2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】

1 :774RR :2018/05/03(木) 14:18:53.49 ID:TTHK9cJN0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

788 :774RR :2018/06/09(土) 12:38:38.79 ID:s1n+9e0C0.net
>>787
何処を何秒で走ってるのかによるけど、65kgなら標準から少しプリとダンパー掛けるところから始めたら?いきなり最強は有り得ない。
あとABSが介入するってことは、ブレーキングがよほど上手か、あるいは下手でガッツン掛け過ぎてるかのどちらかだよ。

789 :774RR :2018/06/09(土) 13:36:19.11 ID:RjjJ2r9Jd.net
コンフォートシートのレビューが人によって違いすぎて買うか悩む。
見た目がいいから、それだけを理由に買うのもありだけども。

790 :774RR :2018/06/09(土) 16:42:56.83 ID:pTIwYcPB0.net
>>787
ABSが効きすぎるってノーマルタイヤでの話だろ?スパコルSC1だとパッドジクーでもかなり握り込まないと介入しないぞ、リアはフロントに荷重が掛かってるから直ぐに介入するのは当たり前、純正フロント伸とリアサスはクソだぞ
現在フロントバネと伸び側、リアサスXSR純正
オイルアッシュ#20油面130mm、オイルロックピース外しで残スト10mm
ここまでやってカヤバサスと同じ位かちと固い程度

サーキット走るなら素直にSPに乗り換えた方が良いぞ

791 :774RR :2018/06/09(土) 16:51:45.56 ID:peSjSpKs0.net
http://xn--555-gk4buiz50r.com/

792 :774RR :2018/06/09(土) 18:09:28.98 ID:otJLOnTSd.net
そこまでやるなら中古のSS買えばいいのに

793 :774RR :2018/06/09(土) 22:55:10.49 ID:9v+QWL6Fa.net
ゲームじゃないんだからなれてないバイクでいきなりサスカチカチにするとぶっ飛ぶんじゃない?
ましてプアな足のMTはSSみたいにカチカチの足でタイム出すように出来てないんだから前後方向のピッチングを上手く使って荷重変化させるようなセッティングにしないといけないのでは…

794 :774RR :2018/06/10(日) 03:07:27.47 ID:E10JUkQn0.net
>>787
前後最強てプリも減衰もてこと?
それ動き渋くしてるだけ
まずはカス虎4巻、5巻でも読んでみ

795 :774RR :2018/06/10(日) 15:11:16.92 ID:rkTMBCfh0.net
納車可だけど雨で取りにいけンゴ

796 :774RR :2018/06/10(日) 15:38:39.15 ID:HtfsBSJQM.net
MT-09乗り換え検討してるんだけどノーマルの脚はやはり貧弱?
18ノーマルなら即納、SPだと読めなくて最長8月末と言われて迷ってる。

今は他社ミドルストファイで峠とたまにサーキット行く感じでガチガチに攻めてる訳ではないんだけど…

797 :774RR :2018/06/10(日) 15:39:59.13 ID:FV4qJAzD0.net
趣味でもサーキット行くならSPなんだろうね

798 :774RR :2018/06/10(日) 16:03:52.66 ID:u80E7CqvM.net
大丈夫だよ、使い切れないんだからよ。格好から入ろうとするなよ

799 :774RR :2018/06/10(日) 16:20:26.92 ID:Gw5mUo2za.net
>>796
SPにしな。

800 :774RR :2018/06/10(日) 16:45:11.99 ID:/olT2aql0.net
spのフロントサスいくら?

801 :774RR :2018/06/10(日) 17:06:08.22 ID:c/mPER+Lp.net
8万円になります

802 :774RR :2018/06/10(日) 17:07:03.93 ID:qwcn+WRp0.net
>>796
そういう使い方なら、まぁ不満は出るだろうね
ノーマルに社外の脚入れると一式最低20万
SPは差額10万でそれと同等の脚が入ってる
金を取るか、納期を取るか、自分で判断しな

803 :774RR :2018/06/10(日) 17:12:08.54 ID:rkTMBCfh0.net
よく動くサスって事で

804 :774RR :2018/06/10(日) 17:13:54.33 ID:/olT2aql0.net
>>801
それは1本中身だけで??

805 :774RR :2018/06/10(日) 17:44:03.11 ID:b6WTz/zG0.net
>>796
ktm 1290にしな

806 :787 :2018/06/10(日) 18:07:29.39 ID:fmeUUxDvM.net
>>799
>>802

レスありがとうございます。

決心ついたのでSP待つことにしますm(_ _)m

807 :774RR :2018/06/11(月) 03:58:58.59 ID:AO0kM53d0.net
>>796
峠やサーキットでの楽しさを重要視するのであれば素直にSS買った方がいいのでは?
MTに限った話じゃなくこの手のアップライトポジションの合いの子バイクのコンセプトはあくまでも街乗りの使い勝手+αのスポーツ性能くらいだと思った方が良い
いかにSPだとしても元々のコンセプトを超えてのものじゃ無いし、折角100万以上も出して1年もしないうちに「なんか違う」ってなるのが見えるよ

808 :774RR :2018/06/11(月) 07:37:53.26 ID:S7K704zIM.net
>>807
んなもん人の勝手だろ、自分の価値観を押し付けるバガガイル

809 :774RR :2018/06/11(月) 07:50:47.51 ID:ymXtCdxZa.net
>>808
俺には大体あってると思うし
言うほど押し付けてるか?

810 :774RR :2018/06/11(月) 08:17:54.95 ID:JwX9PIFFF.net
その人は元々ストファイ乗りでそれがMTになるだけだからなんか違うとはならんでしょ
ガチガチに攻めてる訳じゃないとも言ってるしモタードコンセプトなんだから峠やサーキットは楽しく走れるように出来てる

811 :774RR :2018/06/11(月) 08:18:10.08 ID:Efrn5p+Pp.net
たまにサーキットだからSSだとあまりにそっちに主眼を置きすぎなんじゃないかと思った

812 :774RR :2018/06/11(月) 10:27:34.29 ID:ztE1YFlsd.net
>>811
逆にたまにとは言えサーキット視野に入れて今もミドルストファイで走ってるならSSかなと思った

813 :774RR :2018/06/11(月) 10:27:46.85 ID:rnse+Khe0.net
MT-09の場合、普通のネイキッドと同じ感覚で考えていたら
何か違うってなる可能性はある
SPで足を固めてネイキッドぽくしてはいるが、元々の設計を変えられるわけではない
特にシートは選ばれしケツを持つ者だけが乗ることを許される王者のシート
09を楽しめるかどうかは全てケツにかかっている

814 :774RR :2018/06/11(月) 11:26:24.96 ID:suoz7uXq0.net
俺はここ最近オフばっか乗ってたからMTのシートはソファ並と言える

815 :774RR :2018/06/11(月) 12:04:02.54 ID:PPXXqwOfa.net
ケツ痛いって言ってるのは後ろにおはぎ乗せて高速をホゲーっと体重移動する事もなく長時間同じ姿勢で乗ってるツーリンガーだろ

816 :774RR :2018/06/11(月) 12:29:53.06 ID:R1QOAhuwa.net
だいたい文句言ってる奴は自分で自分が求めてるのと違う路線のバイク買ったくせにあーでもないこーでもない言ってる奴だからな
けつが痛てー風圧がーはツアラー、足回りがーはss買っとけば幸せだったのにな
大きなトラッカーと思えばたいして不満はないし不満があるとこは黙って交換すればいいだけの話

817 :774RR :2018/06/11(月) 12:31:57.28 ID:/wH6r7lTa.net
下道で尻が痛くならないのは停車時に両足べったり着くから
高速で尻が痛くならないのは前傾と風圧を均衡させて体重を逃がしてるから

818 :774RR :2018/06/11(月) 12:36:23.64 ID:aGOiAMrSd.net
177/55わいのけつ、すぐ根を上げる。

819 :774RR :2018/06/11(月) 12:50:39.12 ID:52AHZ4L3M.net
>>817
とんでもない トンデモ理論が出たもんだ 高速で何キロ出してんだよ
風圧で揚力が発生してるって訳?皆無じゃないだろうけど ケツ痛がなくなる程の揚力が?マジで言ってんのか?俺釣られた?

820 :774RR :2018/06/11(月) 12:55:58.76 ID:+aeO1jWKM.net
車検対応のアクラ管買っちった
知り合いには車検対応よ用に抑えられてる音量しか出ないなら云々言われたけど知るかー!
届くの楽しみだ

821 :774RR :2018/06/11(月) 13:14:57.54 ID:rhwIqpg3M.net
>>818
173/100のワイのケツ、デカイ

腕伸ばしぎみでいわゆる「殿様乗り」だとすぐに痛くなるね
ある程度前傾してると分散して痛くなくなるから、>>817に同意

100kmくらい以上では前に倒れさせる重力と後ろに押し戻す風圧が釣り合ってバランスする

822 :774RR :2018/06/11(月) 13:31:33.99 ID:7gOOckkK0.net
>>820
俺も付けたよ
エキパイを止めるフランジがやわいので
締め付けトルク注意した方が良いよ
トルクレンチで20Nm設定で締めてもフランジが変形して
「カチ」と言わずに締まっていく
あとはエキパイとサイレンサーの接続部分から排気漏れしたので
液体ガスケット塗ったよ

823 :774RR:2018/06/11(月) 15:54:02.32
>>820 音は触媒がかましてある無しだけだから大して変わらないと思う 磨き加工がされてないので付ける前にエキパイ部分をピカールやメタコンで磨くといいかも

824 :774RR :2018/06/11(月) 16:29:12.56 ID:Dp8Qk5/s0.net
こないだ2017年モデルで高速を走って来たんですが
風圧がキツイせいか追越車線で130kmが限界で自分の体が吹っ飛ばされそうになってました
やはりカウルのないネイキッドバイクはこのような宿命なのでしょうか?
それとも自分の乗り方を変えるともっと速度を出すことも出来るんでしょうか?

825 :774RR :2018/06/11(月) 16:31:02.16 ID:PDwwthtud.net
>>824
そんなもん
大型スクリーン付けたら楽になるがライトがプルプルしだす

826 :774RR :2018/06/11(月) 16:35:08.63 ID:KFb/WRQQM.net
>>824
フライング乗りでググるんだ

827 :774RR :2018/06/11(月) 16:36:46.24 ID:EPChl0FlM.net
それに体に当たる風圧が減ると 揚力も得られなくなりケツが痛くなるらしいです。

828 :774RR :2018/06/11(月) 16:36:47.32 ID:oiBey5tx0.net
>>824
puigのスクリーン良いぞ、150以上出すとしなって来るがな

829 :774RR :2018/06/11(月) 16:36:49.19 ID:Efrn5p+Pp.net
慣れだよ
スクリーン無しでその位なら常用出来るから気持ちの問題

830 :774RR :2018/06/11(月) 16:46:10.19 ID:oiBey5tx0.net
http://www.onlineracingspares.com.au/p/puig-yamaha-mt-09-2017-2018-new-generation-touring/9377F

831 :774RR :2018/06/11(月) 17:04:06.70 ID:vIr8oJXJp.net
片道15kmの市街地通勤で使うには不適合なバイクですか?dr-zからの乗り換えて検討しているのですが、通勤メインで使われている方いらっしゃったらお話聞いてみたいです。

832 :774RR :2018/06/11(月) 17:09:01.24 ID:1eovdrRpM.net
旧型で片道13kmの通勤で使ってたが、結局はpcxになりました。

833 :774RR :2018/06/11(月) 18:48:10.33 ID:CF+vsAEl0.net
>>831
通勤片道2`で使ってるけど軽いし毎日出すのに苦労しないから特に不自由は感じたことないよ
雨の日リアの泥はねが気になるくらい
2台置ければ通勤用に原ニ増やしたいけどスペース的に無理だし現状で満足

834 :774RR :2018/06/11(月) 18:51:12.12 ID:AL/Y8d+jr.net
17モデルでGIVIのスクリーン買ってみたけどどうなんかな。

835 :774RR :2018/06/11(月) 18:52:49.17 ID:1hXfa+Hp0.net
16年式だけど、片道20kmの市街地通勤は面倒。購入当初は使ったけど。
帰りに疲れているとウンザリすることがあった。
通勤は車とアドレス125を併用している、125増車が正解では?

836 :774RR :2018/06/11(月) 19:40:57.85 ID:digt4kRKx.net
>>822
アドバイスありがとう気を付けるよ
かのアクラポヴィッチといえどそういう事もあるのか

837 :774RR :2018/06/11(月) 19:58:30.25 ID:oiBey5tx0.net
>>831
通勤超特急のv125をオススメするよ。夏でも冬でもかっ飛ばしててもリッター35は走るし、タイヤも安い10インチだし

838 :774RR :2018/06/11(月) 20:45:24.96 ID:MdjDtaY60.net
>>824
それ向かい風だったんじゃないか?

839 :774RR :2018/06/11(月) 22:02:55.95 ID:9P0GMaE/0.net
>>824
メットや服装のフィッティングでも変わと思うけど。、

840 :774RR :2018/06/11(月) 22:24:08.09 ID:9P0GMaE/0.net
>>831
たまに246で通勤に使ってるけど、大型の割には軽いから下駄のように使ってる。ただ、ハンドル幅広くてすり抜けが辛い。

DR-Zからだと車体は重いし脚の軟弱さが目立つかも。デューク690は?、、安心して通勤できんか。

841 :774RR :2018/06/11(月) 22:58:29.37 ID:ca92u7uV0.net
先月SP納車されて2000kmくらい走ってみて、車体軽いからちょっとした街乗りでも苦にならないしシグナス売っちゃおうと思ったけどもうちょっと考えた方がいいかな…燃費とかあるし…

842 :774RR :2018/06/11(月) 23:36:24.75 ID:rFbUy1R+0.net
消耗品も馬鹿にできないしね

843 :774RR :2018/06/12(火) 00:14:02.68 ID:2w7RIpci0.net
タイヤ交換が近づく度に憂鬱になる

844 :774RR :2018/06/12(火) 00:47:10.92 ID:+SP5Slsz0.net
アクラカーボンとテルミって性能的(もしくは体感的)に差があったりする?ECUセッティング込みで検討してるんだが使ってる人いたら教えて欲しい

845 :774RR :2018/06/12(火) 01:03:52.13 ID:a9pUAf/U0.net
>>801
1本の値段として旧型に入れるならカヤバの19万とどっちが楽しいんだろう

846 :774RR :2018/06/12(火) 01:08:12.11 ID:y/hzR7in0.net
>>843
http://motofreak.jp/?p=7176
予算で鬱?タイヤ選択で鬱?
走れば減るししょうがない、お気楽に

847 :774RR :2018/06/12(火) 06:47:11.56 ID:ESRYAR9M0.net
>>844
アクラポの方がいいよ
テルミは値段の割に安っぽいしバンクさせすぎるとマフラー擦るよ

848 :774RR :2018/06/12(火) 06:57:17.14 ID:pWg5zlCMd.net
このバイクはノーマルマフラーかっこいいね 下手に変えて燃費下げるぐらいならこのままでいいな

849 :774RR :2018/06/12(火) 07:05:20.85 ID:hUbQ3q7Nd.net
ししゃもの腹みたいな触媒がもうちょっとカッコ良ければね。

850 :774RR :2018/06/12(火) 08:28:58.96 ID:i8jrw3Gkd.net
>>849
それな!

851 :774RR :2018/06/12(火) 08:45:30.50 ID:rYH4c9dxa.net
ししゃもw
まぁ、でも今のバイクはそんなもんでしょ?
この前R25の純正マフラー見たけど酷いもんだったわ

852 :774RR :2018/06/12(火) 08:55:00.03 ID:hUbQ3q7Nd.net
XSR900なんて尿瓶みたいなマフラーやん。
あれよりは全然カッコいいんだけど触媒だけなんとかして欲しかった。

853 :813 :2018/06/12(火) 09:50:11.30 ID:v54VNNqD0.net
>>836
言い忘れた、
どんどん締め込んでいくとエンジン側のボルトが曲がるらしい
俺は、別の箇所でトルク値の感覚を覚えて締めた。
200kmぐらい走った後に緩み確認すれば良いと思う

854 :774RR :2018/06/12(火) 10:08:06.40 ID:JmRvBScDM.net
>>852
どっちもどっち!

855 :774RR :2018/06/12(火) 11:00:34.64 ID:LRwe9fQ70.net
>>847
うん、俺のも角少し削れてるわ(笑)

856 :774RR :2018/06/12(火) 12:02:00.58 ID:U2Ux3BMY0.net
>>843
09はまだタイヤに優しい
リッターネイキッドとか乗ったらきみ人生に絶望するで

857 :774RR :2018/06/12(火) 12:39:26.70 ID:EsMgfWeSr.net
車検対応は軒並みフルエキしかないのがなあ

858 :774RR :2018/06/12(火) 13:30:45.38 ID:LRwe9fQ70.net
>>857
そもそもスリップオンはノーマルエキパイちょん切らないと無理でしょ?

859 :774RR :2018/06/12(火) 13:50:03.36 ID:tmPml+LT0.net
SPを注文しようとバイク屋に聞いてみたら9月以降の納車になると言われたわ。スタンダードなら10日くらいで納車できるそうでどうしようか悩んでる。

860 :774RR :2018/06/12(火) 14:12:44.04 ID:GxGq2YYEd.net
ツーリングメインならノーマルのが乗り心地良くていいよ

861 :774RR :2018/06/12(火) 14:15:21.38 ID:oVNwYpGL0.net
>>857
どうやってスリップオンにするのか教えてくれ、まさかここからぶった切って溶接しろっての商品か?

862 :774RR :2018/06/12(火) 15:17:35.11 ID:kHhfwuywp.net
>>845
カヤバの黒いのが中身だけなら8万位だった様な
SPのはアウター付きアセンブリで片方8.5万だった
見た目なら断然黒いカヤバ

863 :774RR :2018/06/12(火) 16:40:09.52 ID:oVNwYpGL0.net
>>862
しかもSPのはインナーチューブのコーティングもされてないしな

864 :774RR :2018/06/12(火) 17:59:39.79 ID:J8Yn01Jt0.net
>>863
閃いた
19年モデルのSPは黒コートになる

865 :774RR :2018/06/12(火) 18:48:08.46 ID:PgJy6maP0.net
>>859
前にもそういう人がいた気がするけど、納期の問題だけでノーマルにするのは
絶対にやめた方がいい。

866 :774RR :2018/06/12(火) 18:57:11.71 ID:vp45HW2oa.net
>>859
中古の初期型を買って9月まで待つけど、愛着が湧いて二台持ちになるといいよ

867 :774RR :2018/06/12(火) 18:57:33.87 ID:1wv3yaglF.net
逆にこの価格差ならなんとなくSPにしとくかというのもやめた方がいいまでは言わんがお薦めしない
どういう乗り方するかだなSPは別に乗り心地が特段良くなる訳じゃないし峠やサーキットで威力を発揮するサス
あとはとにかくSPの色が気に入ったならそれでいいと思うが

868 :774RR :2018/06/12(火) 19:19:51.94 ID:DHdfgy3H0.net
新型ノーマル納車されたツーリングライダーだけど、200キロ山道走ってノーマルのサスで快適だったよ
貧弱でも固くもない、普通でした

869 :774RR :2018/06/12(火) 19:42:51.75 ID:rIE5S4Fep.net
849だけど別のバイク屋で即納のSPラスト一台を見つけたので契約してきました!
値引きは5万円、あと7月からMTシリーズは購入すると3万円の用品クーポンキャンペーンが始まるとかでフライングでもOKとのことでETCも付けてもらえました。
来週末に納車です、やったぜ!

870 :774RR :2018/06/12(火) 21:31:23.30 ID:vbai7Z210.net
>>869
見える!フロントサス固すぎと言う未来が私にも見えるぞ!

871 :788 :2018/06/12(火) 21:47:29.13 ID:lcVekKo90.net
みんな、ステップガリガリ言うほどバンクさせてる??
まったくガリガリする余地ないんだけど、、
峠いっても。

872 :774RR :2018/06/12(火) 21:52:45.50 ID:qxoteJu90.net
そんなもんです。
ガリガリ擦るやつはそのうちすっころんで対向車に轢かれるか
ガードレールとバイクに挟まって五体不満足な体になるだけだ。

873 :774RR :2018/06/12(火) 22:16:00.56 ID:MfUpLUOQ0.net
みんな見栄張ってるだけだよ〜
ステップなんか擦らないしタイヤも余りんぐだよきっと

874 :774RR :2018/06/12(火) 23:10:05.92 ID:oVNwYpGL0.net
>>871
サーキット行けば逆に危ない位簡単に擦れるよ、バックステップにすると今度はサイドスタンド擦る様になるから気をつけろ

875 :861 :2018/06/12(火) 23:35:52.29 ID:lcVekKo90.net
サーキット行かない限りはステップ擦ることないかー

876 :774RR :2018/06/13(水) 07:09:26.92 ID:2aYpCDS2d.net
>>875
峠遊びする人とかジムカーナ的なことする人は擦りまくるけど、一般道ではそこまで不満出ない

877 :774RR :2018/06/13(水) 08:55:43.93 ID:hvSM7KLR0.net
>>859
慌てて契約、ゆっくり後悔・・・とならないように!!

878 :774RR :2018/06/13(水) 09:36:17.75 ID:y8tLvntBd.net
その辺の峠のカーブや交差点でもステップガリガリ余裕で出きる位寝かせやすい車両だが、それで事故ったら下手すると危険運転で起訴されるかも知れないし、動画なんて取られていたらオマワリが家庭訪問しに来るかも知れんぞ

879 :774RR :2018/06/13(水) 10:43:51.09 ID:0LLHMCYh0.net
中古だけど14年式買ったった。
やっぱどうしても現行のライトが好きになれなかった。
けど後悔はしてない。オレンジのカラー好きだし!

880 :774RR :2018/06/13(水) 11:25:10.06 ID:VFdnsJZFx.net
俺は逆に現行の顔でオレンジカラーあったら欲しかったな
オールペンしても良いが蛍光イエローのホイールも合わさるとくどい

881 :774RR :2018/06/13(水) 11:51:41.06 ID:v35v/bcMd.net
ブーツしか擦ったことない、ステップ擦ったら引っかかりそうで怖い

882 :774RR :2018/06/13(水) 11:54:28.53 ID:x3h0YEIta.net
帰宅して夜フロ入った時に気がついた
背中まで擦ってた事に

883 :774RR :2018/06/13(水) 12:33:58.78 ID:4lf51Xj1M.net
バンクすりゃいいってもんじゃないのよ、速く走るには

884 :774RR :2018/06/13(水) 14:06:12.80 ID:oKeQHO5p0.net
まぁ公道で気持ちよく走って爽快な気分を味わうには丁度いいバイクだと思うよ
そのためには自制心を強く持ってバンク角もそれなりに保たないと一気に限界超えてしまうんじゃないかなー
SSみたいに限界は高くないしそこまで懐の深いバイクでもないかと

885 :774RR :2018/06/13(水) 18:37:11.70 ID:b9d8ay2qd.net
>>883
それは速く走れて上手い奴のセリフ
で、お前のタイムを教えてくれ

886 :774RR :2018/06/13(水) 19:17:52.36 ID:g7jmu1Fq0.net
50m7.6秒や

887 :774RR :2018/06/13(水) 19:26:58.83 ID:VzjmgtwK0.net
13kmや

総レス数 1015
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200