから劣化始まるので
そのくらい乗って違和感出てきたら
オーバーホールするなり交換するなりしてしまってもいい」
と言われた
どう考えても自分には違いわかるとは思えないんだが

46 :774RR :2018/05/03(木) 15:39:24.06 ID:jrx7iZVf0.net
オイルやタイヤ変えても気づかんレベルか?

47 :774RR :2018/05/03(木) 15:40:32.43 ID:WnGQwCh/0.net
>>45
気にならないならそれはそれで良いじゃん
むしろエコだよw

48 :774RR :2018/05/03(木) 15:52:46.09 ID:NNval8oa0.net
さすがにスカスカにショック抜けたら怖いけどな

49 :774RR :2018/05/03(木) 16:09:40.29 ID:b8xMrwKp0.net
嫁が変わっても分からんやろ

50 :774RR :2018/05/03(木) 16:21:26.92 ID:5cRsoNqXa.net
まだ5千キロなんだが、こないだ乗ったらなんだか後輪が路面凹凸に足取られる感じがして怖かった
後輪空気圧計ったら標準2.9のとこ2.5になってたけどそのせいでだろうか

51 :774RR :2018/05/03(木) 17:01:09.78 ID:knSShriPa.net
>>50
そいつは危ないから早く買い替えた方が良い。

52 :774RR :2018/05/03(木) 17:42:01.50 ID:eNgWc6bad.net
あれ、後輪って2.5じゃなかったっけ?
前輪2.25後輪2.5だった気が
忘れたけど

53 :774RR :2018/05/03(木) 18:03:57.22 ID:9taWQ8LU0.net
>>52
ごめんそれで合ってる
2.5/2.9は2名乗車時だった

あれ?だったら空気圧合ってたのか
リアサスとかおかしいんだろうか

>>51
マジ?煽り?
マジならどういった根拠で?

54 :774RR :2018/05/03(木) 20:41:20.66 ID:fN34qzFWa.net
>>42
ノーマルでなんの不具合もなかったけど、オーリンズ入れたら変化は感じたぞ
普段から通ってる道だから最初のコーナリングの時はハッキリと違いがわかった

55 :774RR :2018/05/04(金) 00:58:24.73 ID:h2cToaZM0.net
ノーマルで40,000km走ってる。もう抜けちゃってるのかもしれないけど、特に不具合感じないなぁ。

アルファード10万km走ってるけど、こちらも。

サスってそんな短期に交換するものなのか?

56 :774RR :2018/05/04(金) 01:03:06.66 ID:blBvC3yI0.net
(´・ω・`)こういうのって徐々に劣化するから変化を体感しにくいの

57 :774RR :2018/05/04(金) 01:42:44.19 ID:clSI/kIh0.net
>>55
4万km程度なら確実に劣化はしてるけど、完全に抜け切るところまでは行ってないと思う。
完全に抜けたらひどい挙動になるから、余程鈍くない限り分かると思う。
うちのは6万km超で完全に抜け、その状態でしばらく乗ってたせいか壊れてオーバーホール不能で交換した。

58 :774RR :2018/05/04(金) 02:23:03.89 ID:Gn1Jb70h0.net
>>56
うちの嫁もいつの間にか劣化してた

59 :774RR :2018/05/04(金) 02:27:24.99 ID:blBvC3yI0.net
(´・ω・`)そっかー

60 :774RR :2018/05/04(金) 03:02:20.72 ID:h2cToaZM0.net
>>57
なるほど、抜けると挙動って具体的にどんな感じ?

あとオーバーホールと交換だと金額全然違いますか?

61 :774RR :2018/05/04(金) 04:02:49.51 ID:7FRM+Cfed.net
君ら手が痺れるとかないか??
日帰り500`で右手だけ痺れるんだ、握りが悪いんだろうか?

62 :774RR :2018/05/04(金) 07:11:27.42 ID:xalg2M/ea.net
>>61
500kmも走ったらどっか痺れてもおかしくない気もする。因みに俺は300km超えると右足首が痛くなる。レーシングブーツと相性が良くないんかね。

63 :774RR :2018/05/04(金) 07:51:38.69 ID:x40haS5qK.net
>>49
締まりが違う。

64 :774RR :2018/05/04(金) 08:54:32.76 ID:ROliv9u/d.net
>>61
無意識に体重かけてるんじゃない?
高速長時間乗ってるとなりやすい
体勢かわらないから腕突っ張って体重乗せがち

65 :774RR :2018/05/04(金) 11:18:07.23 ID:SUIyyHQid.net
>>62
楽な位置にペダル調整しなよ

66 :774RR :2018/05/04(金) 11:29:14.55 ID:CofFc2ekp.net
ショックがそんなにきになるならサッサと交換すればいいのに

67 :774RR :2018/05/04(金) 12:22:40.84 ID:FBKNl76w0.net
>>54
そんなにちがうんだなぁ。しかし高いよなぁ、OHLINS。

>>61
痺れる原因は、ニーグリップがしっかり出来てないのと、グリップを握る力が強すぎても痺れる。

68 :774RR :2018/05/04(金) 12:56:30.90 ID:AyAy+JVV0.net
その辺は解ってて意識してても、500km走れば流石に疲れる箇所は出てくるさ

69 :774RR :2018/05/04(金) 14:12:13.80 ID:qLrW49u+0.net
おれは3時間以上連続で走ると意識が朦朧としてくる
いや限界わかってるならそうなる前にマメに休憩すべきなんだが、走ってるとなかなか休む気になれない

70 :774RR :2018/05/04(金) 15:08:55.52 ID:Ueok1IiA0.net
それもう歳だろ

71 :774RR :2018/05/04(金) 15:50:34.23 ID:jMZ7b2Gbx.net
>>90
頭にカラスの糞付いてるぞ

72 :774RR :2018/05/04(金) 15:50:57.46 ID:jMZ7b2Gbx.net
誤爆

73 :774RR :2018/05/04(金) 16:24:48.11 ID:uc/rHi/tr.net
サスがイカれてんのかと思ったらホイールベアリングが劣化してた事あったな

74 :774RR :2018/05/04(金) 16:28:42.67 ID:Ueok1IiA0.net
そうだ
次タイヤ替えるときはハブダンパーも交換しろって言われたんだけど品番分かるやつおる?
ちなNC39

75 :774RR :2018/05/04(金) 17:14:46.00 ID:MObj9mdJ0.net
クラッチ指何本かけて操作してますか?

76 :774RR :2018/05/04(金) 18:14:30.91 ID:DdqT3IAB0.net
>>75
2本。走行中は極力かけてない

77 :774RR :2018/05/04(金) 18:41:27.60 ID:uc/rHi/tr.net
>>74
06410-MY9-860

78 :774RR :2018/05/04(金) 18:45:00.43 ID:mFzr1hvM0.net
>>74
ダンパーセット
06410-MY9-860

79 :774RR :2018/05/04(金) 18:58:38.31 ID:Ueok1IiA0.net
ありがとう!

80 :774RR :2018/05/04(金) 19:30:11.11 ID:a7a5+pA2M.net
おう(´,,・ω・,,`)

81 :774RR :2018/05/04(金) 19:39:02.23 ID:c1PsaBNW0.net
>>80
お前、関係ないよねw

82 :774RR :2018/05/04(金) 19:43:01.03 ID:a7a5+pA2M.net
何だと!この野郎(^p^)

83 :774RR :2018/05/04(金) 20:27:12.02 ID:qLrW49u+0.net
>>70
なぜわかった
高齢初心者だ
いちばん危ないカテゴリだ

84 :774RR :2018/05/04(金) 21:05:13.73 ID:KGu2k68Vd.net
ワイは少しでも眠気感じたら止まるわ

85 :774RR :2018/05/04(金) 21:13:08.68 ID:ZCroUdgx0.net
nc42のデフォルトペダル角度は意味が分からん
あれが合う奴いるのか?

86 :774RR :2018/05/04(金) 22:42:06.46 ID:iK49rpo/0.net
>>75
中指1本

87 :774RR :2018/05/04(金) 23:05:39.14 ID:aVokjUDxa.net
CB400乗りとしては、大阪〜香川県日帰りツーリングって余裕?それとも400じゃしんどいから大型で行く距離?

88 :774RR :2018/05/04(金) 23:12:14.17 ID:WsISJ4gpr.net
全然行ける距離だけど大型あるならそっちで行く

89 :774RR :2018/05/04(金) 23:20:04.96 ID:clSI/kIh0.net
高速あるし行ける距離だけど、余裕かどうかは人によるだろ。

90 :774RR :2018/05/04(金) 23:35:55.68 ID:LxisuUp80.net
>>61
CBだけにシビれる
俺も強く握りすぎなのか、回しすぎて振動が多いのか

91 :774RR :2018/05/05(土) 00:39:21.54 ID:RlxgchySd.net
オレはヘタレだから高速50km越えるようならアシストグリップは必須。

92 :774RR :2018/05/05(土) 03:03:08.75 ID:68BfMDIFd.net
>>87
高速で移動なら全然楽勝。ただ瀬戸大橋は強風で通行止め(2輪だけ)あるから気をつけてね

93 :774RR :2018/05/05(土) 06:23:37.87 ID:yfAca+Cla.net
>>85
何回か立ちゴケしてるけどペダルが折れた事が無いのはそのせいかも。

94 :774RR :2018/05/05(土) 10:01:47.46 ID:68D/aqx70.net
前2.5、後2.9にしちゃったけどデブだからいいやとばかりに走ってきたけど
やっぱ舗装荒れ気味のところ走るとヨタる感じがするなあ

いま1年半で5千キロだけど、あまり乗らないとタイヤって傷む?交換した方がいい?
以前軽自動車を新車で買って5年くらいで1万キロくらいしか乗ってない頃、
やっぱ路面に足取られるように感じ始めて車屋行ったら
「全然減ってはいないが、経年とあまり乗らないことから傷みが出てるので交換した方がいい」
といわれて交換したらなおったことがあったんで

95 :774RR :2018/05/05(土) 10:53:46.40 ID:qnTqSnot0.net
>>94
自分も(通勤用スクーターも合わせて)3台持ちってのも有って、
2年間で1千キロやら、2千キロ…
最近普通にブレーキ掛けても、フロントロックしたり…
手放しするとハンドルがブレた感じに成ったり…

交換したらちゃんと?普通に走る様に成った感じ…

ちなみにシグナスXも、4年?経って(5千キロ程度)純正が台湾製で、
それを日本製に換えただけで、CBよりも制動距離が短く成った、
(極端に言えば半分に成った感じで、ロックもしない。)

空気圧ですが、自分も約90キロで空気圧は2人乗りにしてますが、
フロントが2・3以下で普通に右折する時に一部の交差点で、
ズブズブ的な感じに滑る?切れ込む感じに成ります。
2・5に戻す普通に曲がれる。

96 :774RR :2018/05/05(土) 18:42:03.86 ID:G4ISN403r.net
みんなはマフラー何つけてる?
俺はサンセイレーシングのフルエキ

97 :774RR :2018/05/05(土) 19:05:36.06 ID:cL0ywOcX0.net
俺は彼女の編んだ手縫いのマフラー

98 :774RR :2018/05/05(土) 19:07:48.43 ID:LQScFe/50.net
>>96
ヨシムラのフルエキ。ただし虹色では無い。

99 :774RR :2018/05/05(土) 19:11:28.92 ID:69ZdM0Pi0.net
SP忠男PURESPORT
当然だが虹色ではない

100 :774RR :2018/05/05(土) 19:23:07.76 ID:68D/aqx70.net
>>95
THX
そうするとやっぱ俺くらいでも経年劣化の可能性もアリだな
後輪はヒビないけど、前輪は溝のなかに所々ヒビ入ってきてるし
今日も少し走ってきたけどなんか全面的に信頼できないような感じで怖いわ
バイク屋に相談してみる

次何履こうかな
パイロットパワー3かT30EVOかな
攻める乗り方じゃないからT30EVOでいいかな

101 :774RR :2018/05/05(土) 19:29:38.25 ID:2IWMS1kW0.net
>>97
カーボンを編む彼女かっけえ

102 :774RR :2018/05/05(土) 19:39:29.02 ID:J7s1allG0.net
>>101
クレープ焼くついでにドライカーボンをオートクレーブで焼いてくれる。

103 :774RR :2018/05/05(土) 20:06:46.76 ID:JCXlN0wC0.net
忠男付けてる人に教えて欲しい
チェーンメンテとか、どうですか??ツーテールはやりにくいですか??

104 :774RR :2018/05/05(土) 21:16:41.89 ID:lLUEQHUw0.net
>>75
ピーキー過ぎて、お前にゃ無理だよ!

105 :774RR :2018/05/05(土) 21:19:39.86 ID:qnTqSnot0.net
>>100
自分は上に書いた通りで、
最近全然走らなく成ってしまったから、
ダメに成ったらスグ交換出来る?から、
安いし…RX-02にしました…
それなりに倒しこみも出来るし(スリップもして無いし)
峠などを攻めるとか激しい走りはしてませんが、
ジムカーナ的な倒しこみは出来ました。

106 :774RR :2018/05/05(土) 22:42:50.97 ID:8/l5quRJ0.net
>>103
最初はやりにくいと思ったけどすぐ馴れるよ
洗車は未だに面倒に感じる

それよりも後ろからの見た目が最高にカッコいいから是非付けてくれ!

107 :774RR :2018/05/05(土) 23:52:49.33 ID:LGO7ChLs0.net
メンテスタンドのフック付けれない
センタースタンド買うしかない?

108 :774RR :2018/05/06(日) 00:04:44.81 ID:d+FjHSoh0.net
別にスイングアームを持ち上げるメンテナンススタンド買えばええやん

109 :774RR :2018/05/06(日) 00:08:51.32 ID:A1GcE/NP0.net
>>103
ピーキー過ぎて、お前にゃ無理だよ!

110 :774RR :2018/05/06(日) 01:43:30.73 ID:fN7IkTP9r.net
ノーマルマフラー脱却したいんだけど、スリップオンかフルエキかで迷う
スリップオンってフルエキ買えない人の妥協みたいなダサいイメージ持ってしまってるんだけど、スリップオンって価格以外にメリットあるの?

111 :774RR :2018/05/06(日) 02:36:01.38 ID:d+FjHSoh0.net
見た目 

112 :774RR :2018/05/06(日) 04:57:08.12 ID:UAqEXqg/0.net
>>106
アリがd

113 :774RR :2018/05/06(日) 06:16:59.31 ID:Bxq62Zdt0.net
>>104
サンキュー虹色ハゲ野郎w

114 :774RR :2018/05/06(日) 08:55:40.00 ID:ilCMI1LRr.net
>>111
フルエキの方が見た目よくね?

115 :774RR :2018/05/06(日) 09:43:33.50 ID:tbfDjCCX0.net
虹色が最高だよ

116 :774RR :2018/05/06(日) 11:11:03.14 ID:89Ef5zav0.net
>>114
フルエキとの比較じゃなくて、
ノーマルとの比較じゃね?

117 :774RR :2018/05/06(日) 11:18:56.92 ID:0xGeXLLod.net
純正のマフラーの音の静かさは好きだけど、焼けて汚く見えるエキパイは嫌いだよ。
だから仕方なくチタンのフルエキを付けてる。

118 :774RR :2018/05/06(日) 13:27:42.63 ID:gt2Wn0eN0.net
チタンの表面仕上げしてなくてドス黒く焼き付いたのは好きだな

119 :774RR :2018/05/06(日) 15:16:55.44 ID:Bxq62Zdt0.net
>>109
サンキュー虹色禿

120 :774RR :2018/05/06(日) 15:20:52.72 ID:ZMnl4XnUr.net
>>116
俺はフルエキと比べて値段の安さ以外に何かメリットがあるのかを聞いたんだがなあ
安さがメリットだって話してて何で最初からタダでついてくるノーマルとの比較に話が逸れるんだよ

121 :774RR :2018/05/06(日) 15:23:33.07 ID:XYuK1a7c0.net
純正のボテッとした形から脱却したいだけ

122 :774RR :2018/05/06(日) 15:34:09.35 ID:LNkImP6Hr.net
つか気付いたけどフルエキのデメリットなら多少あるな
エレメント交換がエキパイ外さないと出来なくなるのが多いとか、センスタ付けられなくなるのが多いとか
そのどっちもクリアしてたら最強か

123 :774RR :2018/05/06(日) 15:42:13.35 ID:VC6wLu3qp.net
>>120
自分で考えろカス

124 :774RR :2018/05/06(日) 16:07:51.08 ID:5XuRghcza.net
>>120
ああごめん
フルエキと比べたら性能劣る(向上幅が少ない)のが当然過ぎるんだから
比較するならノーマルとだろう、と思い込んじゃってたわ
口挟んで済まなかったね

125 :774RR :2018/05/06(日) 16:13:39.22 ID:k59ok6K80.net
どうせそのうち大型に行くから、スリップオンにしといた
そもそも400じゃフルエキの方が性能あがるってもたかが知れてるし

126 :774RR :2018/05/06(日) 16:18:09.85 ID:l+q/gsxm0.net
>>122
なんでコイツIDをコロコロ変えて独り言呟いてんの?

127 :774RR :2018/05/06(日) 17:15:07.33 ID:E61DA8efd.net
>>125
だと思ってノーマルのまま10年目に突入したオイラが来ましたよ(´・ω・`)
ちょうど良すぎて買い換える理由が見つけられない。

128 :774RR :2018/05/06(日) 18:34:46.64 ID:thWNUeABr.net
明日関東雨マジかー
前後ホイールベアリング交換予定がパァだ
せっかくGW働き詰めだったのにヨォ
ガレージほしいけど固定資産税かかるしなぁー。

129 :774RR :2018/05/06(日) 18:39:18.11 ID:p1ydjpbTr.net
駐車場にカーポートつけて
天井に蛍光灯つけるのおすすめ

130 :774RR :2018/05/06(日) 20:16:22.99 ID:aWInkYzX0.net
さすがゴールデンウイークはバイク多かったな。

無差別にヤエーしまくって三分の二は返ってきてうれしかっです。

しかしsbばかりで、sf一台もいないな

131 :774RR :2018/05/06(日) 20:31:21.27 ID:9yD9ueWe0.net
初バイクとして中古車で400sbを購入して一年

バイクが乗るのが楽しくもあり、よく使う高速での風が気になる季節がやって来ました…


ワイバンコンフォートエアロ(三万)を買うべきなのか悩みます…

132 :774RR :2018/05/06(日) 20:42:47.08 ID:UKncIv3k0.net
>>131
ワイバンコンフォートエアロ
チョコレートのお菓子みたいな名前

総レス数 1009
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200