2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】

1 :774RR :2018/05/03(木) 14:18:53.49 ID:TTHK9cJN0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

278 :774RR :2018/05/14(月) 22:24:35.50 ID:sqOah5950.net
>>276
ごめんカッコ悪いです

279 :774RR :2018/05/14(月) 22:25:49.88 ID:W1TMXYWza.net
>>278
ばーかばーか

280 :774RR :2018/05/14(月) 22:54:25.33 ID:yEdslKNz0.net
こんど09買おうと思うんだけどSPに黄色があればな…

281 :774RR :2018/05/14(月) 23:05:30.17 ID:HVLBK8lHa.net
こいつは臭え
mt-09ってめっちゃ安いから学生でも簡単に買えると思いますが??ってほざいてた空気オーナーと同じ臭いがプンプンするぜ

282 :774RR :2018/05/14(月) 23:13:31.49 ID:UxneEE5u0.net
>>277
フロントタイヤ真ん中が早く減る
→フロントブレーキを使いすぎかも
リアブレーキ、エンジンブレーキも使おう
停止する時フロントで止まってませんか

フロントタイヤサイド寄りが早く減る
→ハンドルをこじって曲げてるかも
早めに荷重、体重移動してハンドルから力を抜こう
バンク中にハンドルのイン側押さえてませんか

どちらにせよアクセルは優しいのだろうね※個人的な見解です

283 :774RR :2018/05/15(火) 00:38:15.33 ID:+ZrvPjz3M.net
ハンドルこじろうがなにしようが、一般道のツーリングライダーがサイドから先に減るなんてことは有り得ないな

284 :774RR :2018/05/15(火) 06:37:22.09 ID:CCrDnj4Nd.net
>>276
それだけは無いな、俺はさすがの汚れはどうでも良いがリンク周りが汚れるのは嫌だな、今はスイングアームとインナーフェンダーの間にスポンジ入れてるが俺も泥除けのゴム付けようかな

285 :774RR :2018/05/15(火) 06:48:20.84 ID:dx0MUIce0.net
>>276
不人気過ぎで草

286 :774RR :2018/05/15(火) 09:21:27.35 ID:T/LjD5do0.net
そんなに汚れが気になるなら乗るなよ〜ww
byオフ車乗り

287 :774RR :2018/05/15(火) 10:03:17.53 ID:PlYCotlLM.net
もうお前らにアイテム紹介しないは

288 :774RR :2018/05/15(火) 10:51:17.39 ID:4PQTaTdmd.net
>>277
俺も最近タイヤ替えたけど、20年近くバイク乗っててフロントから減るバイクはMT-09が初めてだよ
フロント荷重が多いバイクなんかな?

289 :774RR :2018/05/15(火) 12:23:33.06 ID:ka4L2Psya.net
>>284が言ってるのはリンクが汚れて動きが悪くなることだろ
ドロドロで動きの悪くなったリンクでオーリンズ最高とかドヤ顔してる奴には分からん話かもしれないが
このバイク、リンク周りのメンテ性悪すぎるわ

290 :774RR :2018/05/15(火) 12:28:18.16 ID:djFvAzlpp.net
>>287
しないは(笑)

紹介するならもっとカッコいいものを!!

291 :774RR :2018/05/15(火) 16:56:19.15 ID:oqpuOCq9d.net
いっつもフロントサイドが最初になくなるんだけど、、
まさか自分だけだったとは。

292 :774RR :2018/05/15(火) 17:28:31.94 ID:d6QUpN9ia.net
前後の交換サイクルは毎回違うが
どちらが早くなくなるか分からなくなってる

293 :774RR :2018/05/15(火) 20:18:40.16 ID:jpZr5n6w0.net
>>291
俺もサイドから無くなるな、そして切れ込みが嫌になってスリップ出る前に替えるパターン

294 :774RR :2018/05/16(水) 00:29:58.69 ID:5GU14Lju0.net
お前らは毎回フロントが台形になる俺を怒らせた

295 :774RR :2018/05/16(水) 00:53:52.06 ID:9Dp9q6Rw0.net
チェーンのたるみをマニュアルどおり5mm〜15mmの範囲内に合わせて乗ってみたら、Aモードで開け始めと戻した時が明らかにスムーズになったわ
あまりにパツンパツンに張ったチェーンを見て半信半疑やったが

296 :774RR :2018/05/16(水) 01:11:00.52 ID:+trAl96ba.net
>>294
ライダーとは自慢せずにはいられない生き物なのだ
「サイドの溝が無くなったから新しいタイヤ検討してんだけど(ドヤァ」
「今日峠で SS千切ったわ(ドヤァ」
「俺が箱つけるのは常にタンデム用メットを入れとくから、かな(ドヤァ」
他多数

297 :774RR :2018/05/16(水) 06:54:30.08 ID:ETMSeXia0.net
山でヒャッホウな俺はサイド先に無くなったけど公務員で超安全な友達のはセンターから無くなってたよ。
乗り方次第で差が出やすいバイクなんだろう、と。

298 :774RR :2018/05/16(水) 11:21:13.64 ID:ImGovOfW0.net
>>295
行きつけの店にオイル交換に出すたびに担当が古株のメカだと
「チェーン張り過ぎこのままだと壊れるよ」って言われる
その人曰くスイングアームの構造上5〜15mmなんてありえないとの事
いつも「あ、そう」で軽く流してるけど悪い意味で頑固なんだろうね
ちなみにYSPではなく4メーカー取扱店

299 :774RR :2018/05/16(水) 12:00:06.24 ID:ID9Es7qvM.net
フロントはセンターからちょっとバンクしたぐらいのところが一番減ってる
だんだん切れ込むようになってきてる感じだけど、そうなるとそこがますます減るような

300 :774RR :2018/05/16(水) 13:02:22.97 ID:trA3Gq87a.net
>>298
本当に5mmギリギリまで張ったらチェーンうるさいし燃費も悪くなったしで10〜15mm程度にしてるわ
とはいえ5ミリでも壊れるなんてことはないな

301 :774RR :2018/05/16(水) 16:12:08.58 ID:L0vgMcVT0.net
何で遊びが少ないか知らないのか?走行中のチェーンの動きかどうなってるか考えて見なよ。

302 :774RR :2018/05/16(水) 16:52:50.31 ID:Sn+uC+/l0.net
>>301
走行中はとっても頑張ってる

303 :774RR :2018/05/16(水) 20:05:00.53 ID:sHqMCYc4M.net
取説に
1、遊びは5mm〜15mm。
2、25mm以上は損傷を与えることになるので走行しないで下さい。
と書いてある。
周り何と言おうが、それがバイク屋だろうが何だろうが、俺はこのバイクを製作したヤマハの説明を信じる。

304 :774RR :2018/05/16(水) 20:16:40.21 ID:5GU14Lju0.net
サービスマニュアルの誤植は割と日常茶飯事なので、100%信じるのはおすすめしない
俺は15mmで調整してるけど、5mmとかほほ0だろ

305 :774RR :2018/05/16(水) 20:18:32.80 ID:P8YbugDrr.net
>>301
ダンシングチェーン

306 :774RR :2018/05/16(水) 20:27:19.19 ID:t9TZxbZp0.net
>>277
S20EVOまではフロントサイドが車種関係なく
減りまくるって悪評高かった
S21から普通になってる

307 :774RR :2018/05/16(水) 20:29:13.30 ID:vlh1SBfHM.net
09とxsr900は新車時にもれなく5mmに調整されている。バイク屋がヤマハに5mmのまま納車して大丈夫なのかと聞いたら、大丈夫という返答があった。

308 :774RR :2018/05/16(水) 21:09:48.87 ID:vuWFPFH7M.net
チェーンの遊びが多すぎるとクランク叩くから管理値指定されてるんだろ。そんな事もしらねーのか??無知は言われた事してりゃ良いんだよ

309 :774RR :2018/05/16(水) 21:24:27.76 ID:rTQiUEnPM.net
いや、ここでの問題は遊び指定の有無ではなく、5〜15mmという数値なんだが、、、

310 :774RR :2018/05/16(水) 22:00:30.17 ID:BnHTj3KU0.net
>>308
クランクケースな

311 :774RR :2018/05/16(水) 22:50:07.53 ID:SeFAkTdXM.net
>>308
クランクケースをクランクと書いちゃうのは覚え立ての初心者にありがちな知識のなさをアピールする物凄く恥ずかしいことなので今後注意w

312 :774RR :2018/05/16(水) 23:49:45.48 ID:vuWFPFH7M.net
>>311
バカじゃねーの。知らなかった分際で揚げ足取ってんじゃねーよ。

313 :774RR :2018/05/16(水) 23:58:20.53 ID:1hv420Z6d.net
張りの5〜15oって数字も大事だけど
その張るときの力の指定はみんな守ってんの?
目一杯引っ張って5oは張りすぎだよ

314 :774RR :2018/05/17(木) 00:49:42.21 ID:+kvl9JUq0.net
600ccクラスのssとmt09ってどっちが早い?

315 :774RR :2018/05/17(木) 01:09:16.43 ID:onIliVzr0.net
>>314
在庫があるかどうかじゃないの?
あれば早く納車されるし。

316 :774RR :2018/05/17(木) 01:22:34.81 ID:MRRgNj1ZM.net
>>313
マニュアルでは確か15Nの重さでと書いてあるが、チェーンを指で摘まんで上下する動作において指ごときの力でチェーンの張りが変わることはないと思う。つまりチェーンが動くぶんしか力はかけられない。

317 :774RR :2018/05/17(木) 04:52:44.83 ID:JQJF5lIsa.net
>>316
サービスマニュアルそんなこと書いてあったか?

318 :774RR :2018/05/17(木) 05:34:07.11 ID:AdCnUeNUM.net
>>317
見ろよ

319 :774RR :2018/05/17(木) 06:19:10.70 ID:+kvl9JUq0.net
>>315
話そらすほどmt遅いのか? 加速が売りじゃなかったのかw?

320 :774RR :2018/05/17(木) 07:03:51.60 ID:xwlnMou00.net
>>319
>>315は納期を答えたんだろ
どっちがトラックで速いだったら早いではなく速いと聞け

321 :774RR :2018/05/17(木) 07:04:52.48 ID:FlbERNka0.net
加速力はmt09の方が圧倒的に速いが、最高速となるとYZF-R6だったな

322 :774RR:2018/05/17(木) 07:37:24.49
2017用のマニュアルを見たがたわみ量メンテスタンド・サイドスタンドで5〜15mmで張る時の強さってアジャスティングボルトを止めるロックナットのトルクの事か?16N−mとは書いてあるが 張る時の力ってのが意味が分からない?

323 :774RR :2018/05/17(木) 08:41:21.29 ID:mQGRJHmsd.net
>>319
早いだから納期の話だろ?

324 :774RR :2018/05/17(木) 08:56:20.59 ID:4fpovXM6x.net
>>319
あーあー
ださーw

325 :774RR :2018/05/17(木) 09:01:36.98 ID:yHMUR2M0M.net
>>319
漢字書けないやつ発見

326 :774RR :2018/05/17(木) 09:09:15.11 ID:tII9VBvNM.net
三気筒エンジンのトルクととギア比のおかげで0-100km/hは下手したらR1より速い
R1も100km以上出したら捕まるわけで、つまりはR1ですらMT-09には勝てない訳で、それだけでも個人的には大満足です。

327 :774RR :2018/05/17(木) 10:13:29.13 ID:RqJt5/870.net
>>326
店員が言ってた?w

328 :774RR :2018/05/17(木) 12:07:44.40 ID:zbadadO+0.net
クイックシフター、シフトダウンにも対応してくれないかな?
R6には実装済みだよね

329 :774RR :2018/05/17(木) 12:55:53.98 ID:HOawdC2Rp.net
>>328
R6もアップ側だけのクイックシフターだよ

330 :774RR :2018/05/17(木) 12:58:34.30 ID:l6be45zU6.net
ダウン非対応とは書いてあるけどできるじゃん実際

331 :774RR :2018/05/17(木) 13:20:44.72 ID:hS1N8E7C0.net
速いライダーが乗ればどちらも速い

332 :774RR :2018/05/17(木) 13:30:32.56 ID:fQTdzxfud.net
そりゃ人間トラコンのKCストーナーみたいなヤツもいるけどさ…

333 :774RR :2018/05/17(木) 14:30:03.91 ID:Venqyoeh0.net
なんかクラッチに悪そうでクイックシフター2回くらいしか使ったことない…

334 :774RR :2018/05/17(木) 14:37:54.61 ID:ejqmKUnl0.net
QSの稼働条件クリアしてても低速域では多少ギクシャクするし街乗りではクラッチ使った方が快適かもね
高速の合流や追い越しでは加速しながらポンポンギア上げられるからかなり爽快だけど

335 :774RR :2018/05/17(木) 14:51:01.13 ID:zBpJR6U9d.net
フルモデルチェンジはいつ頃になるんだろうな

336 :774RR :2018/05/17(木) 16:11:56.98 ID:t0N8rajsd.net
夏のボーナスでオートブリッパー入れるか悩んでるわ。

337 :774RR :2018/05/17(木) 17:19:49.74 ID:uY9YEdWMM.net
僕のオートブリッパーも装備されそうです><

338 :774RR :2018/05/17(木) 17:20:26.53 ID:mB8GZ2S3a.net
>>336
お勧めしないよ?動作が不安定でいまいち使えない。

339 :774RR :2018/05/17(木) 17:26:07.40 ID:IBoJ5mh5a.net
>>337
そう書くとうんこ漏らし機みたいだ

340 :774RR :2018/05/17(木) 18:12:33.68 ID:fVir7B22p.net
これ2017と2018のSTDて何が違うの?

341 :774RR :2018/05/17(木) 18:18:09.01 ID:H9SVYqn30.net
>>340
一緒。
見た目が違うだけ

342 :774RR :2018/05/17(木) 18:26:33.46 ID:fVir7B22p.net
>>341
なら新車で2017が安ければそっち買った方がお得なのね。ありがと。

343 :774RR :2018/05/17(木) 19:48:12.37 ID:SKS2OP+uF.net
>>341
2018からリミッターがついてないと聞いたけど

344 :774RR :2018/05/17(木) 20:10:59.78 ID:WDHJAuE+d.net
>>336
こないだクイックシフターとオートブリッパー入れたよ
街乗りもツーリングも楽になった

345 :774RR :2018/05/17(木) 20:19:11.71 ID:qA0z0Etaa.net
>>343
そうみたい。調べたら、公式にはカラーのみだけどECUが書き換えられてる可能性もあるっぽいね。

346 :774RR :2018/05/17(木) 21:17:53.21 ID:f+qW5y9vx.net
プラナスマフラー入れちゃおっかなぁ

347 :774RR :2018/05/17(木) 21:18:49.00 ID:UshQV2Pm0.net
2018年式のリミッターの解除は,ここではまだ報告がないね。

348 :774RR :2018/05/18(金) 01:05:23.95 ID:PS2NP8sL0.net
spでさえリミッターあるって上にあんのにどこ見てるんだか

349 :774RR :2018/05/18(金) 06:28:27.34 ID:ysvBcbtXd.net
ECUの型番同じならリミッター解除なんてしてねぇから、やるとしたらモデルチェンジの時だよ

350 :774RR :2018/05/18(金) 16:50:00.81 ID:i+rICinRd.net
結局リミッター解除って意味あんの?

351 :774RR :2018/05/18(金) 17:24:10.53 ID:5Sa0WU6F0.net
200キロオーバーなんて出しても巡航速度としては辛いよ。まして公道じゃ違反行為だしな。別にリミッター有無なんて拘らなくてもよくない?

352 :774RR :2018/05/18(金) 17:48:02.90 ID:08lqLAKza.net
>>327
ネタにマジレスカコイイ

353 :774RR :2018/05/18(金) 17:50:22.12 ID:/krW57jC0.net
>>352
お前、元ネタ知らないの?(^^;

354 :774RR :2018/05/18(金) 18:19:10.20 ID:pGaW39oba.net
>>351
無いにこしたことはない

355 :774RR :2018/05/18(金) 20:36:02.62 ID:59bUKvCLa.net
エアクリ箱のノズル切ったり中蓋取ったりするのってノーマルECUのままでも効果あるんだろか?
加速が良くなるとか燃費が向上するならぜひやりたい

356 :774RR :2018/05/18(金) 21:11:25.84 ID:1AXOO5880.net
>>355
加速も燃費も悪くなると思う

357 :774RR :2018/05/18(金) 21:19:48.48 ID:lCleFSSnM.net
>>355
吸気音に酔えるくらいだね、
無意味な事に労力費やさなくても…

358 :774RR :2018/05/18(金) 21:53:50.49 ID:Enu2xC/uM.net
SPの足回りを街乗り用に調整したら
無印より乗り心地良くなったりするのかな?

359 :774RR :2018/05/18(金) 22:26:03.78 ID:SaCCLt05a.net
>>356
>>366
センキュー
やめとくわ

360 :774RR :2018/05/18(金) 22:38:39.74 ID:M5zldLDS0.net
>>355
穴拡げると流速落ちるからね、逆効果よ
エアクリ一つとったってメーカーの開発が流速の測定はもちろん、温度分布やら果ては音圧まで計測して設計してるんだぜ
素人考えで加工して良くなるはずがない
良くなるとかブログのせてる奴見掛けるがそれならデータをヤマハに送ってやれば感謝されるだろうよ

361 :774RR :2018/05/18(金) 23:14:10.24 ID:Vg3HdtNn0.net
実際低速からアクセルワイドオープンした時の吸気音は、いい感じよねぇ。

362 :774RR :2018/05/18(金) 23:30:07.29 ID:R9noEuej0.net
>>358
https://www.youtube.com/watch?v=PRekA7CaGgo

調整してみたって動画がアップされてたけどあまり乗り心地良くなってなさそうだな
まぁまだしっかり調整した訳じゃない感じだけど

363 :774RR:2018/05/19(土) 07:49:41.09
「ゴム板で跳ねる〜手首が〜」で柔らかく〜空気圧〜言う位なら無印でよくね?
オーリンズ付きがこのお値段で!って買った人がハマりそうな罠

364 :774RR:2018/05/20(日) 14:54:19.67
2014年式ですが走ってる最中にアクセル回しても吹け上がらなくて信号待ちで見てみたら
ガソリンだだ盛れになってた
燃料計満タンから3メモリくらい減ってた
帰ってバラしてみたら燃料チューブ抜けてた
みんなも気をつけてね

365 :774RR :2018/05/19(土) 07:21:07.09 ID:KxOHNbTw0.net
プリロード弄らないで硬い硬いって言われてもなぁ…。
街乗りで乗りやすくって言うならストロークセンサーやタイラップでストローク量を確認して底づきしない程度にプリロード緩めればよいのに。

366 :774RR :2018/05/19(土) 08:07:40.09 ID:c7EXY0Eb0.net
OBD付けてログ取りながら乗ったが、リミッターがメーター読み197でECUは182だった、それとスロットル開度が全開でも80.5%迄しか開かなかったわ

367 :774RR :2018/05/19(土) 09:08:10.81 ID:BdyP4wsM0.net
>>366
SPでって事?

368 :774RR :2018/05/19(土) 18:25:59.65 ID:kx8poXKUx.net
>>358
もとからしてある

369 :774RR :2018/05/19(土) 19:32:37.90 ID:TMxS1LAm0.net
2018Mグレー納車したぜ!
雨予報だったけど午後から晴れたから皮むきしてきた!

370 :774RR :2018/05/19(土) 19:57:57.73 ID:GhdwyQoRd.net
バイク屋乙!!

371 :774RR :2018/05/19(土) 21:46:11.63 ID:N3LozFCva.net
>>369
バイク屋乙!!
外装まで皮剥きしないようにな!

372 :774RR :2018/05/19(土) 22:24:21.03 ID:QQGTZBVh0.net
2017以降に装着できるフロントアクスルスライダーでオススメある?
リアは何社か見つけたけど、フロントはoverのしか探せなかった。
そもそも実用性はあるのかな?
エンジンガードは付けてるけど、これで十分なんだろうか

373 :774RR :2018/05/19(土) 23:15:35.75 ID:Z7D7qoQ20.net
>>369
乙!いい色売ったな!

374 :774RR :2018/05/19(土) 23:21:23.82 ID:PSo18VUz0.net
納車時に皮むきサービスってのもアリかもね

375 :774RR :2018/05/19(土) 23:34:41.19 ID:Gw9rDq970.net
>>372
立ちゴケ〜低速ならフロントは要らないと思う
エンジンガードはSSBやインパクテックなら十分
ジェネレータカバーが守られてないヤツだと走行不能のリスクが高いかと

376 :774RR :2018/05/20(日) 00:54:20.51 ID:aWLrYL1B0.net
>>375
納車時にプロフェストのエンジンガードを付けてるよ。

立ちゴケ程度を想定してるからフロントは要らなそうだね。
リアのアクスルだけ付けようかな。

377 :774RR :2018/05/20(日) 01:39:45.46 ID:yZyGt69Sa.net
オーバーのスライダー、フロントに限らずいいよ。
そこまで主張しないし、mt-09にすごく似合う

378 :774RR :2018/05/20(日) 09:23:49.80 ID:qG8gPUg0M.net
コースで何回か転んでるけどwフロントアクスルスライダーは接地しないわ、リアは接地するから付けた方がいい
ちなみにオーバー製ね、同社のフレームスライダーも付けてる

総レス数 1015
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200