2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】

1 :774RR :2018/05/03(木) 14:18:53.49 ID:TTHK9cJN0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

460 :774RR :2018/05/24(木) 09:37:43.01 ID:MiXi8okRd.net
>>454
未認証だろこれ

461 :774RR :2018/05/24(木) 10:44:58.79 ID:IQhoWv3nd.net
>>453
ヨシムラ、オーバー辺りも17年式以降には対応出来てないみたいだね
車検対応に絞ると意外と選択肢少ないんだね。

462 :774RR:2018/05/24(木) 12:39:18.23
プラナス・黒い部分が意味わからん高い その他・サイド出しが気に入らんこけたら確実に傷が付く なのでアクラポビッチしかなかったがステッカーとエキパイの磨き処理無しが残念

463 :774RR :2018/05/24(木) 15:29:53.99 ID:DMnWqewIp.net
>>459
バイク屋で寝てるから画像はないよ
斜めにカットされてる排気口の1番長いとこがマフラーカッターに当たるしネジも3箇所の内1つが付かない
買ったばかりで歪にするのも気が引けて元に戻した

464 :774RR :2018/05/24(木) 16:24:26.89 ID:ID9qCCwV0.net
>>461
そうなんだよねープラナス辺りも16までだったような
忠男とアクラくらい?

465 :774RR :2018/05/24(木) 17:47:05.99 ID:MiXi8okRd.net
>>464
プラナスは対応しとる

466 :774RR :2018/05/24(木) 17:47:22.02 ID:9/lXtYZ3H.net
俺MT09spに忠雄のss付けようと思ってるんだけど、
誰か付けてる人いる?いたら感想聞かせて。お願いします。

467 :774RR :2018/05/24(木) 18:24:20.04 ID:JcDzoqTm0.net
SCプロジェクトでばんばんですわ

468 :774RR :2018/05/24(木) 20:31:32.39 ID:cyvo76M70.net
>>466
試乗しかしてないけど
音がまずデカい👍下のドンつきマイルドになる 丸太部分はフツーの目線では余り見えなくて、全く興味無かったのにちょっと欲しくなった(笑)
ホントに車検対応かよって思う位のいい感じの音量だから 静かなのを探してるならやめた方がいい。

469 :774RR :2018/05/24(木) 20:43:54.59 ID:WLpGzDhd0.net
>>466
SS付けてます。
個人的な感想なのであしからず。
音量は早朝の住宅地では躊躇するかなぁ?タダオは低音が出るタイプなので、音質は良い。
車検対応なんだけど、最近規制が緩くなったのか、少し前の車検対応品に比べると、あきらかに音がデカイ。

470 :462 :2018/05/24(木) 22:22:53.36 ID:9/lXtYZ3H.net
>>464
>>465
HPの動画で音なんかデカいなって思ったけど実際デカいんですね。
音質は好みなので問題なしです。
あと、走りの方なんか変化あったら感想お願いします。
ありがとうございました。

471 :774RR :2018/05/24(木) 23:55:05.29 ID:cyvo76M70.net
>>470
忠男のスマイルおじさん曰く
排ガスに厳しく音量には少し緩くなったみたい 新車のz900rsとかCBとかノーマルでもいい音するもんね。

472 :774RR :2018/05/25(金) 03:46:39.32 ID:XJUe4LiVa.net
ただうるさいだけやんかアレ
試乗はしたけど「これはいらねー」と思った

473 :774RR :2018/05/25(金) 08:59:48.22 ID:B/yKFFo8d.net
>>472
ごめんよ、俺にはいい音に聞こえちゃった(笑)

474 :774RR :2018/05/25(金) 09:02:51.91 ID:nc7zAvx1M.net
17対応後のプラナス付けてる方いましたら感想お願いします

475 :774RR :2018/05/25(金) 10:01:32.51 ID:0/3s+FSU0.net
>>474
発進時のトルクが少し増した感じ
巡航中から急加速する時はノーマルの方がレスポンス良く感じる
音は低音が増えてうるさくない程度の音

476 :774RR :2018/05/25(金) 12:20:22.27 ID:aXdMgsGrr.net
まあノーマルマフラーのデザインをもう少し綺麗にしてくれたら悩むことないんだが、、、
あの溶接痕とか膨らみとか無いわ
好きな人ごめんね

477 :774RR :2018/05/25(金) 12:32:23.12 ID:yeMBmXT5p.net
溶接痕汚いよねぇ
音と性能は純正で満足だけどそこは気になってる

478 :774RR :2018/05/25(金) 13:02:02.77 ID:XrYMITWKp.net
あの子持ちシシャモみたいな部分だけでも黒くしてくれればだいぶマシなのに

479 :774RR :2018/05/25(金) 14:45:54.52 ID:aXdMgsGrr.net
出口だけ整えてもなーもう少し何とかならんのかね

480 :774RR :2018/05/25(金) 16:55:14.94 ID:S47eEQ3Fa.net
今の子は車検非対応の音は嫌いなの?

481 :774RR :2018/05/25(金) 16:59:10.17 ID:U1kUFArk0.net
チェーンメンテがやり辛い、特に裏側が弁当箱に当たって邪魔

482 :774RR :2018/05/25(金) 17:17:22.68 ID:TazagOjg0.net
騒音撒き散らす老害は事故って欲しい

483 :774RR :2018/05/25(金) 18:40:45.55 ID:ENkYuf9Y0.net
今の子w
どうせもうすぐ居なくなる程度なんだし後進に嫌な思いさせず大人しくしてろ
他人に迷惑かけ通しの人生だったんだし晩節くらい全うしたらどうかね・・・騒音規制・峠規制・3ない運動全部お前ら

484 :774RR :2018/05/25(金) 19:07:17.15 ID:WPHyfZrHM.net
車検対応品じゃなくてもインナーバッフルくらい入れとこうや
それでも車に比べたら音が大きいんだから

485 :774RR :2018/05/25(金) 19:10:15.12 ID:q5+V0azp0.net
マフラーだけはバンバン取り締まりをして欲しいわ
後ろに付いたら臭いは五月蝿いわで満足してるのは変えた本人だけ、周りは迷惑です。

486 :774RR :2018/05/25(金) 19:38:41.16 ID:6dfmqizy0.net
爆音SS、ハーレーに比べたら09なんてかわいいもんだろ

487 :774RR :2018/05/25(金) 20:35:32.05 ID:8ovb92LEa.net
MT兄弟の純正は静かでええよな
車種によっては社外品より純正がうるさいとか聞くけどアホウや
サイレンサーじゃなくてノイザーって言わんと

488 :774RR :2018/05/25(金) 21:02:52.45 ID:jLYHuRCj0.net
ノーマルマフラーで乗ってる奴の方が少ねーだろ。替えたいけど金がないんだろ。フルエキは高いもんな(笑)

489 :774RR :2018/05/25(金) 21:11:36.14 ID:MvJVYLfp0.net
なんでこんな安いバイクでマウンティング合戦になるんだ

490 :774RR :2018/05/25(金) 21:26:02.46 ID:8ovb92LEa.net
爆音迷惑おじちゃんイライラ(笑)

491 :774RR :2018/05/25(金) 21:38:32.44 ID:A6n+sshe0.net
目くそ鼻くそ

492 :774RR :2018/05/25(金) 21:55:55.72 ID:TazagOjg0.net
フルエキなんて20万ぽっちでしょ?
他の趣味に比べたら安いほうじゃない

493 :774RR :2018/05/25(金) 22:08:00.59 ID:+c9Ce37r0.net
急に嫌な感じになりましたね。

494 :774RR:2018/05/25(金) 22:49:27.96
今更だけどSPの突き上げがってので 現物見ると最初からFってプリロードが余りかかってないのね 自分予想だがバネレートが結構高そうなので17にカヤバのFインナーを入れようと思ってるけどバネはノーマルにしようかなと悩んでる

495 :774RR :2018/05/25(金) 22:48:36.52 ID:3lecd9o50.net
>>478
塗ってる人いるかな、画像見てみたい

496 :774RR :2018/05/25(金) 23:08:46.56 ID:gkie+mA40.net
アクラの欧州仕様みたいにレーザー刻印のJMCA対応出たら飛びつくんだけどなぁ。。。。
ステッカーは嫌なのよ。

497 :774RR :2018/05/25(金) 23:10:05.50 ID:ENkYuf9Y0.net
騒音下痢便MT-09とかほんと最悪だわな
んでもご近所の会話で人格否定すらされるような扱い裏でされてるしザマぁ見ろだ、家族もろとも哀れ哀れ

498 :774RR :2018/05/26(土) 00:04:31.68 ID:GvBiFMcZ0.net
黒いのがよけりゃXSRの付けりゃいいのに

バイクの排気音ってバイク乗らない人間からしたらかなりうるさいからな
メンテとかでちょっとエンジン掛けただけでも迷惑だから止めなさいやと嫁に言われるし
だから車検対応だろうがうちはマフラー交換は諦めてる

499 :774RR :2018/05/26(土) 04:57:30.89 ID:BE8h1rNk0.net
もうすぐ5万キロ!
細かい故障はあるけど、致命的なのは無いんでありがたいw
エンジンは元気だけど、サスはちょっとダンパーが弱くなってきたかな?

500 :774RR :2018/05/26(土) 05:34:21.12 ID:OE8CXt7g0.net
>>497
スゴい怨みようだな、、なんかあったの?

501 :774RR :2018/05/26(土) 07:24:08.49 ID:QoiC5OTt0.net
バイク乗ってても、他人のはうるさい。
自分のは心地よい。

502 :774RR :2018/05/26(土) 08:01:35.78 ID:A9O+J5Qx0.net
うるさいマフラー嫌い、今のところ純正マフラー大好きw
でもプラナス気になるわ〜♪

503 :774RR :2018/05/26(土) 13:33:33.87 ID:fANm33JDd.net
後30年もすればガソリン燃やして走るバイク無くなるんだろうな。車もバイクも電動で街はロードノイズだけが響くと言う。

504 :774RR :2018/05/26(土) 13:48:54.14 ID:kBcdjVuba.net
フルエキも買えない貧乏人の僻みが醜いなww
乞食寸前の身分が単車なんか乗ってんなや

505 :774RR :2018/05/26(土) 14:44:59.44 ID:WHzixcuFd.net
トリックスターのフルエキ入れようかな

506 :774RR :2018/05/26(土) 14:51:04.27 ID:z9Kn5vst0.net
ワイズギアのKYB製リアサスをつけてみて、乗り心地の良さに感動した。
「しなやか」という表現がぴったり。

ところで、伸側減衰調整のネジが22段くらいノッチを感じるんだけど、こういうもの?
取説には18段で最強〜最弱になるって書いてあるけど。

507 :774RR :2018/05/26(土) 15:35:44.72 ID:XJ6olLuUa.net
>>503
たぶん無くならんで
電動が増える可能性は大きいが

508 :774RR :2018/05/26(土) 16:53:29.68 ID:NEmQRfPGM.net
>>502
気にならなくて大丈夫、お前には必要ないから

509 :774RR :2018/05/26(土) 16:54:29.19 ID:TECeNV8vd.net
普通に考えて20万は高いだろ。
そりゃ子供も嫁もいないならわかるが、そんな独身貴族ならもっと良いバイク買えよ。

510 :774RR :2018/05/26(土) 17:04:17.72 ID:PoXD54D80.net
20万のマフラーなんかホイホイ買うのアホな日本人だけだわ
欧米でそんなもん買うのほんの一握りよ

511 :774RR :2018/05/26(土) 17:19:44.01 ID:yZsSa1Qyx.net
>>510
欧米代表きたーw

512 :774RR :2018/05/26(土) 17:24:25.89 ID:xf+YwLZ20.net
>>504
爪に火ぃ灯して命一杯頑張って貯めた20万で、かっこいいボクの爆音まふらー買ったんだもんな
バカにされたら顔真っ赤にもなるだろうさ
まぁお前の人生と同じで無駄な努力の上に他人様の迷惑にしかならん代物なんだが

513 :774RR :2018/05/26(土) 19:36:56.83 ID:Tq6baclLp.net
なんでこの価格帯のバイクでマウンティングし合うのか

514 :774RR :2018/05/26(土) 20:02:31.19 ID:VK0UBxt/0.net
4月の頭に買って今3000km程なんだけど、バイク屋に見てもらってたら、チェーンがカピカピですでに伸び始めてしまってるって言われたんだけど(その場で調整してもらった)
チェーンのメンテで楽方法ないかな?
前のバイクで持ち上げ式のスタンド使ったら(これがベストに注油しやすいと思う)車体倒しちゃって、クラッチレバーとハンドル曲げちゃって、レッカーいきになってトラウマになり、今は車体を前進させながら注油してるんだけど

515 :774RR :2018/05/26(土) 20:07:18.20 ID:SAG/Jmjl0.net
>>514
チェーン注油ならスイングアームジャッキが最適

516 :774RR :2018/05/26(土) 20:20:45.79 ID:JW4FXWzta.net
ローラースタンドは❓

517 :774RR :2018/05/26(土) 20:29:47.45 ID:ur7Wwk1QM.net
>>514
そのままの方法で良いじゃん。

518 :774RR :2018/05/26(土) 20:42:10.66 ID:dJ73bNyZ0.net
>>514
フロントホイールクランプで車体を固定してからリヤスタンドで上げたら確実に転けない。

519 :774RR :2018/05/26(土) 20:46:29.25 ID:pgJUC4T5M.net
ローラースタンドって言うほど楽にコロコロ転がってくれないよね

520 :774RR :2018/05/26(土) 20:58:53.19 ID:M0YeO9Ui0.net
センスタすら邪魔と言われる我が家ではサイドスタンド+スイングアーム片側であげるやつで頑張ってる。

521 :774RR :2018/05/26(土) 21:04:18.63 ID:VK0UBxt/0.net
>>515
これのこと?
https://www.webike.net/sd/22768808/
動画で見たところ結構使えそうかも

522 :774RR :2018/05/26(土) 21:05:05.78 ID:VK0UBxt/0.net
>>516
ローラースタンドは持ってるんだけど車体とスタンドの位置を上手く合わせないと少しずつ後輪がスタンドからずれちゃってしまいにはスタンドから落ちそうなのもあるし引っ掛けるスタンドのようなタイヤを滑らかに回してチェーンに均一に注油出来ないってのがネックだと思って

523 :774RR :2018/05/26(土) 21:05:32.36 ID:VK0UBxt/0.net
>>517
09は軽いけど注油のたびに腰をかがめるのが面倒というか
その面倒さでチェーンに注油しなかったから何かもっと楽な方法ないかなと思って

524 :774RR :2018/05/26(土) 21:15:42.30 ID:VK0UBxt/0.net
>>518
フロントホイールクランプは安定感が他のものよりありそうですね
https://www.webike.net/sd/22768808/も作業中に何かの拍子で倒す事もありそうなので

525 :774RR :2018/05/26(土) 21:19:10.73 ID:d/XZRgNV0.net
ステップの付け根辺りでジャッキアップしたら浮くんでね?
普段使いのオフ車はそうやって後輪浮かせてる

526 :774RR :2018/05/26(土) 21:23:57.27 ID:XJ6olLuUa.net
スイングアームリフトスタンド使ってるけどアレで倒れるようなら何使っても倒れると思う

527 :774RR :2018/05/26(土) 21:55:37.79 ID:uCIzh1+S0.net
>>502
やめた方がいい。

528 :774RR :2018/05/26(土) 22:40:12.96 ID:OuF5j/vK0.net
>>514
まじ?
3000キロまでまったく注油無しだったの??

529 :774RR :2018/05/26(土) 22:43:55.54 ID:GvBiFMcZ0.net
これでいいだろ
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm

まぁ定期的にバイ屋持ってってみてもらった方が良さそうだけど

530 :774RR :2018/05/26(土) 23:34:22.41 ID:xlho/p+w0.net
どうでもいいけどバイクパーツメーカーのサイトって「昔懐かしのホームページ」みたいなサイトばかりだね

531 :774RR :2018/05/27(日) 01:25:08.69 ID:c4Dkeo9h0.net
SPとXSR700とで悩んでるわ

532 :774RR :2018/05/27(日) 03:39:13.37 ID:GToqk6EC0.net
>>529
これだね。
前はV受けで使ってたけど倒したことあるしコケた時にV受けのスプールが折れたら大変なことになるからシャフトを刺す初めてに替えた。
面倒見てもらってるうちのYSPもシャフトを刺すタイプを勧めてる。

533 :774RR :2018/05/27(日) 03:40:36.12 ID:GToqk6EC0.net
>>531
SPのリアサスペンション最高だぞ。
フロントは硬いばっかだけど。

534 :774RR :2018/05/27(日) 07:22:36.66 ID:bvU8vYb40.net
>>531
なんで900じゃないんだよ

535 :774RR :2018/05/27(日) 11:17:42.89 ID:8PoGGV8i0.net
youtubeでヤマハのバイク屋さんが、事故で入ってくる車種はSSじゃ無くてMT-09とセローが多い気がする…と言ってた

536 :774RR :2018/05/27(日) 11:29:43.63 ID:EhxPQVGod.net
そもそも売れてる台数も多いですし・・・

537 :774RR :2018/05/27(日) 11:34:33.65 ID:7X6bJPZ+0.net
>>535
重要なのは事故数じゃなくて事故率

538 :774RR :2018/05/27(日) 12:51:00.41 ID:4lDDyJQX0.net
俺の勝手な思い込みだがSS乗りは峠小僧がそのままジジイになったのが多くてMTはリターンとかジジイになってから免許取ったヤツが多い気がする
となると事故率も自ずとねぇ
こんなとこで?ってとこで転けたらしいMTは結構見かける

539 :774RR :2018/05/27(日) 13:34:02.14 ID:KTmGNdHk0.net
勝手な思い込みなら俺も言えるぞ。
セローとMTは、他メーカーとぶつかり合いながら戦ってるんだよ。
SSは逃げてばかりだな。

540 :774RR :2018/05/27(日) 13:44:53.73 ID:zt/wD9+q0.net
SP納車された
アクセル操作に対するレスポンスとショックが上品になってた

541 :774RR :2018/05/27(日) 14:04:34.81 ID:jr+1DLYL0.net
吸排気ノーマルだけどECUの書き換えて、なんかメリットてあります?ブリッパーを入れて見たいので
考えてるだけど。先人の人のインプレを知りたい

542 :774RR :2018/05/27(日) 15:13:53.41 ID:UicJvM69a.net

薄毛の歯槽膿漏がおっしゃってますm(__)m

543 :774RR :2018/05/27(日) 15:14:33.19 ID:UicJvM69a.net
誤爆ごめんw

544 :774RR :2018/05/27(日) 15:34:35.99 ID:I/PnTVfy0.net
>>536
ちょうど10倍くらいの販売台数差あるからね
ただMTは初心者にも買える価格帯だからそれなりに事故率は高そう
俺もそのうちの一人

545 :774RR :2018/05/27(日) 16:20:06.59 ID:7gvmjMq10.net
アクセル開け閉めでガックンガックンなるやん
慣れてないとコーナーリング中のちょっとした凹凸で対向車送りやん

546 :774RR :2018/05/27(日) 16:39:30.85 ID:8bOJMgcj0.net
慣れてないのにそんな道でコースアウトするほど攻めるほうが悪いと思う

547 :774RR :2018/05/27(日) 16:47:56.32 ID:DQmuoGjZ0.net
>>541
エンブレ弱くできる(燃料カットのキャンセル)ことと低回転域でのトルク上昇(排ガス規制で薄い部分を濃くする)で、乗りやすくなります。

548 :774RR :2018/05/27(日) 16:49:55.36 ID:DQmuoGjZ0.net
あと、モード切り替えの記憶ができるようになります。

549 :774RR :2018/05/27(日) 16:55:16.32 ID:VPo+E4wra.net
モード記憶はノーマルでも着いてる

550 :774RR :2018/05/27(日) 17:02:52.98 ID:DQmuoGjZ0.net
>>549
すいません、初期型はモード記憶なかったので、トラコンが着いた時か、二灯式になったときに変更されたんですね。

551 :774RR :2018/05/27(日) 17:45:57.02 ID:yxkHYsXRa.net
>>550
現行になって記憶するようになったんよ。

552 :774RR :2018/05/27(日) 18:12:28.20 ID:0I8mT6gl0.net
>>540
レスポンス自体は17から改良されたね
足周り強化されてるから より乗り味が良くなってるのかもな

553 :774RR :2018/05/27(日) 18:52:58.22 ID:zt/wD9+q0.net
>>552
最初に店から歩道跨いで車道に出た時になんとなくしなやかに感じたけどその後は初期型みたいに跳ねる印象だった
慣らし終わったら調整してみる
レスポンスは開け始めの反応鈍いから不安になるけどショックが出ないのは素晴らしい
それより6速60キロ維持が楽なのは多分初期型より粘る設定になったんじゃないかと

554 :774RR :2018/05/27(日) 19:05:43.62 ID:vgC0fSKp0.net
>>540
おめ!今納車ってことは、出てすぐに契約したのかな、裏山
俺は待ちきれなくてトレーサーに浮気したよ

555 :774RR :2018/05/27(日) 19:16:09.33 ID:o0fQq2Z7d.net
>>506
前は純正?

556 :774RR :2018/05/27(日) 19:17:28.00 ID:zt/wD9+q0.net
>>554
受付始まってから次の週に契約した
予定より納期伸びてGWツーに間に合わなかったけど普段使いの250のどこへでも気兼ねなく突っ込める素晴らしさを再認識したのでそれはそれで
トレーサーって顔付き変わった現行?どんな感じ?

557 :774RR :2018/05/27(日) 20:22:23.78 ID:7aRA8wbTM.net
MT初期型と現行のSP だけど、峠で走らせたらどっちが楽しめるかな?
足まわりが不安な初期型かな?

558 :774RR :2018/05/27(日) 20:46:59.39 ID:2Y/MYThS0.net
>>557
なぜ足回りが不安な初期型が楽しめると思うのか

559 :774RR :2018/05/27(日) 21:20:26.78 ID:dYZmIwer0.net
限界の低い足回りでスリルを楽しむ、って奴か知らんが公道でそんな走りされたらかなわんなあ。

総レス数 1015
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200