2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】

1 :774RR :2018/05/03(木) 14:18:53.49 ID:TTHK9cJN0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

599 :774RR :2018/05/30(水) 09:38:57.66 ID:Z0dwbA+wM.net
>>593
装備と乗りやすさから新型一択

600 :774RR :2018/05/30(水) 11:28:11.65 ID:KSG51oMFd.net
乗りやすさに主眼おくならMT-07の方が良いのでは?

601 :774RR :2018/05/30(水) 11:58:17.40 ID:aPbLyRDF0.net
>>593
07をオススメするよ、乗り易いし癖も無いし回せばそれなりに速いし

602 :774RR :2018/05/30(水) 12:32:52.48 ID:0zbFXgY2p.net
初期型はトラコンないから
パワー制御できず、スリップダウンでデラに入院
ってパターンが凄く多かったとデラの人言ってたなぁ。

せめて中古よりトラコン有りモデルがいいとおもう

603 :774RR :2018/05/30(水) 14:37:08.50 ID:o8llA3AW0.net
後期に前期のスクリーンって付く?
リデアのショートスクリーン付けたいんだが

604 :774RR :2018/05/30(水) 15:07:50.05 ID:EuVVTgBWp.net
ステー工夫すれば出来なくはないだろうけど形全然違うから初期型みたいに綺麗に着かないと思うよ

605 :774RR :2018/05/30(水) 15:45:36.28 ID:wR04atURr.net
そかーありがとう!17モデルで探してみます!

606 :774RR :2018/05/30(水) 16:27:37.69 ID:SifaSu/6a.net
16年式XSR900持ってるだけどこれはECUのセッティングは初期型MT09と同じなのか?

607 :774RR :2018/05/30(水) 17:36:01.50 ID:NMMKBmlB0.net
そんな事知っている人がここにいるとは考えにくいと思います。

608 :774RR :2018/05/30(水) 18:20:28.17 ID:Zh9R2FrR0.net
>>606
無印も16年からマイルドに変更されてるしトレーサーもXSRも違う部品番号だしEgフィーリングも違かった
まぁ試乗程度じゃ何となく違うという印象でしかないが

609 :774RR:2018/05/30(水) 18:48:27.94
>>593 煽りじゃないよ 18モデルの新車が買えるのに14モデルの中古と悩む意味が分からない 形・色で悩んでる?ピーキーさ!? 本人の好みだがバイクは新しいに越したことないと思う

610 :774RR :2018/05/30(水) 18:26:41.04 ID:SifaSu/6a.net
>>608
センキュー
XSRのレスポンスはそんなに強烈とは思えなかったので納得した

611 :774RR :2018/05/30(水) 18:58:47.54 ID:152A9Qtv0.net
SPってC-bowポン付け使用出来るんかな?

612 :774RR :2018/05/30(水) 20:22:57.37 ID:aPbLyRDF0.net
ECUはxsrとトレーサーは末尾80で同じだが、初期型は末尾40で17とSPは末尾20だから同じと思うぞ、つまり初期型だけ別物のECUって訳だ

613 :774RR :2018/05/30(水) 20:37:29.86 ID:FZNHxQp0M.net
>>610
09スレ見てると2018はさらに出足マイルド化してるようだ。
もはや普通のバイク。

614 :774RR :2018/05/30(水) 21:34:42.07 ID:fZN4AWjha.net
初期型のじゃじゃ馬っぷりに惚れて買ってしまった俺は買い換えないのが幸せという事だな

615 :774RR :2018/05/30(水) 22:03:35.91 ID:BgZTPbqY0.net
バックステップでサーキット走ってきたんだけど旋回時に外膝がタンクに全く当たらず、シートをホールドしてたwそもそも足がタンクよりリア側にさがるからなのか?純正ステップに戻そうか?(^^;

616 :774RR :2018/05/30(水) 22:06:04.10 ID:BgZTPbqY0.net
またハンドルが高すぎなのか?振動なのか?途中で手がしびれてきた(;_;)
(身体ごとイン側に落とす乗り方)

617 :774RR :2018/05/30(水) 22:34:19.27 ID:Zh9R2FrR0.net
>>612
それ末尾しか見てないだろ
ヤマハの部品番号の末尾2ケタは00から始まり改良されたり色違いだったりで数字が増えていく
まんなかの5桁が部品コードでECUなら8591Aで全車種共通
頭の3桁が車種形式固有コードで無印、トレーサー、XSRでそれぞれ違う
ここは車種が違ってもまるっきり同じ部品使ってればずっと同じ車種コードが使われる
MTだとキャリパーのオイルシールがいまだ3MAだったりする
でECUは車種コードと末尾が車種年式でほぼ全て違うから細かく味付け変えてると思われる

長文失礼m(_ _)m

618 :774RR :2018/05/30(水) 22:39:29.73 ID:Zh9R2FrR0.net
追加

ボルトとかナットとかはサイズ材質が分かるようになってる
特殊形状のボルトなんかは特殊な部品番号だったりする
ここのサイズみて流用できるかとか判断材料になる
ただ最近はこの読み方が知れたのがバレてメーカー側が変えてきてるものもあるので該当しないのもあるね

619 :774RR :2018/05/30(水) 23:32:07.63 ID:Y3o+aDvq0.net
>>614
より良くなってるトコもあるだろうから、試しに乗ってみたらいいと思う。

620 :774RR :2018/05/31(木) 01:21:21.65 ID:ZHuXBZI80.net
>>615
短足乙

621 :774RR :2018/05/31(木) 07:32:18.70 ID:3PhTvB2Yd.net
>>617
だから末尾が違うから特性が違うんじゃね?って言ってるんだろ?意味のない長文乙

622 :774RR :2018/05/31(木) 09:41:09.72 ID:y1Bd/qy/d.net
>>612>>617じゃ示してる内容が全然違うじゃん
どっちが正解かはパーツリスト見ないと確認できないけど

623 :774RR :2018/05/31(木) 09:41:26.52 ID:pxBWWN330.net
ECU書き換えやってるショップなら初期と現行の各種マップの違い解るんだろうか。

624 :774RR :2018/05/31(木) 09:49:44.06 ID:y1Bd/qy/d.net
ていうかパーツリスト見てもホントに中身が違うかどうかわからねえな
ボルトみたいに形状で判断できないし

625 :774RR :2018/05/31(木) 15:42:14.54 ID:gne/yB50a.net
オマエ顔真っ赤だぞw

626 :774RR :2018/05/31(木) 17:37:25.76 ID:hxbgzqy+d.net
>>613
こんな話しあったっけ?俺が見逃しただけ?

627 :774RR :2018/05/31(木) 18:43:49.86 ID:kNYEZR0SF.net
2016と比べて2018(2017も)って事じゃ?
2017と2018は変わらんと思う

628 :774RR :2018/05/31(木) 18:52:04.82 ID:hxbgzqy+d.net
>>627
そうだよね
2017から2018で更にマイルドになったのかと読んじゃったよ
有り難う

629 :774RR :2018/05/31(木) 20:46:16.24 ID:qr2J7MUJ0.net
俺も相当と思ったら違うのか、17より18spは出だしがマイルドになったんだと
16から18に乗り換えは多いと思うけど17から18は少数派だと勝手に思ってる。一年で飽きるならMT10か新しいCBに行きそう

630 :774RR :2018/05/31(木) 21:31:37.45 ID:k3H7Jatf0.net
2017と2018は変わらんよ

631 :774RR :2018/05/31(木) 21:40:41.67 ID:wWvwDrzl0.net
SPのサスが上質で勘違いしたんじゃないの

632 :774RR :2018/05/31(木) 21:41:32.64 ID:bSg1kXVq0.net
サスを前後変えたり、ブレーキ変えたりするくらいなら、最初からSPを買った方が良いと思う。
車体のカラーリングの好みはあると思うが・・・

633 :774RR :2018/05/31(木) 21:45:15.64 ID:4xmeSIkDd.net
>>631
スレ見てと言ってるし乗った訳じゃなさそう
2016年と比較しての話題だし2017と2018の違いの話はしてないじゃん

634 :774RR :2018/05/31(木) 21:46:46.86 ID:Rvvv3Hps0.net
>>632
SPってブレーキも変わってるの?

635 :774RR :2018/06/01(金) 10:14:44.75 ID:TXmNAve6r.net
>>629
どうせ試乗で初めにバイク屋がBモードにして
モード切り替えを知らずアクセルひねったとかいうオチだろ
850ccなりの加速はするよ
少なくともCB400SFよりは速い。マジで

636 :774RR :2018/06/01(金) 10:32:45.36 ID:+bEej8S7M.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e275174084

これってお尻どうなってるの?
シートレール切ってる?
それともこういうキットがあるんですか?

637 :774RR :2018/06/01(金) 12:21:42.23 ID:wPqTjRLra.net
>>636
具体的にどうなってるかは分からないけど、テールランプの位置は変わってないからシートレールはそのままだと思うよ。
ナンバーとウィンカーを移設しただけじゃないかな?

638 :774RR :2018/06/01(金) 12:40:43.83 ID:A412EZkod.net
>>632
SPが無い時代に買っちゃった人も大勢いるんやで?
まさかこんな外車みたいなリリースの仕方するとは思わなんだ。人柱やテストライダーになったみたいで若干納得いかない

639 :774RR :2018/06/01(金) 12:54:42.74 ID:1zfjrzNYp.net
定番のサスとあとちょっと細かいとこが違うだけだから気にする程でも
初期型から現行に変わった時の衝撃と比べれば大した事ないよ

640 :774RR :2018/06/01(金) 14:19:06.63 ID:hUvdhKxz0.net
>>638
俺はスタンダードモデルでサーキット遊びしているけど、サスペンションは十分良いよ!

641 :774RR :2018/06/01(金) 16:03:06.31 ID:6vT4dvUw0.net
17モデルの足周り乗り始めた頃はちょっと心許ないかなと思ってたけど、慣れた(笑) 言うほど悪くない

642 :774RR :2018/06/01(金) 18:21:49.91 ID:w1j7UFSy0.net
最近買ったけどKYBは調整しても硬いと聞いてノーマルにしたよ
ど田舎なので柔らかい方がいいや

643 :774RR :2018/06/01(金) 19:03:56.98 ID:0QYJ5Wb8d.net
>>641
17はかなり普通でしょ

644 :774RR :2018/06/01(金) 19:18:08.57 ID:c4sCoeYV0.net
>>642
ど田舎だから柔らかい方が良いという意味が分からない(笑)

645 :774RR :2018/06/01(金) 19:21:22.15 ID:z967cDtG0.net
5月の下旬にSP予約したけど次は8月のお盆の前後になるって言われた この時期に予約した人は大体そのくらいなのかな

646 :774RR :2018/06/01(金) 19:25:36.00 ID:u5KCdWlP0.net
ド田舎こそ硬くないと(意味深)

647 :774RR :2018/06/01(金) 20:29:38.85 ID:0QYJ5Wb8d.net
新潟の郊外とか地元の軽トラについて行くだけでも
SPデフォ設定がちょうどいいレベル
あと、オレンジ線がトンネル内で白線に変わるので
トンネル内で追い越しまくる新潟県民、
白実線トンネル内は追い越し禁止だ!

648 :774RR :2018/06/01(金) 20:59:39.16 ID:NsN+2H060.net
どうせ抜く時の速度は守ってないからそこだけ気にしてもなぁって毎度思う

649 :774RR :2018/06/02(土) 02:14:54.68 ID:thp0pL+s0.net
>>645
5月中旬だけど8月中頃と言われたよ。

650 :774RR :2018/06/02(土) 06:25:08.87 ID:j1CIYY+w0.net
>>649
やっぱりそのくらいなんですね 待ち遠しいです

651 :774RR :2018/06/02(土) 07:41:19.55 ID:nxSGCkDH0.net
初期型が溢れた様にSPも巷に溢れる事になるのかな
個人的に流行ると維持や部品選びが楽になるのでありがたい

652 :774RR :2018/06/02(土) 07:59:08.12 ID:siTRBytg0.net
社外品とか中古パーツとか多くていいよね

653 :774RR :2018/06/02(土) 08:38:47.09 ID:1erKjFWga.net
でもつけたいと思うパーツがない

654 :774RR :2018/06/02(土) 09:06:51.90 ID:lZcd0Gagd.net
ワコーズのプレステージS使ってるんだけど、3000`前後で明らかにシフト渋くなってくる。
いいオイル使うともう少し良くなる?
5000`周期位で交換できると嬉しいんだけど…

655 :774RR :2018/06/02(土) 10:18:04.34 ID:BeinCne80.net
>>654
ロだわ(笑)

656 :774RR :2018/06/02(土) 11:30:17.27 ID:161UfWzp0.net
ヤマハ乗り集まれー!!YAMAHA Motorcycle Day2018
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2018/06/20180601-001.html

昨年は、
YZF-Rシリーズを中心としたYZF-Rオーナーズミーティング、
BOLTシリーズやドラッグスターシリーズなどを中心としたStarミーティング、
最大級の愛(LOVE MAX)を感じられたVMAXオーナーズミーティング、
250ccから1000ccまで一同に会したMTオーナーズミーティングなど
モデル・シリーズごとのイベントを開催しました

今年はそういったモデル・シリーズごとの垣根を越え、
全てのヤマハファンのみなさん同士で交流できる場として、
初開催となります「YAMAHA Motorcycle Day」を実施します!!!


今年は↑だけでMTオーナーズミーティングやらないのかな?

657 :774RR :2018/06/02(土) 12:01:35.58 ID:ky6seuKRd.net
どうせやるなら素のみが良いな

658 :774RR :2018/06/02(土) 13:40:22.94 ID:kBDIwmq0a.net
>>656
うわー、微妙だな
行ったもんでもなさそう

659 :774RR :2018/06/02(土) 14:16:29.73 ID:4IB8Z5wTa.net
MT09ベースのXSR900をプロが乗ってもこんなもん
https://youtu.be/aO8GS8dqHo8

660 :774RR :2018/06/02(土) 15:36:43.48 ID:cvIEPpim0.net
XSRスレで見たけど、トレーサーGTのリアサスってカヤバの色違いなの?初期設定が調整違うだけなら2色から選べるということになるのかなと思って

661 :774RR :2018/06/02(土) 17:09:13.86 ID:h89QOprY0.net
>>660
わざわざ減衰特性を変えて出すほどコストを掛けてないだろう、パーツリスト出て値段がどんなもんか楽しみだな

662 :774RR :2018/06/02(土) 20:17:56.70 ID:+TBIZMo8d.net
バランス取ってもフロントが振れるんだけどそんなもんか?
ステダン付けた方がいいのかフォーク替えた方がいいのか

663 :774RR :2018/06/02(土) 21:30:22.23 ID:mbQWV7VX0.net
SSから乗り換えて今日高速道路走ったけどハンドルが軽いから怖いな。ハンドル少し左右にグラグラするだけで車体が震える。逆に言えば街乗りしやすいのだろうけど。
ステダンは欲しいかも。

664 :774RR :2018/06/02(土) 21:48:38.07 ID:k9LnFl+qM.net
ステダンってスティーリーダンを略して言ってる訳じゃないんだぜ?

665 :774RR :2018/06/02(土) 21:50:20.58 ID:Kkx67It4M.net
>>664
(ノ∀`)Aja-

666 :774RR :2018/06/02(土) 22:24:11.75 ID:iAtHrJhb0.net
フロントが振れるとかステダン欲しいとか書いてる人のタイヤの銘柄知りたい。単なる興味で。

667 :774RR :2018/06/02(土) 22:33:32.64 ID:h89QOprY0.net
>>662
俺の17は最初のs20ではリミッター当たるまで出しても全く振れなかったが、スパコルでリアを180/60にしたらフロントを強化しても振れるようになった。
その後試しにs20に履き替えたら振れなくなったから、チョットしたバランスで振れが発生すると結論を出した。基本的にフロントの荷重が足りないと思う。
ステダンも着けてるがゆっくりした振れなので硬くしても完全に抑える事は出来ない。
リアのプリを掛けてみたり、フォークの突き出しを変えて納得する所を見つけるしかないね。

668 :774RR :2018/06/02(土) 22:57:23.03 ID:fYLmK+3J0.net
納車してすぐには感じるよ
乗ってるうちに慣れてくる、あれた道などは多少あせる
まあ慣れてくる、っでいいと思う

669 :774RR :2018/06/03(日) 19:47:44.52 ID:rw0dZSRja.net
>>660
これやな

68 774RR (アウアウエー 111.239.51.98)[sage] 2018/05/19(土) 13:51:02.73 ID:e5ArEWvsa
>>67
あれ色は違うけど形はカヤバサスそのままっぽい?
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/11/2018_YAM_MT09TRGT_EU_SMX_DET_006-55577020.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK081F04/Q5KYSK081F04.jpg

確かによく似ている
もし中身が同じなら、XSRに着けるにはGTの地味な色の方が合いそう
値段はSPのリヤバネ23万だから期待しないことにする

670 :774RR :2018/06/03(日) 20:26:57.87 ID:/CZkviIH0.net
SPのサス柔らかくしようとしたら初期設定でリアは最弱でフロントは最弱からプラス1ミリだった
そっち方向は弄れないんかい

671 :774RR:2018/06/03(日) 21:14:34.25
硬さが気になるなら18無印のスプリングに替えてみれば?両方で1万・S1オイルが3千円に工賃が掛かるが慣らしからのオイル交換と思えば 17からのFサスがダメダメってのは余り聞かないし細かいダンパー調整出来る分そっちの方がいい気がするが

672 :774RR :2018/06/03(日) 21:49:25.47 ID:Xxt+7eXg0.net
>>670
乗車1Gで全然沈み込まないって言うならスプリング変えるしかないけど、そうじゃないなら減衰で調整すれば良いんじゃない?

673 :774RR :2018/06/04(月) 07:43:38.67 ID:1yOrCW2Od.net
SPのサスそんなにかたいか?
俺の17はxsrのスプリングと伸びダンパーを入れて全て基準値で乗り比べて、SPと殆ど同じ位だったぞ、リアもxsrの入れてるがこちらはSPより異様にかたかったがな

674 :774RR :2018/06/04(月) 09:08:02.40 ID:7/GXYxW0d.net
某社のハイシート変えたら尻痛は無くなった
けど、ハンドルとステップに不満が出てきて沼

675 :774RR :2018/06/04(月) 10:05:44.45 ID:SbqTtef2d.net
>>673
フロントサスは固い。
街乗りツーリングメインなら減衰だけでは調整できないかも。

676 :774RR :2018/06/04(月) 12:55:44.94 ID:jDjdW1mK0.net
MT先月に納車されて以来初めてのロングツーリングに行ってきた、高速を800キロほど走ったが風の抵抗がかなりきつくてしんどいなこれ…ケツ痛はほとんど無かったけど

677 :774RR :2018/06/04(月) 13:12:13.12 ID:++/os8Mud.net
俺はNinja250からの乗り換えだがそんなに変わらんと思った(MT-09は純正スクリーン装備)
Ninja250ってアップハンドルだしノーマルスクリーンだと風当たるからな
つかこれからの季節はむしろ風当たった方がいい

678 :774RR :2018/06/04(月) 13:24:43.66 ID:1yOrCW2Od.net
>>676
どう言うケツをしてるだ?是非見てみたいから画像upよろ

679 :774RR :2018/06/04(月) 13:25:25.98 ID:mwmqqv550.net
http://nihon-sofuken.com/

680 :774RR :2018/06/04(月) 13:49:32.26 ID:P9trlCme0.net
>>676
新車で買うとオーナーさんにアンケートが送られてくるから
高速で風が辛いんですが何考えてんですかヤマハさんって
書いておくといいよ

681 :774RR :2018/06/04(月) 13:51:59.31 ID:08KBZH23M.net
>>676
MRAのスクリーンつけてるけど、高速では無いよりマシってぐらい?
ちょうど口元付近から風圧くる感じでそれより下は防いでくれるけど。

関係ないけどネオテックからZ-7に変えたら高速も快適になったわ

682 :774RR :2018/06/04(月) 15:09:35.57 ID:raD1Vanna.net
16年式6000キロのを手に入れた
30分も乗るとケツが痛い
みんなどうしとるん?

683 :774RR :2018/06/04(月) 15:19:29.61 ID:wBFu34LPd.net
SP乗りだけど片道250kmのツーリングしただけでケツかなり痛かった…

684 :774RR :2018/06/04(月) 15:32:41.06 ID:1yOrCW2Od.net
>>682
スワローハンドルに替えるとケツ荷重が減るから痛くなりにくぞ、俺は指挟むの耐えられなくて一週間ではずしたがな、そしてシートをケツ下がりに削って低反発入れたら200キロ迄は耐えられる様になったが、次はゲルサブを検討中

685 :774RR :2018/06/04(月) 16:04:42.14 ID:uekiBWih0.net
なんでそんなにケツ痛くなったり風に弱いんだよ
デブだからか?たんなる軟弱者なのか?

686 :774RR :2018/06/04(月) 16:09:53.74 ID:QTFe2IwYd.net
>>676
何かケツを鍛えるトレーニングとかしてる?

687 :774RR :2018/06/04(月) 16:10:20.30 ID:Ajz7tYkn0.net
細くて尻に肉が無いからでしょ

688 :774RR :2018/06/04(月) 16:12:26.30 ID:mX5A4TZf0.net
ひたすら同じ姿勢で真っ直ぐな道を走ってるんだろ

689 :774RR :2018/06/04(月) 17:27:59.91 ID:cr+2+syTd.net
前立腺炎になったワイからしたら
尻くらいなんだ o..rz

690 :774RR :2018/06/04(月) 17:29:42.15 ID:Qed+GZov0.net
往復800kmくらいを一泊二日で走ったけどせいぜい腰が痛くなる程度だったよ。
他にも北海道4000kmくらいを10日くらい走ったが尻は無事だったな。

691 :774RR :2018/06/04(月) 18:31:18.66 ID:Tb+ac5s50.net
>>685
体重132kg、身長172Cmですが、東京、仙台で、全く尻は痛くならない。
自分装着の皮下脂肪がクッションだからか

692 :774RR :2018/06/04(月) 18:34:46.44 ID:a31bQ3qTx.net
178cmの72kgだけど下道500kmも走ったらケツが割れるわ
我ながら臀部が貧弱すぎる

693 :774RR :2018/06/04(月) 18:37:31.28 ID:J9azTp6/0.net
コーナーで膝擦りするような感じで、お尻をずらすと痛みが気にならないよ。
後ろに誰かが居たら恥ずかしいけどw

694 :774RR :2018/06/04(月) 18:41:25.64 ID:5h7NZls7M.net
>>691
俺も仙台出身東京在住なんだけど君の書き込み見たらイラっとしたわ。一緒にされたくないみたいな。

695 :774RR :2018/06/04(月) 19:45:37.86 ID:NUwcE3tl0.net
たぶんデブより肉のない人の方が尻が痛くなると思う
ポジション楽なんだから時々腰上げればいいと思うんだけど

696 :681 :2018/06/04(月) 20:07:39.64 ID:IFH8kZEd0.net
180cm69kgだけど…
普段運動してるとかデスクワークメインとかって可能性も。

697 :774RR :2018/06/04(月) 20:10:40.00 ID:zedFgnsg0.net
>>663
ワンカップ飲んでから乗れば震えも止まってシャキッっとなるよ

698 :774RR :2018/06/04(月) 20:16:01.87 ID:SAu9kHut0.net
早いバイクだよね、これ。

699 :774RR :2018/06/04(月) 20:28:36.45 ID:Kw4HfXiY0.net
早いのか速いのか?

総レス数 1015
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200