2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】

1 :774RR :2018/05/03(木) 14:18:53.49 ID:TTHK9cJN0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

511 :774RR :2018/05/26(土) 17:19:44.01 ID:yZsSa1Qyx.net
>>510
欧米代表きたーw

512 :774RR :2018/05/26(土) 17:24:25.89 ID:xf+YwLZ20.net
>>504
爪に火ぃ灯して命一杯頑張って貯めた20万で、かっこいいボクの爆音まふらー買ったんだもんな
バカにされたら顔真っ赤にもなるだろうさ
まぁお前の人生と同じで無駄な努力の上に他人様の迷惑にしかならん代物なんだが

513 :774RR :2018/05/26(土) 19:36:56.83 ID:Tq6baclLp.net
なんでこの価格帯のバイクでマウンティングし合うのか

514 :774RR :2018/05/26(土) 20:02:31.19 ID:VK0UBxt/0.net
4月の頭に買って今3000km程なんだけど、バイク屋に見てもらってたら、チェーンがカピカピですでに伸び始めてしまってるって言われたんだけど(その場で調整してもらった)
チェーンのメンテで楽方法ないかな?
前のバイクで持ち上げ式のスタンド使ったら(これがベストに注油しやすいと思う)車体倒しちゃって、クラッチレバーとハンドル曲げちゃって、レッカーいきになってトラウマになり、今は車体を前進させながら注油してるんだけど

515 :774RR :2018/05/26(土) 20:07:18.20 ID:SAG/Jmjl0.net
>>514
チェーン注油ならスイングアームジャッキが最適

516 :774RR :2018/05/26(土) 20:20:45.79 ID:JW4FXWzta.net
ローラースタンドは❓

517 :774RR :2018/05/26(土) 20:29:47.45 ID:ur7Wwk1QM.net
>>514
そのままの方法で良いじゃん。

518 :774RR :2018/05/26(土) 20:42:10.66 ID:dJ73bNyZ0.net
>>514
フロントホイールクランプで車体を固定してからリヤスタンドで上げたら確実に転けない。

519 :774RR :2018/05/26(土) 20:46:29.25 ID:pgJUC4T5M.net
ローラースタンドって言うほど楽にコロコロ転がってくれないよね

520 :774RR :2018/05/26(土) 20:58:53.19 ID:M0YeO9Ui0.net
センスタすら邪魔と言われる我が家ではサイドスタンド+スイングアーム片側であげるやつで頑張ってる。

521 :774RR :2018/05/26(土) 21:04:18.63 ID:VK0UBxt/0.net
>>515
これのこと?
https://www.webike.net/sd/22768808/
動画で見たところ結構使えそうかも

522 :774RR :2018/05/26(土) 21:05:05.78 ID:VK0UBxt/0.net
>>516
ローラースタンドは持ってるんだけど車体とスタンドの位置を上手く合わせないと少しずつ後輪がスタンドからずれちゃってしまいにはスタンドから落ちそうなのもあるし引っ掛けるスタンドのようなタイヤを滑らかに回してチェーンに均一に注油出来ないってのがネックだと思って

523 :774RR :2018/05/26(土) 21:05:32.36 ID:VK0UBxt/0.net
>>517
09は軽いけど注油のたびに腰をかがめるのが面倒というか
その面倒さでチェーンに注油しなかったから何かもっと楽な方法ないかなと思って

524 :774RR :2018/05/26(土) 21:15:42.30 ID:VK0UBxt/0.net
>>518
フロントホイールクランプは安定感が他のものよりありそうですね
https://www.webike.net/sd/22768808/も作業中に何かの拍子で倒す事もありそうなので

525 :774RR :2018/05/26(土) 21:19:10.73 ID:d/XZRgNV0.net
ステップの付け根辺りでジャッキアップしたら浮くんでね?
普段使いのオフ車はそうやって後輪浮かせてる

526 :774RR :2018/05/26(土) 21:23:57.27 ID:XJ6olLuUa.net
スイングアームリフトスタンド使ってるけどアレで倒れるようなら何使っても倒れると思う

527 :774RR :2018/05/26(土) 21:55:37.79 ID:uCIzh1+S0.net
>>502
やめた方がいい。

528 :774RR :2018/05/26(土) 22:40:12.96 ID:OuF5j/vK0.net
>>514
まじ?
3000キロまでまったく注油無しだったの??

529 :774RR :2018/05/26(土) 22:43:55.54 ID:GvBiFMcZ0.net
これでいいだろ
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm

まぁ定期的にバイ屋持ってってみてもらった方が良さそうだけど

530 :774RR :2018/05/26(土) 23:34:22.41 ID:xlho/p+w0.net
どうでもいいけどバイクパーツメーカーのサイトって「昔懐かしのホームページ」みたいなサイトばかりだね

531 :774RR :2018/05/27(日) 01:25:08.69 ID:c4Dkeo9h0.net
SPとXSR700とで悩んでるわ

532 :774RR :2018/05/27(日) 03:39:13.37 ID:GToqk6EC0.net
>>529
これだね。
前はV受けで使ってたけど倒したことあるしコケた時にV受けのスプールが折れたら大変なことになるからシャフトを刺す初めてに替えた。
面倒見てもらってるうちのYSPもシャフトを刺すタイプを勧めてる。

533 :774RR :2018/05/27(日) 03:40:36.12 ID:GToqk6EC0.net
>>531
SPのリアサスペンション最高だぞ。
フロントは硬いばっかだけど。

534 :774RR :2018/05/27(日) 07:22:36.66 ID:bvU8vYb40.net
>>531
なんで900じゃないんだよ

535 :774RR :2018/05/27(日) 11:17:42.89 ID:8PoGGV8i0.net
youtubeでヤマハのバイク屋さんが、事故で入ってくる車種はSSじゃ無くてMT-09とセローが多い気がする…と言ってた

536 :774RR :2018/05/27(日) 11:29:43.63 ID:EhxPQVGod.net
そもそも売れてる台数も多いですし・・・

537 :774RR :2018/05/27(日) 11:34:33.65 ID:7X6bJPZ+0.net
>>535
重要なのは事故数じゃなくて事故率

538 :774RR :2018/05/27(日) 12:51:00.41 ID:4lDDyJQX0.net
俺の勝手な思い込みだがSS乗りは峠小僧がそのままジジイになったのが多くてMTはリターンとかジジイになってから免許取ったヤツが多い気がする
となると事故率も自ずとねぇ
こんなとこで?ってとこで転けたらしいMTは結構見かける

539 :774RR :2018/05/27(日) 13:34:02.14 ID:KTmGNdHk0.net
勝手な思い込みなら俺も言えるぞ。
セローとMTは、他メーカーとぶつかり合いながら戦ってるんだよ。
SSは逃げてばかりだな。

540 :774RR :2018/05/27(日) 13:44:53.73 ID:zt/wD9+q0.net
SP納車された
アクセル操作に対するレスポンスとショックが上品になってた

541 :774RR :2018/05/27(日) 14:04:34.81 ID:jr+1DLYL0.net
吸排気ノーマルだけどECUの書き換えて、なんかメリットてあります?ブリッパーを入れて見たいので
考えてるだけど。先人の人のインプレを知りたい

542 :774RR :2018/05/27(日) 15:13:53.41 ID:UicJvM69a.net

薄毛の歯槽膿漏がおっしゃってますm(__)m

543 :774RR :2018/05/27(日) 15:14:33.19 ID:UicJvM69a.net
誤爆ごめんw

544 :774RR :2018/05/27(日) 15:34:35.99 ID:I/PnTVfy0.net
>>536
ちょうど10倍くらいの販売台数差あるからね
ただMTは初心者にも買える価格帯だからそれなりに事故率は高そう
俺もそのうちの一人

545 :774RR :2018/05/27(日) 16:20:06.59 ID:7gvmjMq10.net
アクセル開け閉めでガックンガックンなるやん
慣れてないとコーナーリング中のちょっとした凹凸で対向車送りやん

546 :774RR :2018/05/27(日) 16:39:30.85 ID:8bOJMgcj0.net
慣れてないのにそんな道でコースアウトするほど攻めるほうが悪いと思う

547 :774RR :2018/05/27(日) 16:47:56.32 ID:DQmuoGjZ0.net
>>541
エンブレ弱くできる(燃料カットのキャンセル)ことと低回転域でのトルク上昇(排ガス規制で薄い部分を濃くする)で、乗りやすくなります。

548 :774RR :2018/05/27(日) 16:49:55.36 ID:DQmuoGjZ0.net
あと、モード切り替えの記憶ができるようになります。

549 :774RR :2018/05/27(日) 16:55:16.32 ID:VPo+E4wra.net
モード記憶はノーマルでも着いてる

550 :774RR :2018/05/27(日) 17:02:52.98 ID:DQmuoGjZ0.net
>>549
すいません、初期型はモード記憶なかったので、トラコンが着いた時か、二灯式になったときに変更されたんですね。

551 :774RR :2018/05/27(日) 17:45:57.02 ID:yxkHYsXRa.net
>>550
現行になって記憶するようになったんよ。

552 :774RR :2018/05/27(日) 18:12:28.20 ID:0I8mT6gl0.net
>>540
レスポンス自体は17から改良されたね
足周り強化されてるから より乗り味が良くなってるのかもな

553 :774RR :2018/05/27(日) 18:52:58.22 ID:zt/wD9+q0.net
>>552
最初に店から歩道跨いで車道に出た時になんとなくしなやかに感じたけどその後は初期型みたいに跳ねる印象だった
慣らし終わったら調整してみる
レスポンスは開け始めの反応鈍いから不安になるけどショックが出ないのは素晴らしい
それより6速60キロ維持が楽なのは多分初期型より粘る設定になったんじゃないかと

554 :774RR :2018/05/27(日) 19:05:43.62 ID:vgC0fSKp0.net
>>540
おめ!今納車ってことは、出てすぐに契約したのかな、裏山
俺は待ちきれなくてトレーサーに浮気したよ

555 :774RR :2018/05/27(日) 19:16:09.33 ID:o0fQq2Z7d.net
>>506
前は純正?

556 :774RR :2018/05/27(日) 19:17:28.00 ID:zt/wD9+q0.net
>>554
受付始まってから次の週に契約した
予定より納期伸びてGWツーに間に合わなかったけど普段使いの250のどこへでも気兼ねなく突っ込める素晴らしさを再認識したのでそれはそれで
トレーサーって顔付き変わった現行?どんな感じ?

557 :774RR :2018/05/27(日) 20:22:23.78 ID:7aRA8wbTM.net
MT初期型と現行のSP だけど、峠で走らせたらどっちが楽しめるかな?
足まわりが不安な初期型かな?

558 :774RR :2018/05/27(日) 20:46:59.39 ID:2Y/MYThS0.net
>>557
なぜ足回りが不安な初期型が楽しめると思うのか

559 :774RR :2018/05/27(日) 21:20:26.78 ID:dYZmIwer0.net
限界の低い足回りでスリルを楽しむ、って奴か知らんが公道でそんな走りされたらかなわんなあ。

560 :774RR :2018/05/27(日) 21:30:21.11 ID:7E7WhvgW0.net
>>556
来月発売のGTにしたからどんな感じかまだ分からんのよ、
09tracerと09を乗り比べて決めた。
しかしこちらも09SPと同じく注文が集中してて、発売日前なのに納車遅れるのが確定らしい・・

561 :774RR :2018/05/27(日) 21:37:56.45 ID:9Mns/h1+0.net
>>553
SPはデフォだと峠やサーキット向けのセッティングになってるから
普通に街乗りやツーリング行くなら調整した方がいいよ

562 :774RR :2018/05/27(日) 21:50:33.89 ID:io9Ph2VR0.net
>>558
初期型に乗っててSPへの乗り換えを考えてるんだ。装備も魅力的だしね。
ワインディングやツーリングメインなんだけど、乗り換えるだけの恩恵?あるのかなと気になっただけだよ。

563 :774RR :2018/05/27(日) 22:09:58.03 ID:iNxZN82JM.net
そんなにヤマハ3気筒に惚れたんか…

564 :774RR :2018/05/27(日) 23:23:00.93 ID:zt/wD9+q0.net
>>560
梅雨が来るからむしろ梅雨明けくらいに届いた方がいいかも
俺はもうすぐ梅雨来るのに慣らし終わらせられるか疑問だし
>>562
脚は乗り換えるだけの価値があるかは分からんけどスロットルレスポンスの滑らかさとか粘りとかクラッチの軽さはツーリングに役立つと思う
俺も初期型からSPだけど初期型買った時みたいなワクワク感無かったけどいざ乗ると違いが分かって楽しい
次はオートマでいいや

565 :774RR :2018/05/28(月) 09:33:00.41 ID:wMwOeYsl0.net
>>562
ツーリングメインならトレーサーGTの方がええんちゃうちゃうちゃうん?

566 :774RR :2018/05/28(月) 09:39:29.47 ID:x5ZipDHs0.net
>>565
意味が判らなくてごめん

567 :774RR :2018/05/28(月) 17:38:51.84 ID:NSGMLwdv0.net
あの黄色ホイールはタッチペンとか出てるのかな?
色名わかる?

568 :774RR :2018/05/28(月) 18:03:00.54 ID:c56lfIDnd.net
3月末に3万キロの中古を買ったんだけど、燃費はSTDモードで26km/Lだった。こんなもんかな?

569 :774RR :2018/05/28(月) 18:11:38.97 ID:NSGMLwdv0.net
>>568
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/yamaha/mt-09/nenpi/

570 :774RR :2018/05/28(月) 18:28:44.92 ID:3897zGFV0.net
>>567
バイクは車と違って基本的に色番が無いんよ。
だから現物合わせでしか塗装できない。

571 :774RR :2018/05/28(月) 19:06:56.55 ID:pMgz2z/L0.net
2018年版契約してきました。
Bモードの燃費が気になります。

572 :774RR :2018/05/28(月) 19:24:49.31 ID:3FHr2jlj0.net
>>571
同じ速度で走るならBだとアクセル開け気味になる人が多いみたいなのでAやstdより燃費が悪くなる傾向。
Aやstdは直ぐスピードが乗りアクセル開けないのでBより燃費が良くなる感想が多い気がする。

573 :774RR :2018/05/28(月) 19:38:26.86 ID:pMgz2z/L0.net
>>572
なるほど、普段使いで燃費稼ぎにはならんのですね
ありがとう

574 :774RR :2018/05/28(月) 19:56:57.54 ID:hKWoKEOeM.net
>>573
単にアクセル鈍くなるだけだしね。
アクションとリアクションが一致するとき最も燃費が良くなる。
ワンテンポ遅れるハンドルの車でまともに走れないのと同じ。

575 :774RR:2018/05/28(月) 20:23:23.59
>>567 青とグレー(17)はデイトナイージーリペアがある インテークの網をアサヒペン蛍光塗料スプレー(アクリル・レモン)で塗ったが色味は近かったよ 勿論ホワイトの上に重ねて マスキングして吹くか紙皿にスプレーして塗料を筆や楊枝で塗ればいいと思う

576 :774RR:2018/05/28(月) 20:39:04.53
すまん黒とグレーだったが 青もあるんだろうけど 黒の方はマットグレーメタリック3(デイトナ)だがヤマハだとマットグレーメタリック6なんだよね グレーは合っていたが黒の番号違いの意味は分からない

577 :774RR :2018/05/28(月) 20:22:59.84 ID:CiW3Vvkfa.net
このバイク、エンジンかけた直後の三気筒の独特な音がたまらなく好き。
暖まるとなぜか変わるけど。

音は違うけどホーネットのカムギア音みたいな癖になる感じあるね。

578 :774RR :2018/05/28(月) 20:28:10.64 ID:pMgz2z/L0.net
>>574
アクセル鈍いのは城下町とか宿場町で役にたちそうでいいですねぇ
燃費は車よりマシと諦めますw

579 :774RR :2018/05/28(月) 20:31:09.01 ID:hKWoKEOeM.net
>>577
自分は嫌いだな。
音だけならVツインとリッターオーバーのマルチが良い。

>>578
車よりキロあたりの移動コスト良いよね。そんで楽しいし。
普通車乗ってると一人で乗るには燃費悪すぎるわりに楽しくない。

580 :774RR :2018/05/28(月) 21:39:47.31 ID:NSGMLwdv0.net
>>577
エンジンかけた時のヒュルヒュル音?
俺は二速で加速する時のチュイーンていうCB400SFみたいな音が溜まらなく好き

https://youtu.be/1FFIOKEEtyg

581 :774RR :2018/05/28(月) 22:07:51.73 ID:yEoyX3Z10.net
動画で4気筒と比べると、低音無くて細い音だなあって思うけど
実際聞くとヒュルヒュルいいながらも低音が効いててすごくいい音だよね
俺もエンジンに惚れたタイプ

582 :774RR :2018/05/29(火) 03:40:33.59 ID:TXuQ3zL+0.net
Bは出足のトルクが細くなるから普段煽らずに発進する人は開き方足りなくてエンストさせる可能性あるよ
雨の日はトラコン強くする方がマシだと思う
現行のスタンダードは出足がかなりマイルドだし

583 :774RR :2018/05/29(火) 11:57:58.47 ID:GTiSNX7l0.net
前車がSSだったので09はAモードでトラコン弱で良い感じで走れてる!トラコン強でスロットルガバ開けすると吹け上がりで失火して気持ち悪い

584 :774RR :2018/05/29(火) 12:07:46.04 ID:StV0HzD8M.net
トラコンオフっちゃえよ

585 :774RR :2018/05/29(火) 13:09:59.28 ID:fgUglgqsp.net
トラコンオフにしてもスタンダードは開け始めがセーブされてる感覚あるよね
ショック出ないから結構好み

586 :774RR :2018/05/29(火) 13:15:58.79 ID:UHPyM+ZxM.net
>>583
トラコン強はフロント浮くと反応するからAモードで強めに加速すると割と頻繁に介入するね

587 :774RR :2018/05/29(火) 16:42:04.34 ID:GTiSNX7l0.net
皆さんレスありがとう
このバイクでトラコンオフは怖いわー
ヘアピンの立ち上がりでスライド→グリップ回復→飛ばされて骨盤強打するのがイメージできるw

588 :774RR :2018/05/29(火) 17:02:24.99 ID:VO7hEvmE0.net
MT09のトラコンは自分の腕を過信して無茶するライダーの安全を確保してくれる
賢い子やな

589 :774RR :2018/05/29(火) 17:34:17.97 ID:VALeLEAv0.net
kwskみたいに6軸ついたらもっと凄いぞ。

590 :774RR :2018/05/30(水) 01:05:02.05 ID:2ew1nsnB0.net
>>589
YZF-R1/R1M「・・・・・・・・」

591 :774RR :2018/05/30(水) 01:42:16.10 ID:YXUyF7ag0.net
>>590
で?

592 :774RR :2018/05/30(水) 05:45:01.04 ID:UHZ7QDNRM.net
tracer見たいにクルコン付かないかな〜

593 :774RR :2018/05/30(水) 07:56:02.16 ID:3bLMw7LnM.net
初大型でMT09初期2014年モデル60万ぐらいでかうか、2018年モデル新車を買うか迷っています。
新型のほうが乗りやすくなっているものなのでしょうか?

594 :774RR :2018/05/30(水) 08:10:31.44 ID:UJcFQPvva.net
>>593
トラコン&ABSが着いていた方が良いと思うよ。
初大型なら尚更。

595 :774RR :2018/05/30(水) 08:15:07.15 ID:PQ9PkUAEa.net
>>593
旧型、新型の違いより予算的に中古車しか無理ってなら別だけど、迷うくらい(新車を買う事も可能)なら新車買うべきでしょバイクは

596 :774RR :2018/05/30(水) 08:30:47.02 ID:3cEMUegud.net
>>593
SPと60thXSR900との比較になるけど18年モデルSPのエンジンはアクセルのレスポンスが滑らかになってめちゃくちゃ乗りやすくなってる。
金あるなら絶対18年モデルがオススメ。
SPはフロントのKYBが固すぎ。
リアのオーリンズは滑らかなのに荒れた道路だとフロントのバタつき半端ない。

597 :774RR :2018/05/30(水) 08:37:44.27 ID:oRs64xX5F.net
>>590
MT-09やTracerと比較するならせいぜいNinja1000くらいまでじゃ?
R1は別次元

598 :774RR :2018/05/30(水) 08:39:03.77 ID:WonFCqeQ0.net
>>593
初期型乗りだけど、新車がおススメだわ
わざわざ初期型を買う意味がわからん
金がなくて40万ぐらいだったら考えるかも、、、

599 :774RR :2018/05/30(水) 09:38:57.66 ID:Z0dwbA+wM.net
>>593
装備と乗りやすさから新型一択

600 :774RR :2018/05/30(水) 11:28:11.65 ID:KSG51oMFd.net
乗りやすさに主眼おくならMT-07の方が良いのでは?

601 :774RR :2018/05/30(水) 11:58:17.40 ID:aPbLyRDF0.net
>>593
07をオススメするよ、乗り易いし癖も無いし回せばそれなりに速いし

602 :774RR :2018/05/30(水) 12:32:52.48 ID:0zbFXgY2p.net
初期型はトラコンないから
パワー制御できず、スリップダウンでデラに入院
ってパターンが凄く多かったとデラの人言ってたなぁ。

せめて中古よりトラコン有りモデルがいいとおもう

603 :774RR :2018/05/30(水) 14:37:08.50 ID:o8llA3AW0.net
後期に前期のスクリーンって付く?
リデアのショートスクリーン付けたいんだが

604 :774RR :2018/05/30(水) 15:07:50.05 ID:EuVVTgBWp.net
ステー工夫すれば出来なくはないだろうけど形全然違うから初期型みたいに綺麗に着かないと思うよ

605 :774RR :2018/05/30(水) 15:45:36.28 ID:wR04atURr.net
そかーありがとう!17モデルで探してみます!

606 :774RR :2018/05/30(水) 16:27:37.69 ID:SifaSu/6a.net
16年式XSR900持ってるだけどこれはECUのセッティングは初期型MT09と同じなのか?

607 :774RR :2018/05/30(水) 17:36:01.50 ID:NMMKBmlB0.net
そんな事知っている人がここにいるとは考えにくいと思います。

608 :774RR :2018/05/30(水) 18:20:28.17 ID:Zh9R2FrR0.net
>>606
無印も16年からマイルドに変更されてるしトレーサーもXSRも違う部品番号だしEgフィーリングも違かった
まぁ試乗程度じゃ何となく違うという印象でしかないが

609 :774RR:2018/05/30(水) 18:48:27.94
>>593 煽りじゃないよ 18モデルの新車が買えるのに14モデルの中古と悩む意味が分からない 形・色で悩んでる?ピーキーさ!? 本人の好みだがバイクは新しいに越したことないと思う

610 :774RR :2018/05/30(水) 18:26:41.04 ID:SifaSu/6a.net
>>608
センキュー
XSRのレスポンスはそんなに強烈とは思えなかったので納得した

総レス数 1015
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200