2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】

1 :774RR :2018/05/03(木) 14:18:53.49 ID:TTHK9cJN0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

553 :774RR :2018/05/27(日) 18:52:58.22 ID:zt/wD9+q0.net
>>552
最初に店から歩道跨いで車道に出た時になんとなくしなやかに感じたけどその後は初期型みたいに跳ねる印象だった
慣らし終わったら調整してみる
レスポンスは開け始めの反応鈍いから不安になるけどショックが出ないのは素晴らしい
それより6速60キロ維持が楽なのは多分初期型より粘る設定になったんじゃないかと

554 :774RR :2018/05/27(日) 19:05:43.62 ID:vgC0fSKp0.net
>>540
おめ!今納車ってことは、出てすぐに契約したのかな、裏山
俺は待ちきれなくてトレーサーに浮気したよ

555 :774RR :2018/05/27(日) 19:16:09.33 ID:o0fQq2Z7d.net
>>506
前は純正?

556 :774RR :2018/05/27(日) 19:17:28.00 ID:zt/wD9+q0.net
>>554
受付始まってから次の週に契約した
予定より納期伸びてGWツーに間に合わなかったけど普段使いの250のどこへでも気兼ねなく突っ込める素晴らしさを再認識したのでそれはそれで
トレーサーって顔付き変わった現行?どんな感じ?

557 :774RR :2018/05/27(日) 20:22:23.78 ID:7aRA8wbTM.net
MT初期型と現行のSP だけど、峠で走らせたらどっちが楽しめるかな?
足まわりが不安な初期型かな?

558 :774RR :2018/05/27(日) 20:46:59.39 ID:2Y/MYThS0.net
>>557
なぜ足回りが不安な初期型が楽しめると思うのか

559 :774RR :2018/05/27(日) 21:20:26.78 ID:dYZmIwer0.net
限界の低い足回りでスリルを楽しむ、って奴か知らんが公道でそんな走りされたらかなわんなあ。

560 :774RR :2018/05/27(日) 21:30:21.11 ID:7E7WhvgW0.net
>>556
来月発売のGTにしたからどんな感じかまだ分からんのよ、
09tracerと09を乗り比べて決めた。
しかしこちらも09SPと同じく注文が集中してて、発売日前なのに納車遅れるのが確定らしい・・

561 :774RR :2018/05/27(日) 21:37:56.45 ID:9Mns/h1+0.net
>>553
SPはデフォだと峠やサーキット向けのセッティングになってるから
普通に街乗りやツーリング行くなら調整した方がいいよ

562 :774RR :2018/05/27(日) 21:50:33.89 ID:io9Ph2VR0.net
>>558
初期型に乗っててSPへの乗り換えを考えてるんだ。装備も魅力的だしね。
ワインディングやツーリングメインなんだけど、乗り換えるだけの恩恵?あるのかなと気になっただけだよ。

563 :774RR :2018/05/27(日) 22:09:58.03 ID:iNxZN82JM.net
そんなにヤマハ3気筒に惚れたんか…

564 :774RR :2018/05/27(日) 23:23:00.93 ID:zt/wD9+q0.net
>>560
梅雨が来るからむしろ梅雨明けくらいに届いた方がいいかも
俺はもうすぐ梅雨来るのに慣らし終わらせられるか疑問だし
>>562
脚は乗り換えるだけの価値があるかは分からんけどスロットルレスポンスの滑らかさとか粘りとかクラッチの軽さはツーリングに役立つと思う
俺も初期型からSPだけど初期型買った時みたいなワクワク感無かったけどいざ乗ると違いが分かって楽しい
次はオートマでいいや

565 :774RR :2018/05/28(月) 09:33:00.41 ID:wMwOeYsl0.net
>>562
ツーリングメインならトレーサーGTの方がええんちゃうちゃうちゃうん?

566 :774RR :2018/05/28(月) 09:39:29.47 ID:x5ZipDHs0.net
>>565
意味が判らなくてごめん

567 :774RR :2018/05/28(月) 17:38:51.84 ID:NSGMLwdv0.net
あの黄色ホイールはタッチペンとか出てるのかな?
色名わかる?

568 :774RR :2018/05/28(月) 18:03:00.54 ID:c56lfIDnd.net
3月末に3万キロの中古を買ったんだけど、燃費はSTDモードで26km/Lだった。こんなもんかな?

569 :774RR :2018/05/28(月) 18:11:38.97 ID:NSGMLwdv0.net
>>568
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/yamaha/mt-09/nenpi/

570 :774RR :2018/05/28(月) 18:28:44.92 ID:3897zGFV0.net
>>567
バイクは車と違って基本的に色番が無いんよ。
だから現物合わせでしか塗装できない。

571 :774RR :2018/05/28(月) 19:06:56.55 ID:pMgz2z/L0.net
2018年版契約してきました。
Bモードの燃費が気になります。

572 :774RR :2018/05/28(月) 19:24:49.31 ID:3FHr2jlj0.net
>>571
同じ速度で走るならBだとアクセル開け気味になる人が多いみたいなのでAやstdより燃費が悪くなる傾向。
Aやstdは直ぐスピードが乗りアクセル開けないのでBより燃費が良くなる感想が多い気がする。

573 :774RR :2018/05/28(月) 19:38:26.86 ID:pMgz2z/L0.net
>>572
なるほど、普段使いで燃費稼ぎにはならんのですね
ありがとう

574 :774RR :2018/05/28(月) 19:56:57.54 ID:hKWoKEOeM.net
>>573
単にアクセル鈍くなるだけだしね。
アクションとリアクションが一致するとき最も燃費が良くなる。
ワンテンポ遅れるハンドルの車でまともに走れないのと同じ。

575 :774RR:2018/05/28(月) 20:23:23.59
>>567 青とグレー(17)はデイトナイージーリペアがある インテークの網をアサヒペン蛍光塗料スプレー(アクリル・レモン)で塗ったが色味は近かったよ 勿論ホワイトの上に重ねて マスキングして吹くか紙皿にスプレーして塗料を筆や楊枝で塗ればいいと思う

576 :774RR:2018/05/28(月) 20:39:04.53
すまん黒とグレーだったが 青もあるんだろうけど 黒の方はマットグレーメタリック3(デイトナ)だがヤマハだとマットグレーメタリック6なんだよね グレーは合っていたが黒の番号違いの意味は分からない

577 :774RR :2018/05/28(月) 20:22:59.84 ID:CiW3Vvkfa.net
このバイク、エンジンかけた直後の三気筒の独特な音がたまらなく好き。
暖まるとなぜか変わるけど。

音は違うけどホーネットのカムギア音みたいな癖になる感じあるね。

578 :774RR :2018/05/28(月) 20:28:10.64 ID:pMgz2z/L0.net
>>574
アクセル鈍いのは城下町とか宿場町で役にたちそうでいいですねぇ
燃費は車よりマシと諦めますw

579 :774RR :2018/05/28(月) 20:31:09.01 ID:hKWoKEOeM.net
>>577
自分は嫌いだな。
音だけならVツインとリッターオーバーのマルチが良い。

>>578
車よりキロあたりの移動コスト良いよね。そんで楽しいし。
普通車乗ってると一人で乗るには燃費悪すぎるわりに楽しくない。

580 :774RR :2018/05/28(月) 21:39:47.31 ID:NSGMLwdv0.net
>>577
エンジンかけた時のヒュルヒュル音?
俺は二速で加速する時のチュイーンていうCB400SFみたいな音が溜まらなく好き

https://youtu.be/1FFIOKEEtyg

581 :774RR :2018/05/28(月) 22:07:51.73 ID:yEoyX3Z10.net
動画で4気筒と比べると、低音無くて細い音だなあって思うけど
実際聞くとヒュルヒュルいいながらも低音が効いててすごくいい音だよね
俺もエンジンに惚れたタイプ

582 :774RR :2018/05/29(火) 03:40:33.59 ID:TXuQ3zL+0.net
Bは出足のトルクが細くなるから普段煽らずに発進する人は開き方足りなくてエンストさせる可能性あるよ
雨の日はトラコン強くする方がマシだと思う
現行のスタンダードは出足がかなりマイルドだし

583 :774RR :2018/05/29(火) 11:57:58.47 ID:GTiSNX7l0.net
前車がSSだったので09はAモードでトラコン弱で良い感じで走れてる!トラコン強でスロットルガバ開けすると吹け上がりで失火して気持ち悪い

584 :774RR :2018/05/29(火) 12:07:46.04 ID:StV0HzD8M.net
トラコンオフっちゃえよ

585 :774RR :2018/05/29(火) 13:09:59.28 ID:fgUglgqsp.net
トラコンオフにしてもスタンダードは開け始めがセーブされてる感覚あるよね
ショック出ないから結構好み

586 :774RR :2018/05/29(火) 13:15:58.79 ID:UHPyM+ZxM.net
>>583
トラコン強はフロント浮くと反応するからAモードで強めに加速すると割と頻繁に介入するね

587 :774RR :2018/05/29(火) 16:42:04.34 ID:GTiSNX7l0.net
皆さんレスありがとう
このバイクでトラコンオフは怖いわー
ヘアピンの立ち上がりでスライド→グリップ回復→飛ばされて骨盤強打するのがイメージできるw

588 :774RR :2018/05/29(火) 17:02:24.99 ID:VO7hEvmE0.net
MT09のトラコンは自分の腕を過信して無茶するライダーの安全を確保してくれる
賢い子やな

589 :774RR :2018/05/29(火) 17:34:17.97 ID:VALeLEAv0.net
kwskみたいに6軸ついたらもっと凄いぞ。

590 :774RR :2018/05/30(水) 01:05:02.05 ID:2ew1nsnB0.net
>>589
YZF-R1/R1M「・・・・・・・・」

591 :774RR :2018/05/30(水) 01:42:16.10 ID:YXUyF7ag0.net
>>590
で?

592 :774RR :2018/05/30(水) 05:45:01.04 ID:UHZ7QDNRM.net
tracer見たいにクルコン付かないかな〜

593 :774RR :2018/05/30(水) 07:56:02.16 ID:3bLMw7LnM.net
初大型でMT09初期2014年モデル60万ぐらいでかうか、2018年モデル新車を買うか迷っています。
新型のほうが乗りやすくなっているものなのでしょうか?

594 :774RR :2018/05/30(水) 08:10:31.44 ID:UJcFQPvva.net
>>593
トラコン&ABSが着いていた方が良いと思うよ。
初大型なら尚更。

595 :774RR :2018/05/30(水) 08:15:07.15 ID:PQ9PkUAEa.net
>>593
旧型、新型の違いより予算的に中古車しか無理ってなら別だけど、迷うくらい(新車を買う事も可能)なら新車買うべきでしょバイクは

596 :774RR :2018/05/30(水) 08:30:47.02 ID:3cEMUegud.net
>>593
SPと60thXSR900との比較になるけど18年モデルSPのエンジンはアクセルのレスポンスが滑らかになってめちゃくちゃ乗りやすくなってる。
金あるなら絶対18年モデルがオススメ。
SPはフロントのKYBが固すぎ。
リアのオーリンズは滑らかなのに荒れた道路だとフロントのバタつき半端ない。

597 :774RR :2018/05/30(水) 08:37:44.27 ID:oRs64xX5F.net
>>590
MT-09やTracerと比較するならせいぜいNinja1000くらいまでじゃ?
R1は別次元

598 :774RR :2018/05/30(水) 08:39:03.77 ID:WonFCqeQ0.net
>>593
初期型乗りだけど、新車がおススメだわ
わざわざ初期型を買う意味がわからん
金がなくて40万ぐらいだったら考えるかも、、、

599 :774RR :2018/05/30(水) 09:38:57.66 ID:Z0dwbA+wM.net
>>593
装備と乗りやすさから新型一択

600 :774RR :2018/05/30(水) 11:28:11.65 ID:KSG51oMFd.net
乗りやすさに主眼おくならMT-07の方が良いのでは?

601 :774RR :2018/05/30(水) 11:58:17.40 ID:aPbLyRDF0.net
>>593
07をオススメするよ、乗り易いし癖も無いし回せばそれなりに速いし

602 :774RR :2018/05/30(水) 12:32:52.48 ID:0zbFXgY2p.net
初期型はトラコンないから
パワー制御できず、スリップダウンでデラに入院
ってパターンが凄く多かったとデラの人言ってたなぁ。

せめて中古よりトラコン有りモデルがいいとおもう

603 :774RR :2018/05/30(水) 14:37:08.50 ID:o8llA3AW0.net
後期に前期のスクリーンって付く?
リデアのショートスクリーン付けたいんだが

604 :774RR :2018/05/30(水) 15:07:50.05 ID:EuVVTgBWp.net
ステー工夫すれば出来なくはないだろうけど形全然違うから初期型みたいに綺麗に着かないと思うよ

605 :774RR :2018/05/30(水) 15:45:36.28 ID:wR04atURr.net
そかーありがとう!17モデルで探してみます!

606 :774RR :2018/05/30(水) 16:27:37.69 ID:SifaSu/6a.net
16年式XSR900持ってるだけどこれはECUのセッティングは初期型MT09と同じなのか?

607 :774RR :2018/05/30(水) 17:36:01.50 ID:NMMKBmlB0.net
そんな事知っている人がここにいるとは考えにくいと思います。

608 :774RR :2018/05/30(水) 18:20:28.17 ID:Zh9R2FrR0.net
>>606
無印も16年からマイルドに変更されてるしトレーサーもXSRも違う部品番号だしEgフィーリングも違かった
まぁ試乗程度じゃ何となく違うという印象でしかないが

609 :774RR:2018/05/30(水) 18:48:27.94
>>593 煽りじゃないよ 18モデルの新車が買えるのに14モデルの中古と悩む意味が分からない 形・色で悩んでる?ピーキーさ!? 本人の好みだがバイクは新しいに越したことないと思う

610 :774RR :2018/05/30(水) 18:26:41.04 ID:SifaSu/6a.net
>>608
センキュー
XSRのレスポンスはそんなに強烈とは思えなかったので納得した

611 :774RR :2018/05/30(水) 18:58:47.54 ID:152A9Qtv0.net
SPってC-bowポン付け使用出来るんかな?

612 :774RR :2018/05/30(水) 20:22:57.37 ID:aPbLyRDF0.net
ECUはxsrとトレーサーは末尾80で同じだが、初期型は末尾40で17とSPは末尾20だから同じと思うぞ、つまり初期型だけ別物のECUって訳だ

613 :774RR :2018/05/30(水) 20:37:29.86 ID:FZNHxQp0M.net
>>610
09スレ見てると2018はさらに出足マイルド化してるようだ。
もはや普通のバイク。

614 :774RR :2018/05/30(水) 21:34:42.07 ID:fZN4AWjha.net
初期型のじゃじゃ馬っぷりに惚れて買ってしまった俺は買い換えないのが幸せという事だな

615 :774RR :2018/05/30(水) 22:03:35.91 ID:BgZTPbqY0.net
バックステップでサーキット走ってきたんだけど旋回時に外膝がタンクに全く当たらず、シートをホールドしてたwそもそも足がタンクよりリア側にさがるからなのか?純正ステップに戻そうか?(^^;

616 :774RR :2018/05/30(水) 22:06:04.10 ID:BgZTPbqY0.net
またハンドルが高すぎなのか?振動なのか?途中で手がしびれてきた(;_;)
(身体ごとイン側に落とす乗り方)

617 :774RR :2018/05/30(水) 22:34:19.27 ID:Zh9R2FrR0.net
>>612
それ末尾しか見てないだろ
ヤマハの部品番号の末尾2ケタは00から始まり改良されたり色違いだったりで数字が増えていく
まんなかの5桁が部品コードでECUなら8591Aで全車種共通
頭の3桁が車種形式固有コードで無印、トレーサー、XSRでそれぞれ違う
ここは車種が違ってもまるっきり同じ部品使ってればずっと同じ車種コードが使われる
MTだとキャリパーのオイルシールがいまだ3MAだったりする
でECUは車種コードと末尾が車種年式でほぼ全て違うから細かく味付け変えてると思われる

長文失礼m(_ _)m

618 :774RR :2018/05/30(水) 22:39:29.73 ID:Zh9R2FrR0.net
追加

ボルトとかナットとかはサイズ材質が分かるようになってる
特殊形状のボルトなんかは特殊な部品番号だったりする
ここのサイズみて流用できるかとか判断材料になる
ただ最近はこの読み方が知れたのがバレてメーカー側が変えてきてるものもあるので該当しないのもあるね

619 :774RR :2018/05/30(水) 23:32:07.63 ID:Y3o+aDvq0.net
>>614
より良くなってるトコもあるだろうから、試しに乗ってみたらいいと思う。

620 :774RR :2018/05/31(木) 01:21:21.65 ID:ZHuXBZI80.net
>>615
短足乙

621 :774RR :2018/05/31(木) 07:32:18.70 ID:3PhTvB2Yd.net
>>617
だから末尾が違うから特性が違うんじゃね?って言ってるんだろ?意味のない長文乙

622 :774RR :2018/05/31(木) 09:41:09.72 ID:y1Bd/qy/d.net
>>612>>617じゃ示してる内容が全然違うじゃん
どっちが正解かはパーツリスト見ないと確認できないけど

623 :774RR :2018/05/31(木) 09:41:26.52 ID:pxBWWN330.net
ECU書き換えやってるショップなら初期と現行の各種マップの違い解るんだろうか。

624 :774RR :2018/05/31(木) 09:49:44.06 ID:y1Bd/qy/d.net
ていうかパーツリスト見てもホントに中身が違うかどうかわからねえな
ボルトみたいに形状で判断できないし

625 :774RR :2018/05/31(木) 15:42:14.54 ID:gne/yB50a.net
オマエ顔真っ赤だぞw

626 :774RR :2018/05/31(木) 17:37:25.76 ID:hxbgzqy+d.net
>>613
こんな話しあったっけ?俺が見逃しただけ?

627 :774RR :2018/05/31(木) 18:43:49.86 ID:kNYEZR0SF.net
2016と比べて2018(2017も)って事じゃ?
2017と2018は変わらんと思う

628 :774RR :2018/05/31(木) 18:52:04.82 ID:hxbgzqy+d.net
>>627
そうだよね
2017から2018で更にマイルドになったのかと読んじゃったよ
有り難う

629 :774RR :2018/05/31(木) 20:46:16.24 ID:qr2J7MUJ0.net
俺も相当と思ったら違うのか、17より18spは出だしがマイルドになったんだと
16から18に乗り換えは多いと思うけど17から18は少数派だと勝手に思ってる。一年で飽きるならMT10か新しいCBに行きそう

630 :774RR :2018/05/31(木) 21:31:37.45 ID:k3H7Jatf0.net
2017と2018は変わらんよ

631 :774RR :2018/05/31(木) 21:40:41.67 ID:wWvwDrzl0.net
SPのサスが上質で勘違いしたんじゃないの

632 :774RR :2018/05/31(木) 21:41:32.64 ID:bSg1kXVq0.net
サスを前後変えたり、ブレーキ変えたりするくらいなら、最初からSPを買った方が良いと思う。
車体のカラーリングの好みはあると思うが・・・

633 :774RR :2018/05/31(木) 21:45:15.64 ID:4xmeSIkDd.net
>>631
スレ見てと言ってるし乗った訳じゃなさそう
2016年と比較しての話題だし2017と2018の違いの話はしてないじゃん

634 :774RR :2018/05/31(木) 21:46:46.86 ID:Rvvv3Hps0.net
>>632
SPってブレーキも変わってるの?

635 :774RR :2018/06/01(金) 10:14:44.75 ID:TXmNAve6r.net
>>629
どうせ試乗で初めにバイク屋がBモードにして
モード切り替えを知らずアクセルひねったとかいうオチだろ
850ccなりの加速はするよ
少なくともCB400SFよりは速い。マジで

636 :774RR :2018/06/01(金) 10:32:45.36 ID:+bEej8S7M.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e275174084

これってお尻どうなってるの?
シートレール切ってる?
それともこういうキットがあるんですか?

637 :774RR :2018/06/01(金) 12:21:42.23 ID:wPqTjRLra.net
>>636
具体的にどうなってるかは分からないけど、テールランプの位置は変わってないからシートレールはそのままだと思うよ。
ナンバーとウィンカーを移設しただけじゃないかな?

638 :774RR :2018/06/01(金) 12:40:43.83 ID:A412EZkod.net
>>632
SPが無い時代に買っちゃった人も大勢いるんやで?
まさかこんな外車みたいなリリースの仕方するとは思わなんだ。人柱やテストライダーになったみたいで若干納得いかない

639 :774RR :2018/06/01(金) 12:54:42.74 ID:1zfjrzNYp.net
定番のサスとあとちょっと細かいとこが違うだけだから気にする程でも
初期型から現行に変わった時の衝撃と比べれば大した事ないよ

640 :774RR :2018/06/01(金) 14:19:06.63 ID:hUvdhKxz0.net
>>638
俺はスタンダードモデルでサーキット遊びしているけど、サスペンションは十分良いよ!

641 :774RR :2018/06/01(金) 16:03:06.31 ID:6vT4dvUw0.net
17モデルの足周り乗り始めた頃はちょっと心許ないかなと思ってたけど、慣れた(笑) 言うほど悪くない

642 :774RR :2018/06/01(金) 18:21:49.91 ID:w1j7UFSy0.net
最近買ったけどKYBは調整しても硬いと聞いてノーマルにしたよ
ど田舎なので柔らかい方がいいや

643 :774RR :2018/06/01(金) 19:03:56.98 ID:0QYJ5Wb8d.net
>>641
17はかなり普通でしょ

644 :774RR :2018/06/01(金) 19:18:08.57 ID:c4sCoeYV0.net
>>642
ど田舎だから柔らかい方が良いという意味が分からない(笑)

645 :774RR :2018/06/01(金) 19:21:22.15 ID:z967cDtG0.net
5月の下旬にSP予約したけど次は8月のお盆の前後になるって言われた この時期に予約した人は大体そのくらいなのかな

646 :774RR :2018/06/01(金) 19:25:36.00 ID:u5KCdWlP0.net
ド田舎こそ硬くないと(意味深)

647 :774RR :2018/06/01(金) 20:29:38.85 ID:0QYJ5Wb8d.net
新潟の郊外とか地元の軽トラについて行くだけでも
SPデフォ設定がちょうどいいレベル
あと、オレンジ線がトンネル内で白線に変わるので
トンネル内で追い越しまくる新潟県民、
白実線トンネル内は追い越し禁止だ!

648 :774RR :2018/06/01(金) 20:59:39.16 ID:NsN+2H060.net
どうせ抜く時の速度は守ってないからそこだけ気にしてもなぁって毎度思う

649 :774RR :2018/06/02(土) 02:14:54.68 ID:thp0pL+s0.net
>>645
5月中旬だけど8月中頃と言われたよ。

650 :774RR :2018/06/02(土) 06:25:08.87 ID:j1CIYY+w0.net
>>649
やっぱりそのくらいなんですね 待ち遠しいです

651 :774RR :2018/06/02(土) 07:41:19.55 ID:nxSGCkDH0.net
初期型が溢れた様にSPも巷に溢れる事になるのかな
個人的に流行ると維持や部品選びが楽になるのでありがたい

652 :774RR :2018/06/02(土) 07:59:08.12 ID:siTRBytg0.net
社外品とか中古パーツとか多くていいよね

総レス数 1015
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200