2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 216台目【HONDA】

609 :774RR :2018/05/26(土) 20:37:38.10 ID:vyMeM3dv0.net
>>606
ちなみに大型は何を買ったんですか?

610 :774RR :2018/05/26(土) 21:15:42.52 ID:WfZ+qp+Nr.net
俺も三年前に大型取ったけどもしかしたら一生大型車を所有しないかもしれない
短足チビの俺が乗れそうな大型はろーだうんすりゃそこそこあるけど、車格がでかいとチビが乗ってもアンバランスでダサいんだよなあ
女子の場合はそのギャップが可愛いけど、おっさんだと無様でなあ

611 :774RR :2018/05/26(土) 21:19:56.66 ID:rN6lZpCM0.net
604「だからバイクに乗る時いつも私は男の娘スタイル」

612 :774RR :2018/05/26(土) 21:31:15.79 ID:a5ybjQWPp.net
>>609
まだ買ってないww
一応モトグッツィ のv7系かスクランブラー系で今考えてる

613 :774RR :2018/05/26(土) 21:51:01.13 ID:jOSSJMJR0.net
>>610
つまり、女装してアメリカン系に乗れば問題無いわけだ

614 :774RR :2018/05/26(土) 22:02:01.33 ID:z0f1VDiUa.net
俺が中免取ったのは、どうしても乗りたいバイクがあったからなんだけど、その時から大型取るなら車乗るって決めてる。
そして今、CB6年目w

615 :774RR :2018/05/26(土) 23:40:06.29 ID:fA2Cnhtm0.net
ぶっちゃけると大型も中型も二ヶ月したらもう乗らないのな
でも90ccは乗るっちゃ乗るけど一番乗ってるのはプリウスなのな
結局はエアコンだよな
カッコいいとか速いとかトルクとかまあ分かるけど二ヶ月したらやっぱエアコン様だよな
エアコンが全てだよな結局

616 :774RR :2018/05/27(日) 00:51:16.54 ID:SGa6UPfj0.net
>>615
お前はバイク乗らなくていいよ

617 :774RR :2018/05/27(日) 01:42:40.01 ID:iIUk7pLGa.net
90ccとか生活感丸だしの乗ってる奴はやっぱり利便性でしか生きてないんだな
趣味に走る余裕が無いのか

618 :774RR :2018/05/27(日) 01:43:18.13 ID:iwn3p8dK0.net
>>615
エアコンを初めて知ったんだなww

エアコンていいだろ日本の四季に対応できる
正式名称はエアーコンディショナーって言うんだぜ

619 :774RR :2018/05/27(日) 04:32:49.19 ID:Wdc7FvEu0.net
>>615
わかる。
暑い、寒いのにバイク乗ってるのを見ると何かの罰ゲーム?と思っちゃう。

620 :774RR :2018/05/27(日) 05:16:13.54 ID:sx70dZPM0.net
俺は大型売って先月新車買った

621 :774RR :2018/05/27(日) 06:16:58.21 ID:kvvOuKdU0.net
>>619
そう考える人は 乗らなくてもいいよ

622 :774RR :2018/05/27(日) 07:43:03.39 ID:uW9YpzNVp.net
>>619
バイクなんて危険で暑くて寒くて疲れる癖に金のかかる乗り物だからな
それが合わないなら乗らない方がいい

623 :774RR :2018/05/27(日) 07:49:26.40 ID:mCSS4rKG0.net
ホンダのG1入れてぶん回しちゃってる漢っているの?
いつもG2入れてんだけど、なんかオヌヌメのオイルってある?
自分で交換しているから頼むわぁ(笑)

624 :774RR :2018/05/27(日) 08:25:13.25 ID:mtwBxjBY0.net
俺はいつも尼で安いカストロ買って交換してる
車メインになっちゃってNC42は年間3000kmぐらいになったのであまりこだわりが…

625 :774RR :2018/05/27(日) 08:26:19.82 ID:/ngQLWXo0.net
>>623
【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526019218/

626 :774RR :2018/05/27(日) 13:08:03.60 ID:3c0KRFpyp.net
確かにこのバイク優等生すぎるな
何でエンジンかかんねーんだよ!感がまるでない
すぐかかっちゃう

修理好きからしたらゴミだな
やっぱカワサキだな!

627 :774RR :2018/05/27(日) 13:09:03.30 ID:519iwy8u0.net
>>623
HONDAお勧めだとCB400はG2だね
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
ドリーム店のメカニックによると、新車時はG1が入っている
お勧めはG3だということで1回目のオイル交換でG3入れてみた

けど、他からの情報だとむやみに摩擦抵抗を減らすのもちょっと・・・
と聞いたので、次からはメーカーお勧めのG2にしようと思う

628 :774RR :2018/05/27(日) 15:07:02.90 ID:yIlaU1gEa.net
一週間くらい放置した後ってセルが1回目は何も言わなくて、
2、3回目でやっとキュルルルルンドッドッドってかかるけど、
久々だと誤作動防止で取り敢えず無視する仕様なのか?

629 :774RR :2018/05/27(日) 15:51:10.18 ID:519iwy8u0.net
1週間も構ってもらえなかったらそりゃ拗ねるだろ

630 :774RR :2018/05/27(日) 16:03:55.92 ID:cVtSmZvpp.net
>>628
新車だと三週間放置しても始動性に変化ないから色々ヘタってんだね

631 :774RR :2018/05/27(日) 16:25:51.58 ID:OV2Vcta10.net
バッテリーが劣化し出してるんだろ、知らんけど。

632 :774RR :2018/05/27(日) 16:34:58.66 ID:j/DST2VA0.net
バッテリーかスターターモータ

633 :774RR :2018/05/27(日) 16:55:55.91 ID:AFmTaygs0.net
一年ぶりに今夜ちょっと乗ってみるか!

634 :774RR :2018/05/27(日) 17:14:03.97 ID:AFmTaygs0.net
やっぱビール飲みたいしな
来週やな

635 :774RR :2018/05/27(日) 18:31:55.83 ID:txwBqwnG0.net
俺エスパーだけど>>634は来週も乗らないと思う

636 :774RR :2018/05/27(日) 19:20:03.14 ID:ItHvXeTMr.net
>>635
ワッチョイよく見ろ
そいつ90ccのバイクとプリウスしか持ってないから

637 :774RR :2018/05/27(日) 19:23:25.93 ID:t3m84P7q0.net
いやいやNC42とNC39も持ってるよ!

638 :774RR :2018/05/27(日) 19:26:19.15 ID:3c0KRFpyp.net
おすすめはNC39な
明らかにNC42はなんかパワー感減らされてるな
でもあまり乗らないならNC42がおすすめだな

639 :774RR :2018/05/27(日) 20:03:59.23 ID:peBMpp6m0.net
自分は42はマダ乗った事が無いけれど、
39のSP2と、31を比較すると、
39は140〜150キロ位までは簡単に?出るけど、
(150キロ位からブレーキが引きずってんの?って位加速が悪く成る)
今迄の最高速アタックは175キロが限界で1キロ以上粘ってヤットって感じ。

31(Rだったかな?)は以前書き込んだらハッピーメーターでしょ!って言われたけど、
160キロ位までは簡単に?出ました。(やや下り坂で200キロが限界)

640 :774RR :2018/05/27(日) 20:25:34.17 ID:A1WWMwtl0.net
100キロ出すのも怖い俺には無縁の話だな

641 :774RR :2018/05/27(日) 20:39:45.18 ID:podJ9NSV0.net
>>615
125買えよ
90なんていつの時代のバイク?

642 :774RR :2018/05/27(日) 22:01:03.11 ID:Wdc7FvEu0.net
NC42の前はNC39スペ1に乗ってたけど、確かにパワー感と高速の伸びは今よりあった。
現行車って最高速いくつ出るの?

643 :774RR :2018/05/27(日) 22:47:55.52 ID:BmGUQhiq0.net
CB400SBの新車を購入して昨日ツーリングに行ってきました。
燃料がだいぶ少ない状態で停車していたからか
タンクがすごく熱くニーグリップがつらいです。
私はトラクションパッドとライディング用パンツの購入を考えています。
皆さんはどんな熱対策をしていますか。

644 :774RR :2018/05/27(日) 22:59:22.76 ID:evn/t3OU0.net
もう金玉焼かれるチビ助が出てくる時期か

645 :774RR :2018/05/28(月) 00:16:09.78 ID:t6sQhJZ+0.net
>>643
ガソリンを満タンにする(マジ

646 :774RR :2018/05/28(月) 06:31:42.22 ID:l1jhz9Izp.net
ヤンキーみたいに膝開いて乗る(マジ

647 :774RR :2018/05/28(月) 06:58:00.02 ID:qHTZMYBb0.net
>>643
そういう仕様です(短パンで乗るアホを撲滅するため)

648 :774RR :2018/05/28(月) 07:00:51.77 ID:2chcOZFHa.net
一昨年は低温やけどしたけど、去年はそれほど熱く感じなかったんだよなあ
去年は冷夏だったからか?

649 :774RR :2018/05/28(月) 12:28:38.99 ID:pwmyG9TI0.net
このバイクで火傷するほど熱いと感じたことないな
FI車はキャブ車より熱いってここで見た気がするけどどうなんかね

650 :774RR :2018/05/28(月) 13:19:16.10 ID:cvL+bcoWa.net
17年の規制対応前の乗ってるけど
メーターの半分ぐらいから次第に熱くなりやすくなっていく
ガソリンが半分の状態から乗りはじめてもすぐ熱くなる
気温12度風速7mぐらいでもエンジンでなくタンクが熱くなってきたってはっきりわかった
その程度の気温だと暖かさがありがたいぐらいで済むけども

651 :774RR :2018/05/28(月) 13:50:59.51 ID:UXUCf8470.net
14年式だけどタンク熱いとかないな〜
ジーパンだとなんか違うのかね

652 :774RR :2018/05/28(月) 14:10:30.80 ID:VvgKV2ena.net
nc39のスペ1だけどタンクが熱いなんて思ったことはない
FIはインジェクションにかけた圧力を逃がすため、熱々のガソリンがタンクに戻って来て熱くなる

653 :774RR :2018/05/28(月) 15:36:01.61 ID:l1jhz9Izp.net
熱いかどうか議論してるんじゃなくてFIは確かに熱い

654 :774RR :2018/05/28(月) 16:44:21.48 ID:9mUIt3aVd.net
14年式だけどたしかに熱い
夏にガソリン減ってくると明らかに熱くなる
ガソリン満タンにいれると冷たくなる

熱いのはタンクの下半分くらい

ちなみに冬は普通に冷たい

655 :774RR :2018/05/28(月) 18:34:16.27 ID:gqGkOYMF0.net
FIになってからタンクも冷却デバイスの一つになりました。

656 :774RR :2018/05/28(月) 19:17:40.79 ID:l1jhz9Izp.net
>>654
そーそw
初めての冬になってあったまんねーのかよ!ってなったわ

657 :774RR :2018/05/28(月) 21:02:53.71 ID:qHTZMYBb0.net
FI車タンクの熱問題は夏の定番

658 :774RR :2018/05/28(月) 21:52:10.73 ID:dUdl6r8b0.net
2018年式を契約してきた。
スリップオンくらいは納車後に変えようと思ってんだがまだ出揃ってないのかな。
しばらく待ってりゃ(半年位)出てくるもんなの?
アールズギアにしたかったが新型対応のはなんかカッコ悪。
現状ヨシムラかモリワキの2拓か?

659 :774RR :2018/05/28(月) 22:04:27.31 ID:g5wQpmBD0.net
>>658
アールズギアの18対応出たのか
…なんじゃこりゃ、ストファイタイプのデザインじゃねえか

660 :774RR :2018/05/28(月) 22:07:52.32 ID:uNfJCKGP0.net
>>658
ちょうど良いんじゃないの
半年程度はノーマルマフラーを楽しんで
社外品のマフラーが出揃ったら好きなの選べばいい

661 :774RR :2018/05/28(月) 22:08:12.44 ID:0DNuZbsZ0.net
>>655
タンクが冷却デバイスだとタンク裏に断熱シートを貼るのはよくないですかね。

662 :774RR :2018/05/28(月) 23:10:04.22 ID:dUdl6r8b0.net
>>659
これは自分的にはちょっと・・・ですね。前モデル対応はかっこ良かったんですけどね。

>>660
そうします。純正も音は良さげなので「これでいーや」になってしまうかも・・・
ゆっくり動画でも見て聞いて探してみようと思います。ありがとうございます。

663 :774RR :2018/05/28(月) 23:15:14.74 ID:Q50Fdiuq0.net
NC42 (2016年式) のABS付きのウインカーリレーの場所ってどこですか?
サイドカバーやテールカウルも外したのですがわからず、ABS車はややこしいと聞いたのですが
詳しくわかららないのでもし知ってる方いたらおねがいします

664 :774RR :2018/05/28(月) 23:34:49.19 ID:UqvIZCAd0.net
社外マフラーはアールズギアの近接騒音値が94dBで、加速騒音値79dBらしいから、
一番うるさいのかな。
ストファイタイプは個人的にCB400SBなら合うと思うから、候補に入ってるんだけど、
虹色なんだよなぁ。。。

665 :774RR :2018/05/29(火) 00:10:24.75 ID:n3/ckM+a0.net
>>663
サイドカバー内だろ
ウインカー点けてカチカチ音で探せ

666 :774RR :2018/05/29(火) 00:26:23.72 ID:f2lLt6UVa.net
アマゾンで在庫1個のみのノジマのサイレントスリップオンが日に日に安くなっていって、ついに半額以下になって3万切った
ノーマルマフラー同等の静かなのが欲しかった
デザインの好みでモリワキサイレント以外が欲しかったからその日はもう寝て翌日の仕事あがってからポチろうと思ってた

「在庫無し(5日ほどで発送)60000円ちょい」

まじで激しく後悔したと同時に、うるせーマフラー買ってやるって決意したわ
貯金20万しかないし、インプラントもしなきゃだからあんま予算無いんだけど、スリップオンで十分なのか?
無理してでもフルエキ買ったほうが良いのかよーわからん

667 :774RR :2018/05/29(火) 01:40:33.67 ID:WIihTEc30.net
>>664
右側のサイドカバーを外して、不凍液タンクも外したらリレーが見える
腕が太いと入らないかも

668 :774RR :2018/05/29(火) 10:52:57.36 ID:L1bSP5rq0.net
>>667
ありがとうございます
657ですが助かりました。 不凍液タンク外したらそれらしき物が見えてカチカチ音もするのでわかりました
何とか手で触れるのですが作業はできない感じなのでリアタイヤ側からボルト2本と小物入れ内からのクリップ2本で
留っているカバーを外したら交換作業出来て動作チェックもOKでした

ABS無しなら左サイドカバー外せば簡単に交換できるのですがABS車はやはりチョット面倒でした
小物入れを外すのはかなり面倒くさそうでしたのでうまくいってよかったです。感謝です

669 :中華マン :2018/05/29(火) 11:47:55.11 ID:NIar1pzfa.net
https://i.imgur.com/LFDYhDzh.jpg
こっちにも貼っとくか

部品取りのつもりで放置してたからあちこちイカれとる
250の中古買えるくらい掛かりそう・・・

って思ってたらヨメが
「ゼニの問題じゃ無いでしょアンタが好きで集めたんだから最後まで面倒見なよ根性無し」
って煽られて草生えたw

670 :774RR :2018/05/29(火) 11:53:48.83 ID:mKU02Dqi0.net
乗り換えちゃえよ
乗ろうと思ったときに乗れないのが一番ストレス貯まるよ
まあ乗るより直すのが好きなら仕方ないが

671 :中華マン :2018/05/29(火) 12:04:04.52 ID:NIar1pzfa.net
>>670
https://i.imgur.com/FlzEicch.jpg
もう1台絶好調のがあるの
茶色のを最初に買って直してる時にこの赤いのが車検付き激安で回って来て
茶色を部品取りにしようって思ってたらヨメが初志貫徹しない野郎はちんぽを切り落として男を廃業しろって怒るの

でも本当は直ったら自分で乗るつもりなんだよボク知ってるもん

672 :774RR :2018/05/29(火) 12:10:45.51 ID:mKU02Dqi0.net
ああごめん部品取りって書いてあるな
よく見てなかった
でも部品取りなら動かなくてもええやろ

673 :中華マン :2018/05/29(火) 12:18:35.86 ID:NIar1pzfa.net
>>672
動かないとアタシの乗るバイクが無いし長距離は疲れるからどうせなら運転交代しつつ後ろで寝られるGL買えって迫られてんの
前にグラトラを預けたんだけどそれ次女に取られたからヨメバイクを早急に仕立てないとまたローンが増えるの

お察し下さい(泣)

674 :774RR :2018/05/29(火) 13:27:31.30 ID:iR9I2PRur.net
共通の趣味も考えものだな
無関心の嫁の方が伸び伸びできそう

675 :774RR :2018/05/29(火) 16:18:24.11 ID:WUX6DOzaa.net
呪いだか狼煙だかのろまだかだろ

676 :中華マン :2018/05/29(火) 16:25:11.42 ID:MfWXVEWia.net
>>674
たまには助けてくれたりするけどねぇ
以前名無しでここに書いたけどエンジン不調の原因を負圧ホースだって当てたりとか
オイル交換の時期も音で判断して教えてくれたりする変態

>>675
否定はせんわ
つかこいつキャブ外さんとダメっぽい
もう少し早く判断出来ればええんだけどノロマだから仕方ないか
ナイター修理決定かなこりゃ

677 :774RR :2018/05/29(火) 18:57:04.39 ID:L3kbVAQ5M.net
>>671
めっちゃダセエな

678 :774RR :2018/05/29(火) 18:58:29.65 ID:L3kbVAQ5M.net
>>671
補足、服装がダサいってことね

679 :774RR :2018/05/29(火) 19:18:12.07 ID:n3/ckM+a0.net
>>676
身長いくつ?

680 :774RR :2018/05/29(火) 19:44:06.58 ID:Y/WLrndQp.net
長文キチガイと同じ匂いがするな

681 :774RR :2018/05/29(火) 23:13:36.55 ID:DLBxxO9C0.net
>>669
乗り換えたいのは嫁の方だよ
って言ってみて

682 :中華マン :2018/05/30(水) 04:08:02.92 ID:PvUTuUX/a.net
>>678
まぁ顔でカバーしてるから
と言いたいが括約筋でカバーしてるから行くとこ行けばモテモテだゾ

>>679
175

>>681
アタシもだよこの宿六って言われるのがオチ

結局こんな時間まで修理やっててなんなんワシ

683 :774RR :2018/05/30(水) 07:38:42.78 ID:CAuA1LEna.net
この日記いつまで続くの?

684 :774RR :2018/05/30(水) 08:22:02.75 ID:uhcdQ1ra0.net
こんな服装&ポーズの写真を惜しげもなく貼るとは
髪の毛が3本増える呪文をかけてあげたよ

685 :中華マン :2018/05/30(水) 09:46:42.82 ID:AftTHEFia.net
>>683
続けていいの?

>>684
やったぜ。

とりあえずシート張り替えたけどアンコ削り過ぎてシワシワで泣ける
ちょっと仮眠してまた再開するけど次の書き込みは車検取れてからにするわ
おやすー

686 :774RR :2018/05/30(水) 10:41:53.28 ID:zzUhylD90.net
1年で飽きた

687 :774RR :2018/05/30(水) 10:48:35.60 ID:mTsK2L6Fr.net
惚気は他所で頼むわ

688 :774RR :2018/05/30(水) 11:26:44.01 ID:DfX0yYNQa.net
鬱陶しいからNGにした

689 :774RR :2018/05/30(水) 14:17:26.44 ID:JcjHoyoKa.net
狭量なこってw

690 :774RR :2018/05/31(木) 18:01:34.29 ID:idVa0WmS0.net
>>685
あの嫁さんか!
エンジン音アップしたら診断してくれるか?

691 :774RR :2018/05/31(木) 18:12:37.06 ID:OVxfKGb3p.net
さっむい妄想ポエムでスレがフリーズしてるな

692 :774RR :2018/05/31(木) 20:43:31.70 ID:aAPKvYfq0.net
>>688
お前とは旨い酒が呑めそうだ。

693 :774RR :2018/05/31(木) 21:42:35.06 ID:cRdPfzoYr.net
女のイジメみたいな流れになってきたな
ちっちぇーのは排気量だけにしとけおまんら

694 :774RR :2018/05/31(木) 21:57:33.66 ID:a/SL1Wgo0.net
3000kmしか乗ってないけど
売ろうか

695 :774RR :2018/05/31(木) 22:01:47.45 ID:6hznZeou0.net
どうぞ

696 :774RR :2018/05/31(木) 23:02:21.51 ID:a/SL1Wgo0.net
新車で3000しか乗らないとは思わなかった
すぐ飽きる

697 :774RR :2018/05/31(木) 23:09:54.32 ID:oM7/HOzsd.net
そうかそうか
たった3000で何を飽きたのか知らんけど
次はよく吟味してから買えよ

698 :774RR :2018/05/31(木) 23:16:56.47 ID:lAcBZBqv0.net
飽きないバイクなんかないからな
バイクの利用方法が大事

699 :774RR :2018/06/01(金) 01:18:50.99 ID:9uAz5JS60.net
今時4発だし、VTEC切り替わりの演出もあるし、スムーズで気持ちのい吹け上がりで、現状だとかなり面白いエンジンなんだけどなあ。
これを飽きたとか言う輩はなに乗ってもすぐ飽きたとか言い出すだろ。
自分が何を求めているのかもわからない永遠の初心者。

700 :774RR :2018/06/01(金) 01:21:46.67 ID:QilIJKWe0.net
>>699
快適すぎるからかもね
手がかかる子ほど可愛く思えるのと似たような感覚なのかと

おれはCB400最高だが

701 :774RR :2018/06/01(金) 01:32:43.62 ID:BuKb4rE30.net
全然vtec使わないな

702 :774RR :2018/06/01(金) 02:40:57.67 ID:GDnJ1T6p0.net
>>699
別に飽きたから乗り換える
→おうそうか次はいいバイク買えるといいな
でええやん
別に鼻高々でいられるようなバイクでもねえし

703 :774RR :2018/06/01(金) 03:18:03.71 ID:76V7fZqeM.net
俺は15万キロ乗っているけど未だに飽きないので人それぞれ
ただ、古いNC31なので、あちこち痛んで来るのが悩み所

704 :774RR :2018/06/01(金) 03:32:02.03 ID:BuKb4rE30.net
15万とか凄いな

705 :774RR :2018/06/01(金) 06:22:47.50 ID:ZyiOnDQnp.net
>>699
ネチャアっとしたハゲのくせに偉そうに

706 :774RR :2018/06/01(金) 07:03:17.81 ID:/75SuPjQa.net
>>701
閉じっぱなしのバルブにカーボン溜まるってよ

707 :774RR :2018/06/01(金) 08:01:17.72 ID:ZyiOnDQnp.net
メンテ屋のブログに詳しく載ってたな
見事に固着してた

708 :774RR :2018/06/01(金) 08:16:12.20 ID:afiwr4KZa.net
CB1000RはCBR1000RRのエンジン使ってるように、NC42のエンジン使って何か出せばいいのにと思う。

709 :774RR :2018/06/01(金) 08:52:05.19 ID:WVOI8ujza.net
そもそもスーフォアがヨンダボのエンジンをデチューンして作った車種なのでは

710 :774RR :2018/06/01(金) 10:16:06.36 ID:wU6FzImJd.net
SFとSBがあるじゃろ

711 :774RR :2018/06/01(金) 11:54:17.33 ID:F87WK1Ird.net
400なんて日本だけのガラパゴスだから、、、

712 :774RR :2018/06/01(金) 12:58:15.95 ID:x/B+85QHa.net
>>701
通勤で高架バイパス走ってるけど、ずっと2バルブでも不足なく走ってくれるもんな
それじゃいかんと、意識的に4バルブで走る区間を作ってる

713 :774RR :2018/06/01(金) 15:46:54.38 ID:mVQyfQS6a.net
レインボーもガラパゴス

714 :774RR :2018/06/01(金) 15:53:36.94 ID:hJ/xQrn00.net
>>708
スーパーカブ400 でええやろ

715 :774RR :2018/06/01(金) 16:56:42.13 ID:QXK8BMsLa.net
>>711
数年前に発売された2気筒CBのエンジンは、400で最適設計してからボアアップする形で
グローバルモデルの500のエンジンを作ったと言うね

716 :774RR :2018/06/01(金) 17:13:05.14 ID:GDnJ1T6p0.net
>>714
CB400SFがその立ち位置なんだろう
スーパーカブ400

717 :774RR :2018/06/01(金) 17:50:08.28 ID:twCxd9u80.net
売るとまた買うことになりまた乗らなくなるが売るとまた欲しくなりまた買うことになるがまた乗らなくなりまた

これで結局6台買った
今二台置いてある
もう売らないぞって思ってスペック2 は置いてある
NC42は数ヶ月経ってもすんなりエンジンかかるがスペック2はまずかからない

718 :774RR :2018/06/01(金) 19:28:34.37 ID:o5WoWPcW0.net
VTEC使わないって常に4バルブなのか
回してるなあ

719 :774RR :2018/06/01(金) 19:43:59.41 ID:tKQfV5mj0.net
>>718
こういうくだらんツッコミを避けるために4バルブと呼称しよう

720 :774RR :2018/06/01(金) 20:36:59.09 ID:uePYQEL/0.net
イヤでも間違って無いじゃん?

721 :774RR :2018/06/01(金) 21:31:49.36 ID:VZPhOhuT0.net
間違ってはないけどもうあれだ
スマホゲーの「課金」みたいなやつ

722 :774RR :2018/06/01(金) 21:48:55.79 ID:Z3B03XP6d.net
例えの意味がまったく分からん。

723 :774RR :2018/06/01(金) 21:53:54.09 ID:p/82UXli0.net
バルビだぞ

724 :774RR :2018/06/01(金) 21:59:49.16 ID:mFgd83i3a.net
優等生バイクだけど、車重と低回転時の2バルブで軽快さはないか。

725 :774RR :2018/06/01(金) 22:20:54.74 ID:Tv+x0FPv0.net
低回転時のトルクを太くする為に2バルブにしてるんじゃなかったっけ?

726 :774RR :2018/06/01(金) 22:29:16.72 ID:wU6FzImJd.net
切り替え機構そのものを指してるのでVTECは常時機能している

727 :774RR :2018/06/01(金) 22:34:45.26 ID:tpWGg1Ced.net
>>725
そうだよ
低回転のトルクを補う為
だからそもそもトルクフルな大排気量にはvtecはついてない

728 :774RR :2018/06/01(金) 22:35:06.48 ID:zaWzhONG0.net
>>717
分かるwww

>>718
>>720
スプールバルブへの電流OFFの時の動作がVTECを使わないと言える
つまり

729 :774RR :2018/06/02(土) 07:23:30.47 ID:zc4SUJdA0.net
4輪みたいに可変バルタイにすればいいんだけど
バイクはヘッド周りにスペースないからやらんのかな?

730 :774RR :2018/06/02(土) 08:44:22.21 ID:Qien25gBa.net
ギミックが多くなると重量増加するんじゃない?

731 :774RR :2018/06/02(土) 08:44:39.85 ID:w0KxmhZRd.net
結局バイクの場合、余計なもんつけて増えるウエイトが気になるんじゃない
車重自体が4輪よりはるかに少ないから重量増の影響が大きい

効率化した分を重量増で相殺したら意味ないし

732 :774RR :2018/06/02(土) 09:17:01.10 ID:LDUzeq9k0.net
>>729
スズキ「・・・革新的だと思ったんだけど認知度は低い」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=zbWEUVAQfZ0

733 :774RR :2018/06/02(土) 10:57:27.26 ID:CKMv+rl10.net
ターボ付きの中型だかミドルだかの新型が出るって噂が数年前にちょっとあったけど
その後音沙汰ないな

734 :774RR :2018/06/02(土) 12:23:21.83 ID:VMSk9dPb0.net
明日茂木行く方おられますか?
初めて参加しようと思っていますが400は少ないですかね?

735 :774RR :2018/06/02(土) 15:35:53.75 ID:TKjqp0smp.net
>>734
知り合いが参加するけどゼッケン番号1000超えてたよ
あとパレード受付終わってる
知ってると思うが一応

736 :774RR:2018/06/03(日) 11:47:49.11
メンテナンスの雑誌でバイク便で42万キロ走ったCB400が紹介されていたのが
1年くらい前にあったんだけどなんの雑誌か覚えていなくて、知ってる方教えてください
たしか表紙にYZFR25が写ってた気がします。

737 :774RR:2018/06/03(日) 11:57:24.95
あと熟成するたびに太っていきますが、なにが重くなっているのでしょうか?
分かる方いませんか?

738 :774RR :2018/06/04(月) 02:37:44.64 ID:K9qXRrpI0.net
どんなオイル使ってるの?つー話しにレスくれた人有難うねー
いつもホームセンターで買ったG2入れているんだけど
AZのオイルもなんかメーカーの直販で買うと安いし
今なら感想文書くと、パーツクリーナーのプレゼントもあるし
10W-50のオイルまであるから、なんか凄く興味わいて来ている。
今回は、AZにしてみようかなぁ・・・。
新発売のガソリン添加剤もあって、ワコーズよりも安いし効果もあるラシイから気になるんだよね。(笑)

739 :774RR :2018/06/04(月) 02:44:19.64 ID:K9qXRrpI0.net
>>669
なんかそれって面倒クセー女だなwww
平手若しくはグーで殴ってやれやwww
中華マンって、埼玉とか茨城あたりに住んでるっぽいな。
農家っぽい。

740 :774RR :2018/06/04(月) 06:00:23.72 ID:1Rxf21B4p.net
マジかよAZ最低だな
ワコーズがやっぱ安心だな

741 :774RR :2018/06/04(月) 07:26:47.10 ID:27jK88O3r.net
ショップの早くうちで買い換えろオーラが凄い
今までちゃん点検修理としてたのに
今じゃ素人の俺が自力で調べて分かる事すらないがしろにしてる
まぁ向こうも大人の事情で売るのに必死ってのは分かるが本業疎かにすんなよ

742 :774RR :2018/06/04(月) 08:31:54.98 ID:iX2kUtsf0.net
>>741
分かるw
バイクを購入した時の営業さん移動になって新しい営業の乗り換えろオーラ凄い
点検の待ち時間が暇でゲームも飽きてボーっとしてたら
目の前に置いてあった大型を熱心に薦められた

743 :774RR :2018/06/04(月) 10:37:11.48 ID:QBK4yW440.net
向こうも商売だからな
付き合いも大切

744 :774RR :2018/06/04(月) 12:03:49.65 ID:L0pei0sta.net
ちょっと背中を押して欲しいなーって時には、ちっとも寄ってこない不思議

745 :774RR :2018/06/04(月) 14:08:33.89 ID:uXY3Ec/l0.net
走行距離15万キロにてフロントフォークオイルがお漏らししたんで
フロントショックOH リアショック交換した
20万ぐらい飛んだけど走りがすごい気持ちよくなった
気持ちよすぎてヒャッハーしてたら白バイに見つかって青切符切られた

746 :774RR :2018/06/04(月) 14:52:46.83 ID:r27KCv3Wa.net
>>745
リアサスはどこのを入れたの?

747 :774RR :2018/06/04(月) 15:21:50.77 ID:uXY3Ec/l0.net
>>746
純正のSHOWA

748 :774RR :2018/06/04(月) 16:52:50.24 ID:FXgvRAeXr.net
せっかくなら社外サス入れれば良かったのに

749 :774RR :2018/06/04(月) 19:27:06.04 ID:WvNZXLvGa.net
20万あればリアオーリンズ入れてフロントのフルオーバーホールできたやろ・・・

750 :774RR :2018/06/04(月) 20:41:38.87 ID:YKXHZrBi0.net
純正ショーワもパーツで買うと高いよな

751 :774RR :2018/06/04(月) 21:10:39.48 ID:3KIrEn5v0.net
純正リアサス左右セットで14万だっけ?
俺なら迷わず…だな。

752 :774RR :2018/06/04(月) 21:24:06.05 ID:YKXHZrBi0.net
あれ?8〜9万じゃなかったけ?
オーリンズの安い方買えるじゃんと思った記憶が、、

753 :774RR :2018/06/04(月) 22:02:40.61 ID:JtF8rUT8p.net
そんなに言ってやるなよ、、

754 :774RR :2018/06/04(月) 22:31:14.33 ID:oDglyZVH0.net
でも、そんなにSHOWAの品質が低いわけではないだろ?

ブランド力はオーリンズの方が上なのは解るけど……

755 :774RR :2018/06/04(月) 22:43:56.79 ID:XLgCxHara.net
ここは15万`走ったことを讃えようぜ!

756 :774RR :2018/06/04(月) 22:46:19.41 ID:1LNLYgiC0.net
SHOWAとオーリンズ
正直なとこ走ってて違いがわからんかった
何がどう劇的に変わるのか知りたいわ

757 :774RR :2018/06/04(月) 23:15:55.95 ID:N4KuN4C8M.net
セッティングの幅は劇的に変わる

758 :774RR :2018/06/04(月) 23:23:29.21 ID:pIW52LaL0.net
そーそー俺も知りたかった
もともとシビアなサスセッティングするようなバイクじゃないから純正でいいっしょ?
国産メーカー潰さないよう純正買ってくれた彼は偉いよ

759 :774RR :2018/06/04(月) 23:33:01.85 ID:PoS4Mgz90.net
純正で15万km走ってるのだから、そこの信頼性を選択するのもありだと思う?

760 :774RR :2018/06/04(月) 23:33:34.29 ID:UvU/b9AL0.net
オーリンズはこまめなメンテナンスが必要と聞いたけどどうなの。
高性能な分より多くメンテナンスしないと性能を活かせないってことかな。

761 :774RR :2018/06/04(月) 23:34:48.53 ID:PoS4Mgz90.net
×「?」
〇「。」

762 :774RR :2018/06/04(月) 23:37:39.16 ID:pIW52LaL0.net
このバイクアンダーパワー以外はホント不満無いからショーワでじゅうぶんかもね
あっSBはカウルの鳴りだけは大不満
対策しても別の箇所から鳴りやがる

763 :774RR :2018/06/04(月) 23:46:42.95 ID:uUXg75r20.net
>>762
SuberBibiri
だから許して

764 :774RR :2018/06/04(月) 23:47:00.26 ID:uUXg75r20.net
SuperBibiriだった

765 :774RR :2018/06/05(火) 00:12:39.57 ID:we3nQ7VGd.net
>>760
使い捨ての純正とコスト面はどっこいだろ

766 :774RR :2018/06/05(火) 02:44:57.21 ID:fDwHfEu00.net
サスの話というとメモっておいたやつ思い出す

711 :774RR:2015/01/29(木) 01:31:12.15 ID:JZW1WWQ9
ナイトロンサスとかつけてるひといます?
色が好きだから付けたいんだけど10まんえんは高いなーとかいろいろ考えちゃってます
713 :774RR:2015/01/29(木) 05:55:45.71 ID:k3r5OWCS
>>717
純正サスだと7万円くらいするよ。
差額3万円分の価値があるかどうかを考えるといい。
純正サスだと2万Kmくらいでガスがぬけちゃっていることが多い。
サスを外して、スプリングを外し、ロッドを押し込んでみれば判る。
オーバーホールに出すと、2本で大体3万円。
オーリンズなど社外サスだと、毎年のオーバーホールを勧められる。
レースをしているのでもない限り、毎年はしないだろうけれど。
ただ、純正ほどは持たない。2万Kmフルメンテナンス無しは無茶。
オーバーホールの料金は、純正と同じぐらい。

767 :774RR :2018/06/05(火) 06:18:56.95 ID:il9S3fM3p.net
バイクのサスって耐久性無いな

768 :774RR :2018/06/05(火) 06:45:37.91 ID:QmFt3yuea.net
純正は2〜3万キロで劣化するから
そのくらい乗って違和感感じるようになったら交換しちゃってもいい、
とは俺も聞いた

769 :774RR :2018/06/05(火) 06:52:34.09 ID:CFPKO/ji0.net
そんなことしてたら破産しちゃうよ(´・ω・`)

770 :774RR :2018/06/05(火) 06:55:43.28 ID:+kNEErN9M.net
おこづかい足りなくなっちゃうよ(´・ω・`)

771 :774RR :2018/06/05(火) 07:07:55.90 ID:ydZQmGqK0.net
>>768
純正タイヤ、スプロケット、チェーンも
そのくらいで交換時期だから痛いな

772 :774RR :2018/06/05(火) 07:16:08.36 ID:BmN/RWG40.net
オーリンズとその他メーカーの違いだけじゃなく
オイル漏れと漏れてないサスの違いですら俺気づかないぜ!!

だから中華の激安サス入れてる

773 :774RR :2018/06/05(火) 07:57:18.81 ID:mcGl+4PQM.net
俺も15万キロ以上走っているけど、純正は9万キロ位しか持たなかったな
最後の方はふわふわでボヨンボヨンになった
乗り方によっては15万キロ持つんだな

774 :774RR :2018/06/05(火) 11:11:03.72 ID:yaPS4h460.net
純正タイヤは3000kmで替えたぞ

775 :774RR :2018/06/05(火) 15:52:38.04 ID:+991Lq7H0.net
3000km乗るには9-10年かかるからな
サスは乗らないとオイル漏れるしな
だから中華の安いのを入れたけど全く違いがわからん
乗らないせいだと思うがまあしゃーない
スプリングの色褪せが1ヶ月くらいで来るけど乗らないからまあ気にすることもないわな
お前ら乗ってんなあー

776 :774RR :2018/06/05(火) 17:03:31.46 ID:GNUJwzK/d.net
>>775
乗らなさ過ぎて草

777 :774RR :2018/06/05(火) 17:16:40.46 ID:7jUodoTe0.net
NC42で今年初車検だけど走行6000キロ…

778 :774RR :2018/06/05(火) 17:52:43.34 ID:F1b2GvBid.net
買ってから5年で3000kmだったけど、一昨年からちょいちょい乗り始めて、去年からは年1万ペース

779 :774RR :2018/06/05(火) 18:35:18.86 ID:il9S3fM3p.net
ガレージ保管だからいつまでたってもピカピカ

780 :774RR :2018/06/05(火) 18:44:17.69 ID:fDwHfEu00.net
初車検のときは23000くらいだった記憶ある
1年目10000、2年目8000、3年目5000かなー?
車買い換えたのも影響してどんどん減ってる

781 :774RR :2018/06/05(火) 19:48:47.06 ID:2uPsLGm6a.net
年間5000キロ以下だな
17年目でようやく55000キロだわ

782 :774RR :2018/06/05(火) 21:26:01.25 ID:t2q3dLVG0.net
今年の3月に納車されたが、もうちょっとで5,000kmに届くな…。

783 :774RR :2018/06/05(火) 21:32:58.07 ID:lMIR09UM0.net
距離乗らない奴等のは外観ピカピカエンジン内部は真っ黒でワニスだらけだぜw

784 :774RR :2018/06/05(火) 23:09:34.77 ID:Gga41IBv0.net
晴れの日はバイク、雨の日は車。
sf年間1500km。
これでも再来週から大型取り行く。
ちなみに乗りたい大型現在なし。今はsfで十分。
将来乗りたいのが出た時の為なのだ・・・

785 :774RR :2018/06/05(火) 23:18:27.20 ID:6cmXWqBD0.net
>>783
見てくれがみすぼらしいよりマシだな

786 :774RR :2018/06/06(水) 01:03:10.27 ID:SzZSHQiE0.net
sfの新型納車から半年たったのでAZ MEG-018(部分合成油?)に交換してみました。
結論は可もなく不可もなくといった感じ。
推奨はG1になってますな・・・
今度はヤマルーブかカストロールの「POWER1 RACING 」あたりにしてみようかな。
ほんとはG3入れたいが高いので・・・オイル単体で5千以内で収めたい。
SFに愛称の良いお奨めオイルってありますか?

787 :774RR :2018/06/06(水) 06:27:33.40 ID:UYCPsNCjd.net
>>786
G1

788 :774RR :2018/06/06(水) 10:07:47.77 ID:uyfC3IyP0.net
>>784
俺も欲しいのないのに大型取ったよ
大型取ったら400じゃ満足できなくなってしまったから大型買ってsf手放したけど…
将来筋力無くなってきたらこれに戻ると思う

789 :774RR :2018/06/06(水) 12:29:19.89 ID:U+HsTLdxr.net
まあ乗れるけど乗らないのと免許なくて乗れないのじゃ見え方か変わるからな
免許はあったほうがいいかもしれん
俺も乗り換えたいけど置き場がない

790 :774RR :2018/06/06(水) 15:21:40.61 ID:o2B1TcLO0.net
こないだ峠で新型CBR250RRにぶち抜かれたけど、あれめっちゃ速いな。最近の2気筒舐めてたわ。

791 :774RR :2018/06/06(水) 17:02:05.13 ID:3aycthq90.net
それお前が下手くそなだけじゃ…

792 :774RR :2018/06/06(水) 17:31:53.58 ID:2bxg0YbRa.net
(´・ω・`)やめなよ

793 :774RR :2018/06/06(水) 18:35:09.57 ID:RQKWr+Mz0.net
>>790
お前はもう降りろ

794 :774RR :2018/06/06(水) 18:37:38.96 ID:YYokaSFh0.net
>>790
4気筒じゃないとダメとは言わないけどパラレルツインだけは無いわー
音も全くワクワクしない

795 :774RR :2018/06/06(水) 18:43:05.82 ID:rRGP+PHj0.net
二鬼頭は農耕機みたいな音
やっぱマルチじゃないとな
CB400SFは音だけ速い
法定速度+アロンアロファでもそれなりの気分が味わえる貴重な存在
首都高のトンネル内ではフェラーリのような咆哮を轟かせる
これが750ccや1000ccだと速すぎて危ない

796 :774RR :2018/06/06(水) 18:49:05.00 ID:TUkpqfApa.net
250に400が負けるわけないよな

797 :774RR :2018/06/06(水) 19:05:32.80 ID:Dx9bUEVZa.net
峠なら俺は負ける自信ある

798 :774RR :2018/06/06(水) 19:11:40.65 ID:s8WS3dgG0.net
下りなら俺も負ける

799 :774RR :2018/06/06(水) 19:25:31.62 ID:+w0aQjzBa.net
重い、一世代前の化石バイクだぞ。

800 :774RR :2018/06/06(水) 19:34:45.02 ID:I7XgluLSa.net
https://imgur.com/bOkxRBGh.jpg
俺も峠の下りなら前の赤いのより後ろの白いのの方が速く走れるw

ところでマフラー付ける時ってガスケットの銅リングみたいなの入れるっしょ?
アレってシリンダー側に液体ガスケットで貼り付けてからマフラー組んでも問題ないのかな

801 :774RR :2018/06/06(水) 19:43:39.66 ID:OmyRpZvkp.net
峠は軽さ命だぞ
走り込んだ速い奴どうしで走らせたらスーフォアよりRR有利だろうな

802 :774RR :2018/06/06(水) 19:44:39.50 ID:/qu3UJZG0.net
(´・ω・`)グリスを鳥もち見たく使ってもいいんじゃない

803 :774RR :2018/06/06(水) 19:45:10.14 ID:6W+biniV0.net
>>800
ガスケットの付け方はその付け方で問題ない
てか普通そうやる

804 :774RR :2018/06/06(水) 20:01:17.92 ID:YYokaSFh0.net
峠でRRやWR250Xが速いならそれはそれで別に良いんだけどさ
なんで125ccとか250ccの奴って排気量の大きなバイクや車に突っかかって行ったり
アホみたいにスピードオーバーしてる人が多いんだろうな?

805 :774RR :2018/06/06(水) 20:07:04.02 ID:rRGP+PHj0.net
>>804
群もスーパーカブでZ2をハングオンで抜き去ってた

806 :774RR :2018/06/06(水) 20:13:41.56 ID:Mze2UGj20.net
まぁな カレーの具にされたらかなわんからな

807 :774RR :2018/06/06(水) 20:17:50.62 ID:I7XgluLSa.net
>>803
ありがとうございます
早速取り付けてエンジン掛けてみますん

808 :774RR :2018/06/06(水) 20:21:51.15 ID:I7XgluLSa.net
>>802
すいませんスルーしてました
グリスだとエンジン掛けたら煙が凄いような

とりあえず出荷されて来ますねw

809 :774RR :2018/06/06(水) 20:32:45.44 ID:42cwu5pS0.net
>>805
https://download1.getuploader.com/g/9%7Cevents/311/a.jpg

810 :774RR :2018/06/06(水) 21:22:09.00 ID:oUeQrKzu0.net
>>805
Z2ではないと思うが。

811 :774RR :2018/06/06(水) 22:28:20.71 ID:gWj0YMyb0.net
大型免許とって大型バイク乗ったら速すぎてだめだった
CB400SFが欲しくなってきたよー

812 :774RR :2018/06/06(水) 22:52:06.08 ID:MfBEmQeea.net
https://i.imgur.com/AEndpJvh.jpg
熱で歪んでて取り付け往生したけどなんとか完成
オイル交換もしてエンジン掛けたら静かでワロタ
やっぱマフラーはノーマルに限るわw

ガスケットの付け方教えてくれた方ありがとうございました

813 :774RR :2018/06/06(水) 23:35:39.39 ID:t24ZiueN0.net
俺は登りで負ける自信ある

814 :774RR :2018/06/07(木) 05:27:30.20 ID:l8if0Bsx0.net
(´・ω・`)それじゃーツーリング行ってくるねー

815 :774RR :2018/06/07(木) 05:33:05.61 ID:3/m9NddHH.net
いいなー(´・ω・`)

816 :774RR :2018/06/07(木) 09:07:15.17 ID:wQh71Hzk0.net
雨に気をつけろよ

817 :774RR :2018/06/07(木) 16:12:46.79 ID:Btb1RRBMd.net
やあ、おまいら久しぶり。
新色出たから覗きに来たよ。
新色って言っても、昔のカラーリングじゃん。
ネタ切れかよ

818 :774RR :2018/06/07(木) 16:15:37.68 ID:3/m9NddHH.net
うるせーハゲ!

(´・ω・`)

819 :774RR :2018/06/07(木) 16:19:08.92 ID:5lrFDL6Na.net
見かけるSBの殆どが赤×白cbxカラー
見かけるSFはバイク便ばっかり
もっとお前ら個性出して行けよ

820 :774RR :2018/06/07(木) 16:19:42.78 ID:Btb1RRBMd.net
ハゲてるけどdisりに来たんじゃないんだ
今でもsf/sbには愛情を持ってる
新色は俺の一代目sfであるspec2のカラーリングだ
懐かしいな

821 :774RR :2018/06/07(木) 16:21:44.21 ID:3/m9NddHH.net
変なこと言ってごめんなさい(´・ω・`)ペコリ

822 :774RR :2018/06/07(木) 16:23:02.48 ID:Btb1RRBMd.net
>>821
いいんだ
君も早くハゲなさい

823 :774RR :2018/06/07(木) 16:26:19.06 ID:3/m9NddHH.net
毛根の女神がずっと祝福してくれているのでハゲの兆候すらないんです

ごめんなサイコロステーキm(>__<)m

824 :774RR :2018/06/07(木) 16:40:57.21 ID:fm8HKLRya.net
ああ、CBX赤がついに出たのか
…SBにすると白赤とえらく変わらんな

825 :774RR :2018/06/07(木) 17:00:59.15 ID:ph68oInDa.net
>>818
暴言豚は出荷よー

826 :774RR :2018/06/07(木) 17:18:32.09 ID:ZBM1wjlv0.net
CBX色って限定じゃないのかな
今乗ってるのが潰れたら買おうかな

827 :774RR :2018/06/07(木) 17:57:12.87 ID:cNFLmouW0.net
CB400SF ABS キャンディーキャンディーカラー90万円
たけーよ!
CBR650Fの方買うわ!

828 :774RR :2018/06/07(木) 18:19:20.62 ID:cNFLmouW0.net
CBR650F
213kg
21.4km/l
90ps
6.5kg
17L
120/70 R17
180/55 R17
マットブラック、ホワイト99万9千円

CB400SF ABS
201kg
21.2km/l
56ps
4.0kg
18L
120/60 R17
160/60 R17
キャンディキャンディカラー90万9千円

CBR650Fの方が不人気車なので乗り出し価格では
CBR650F 85万円(ABS標準装備)
CB400SF ABS 100万円
完全にCBR650Fの勝利!

829 :774RR :2018/06/07(木) 19:09:41.69 ID:i5vLfYx5d.net
>>828
メーターのだささで相殺されてるから

830 :774RR :2018/06/07(木) 19:12:04.90 ID:fm8HKLRya.net
俺が650やめてSB買った決定的な理由は
650はカウルがベルクロ留めだと聞いたから

831 :774RR :2018/06/07(木) 20:24:37.93 ID:9JjJjJmr0.net
650あるとブチ回して遊べないよ
400ならブチ回して100キロ出ちゃった〜wって感じだけど
650だとあーーーーーーー150出てる!!!!あーやばい!何やってんだ俺…!
だからね

832 :774RR :2018/06/07(木) 20:32:02.41 ID:Oxu0M2HW0.net
つか400も650も基本的な構造変わらんから製造原価なんかたいして変わらんだろ
でも400はほぼ国内専用だから設計開発費・ライン設備の回収のためにエンド価格が高いんだろうな

833 :774RR :2018/06/07(木) 20:39:09.80 ID:QXnSMdl7a.net
650って中途半端じゃね?
大型ならもっとでかく行こう

834 :774RR :2018/06/07(木) 20:43:03.48 ID:9JjJjJmr0.net
CBR650が100万近くするってこと考えたら
CB400SFはなんかすごくお買い得に感じないか?

835 :774RR :2018/06/07(木) 20:47:35.07 ID:QXnSMdl7a.net
NC750はお買い得やんな

836 :774RR :2018/06/07(木) 20:49:47.74 ID:pFsdiL5s0.net
新色出たと聞いて飛んできますた
今ってドリーム以外で買えないんだっけ
最寄りの店まで高速使って1時間近くかかるんだが・・

837 :774RR :2018/06/07(木) 20:50:08.11 ID:9JjJjJmr0.net
>>835
教習所で乗ったけど値段なりのバイクだったよ
なんかテカテカしてる

838 :774RR :2018/06/07(木) 20:51:23.71 ID:QXnSMdl7a.net
それでもNC750の方がCB400より速いんじゃね?
まあ速さなんかどうでもいいか

839 :774RR :2018/06/07(木) 20:51:41.09 ID:DaGNiU1y0.net
ボルドールだと同じような価格になるから、カウル代って感じがする

840 :774RR :2018/06/07(木) 20:57:05.51 ID:LuCyCbaed.net
NCはツアラーって感じ

841 :774RR :2018/06/07(木) 20:58:00.72 ID:9JjJjJmr0.net
>>838
似たような馬力でもトルクが全く違うからな
大抵の人はCBよりNCに乗ったほうが速く走れるだろうね
おまけに燃費もいい

842 :774RR :2018/06/07(木) 20:59:23.56 ID:QXnSMdl7a.net
実際、CB400の高回転なんて公道で回さないし、
常用回転でパワーあるNCの方が実用的だよな

843 :774RR :2018/06/07(木) 21:00:23.24 ID:K9M6HYad0.net
青白買ったオレは勝ち組か。

844 :774RR :2018/06/07(木) 21:19:47.39 ID:9JjJjJmr0.net
まあNCがいくら優れたバイクだとしても俺はCBに惹かれるな
ハーレーのローン落ちたらCB買うね

845 :774RR :2018/06/07(木) 21:20:45.63 ID:9JjJjJmr0.net
訂正します
×ハーレーのローン落ちたらCB買う
○ハーレーのローン通ったら来年CB買う

846 :774RR :2018/06/07(木) 21:26:37.59 ID:wg4vc4br0.net
すまん燃費気にしてCBに乗ってる雑魚おる?

847 :774RR :2018/06/07(木) 21:35:23.73 ID:QXnSMdl7a.net
>>844
CB1100?1300?

848 :774RR :2018/06/07(木) 21:40:15.63 ID:9JjJjJmr0.net
>>847
1300はでかくて重くてパワーありすぎてしんどいわ
400だよ400

849 :774RR :2018/06/07(木) 21:49:08.68 ID:QXnSMdl7a.net
>>846
リッター18だろ?
最高やん!
プリウスなみ!

850 :774RR :2018/06/07(木) 22:11:12.72 ID:V+aeTl0B0.net
CB400SFからCBR650Fに乗り換えた俺が通りますよ
同じバイクに滅多にすれ違うことがありません。

851 :774RR :2018/06/07(木) 22:23:06.43 ID:9JjJjJmr0.net
>>850
エンジンはCB400SFと650Fどっちが気持ちいい?

852 :774RR :2018/06/07(木) 22:30:50.50 ID:UsZL3+gD0.net
>>834
逆だぞ

853 :774RR :2018/06/07(木) 23:01:35.78 ID:B5bP/jdr0.net
普通二輪で乗れる最後の4発ってだけで褒めちぎるようなバイクじゃないからな
nc42になって重くなりすぎだわ
モッサリ感が強すぎる

854 :774RR :2018/06/07(木) 23:06:40.64 ID:LuCyCbaed.net
コレが高いと思うならMTでもNCでもSVでも安い作りの大型いくらでもあるじゃん

855 :774RR :2018/06/07(木) 23:11:35.66 ID:wg4vc4br0.net
スペックに乗りたいわけじゃねえんだ(´・ω・`)

856 :774RR :2018/06/07(木) 23:18:56.89 ID:9JjJjJmr0.net
俺は今ニンジャ650乗ってるけどCB400SFが欲しいよ

857 :774RR :2018/06/07(木) 23:19:11.35 ID:wQh71Hzk0.net
中免小僧多いなあ

858 :774RR :2018/06/08(金) 00:15:41.73 ID:U4Y7l06v0.net
いやー新色出たって聞いたんだけど単色より4万高。
普通2輪持ってりゃ大型7〜8万程度で取れるから
100万オーバー400の意味ない。
今、大型行ってる自分はGSX−S750第一候補なんだけど・・・

>>811
車種何?

859 :774RR :2018/06/08(金) 01:07:18.34 ID:OwQurXmg0.net
>>842
確かに楽チンだけど、あれ、乗ってて楽しいか?
車で言えば商用車みたいなもんだろ

860 :774RR :2018/06/08(金) 01:11:19.34 ID:5pBGvY5u0.net
>>851
俺は650Fのが好きだし満足してる。
速度出した時に回りすぎないで楽。
「回す」のが楽しいというなら400のがいいだろうけど、回さないで同じトルク出るなら俺はそっちのがいい派なので。
それでも高速のSAPAからの加速なんかはきっちり回ってくれるし

861 :774RR :2018/06/08(金) 01:28:40.77 ID:8GP3f8rE0.net
俺は650からこれに乗り換えた
400のが楽しい
遅いけど

862 :774RR :2018/06/08(金) 07:05:08.80 ID:xah7KiU40.net
>>858
400の意味って何?
好きなバイクに乗るのに意味とかあるわけ?
そんでここには貴方が意味ないって言ったバイクに乗る人が集まってるわけだけど、ここに書き込んだ意味は?

863 :774RR :2018/06/08(金) 07:22:33.05 ID:WBtHYHpUa.net
そんな突っかかる程のことかね

864 :774RR :2018/06/08(金) 07:34:25.96 ID:SFlSB/lSr.net
実際400は遅い

865 :774RR :2018/06/08(金) 07:36:28.50 ID:OxOtXQ+Ed.net
別に速さ求めるバイクじゃないからな
遅いからなんだよっていう

866 :774RR :2018/06/08(金) 07:39:45.98 ID:SFlSB/lSr.net
だから乗り換える
高級感も所有欲も性能も段違い
CB400SF/SBは凄くいいバイクはだけど
大型と比較すると車格もないしいろいろ物足りないのは仕方ない
別にこのバイクを馬鹿にしてるわけではないから勘違いすんなよ
所詮400ccだってことよ

867 :774RR :2018/06/08(金) 07:47:07.61 ID:krNyVJ850.net
そうなんだよなあ
何度も書いてるけど置き場さえあればデカイアドベンチャーに乗り換えたいんだが…
コイツで北海道一周とか九州一周したけど高速疲れるしシート高低いから膝がきつい
コンテナでも借りるか…?

868 :774RR :2018/06/08(金) 07:58:47.61 ID:RrCOpf0Vp.net
こいつは15キロ軽けりゃ最高のバイクなんだが

869 :774RR :2018/06/08(金) 08:38:46.89 ID:WBtHYHpUa.net
>>867
でかいアドベンチャーって、具体的に言うとアフリカツイン?

870 :774RR :2018/06/08(金) 08:39:28.15 ID:Bs7jiQDF0.net
CB400SF ABS キャンディキャンディ90万円(諸費用込み100万円)
これ買うとスポーツグリッピフィーター23000円
リヤキャリア社外品15000円
SHAD 47 10000円
ミュープロジェクトビキニカウル55000円
ETC2.0 社外品30000円
合計1,133,000円

CBR650Fマットブラック
99万9千円(諸費用込み85万円)
スポーツグリップフィーター23000円
リヤキャリア社外品15000円
SHAD47 10000円
ETC2.0 30000円
合計928,000円

20万5千円もCBR650Fの方が安い
しかもフルカウル
VTECがないので時々ぶん回す強迫観念もない
シート高も高いので膝が楽
燃費も回さないでいいので良い
不人気車なので盗難の心配がない
ヘッドライトはLEDで明るい
エンジン設計が圧倒的に新しい
マフラーの張り出しがないのでスリム
メーターはホワイトバックライトで夜間超綺麗
唯一の欠点がシフトインジケーターがないこと

871 :774RR :2018/06/08(金) 08:59:01.67 ID:OxOtXQ+Ed.net
別に買い換えたらええやんけ
そして買い換え先のスレいってくれ

このスレに用はないやろ

872 :774RR :2018/06/08(金) 09:11:26.76 ID:wtHlyIGIa.net
CB650Fはやる気のなさすぎるメーターを改善したら選択肢に入らんでもない
まだSVのほうがマシ

873 :774RR :2018/06/08(金) 09:21:02.17 ID:Bs7jiQDF0.net
俺はCBR650Fのメーターが格好いいので好き
みんながみんなあのメーターが嫌いなわけじゃない
GROM、CBR400Rとにかくすべて同じ汎用デジタルメーター
もっというとスズキだろうと同じ形のデジタルメーター
そんなの付けるくらいならCBR650Fの方がよほど格好いい

874 :774RR :2018/06/08(金) 09:47:53.86 ID:RrCOpf0Vp.net
>>873
単純に見た目がダサいから無いな

875 :774RR :2018/06/08(金) 10:31:19.96 ID:JbbenZRqp.net
>>870
650だと諸費用込みで値段が下がるのはどんなマジックなんだ

876 :774RR :2018/06/08(金) 10:38:56.51 ID:Ad7cQZ+U0.net
販売台数はどれぐらいかの違いから売値、原価、利益を計算した結果じゃね
400は国内専用モデルであまり売れないけど、650はワールドワイドで数売れるから

877 :774RR :2018/06/08(金) 11:02:54.88 ID:OwQurXmg0.net
>>876
CB400も輸出してるやろ
オーストラリアとアジアのどこか
売れなくてもうやめちゃったのかな

878 :774RR :2018/06/08(金) 11:11:24.69 ID:kPTrJtQGa.net
このバイクは通勤や通学、片道20kmで多用するバイク。壊れないから酷使してナンボ。
カスタムはそこそこに綺麗に乗るとか無い。

こだわりあるバイクでもないから、所有満足度も低い。

879 :774RR :2018/06/08(金) 11:26:19.17 ID:rhH2b2Kgd.net
2気筒の安物大型バイクの方が所有感も満足度も無いだろ
単なる移動の足って感じだし、それなら4輪でいいわ

880 :774RR :2018/06/08(金) 11:38:34.30 ID:E8jI3BDgd.net
>>875
実売価格

881 :774RR :2018/06/08(金) 11:43:23.42 ID:E8jI3BDgd.net
>>878
確かに通勤に使ってたときはそこまで綺麗にしてなかったな。バイク通禁止になって、たまにしか乗らなくなってからはピカピカ&メンテしてるわ。
汚れてると乗るモチベ下がる。

882 :774RR :2018/06/08(金) 11:45:52.19 ID:i/DHCPcEM.net
ところでフォークシール交換した事ある奴に質問なんだが
フォーク単体までバラして上のネジ外して長いカラーとスプリング出して
下の六角キャップネジ外して短いスプリングとシャフトみたいなの出して

ここまでバラせば後はダストシール外してオイルシール固定してるリングみたいなの外して
インナーチューブゴンゴン引っ張ればオイルシールごと抜けて来るよね?

なんぼ引っ張っても抜けないんだけどなんか間違ってる?
パーツリスト見るともう外すとこ無いはずなんだけどなんでだろ

外し方教えてくれたら俺の嫁さん一晩貸します(使って良いとは言ってない)

883 :774RR :2018/06/08(金) 12:14:16.12 ID:IhNAe4Pe0.net
>>882
それで合ってるよ
どうしても外れない時は
下のボルトをいっぺん付け直してから
空のフォーク内をオイルで満たしてキャップを付けて密閉して
油圧プレスでフォークを縮めるとシールが抜けるよ

884 :774RR :2018/06/08(金) 12:15:22.22 ID:SFlSB/lSr.net
>>879
SV1000SとかW800
ハーレーもツインだしMT-01なんかも所有欲高いが

885 :774RR :2018/06/08(金) 12:17:04.52 ID:U4Y7l06v0.net
このデザイン、4発、サイズ感、価格でCB600SF
とかで出したら少なくとも国内では売れるんじゃねぇか?
グローバル的なデザインとすると現代ではCB650の方が主流なのかな?

ホーネットは同デザインで250,600、900(?)で展開してたが
SFもやったら面白そうだけどな。でも600以上ではVTECはいらない気もするな。

886 :774RR :2018/06/08(金) 12:21:35.58 ID:Zl6D6XKDa.net
いや出すならCB750SFでしょ
中高年に大人気

887 :774RR :2018/06/08(金) 12:22:46.12 ID:vKlMMN8Wd.net
価格が高いのには理由がある
何で高いか夢店で聞いてみ

888 :774RR :2018/06/08(金) 12:29:42.50 ID:lE3FXZfrM.net
≫874
自分の経験だと結構な力仕事だった
壊すつもりでゴンゴン引っ張ってみて

889 :774RR :2018/06/08(金) 13:38:02.66 ID:rhH2b2Kgd.net
>>884
それらってCB400より安物なの?

890 :774RR :2018/06/08(金) 13:49:29.34 ID:ud+Hlg9h0.net
CB650FがCBR250RRのデザインで発売されたら、すぐにでも乗り換える。
悪いけど、CB650Fのデザインは格好悪過ぎる。

891 :774RR :2018/06/08(金) 13:53:01.03 ID:i/DHCPcEM.net
>>883
>>888
ありがとうございます
昼飯プロテイン飲んで今から頑張ります

とりあえずお礼です
( ^ω^)つ 嫁(50)

892 :774RR :2018/06/08(金) 14:03:36.56 ID:SFlSB/lSr.net
>>889
安くないけど?

893 :774RR :2018/06/08(金) 14:04:21.46 ID:JpG2Um4y0.net
CB650FがCBR250RRのデザインだったら、それはもうCBR650Fなんじゃないのか
CB650Fのデザインがアレなのは同意するが

894 :774RR :2018/06/08(金) 14:20:02.46 ID:JC8++4H00.net
>>870
> ヘッドライトはLEDで明るい
> メーターはホワイトバックライトで夜間超綺麗
これは現行モデルのCB400でも実現してるだろ

895 :774RR :2018/06/08(金) 14:21:54.18 ID:rhH2b2Kgd.net
>>892
日本語読めない人でしたか、すみませんでした

896 :774RR :2018/06/08(金) 14:39:48.78 ID:JC8++4H00.net
CBR650F(旧型)は中低速域のエンジン音がCB400SBに比べて気持ち良くないのと、メーターが気に入らなかった。
高速域とか楽しいし、全般的な走りはすごく良いので惜しい感じ。新型だとまた違うのかな。

897 :774RR :2018/06/08(金) 14:47:17.13 ID:SFlSB/lSr.net
871 774RR (スプッッ Sd33-rTNd) sage 2018/06/08(金) 11:26:19.17 ID:rhH2b2Kgd
2気筒の安物大型バイクの方が所有感も満足度も無いだろ
単なる移動の足って感じだし、それなら4輪でいいわ

これのどこからCBと比較してって読み取れるんだよアホ

898 :774RR :2018/06/08(金) 14:50:45.24 ID:wHu64rIpd.net
>>897
日本語が読めないから、当然話の流れも読めないとバカな自分を晒してるの?

899 :774RR :2018/06/08(金) 15:04:31.29 ID:SFlSB/lSr.net
だめだこりゃ

900 :774RR :2018/06/08(金) 15:12:34.25 ID:QZfIeaRr0.net
CB400SF/SBスレで、安物大型バイク〜〜って書き込みに対するレスが

SV1000SとかW800
ハーレーもツインだしMT-01なんかも所有欲高いが


ダメだこりゃ
日本語通じねーもんwww

901 :774RR :2018/06/08(金) 16:07:58.01 ID:krNyVJ850.net
ハーレーやMT01はアレだけど
SVもWもCBとそんなに大差ない値段だったはずだが
どっちも100万しないで乗り出せる安い大型バイクのイメージだったけどね
鬼の首をとったように喜んでるところ悪いけども

>>869
スーパーテネレか1190advが欲しいね

902 :774RR :2018/06/08(金) 16:30:22.68 ID:c/dZ8tFCM.net
高速のPAとかで休憩してると大型ばっかりだよね。なんか400だと肩身が狭い。

903 :774RR :2018/06/08(金) 16:58:29.95 ID:ywAY5r+1a.net
趣味でバイクに乗ってるなら、何に乗ってようと楽しいものは楽しいし、逆に肩身が狭いと感じたら、例えハーレーだろうが何だろうが、楽しくないものは楽しくない

904 :774RR :2018/06/08(金) 17:28:30.15 ID:krNyVJ850.net
大型に並べるとちっさwwってなるのは分かる

905 :774RR :2018/06/08(金) 18:39:04.92 ID:64zy1jI30.net
ホイール洗浄皆さんどうしてますか?オススメの洗剤とかあります?

906 :774RR :2018/06/08(金) 19:01:17.85 ID:35nh6H2OM.net
>>905
汚れ落としとワックス掛けがいっぺんにできるユニコンカークリームお勧め。
もちろんタンクやフェンダーにも使えるよ。

907 :774RR :2018/06/08(金) 20:11:44.73 ID:C72sdalM0.net
乗るたんびに 拭いてるからキレイだわ
むしろ塗装が大丈夫かと心配になる

908 :774RR :2018/06/08(金) 20:51:38.26 ID:LkHYxtcl0.net
ジョイ君のオレンジ

909 :774RR :2018/06/08(金) 20:57:08.39 ID:RrCOpf0Vp.net
毎回檄落ちくんでガッシガッシ磨くんや

910 :774RR :2018/06/08(金) 21:18:00.63 ID:Lv1nwI0G0.net
フクピカ一択!

911 :774RR :2018/06/08(金) 21:20:19.24 ID:C9uNqItl0.net
プレクサス一択

912 :774RR :2018/06/08(金) 21:34:31.18 ID:TET4uXmJa.net
プレクサスってホイールにも使えるの?

913 :774RR :2018/06/08(金) 21:37:57.86 ID:Ad7cQZ+U0.net
使えるけどホイールのダスト汚れは落ちないよ

914 :774RR :2018/06/08(金) 22:04:20.69 ID:uJwA6VEU0.net
ホイールのダストやら飛び散ったチェーンルブやらは、最近クレから出たフォーミングウルトラクリーナーってのがヤバいくらい効く
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=261

915 :774RR :2018/06/08(金) 22:28:01.81 ID:m2sa0N7H0.net
毎回軍手でゴシゴシ使い捨てが1番

916 :774RR :2018/06/08(金) 22:34:26.66 ID:ofHjMDMB0.net
ホイールは99の脱脂剤

917 :774RR :2018/06/08(金) 22:52:03.05 ID:zMqLKNTH0.net
ホイール汚れはフクピカできれいきれいにしてる
ルブうんこもひと拭きでさっぱり

918 :774RR :2018/06/08(金) 23:04:23.56 ID:OxOtXQ+Ed.net
ルブ汚れにはフクピカよりプレクサスのが効く

919 :774RR :2018/06/08(金) 23:36:00.49 ID:S3ztPjM20.net
>>918
フクピカで拭いたらそのまま捨てれるやん。プレクサスだとウェス洗わないとじゃないの?

920 :774RR :2018/06/08(金) 23:51:43.51 ID:ZMmAgeK10.net
>>919
使い捨ての不織布ウェスじゃダメなのか?

921 :774RR :2018/06/08(金) 23:54:28.07 ID:ZMmAgeK10.net
フクピカは湿分多すぎて乾拭きしないと拭き跡が残るし

922 :774RR :2018/06/09(土) 10:15:58.96 ID:MmK+LSlBd.net
>>919
フクピカじゃ何度か擦らないととれないような汚れもプレクサスならすぐ落ちるよ
フクピカで一発程度の汚れならどっちも大差ないけど

ウェスって普通そのまま捨てるだろ

923 :774RR :2018/06/09(土) 10:32:06.41 ID:UDpUPpt30.net
乗るたびにフクピカが結果的に楽。ホイール以外も

924 :774RR :2018/06/09(土) 14:23:06.47 ID:plW1KB9Xr.net
nc39のブレーキキャリパーOHしようとしたけど
何だよあのけつのあなみてーなねじの頭は
あんなマニアックなもん使ってんじゃねーよ
ホモ専用かよ、しゃぶれよテメェ

925 :774RR :2018/06/09(土) 14:28:57.71 ID:2oh3M+Ho0.net
プレクサス臭いからストックを使い切ったらFW1に切り替えていく

926 :774RR :2018/06/09(土) 16:07:19.61 ID:uCXDRSBC0.net
(゚∀゚(⊃*⊂) (^ω^)ペロペロ

927 :774RR :2018/06/09(土) 17:54:26.01 ID:Dl9G0cB2p.net
割とシリコンスプレーで全部イケてる
何も気にせず全箇所にイケてる
ブレーキ以外な
若干ヌルヌル

928 :774RR :2018/06/09(土) 18:37:00.60 ID:85SRBMWk0.net
欲しいンゴねぇ…😔

929 :774RR :2018/06/09(土) 19:34:27.98 ID:8B3YRIFla.net
nc31タンク高いしボロいのしか無いのね

930 :774RR :2018/06/09(土) 19:37:04.84 ID:s7udcbEu0.net
シリコンスプレーは埃を召喚しねぇ?

931 :774RR :2018/06/09(土) 20:45:20.29 ID:YXpHYWkhM.net
>>929
俺が予備に買い占めてるからだろう
すまんな

932 :774RR :2018/06/09(土) 21:13:54.84 ID:9388Mj/a0.net
>>931
ワインレッドが欲しいンゴ…

933 :774RR :2018/06/09(土) 21:56:45.76 ID:TrOUmXqN0.net
たまには自分の愛馬(嫁)を晒してみないか?

934 :774RR :2018/06/09(土) 22:02:50.25 ID:baNTVP8va.net
毎日乗ってる身としては、ホイールの汚れとか殆ど気にしてない。
たまたま目に付いて、うわ汚ねぇ!って思ったら、時間見つけて洗うぐらいだわ。

935 :774RR :2018/06/09(土) 22:53:04.54 ID:YXpHYWkhM.net
>>932
この色?
https://i.imgur.com/I5z72POh.jpg

カラーコードはR204
https://i.imgur.com/OdZOWIgh.jpg

色の名称はキャンディトランスパレントレッドって書いてある
https://i.imgur.com(著作権によりパーツリストの画像は自粛).jpg

知ってたかもだけどとりあえずご参考まで

936 :774RR :2018/06/09(土) 23:01:38.14 ID:P0kePwct0.net
>>905
マックオフとブラシで洗浄してから、プレクサスで磨けば完璧!
軽い汚れなら、速乾タイプのパーツクリーナーを布に吹き付けてから
ホイールやスイングアームの汚れを拭けば良い。
後は、バイクが使っているアレが強力だけど使い方間違えると大変な事になるから
一般ピープルには、オヌヌメ出来ない。

937 :774RR :2018/06/09(土) 23:05:37.83 ID:P0kePwct0.net
「バイクが」 → 「バイク屋が」に訂正な。
凄い強烈な奴なんだけど、取り扱いが難しいので
プロ専用なんだろうね。

938 :774RR :2018/06/10(日) 05:23:31.21 ID:m27s0OMbp.net
お前友達いねぇだろ?

939 :774RR :2018/06/10(日) 06:33:06.12 ID:YmUPR6EJ0.net
またこいつかw

940 :774RR :2018/06/10(日) 09:01:13.30 ID:4zixnWS1K.net
まさかの、のみそ野郎?

941 :774RR :2018/06/10(日) 18:10:50.24 ID:4zixnWS1K.net
誤爆した

942 :774RR :2018/06/10(日) 18:16:08.86 ID:YOdZA1lp0.net
2018年モデルもNC42なの?

943 :774RR :2018/06/10(日) 18:36:13.98 ID:EECcSgvb0.net
性能無視でスリム管とかいう細い物干し竿みたいなマフラー付けたらVTECの高音サウンドでますか?

944 :774RR :2018/06/10(日) 20:43:23.43 ID:jZrC/au4x.net
管楽器と同じ要領で考えれば
細くて短ければ高音の割れて炸裂するようなサウンドになるんじゃね
排気管としては全く意味なさそうだけど

945 :774RR :2018/06/11(月) 00:41:23.69 ID:JkWe5ts10.net
    ,、_,、  
 _(´・ω・`)_ おバイクしたいの
 |≡(∪_∪≡|
 `T ̄∪∪ ̄T
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜'

946 :774RR :2018/06/11(月) 07:47:10.95 ID:7NwhQW2MM.net
ホイール掃除なんか家庭用マジックリンとボンスターで軽くこすればOK

947 :774RR :2018/06/11(月) 07:59:17.63 ID:n76Pe4fX0.net
漢だねぇ

948 :774RR :2018/06/11(月) 08:26:24.22 ID:3Ao73uQqp.net
黒ホイールは楽チン

949 :774RR :2018/06/11(月) 17:15:38.77 ID:7NwhQW2MM.net
金ホイールだけど色々なホイールクリーナー使ったけど汚れ落ちイマイチだった。BBS純正クリーナーが1番綺麗になったね。マジックリンはそれ以上に落ちるよ。安いし。純正ホイールの塗装はしっかりしてるから多少ワイルドに扱っても傷付かないよ。

950 :774RR :2018/06/11(月) 17:40:00.11 ID:nCqL1UQkK.net
>>949
タイヤへの影響はないですか?

951 :774RR :2018/06/11(月) 17:52:24.43 ID:B4pBkAjs0.net
シュアラスターのホイールクリーナーめっちゃブレーキダスト落ちる

952 :774RR :2018/06/11(月) 21:30:10.15 ID:dXXwGvZG0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hKP2j9v_m9M

↑最初見てて入ってないと思った。
ninja400にすれば良かったかと思ったが
最後まで見てSF買って良かった・・・
どこまで単純なんだw

953 :774RR :2018/06/11(月) 21:50:24.07 ID:HIF44npU0.net
>>952
ninja400も良いけど、4発のCB400乗ったら比較対象にはならんかな。
CBR250RRのデザインで、400があれば悩んでたかも・・・。
250にしては、価格が高いが、良いエンジン積んでると思った。

954 :774RR :2018/06/11(月) 22:17:06.40 ID:+W7rWzTXd.net
ツインは大型ありゃ上位互換みたいなミドルも多いからな
CBはなぜいきなり排気量3倍になってしまうのか

955 :774RR :2018/06/11(月) 22:24:38.14 ID:DsjD5yeL0.net
ninja400はR3の対抗でしょ

956 :774RR :2018/06/11(月) 23:37:48.47 ID:y+3t+IMj0.net
180度クランクのツインは4気筒から引き算された2気筒だから買わなくていいよ

957 :774RR :2018/06/12(火) 21:55:00.72 ID:82zSsMdZ0.net
>>955
NINJA400がR3対策とは思えんが(セールス的にも話題的にも・・・個人的には25よりは○と思うが)
ヤマハの方が25の車体で新型でR25&R4を出してきたら面白そうだな。

958 :774RR :2018/06/12(火) 22:10:38.90 ID:qLEi5v3a0.net
>>957
2017年251〜400で販売台数5位の650ダウンスケールから、250共通フレームに変えたのは2番目に売れてるR3/MT-03対抗じゃねーの?

959 :774RR :2018/06/13(水) 07:10:10.84 ID:1Pz/mf3kp.net
カワサキはそんな狭い視野で作ってないな

960 :774RR :2018/06/13(水) 09:18:13.01 ID:bdRiqq3u0.net
いずれにしても速く走りたいならNinja、まったりと走りたいならCB

961 :774RR :2018/06/13(水) 09:28:01.52 ID:cPYHN2gt0.net
>>957
YZF-R4が、どっかの妄想記事のような仕様(倒立フォーク・3気筒・LEDヘッドライト)で出てきたらヤバいわ。乗り換えるかもw

962 :774RR :2018/06/13(水) 10:10:26.01 ID:7bVVp5q/0.net
3気筒の音は2stっぽい派手な音だと思ってたけどそんなことないのね…
MT-09の音聞いてびっくりした

963 :774RR :2018/06/13(水) 10:53:48.05 ID:Mx1BEy/A0.net
呼び名としてスーパーフォアかスーフォアの2択ならどっちが一般的?好きな方とかどっちでもいいとかなしで

964 :774RR :2018/06/13(水) 11:45:35.59 ID:Zm2eFWXXa.net
スーフォア

965 :774RR :2018/06/13(水) 12:17:22.49 ID:mJ8pZwZda.net
じゃあさ、1300のSFはなんつーの?

966 :774RR :2018/06/13(水) 12:39:25.20 ID:y0q7l+OE0.net
スーフォアは400を指してるイメージある
1300はなんだろうな

967 :774RR :2018/06/13(水) 12:44:49.88 ID:mv6eaeJYd.net
来週火曜か水曜に納車予定

楽しみだぜ〜

968 :774RR :2018/06/13(水) 12:59:33.43 ID:Mx1BEy/A0.net
やっぱスーフォアって呼ぶ方が多数派なのかな
1300もsfなのに確かにCB1300って呼ぶ気がする

969 :774RR :2018/06/13(水) 13:32:22.96 ID:wxf7Yj9s0.net
スーゴル

970 :774RR :2018/06/13(水) 13:33:43.28 ID:6qXnAeAH0.net
BIG-1だろ!


呼んだことないけど

971 :774RR :2018/06/13(水) 13:56:46.53 ID:VF1z2saLa.net
正式名と略称を比較してなんの意味があるんだ

972 :774RR :2018/06/13(水) 14:53:29.02 ID:ZuNMtQIaM.net
比較?誰が比較してんの?
比較じゃなくてどう呼んでんのかなーっていうただの興味

973 :774RR :2018/06/13(水) 15:22:03.02 ID:cAEF2Iky0.net
>>970
BIG1はCB1000SFだろ?

974 :774RR :2018/06/13(水) 15:56:05.16 ID:49uA4A6Ka.net
エスエフで

975 :774RR :2018/06/13(水) 17:26:48.25 ID:VF1z2saLa.net
真に困るのはSB
ボルドール?
スーボル?

976 :774RR :2018/06/13(水) 17:35:21.45 ID:YPIoBGyu0.net
ボルドール派

977 :774RR :2018/06/13(水) 18:36:06.42 ID:jLBNVD3ep.net
スーフォアのカウルついたやつ

978 :774RR :2018/06/13(水) 18:44:01.03 ID:j5Xppm4d0.net
スーフォアとボルドールだな
CB1300SFはスーフォア(裏声)にして区別をつけよう

979 :774RR :2018/06/13(水) 18:47:47.94 ID:gT6V7d4Ca.net
エスエフだろ普通

980 :774RR :2018/06/13(水) 19:30:17.15 ID:0FEs1JxW0.net
3週間ほど前にNC39購入しました!

USB電源自分で付けようと思ってるんですがネットとか見るとタンク外して配線して…とか書いてありますけどタンク外さなくても隙間にケーブルねじ込めばいけますか?

981 :774RR :2018/06/13(水) 19:36:33.38 ID:y0q7l+OE0.net
タンクくらい降ろせよ

982 :774RR :2018/06/13(水) 20:01:11.98 ID:G9BnyikB0.net
俺も最初はタンク外さないでケーブルを押し込んで配線してたな
自分で12検するときに初めてタンク外したけど結構楽だぜ
ネットでメンテブログでも見ながらやると良いぞ

983 :774RR :2018/06/13(水) 20:14:33.97 ID:fd6tnNWN0.net
カブせんさんびゃく

984 :774RR :2018/06/13(水) 20:23:31.16 ID:0FEs1JxW0.net
なるほどです。
ネット見ながらタンク外してみようと思います!!
熱で溶けたら怖いですもんね、

985 :774RR :2018/06/13(水) 20:29:35.23 ID:y0q7l+OE0.net
ハーネスに沿わせて配線すれば溶けることはないよ
ちょろっと加工してヒューズから電源取るとキー連動でバッチリ

986 :774RR :2018/06/13(水) 20:34:04.44 ID:tOSKn5In0.net
上にもあったプレクサスって汚れ落ちる?

987 :774RR :2018/06/13(水) 21:53:46.03 ID:KXXoEWJJ0.net
プレクサスでも十分バイクくらいの汚れは落ちる
どっちかというとこれで掃除しとけば次汚れても簡単に汚れが落とせるようになる物っていう感覚でいいと思う
ワックスだけどサッと拭き取り完了出来るのがいい所
でも価格が高い
高いけど使うのは少量だからまあ一本買っても結構長く使える

988 :774RR :2018/06/13(水) 21:55:06.02 ID:B1V8vz3V0.net
ユニコンカークリームは汚れ落としにいいよ
ワックスとしては微妙だけど

989 :774RR :2018/06/13(水) 22:35:58.65 ID:gmBm/XNOd.net
>>986
油汚れとかはよく落ちる

990 :774RR :2018/06/14(木) 08:17:41.46 ID:37FhMnqHa.net
プレクサスってバイク全体に使えるの?

991 :774RR :2018/06/14(木) 08:26:59.05 ID:3MOOD74Kd.net
>>990
使える
FW1は車かバイクで使えない部分があった気がしたな

992 :774RR :2018/06/14(木) 08:53:18.80 ID:qDAHZuv6d.net
マフラーみたいな熱のあるところも使える

993 :774RR :2018/06/14(木) 15:37:16.98 ID:6spFqngeM.net
皆んなありがとう
とりあえずCB400SFの呼び方はスーフォア派がおそらく多数派ってのは把握できた

994 :774RR :2018/06/14(木) 15:55:56.97 ID:O75vigy3d.net
CB400SBは?

995 :774RR :2018/06/14(木) 16:03:15.19 ID:uVGtnvaHa.net
スーボル

996 :774RR :2018/06/14(木) 16:09:33.05 ID:PVVttOrR0.net
おれは「CB400のボルドールのほう」とかそんな感じ

997 :774RR :2018/06/14(木) 16:24:06.44 ID:OHeYO8360.net
スーボルだと大体通じなくて
ボルドールとかスーフォアのカウル付いてる方でも度々通じないことがあるから
今はCB400のカウル付いている方って説明だな

998 :774RR :2018/06/14(木) 17:06:45.59 ID:1Bt/1GB30.net
CB400の皮被りの方

999 :774RR :2018/06/14(木) 17:50:08.01 ID:k8AOlOGOd.net
CB400スーパーホウケーイ

1000 :774RR :2018/06/14(木) 18:26:13.16 ID:FwjnxKUVr.net
SB乗りも見てるんだろうからあまりそういうこと言ってやるなよ

1001 :774RR :2018/06/14(木) 19:28:51.98 ID:KCVWynQj0.net
SFはスーフォア
SBはボルドール
これ以外は認めない

1002 :774RR :2018/06/14(木) 19:54:53.43 ID:Kv3/QIcT0.net
面倒くさくてもフルネームで呼んでやれ

1003 :774RR :2018/06/14(木) 20:24:18.02 ID:wFaFlI+4M.net
ヨンボル

1004 :774RR :2018/06/14(木) 23:31:53.24 ID:OTDRNjYr0.net
よんぼるはないわー ないわー

1005 :774RR :2018/06/14(木) 23:35:00.05 ID:EvMfylncd.net
ナイバッハ

1006 :774RR :2018/06/14(木) 23:42:52.82 ID:02l0zbJ70.net
昔ユンボルって漫画あったな

1007 :774RR :2018/06/15(金) 20:38:43.86 ID:zi0FRdy30.net
>>986
よく落ちる。
車検も一本橋も落とせる。

1008 :774RR :2018/06/15(金) 20:47:58.12 ID:rVTIJzVja.net
おぅもろぉ〜う

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200