2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 44

1 :774RR:2018/05/04(金) 10:43:37.90 ID:sJLSaUYQ.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518220301

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

483 :774RR:2018/06/20(水) 12:53:06.14 ID:5JOg5LmC.net
>>482
しっかり走らねえと曲がらねえぞ!

484 :774RR:2018/06/20(水) 12:59:34.00 ID:EHhRFAqZ.net
>>483
そうそう。
しっかり走るとズバッと曲がりますよね。
きれいに決まった時は最高に気持ちいいです。

485 :774RR:2018/06/20(水) 16:05:07.81 ID:5rFoPz1y.net
スーパースポーツがマットグレー・赤ホイールに変更
http://kininarubikenews.com/archives/19531

486 :774RR:2018/06/20(水) 17:33:47.18 ID:eEkhryW3.net
>>478
いいの買ったねー
当時のSBK見てた身からするとまた格別のものがある
998はそれほど乗りにくいってことはないと思う
そりゃネイキッドみたいに楽チンではないし下のトルクも細いしクラッチはシビアだけど、SSなんてみんな多かれ少なかれそんなもの
どれもすぐ慣れる程度

おれはむしろ曲がらないというより、スパッスパッと曲がっちゃうので、そこだけ気をつけてと言いたいかも

487 :774RR:2018/06/20(水) 18:15:16.76 ID:oJBsSteH.net
>485
ブルー出せよなー

488 :774RR:2018/06/20(水) 18:40:19.06 ID:lDBTQI4l.net
998sベイリスって、916の最終熟成型お買い得モデルの印象がある
その後にシート脇をトリコロールに塗ったのが出たけどなんか欲しくなかった

489 :774RR:2018/06/20(水) 21:35:23.36 ID:S5Coyohw.net
星条旗のイタ車、似合わね〜だろ?

490 :774RR:2018/06/20(水) 21:37:59.59 ID:i0LJgDxJ.net
トリコローレと日の丸と黒赤金旗貼っとけ

491 :477:2018/06/21(木) 00:54:03.90 ID:eQxQ4r4E.net
車検も無いしタイヤも4年前のレーステックK3だし
公道もサーキットも走れない感じだったから
乗りにくいなんて言われて少しビビったけど
大丈夫って意見もあるし大丈夫そうだな
ありがとさん

492 :774RR:2018/06/21(木) 01:23:57.02 ID:agPL7bI6.net
998Sはショーワフォークだけど、限定車はオーリンズでスペシャル感あるな。

493 :774RR:2018/06/21(木) 01:35:49.72 ID:MeWadDei.net
>>489
BBMレプリカのこと?

494 :774RR:2018/06/21(木) 08:11:41.52 ID:pbLXZHZM.net
ホンダのトリコロール全否定

495 :774RR:2018/06/21(木) 08:26:00.49 ID:0uQFNE7T.net
>>491
乗りやすさ重視なら日本車いっとけ

496 :774RR:2018/06/21(木) 10:06:28.80 ID:eQxQ4r4E.net
>>495
日本車は渋滞も走れるし
街乗りの乗りやすさなら確かにその通りだな
でも俺の言う乗りやすさって
そう言う事じゃないから大丈夫だと思う
心配してもらってありがとな

497 :774RR:2018/06/21(木) 10:46:10.60 ID:sljWE39j.net
>>496
おれは渋滞も走るのでレギュレータをヤマハに換装してもらったやでー

498 :774RR:2018/06/21(木) 16:33:44.91 ID:uXBe2Yiu.net
>>497
詳細願う

499 :774RR:2018/06/21(木) 16:50:09.15 ID:whHwhCP5.net
>>498
すまん、わかりにくかったかも
ドゥカティのレギュレータが
・低回転で充電しない
・熱に弱い
の2点から、渋滞対策にヤマハのレギュレータを流用してる
おかげで故障知らずで通勤してるやでー

500 :774RR:2018/06/21(木) 20:39:55.83 ID:hLPcHrYE.net
俺の851spも新車購入時に純正から新電元製に換装したけど、未だにドカの純正レギュはダメなのか?

501 :774RR:2018/06/21(木) 20:48:58.80 ID:8GZea4jC.net
新電元製のハズなのに
はなから着いてるのはダメだなんて噂も聞くな

502 :774RR:2018/06/21(木) 20:52:51.14 ID:jXhSJrg/.net
スーパースポーツって要はニンジャ1000みたいなSSっぽさを感じられるツアラーですよね?
少し乗ったら結局本格SSが欲しくなりそう。

503 :BT:2018/06/21(木) 20:56:08.25 ID:P74xKH1v.net
>>502
今のヤツは、過去にあったST2&4系列に近いツーリングスポーツ系。
(ST系もかなり走るバイクだが)

昔のヤツは、かなりスパルタンで操る楽しさ重視の
純粋な公道向けスポーツバイク。

504 :774RR:2018/06/21(木) 20:56:26.10 ID:CWPDKqOW.net
自分はそれを感じて959にした

505 :774RR:2018/06/21(木) 20:59:46.75 ID:whHwhCP5.net
というか、スーパースポーツはモンスターをフルカウルデザインにしただけでは
気分だけでもSSっぽいならそれはそれでよしだけど、カスタムしてスポーツよりにしていくなら確かに最初からパニ買えばと思う

506 :774RR:2018/06/21(木) 22:11:20.32 ID:F59/4KHO.net
821とスペックほぼ変わらないからSSとしては非力に感じる
せめて130は欲しい

507 :774RR:2018/06/21(木) 22:15:41.90 ID:g73EHAdv.net
スーパースポーツの中途半端さはハンドル高が物語る
思いのほか低い動力性能もさることながらあの乗車姿勢は他から見たらひどく不恰好(SSとしては)

508 :774RR:2018/06/21(木) 22:37:30.06 ID:+bQQMGV9.net
スポーツツアラーと考えれば納得のプロポーションなんだけどコンサバすぎて刺激が足りない。もっとヤンチャであってほしい

509 :774RR:2018/06/21(木) 23:02:13.65 ID:dVjlLDAZ.net
>>499
え、レギュレーターって他車のものが使えたりするの?
メカ詳しくないから、車種毎に決まってると思ってた

510 :774RR:2018/06/21(木) 23:25:55.81 ID:hrIAE9Ee.net
パンタの頃は雨の日にレギュレーターが煙吹いてお亡くなりになるのが珍しくなかった

511 :774RR:2018/06/21(木) 23:50:39.96 ID:GRiD0pEP.net
つかわざわざ他社の製品をリスク負って使うくらいならガルーダ使うわ

512 :774RR:2018/06/22(金) 00:01:56.91 ID:D4fNMY8r.net
ガルーダも他社だけどね...

単相か三相か と
発電容量があってれば問題ない

513 :774RR:2018/06/22(金) 03:27:26.17 ID:qI9K5hfR.net
>>499
ありがとうございます、参考になります。
低回転で発電しないのはコイルのせいで宿命なんだと思っていました。
あと、車種や年式でも違うのだろうなぁ、うちの900ssが安心して走れるようになるのか検討してみます

514 :774RR:2018/06/22(金) 08:28:43.88 ID:jTaa/C3P.net
>>507
そもそもが
そういう狙いのバイクであるのよ。

515 :774RR:2018/06/22(金) 08:37:20.82 ID:8efq0xP+.net
パニアも付くし、あれを中途半端と評するのはツアラーが何たるかを理解してない

516 :774RR:2018/06/22(金) 10:51:38.62 ID:9rcohZm2.net
つまりSTなんじゃん
SSじゃねーじゃん

517 :774RR:2018/06/22(金) 11:13:26.25 ID:pL2QVGUB.net
スーパースポーツと名付けてなければ何の文句もないよ。ありゃ名は体を表してないんだよな

518 :774RR:2018/06/22(金) 11:39:46.95 ID:So9YuKZW.net
SST、ツアラー とか SSJ ジュニア とか付ければ文句はないね

519 :774RR:2018/06/22(金) 12:06:44.12 ID:W26U/cRp.net
こと日本においてはスーパースポーツって言えばパニガーレやR1等の事だけど、海外ではどう呼ばれてるのかな?

520 :774RR:2018/06/22(金) 12:09:03.19 ID:7RGe2ZoF.net
>>519
スーパーバイクでないのかね?
レースもその名前だから
中級はスーパースポーツだけど

521 :774RR:2018/06/22(金) 12:16:22.86 ID:EyAwRaDw.net
STVで良かったんや…
最初からパニアとグリヒとETC付けて120万位で…

522 :774RR:2018/06/22(金) 12:29:35.19 ID:RTekSM0z.net
>>516
ドカでSSと言ったら900SSの流れだろ。
いわゆるスーパースポーツはSBK

523 :774RR:2018/06/22(金) 12:39:48.17 ID:OCtYpUoo.net
STの新型をいまだに求めてS T4乗り続けてる
あの良さを知らないドカ乗りが気の毒だぜ!

524 :774RR:2018/06/22(金) 12:41:37.97 ID:pL2QVGUB.net
まあ広告塔みたいなもんだろスーパースポーツは。
これで間口を広げようってだけのお手軽設定。
スクランブラーみたいな位置付けだよ。
多聞みたいなのに「乗りやすーい!」って言ってもらえりゃ役目は果たしたってバイク。

525 :774RR:2018/06/22(金) 12:55:55.85 ID:55eHJbKY.net
昔の国産車は実用車ースポーツ車と言う区分けがあったところにCB72とか高回転エンジン積んだのが出てスーパースポーツと呼ばれてた
だからドカSSもスポーツスタンダードの略なら納得

526 :774RR:2018/06/22(金) 13:48:58.34 ID:KbD/mTJx.net
俺はST4のスイングアームと
リアホイールだけお世話になってるわ

527 :774RR:2018/06/22(金) 14:09:36.72 ID:offFouU5.net
色々と楽しめる中途半端さが良いんだけどな。
サーキットメインならパニガーレあるし。
今更ss900みたいなの出されてもなw

528 :774RR:2018/06/22(金) 14:21:09.91 ID:E2Qw78RE.net
2017年に日本で一番売れた大型がNinja1000だから
スーパースポーツのような半端ポジションの需要は相当あるんじゃない?

529 :774RR:2018/06/22(金) 14:41:29.79 ID:So9YuKZW.net
購入層が50歳〜だからハンドルとシートが同じ高さだと売れないんだろう

530 :774RR:2018/06/22(金) 17:15:12.57 ID:JKBVAKUK.net
ジジィがスーパーバイク乗ってる格好良さは異常
腰が曲がっても998に乗っていてえなあ

531 :774RR:2018/06/22(金) 17:28:44.18 ID:U95I3laj.net
>>523
おれもST2ずっとのってるわ

532 :774RR:2018/06/22(金) 17:29:06.87 ID:NlXbNRm+.net
新型SSがツアラー寄りになったのは良いとしても、価格が高すぎるのがネック。
売れない理由があるとすれば、価格じゃないですかね。
水冷と片持ちがコスト高の要因か。

533 :774RR:2018/06/22(金) 17:52:13.53 ID:pL2QVGUB.net
>>532
あれだけの値札付けるならもっと高出力エンジンじゃないとなあ

534 :774RR:2018/06/22(金) 18:28:55.65 ID:euF/WIca.net
値段と装備が見合ってない感じ
走りに振ってるんだろうけど

535 :774RR:2018/06/22(金) 18:51:13.35 ID:WAM28m7R.net
>>532
エンジンもスイングアームも、フレームも使い回しなのにコストとかww

新ssってドカでは低価格だぞ?

536 :774RR:2018/06/22(金) 19:21:19.61 ID:KVhYDoUq.net
あぁ、ST2からは降りれんなぁ。
あの良さを知ってしまうとねぇ。

537 :774RR:2018/06/22(金) 19:26:19.93 ID:raH85UVr.net
>>535

538 :774RR:2018/06/22(金) 20:27:23.29 ID:8SZKTdCq.net
>>530
80キログラムの50過ぎなんだが916契約してもok?

539 :774RR:2018/06/22(金) 20:39:14.19 ID:EHxn8vXt.net
>>538
痩せろデブ

540 :774RR:2018/06/22(金) 20:52:44.05 ID:wGgQ/UH6.net
身長次第

541 :774RR:2018/06/22(金) 20:53:52.67 ID:GaydJYqA.net
なにかおかな

542 :BT:2018/06/22(金) 21:06:29.42 ID:C9yoez3t.net
>>538
品質面で996か998を…

543 :774RR:2018/06/22(金) 21:11:27.28 ID:T+VXZaXo.net
おまえらな最近大型とってドカのSS超カッコいい
って言ってたんだぞしかもそいつはここみてんだよ
SSのことパニアケースがつくとか書くなよボケ

544 :774RR:2018/06/22(金) 21:55:13.61 ID:OCtYpUoo.net
片持ちかっこいいんだけど剛性的に不安で手が出せない
バンク中にポキっといきそうで

545 :774RR:2018/06/22(金) 22:14:08.41 ID:RJ2FiBWy.net
パニアやリアバッグ付けないSSなんて何の意味もない
何故パニガーレ買わなかったしと小一時間問い詰めるレベル

546 :774RR:2018/06/22(金) 22:46:01.32 ID:YDMax7Zv.net
舗装林道〜峠ツーリングのスピードレンジで
万遍なく楽しめるのがSSだろうが
SBKじゃ持て余すよ

547 :774RR:2018/06/22(金) 23:44:35.62 ID:hag1Ontl.net
>>545.
ウンウン
SBKのパワーだと、多分とっちらかったとき死んじゃう
軽めのハイサイドは捌けるレベルね

548 :774RR:2018/06/22(金) 23:46:33.32 ID:vglR6JWY.net
わしらにはフルカウルのモンスターで十分なんや!

549 :BT:2018/06/23(土) 01:05:04.75 ID:gcSzs8Hu.net
SBKで公道走行って、7割くらいがガマン大会だと思う。

残り3割の魅力が7割のガマンに勝るから、乗り続けるのだろう…

550 :774RR:2018/06/23(土) 18:08:18.48 ID:5/7P/j0S.net
最初期SS900乗りだけど新型SS試乗したら本当にカウル付きモンスターって感じだった
個人的には操縦性が全然面白くないし動体性能としてもスポーツモードでさえ本当にテスタストレッタなん?って印象(SS900より遅いとはいっていない)
でもああいう楽チンポジションでだらーっと曲がるまったりキャラは乗りやすくていいんじゃないかなって思った
もっともそういうのが欲しいならわざわざドカじゃなくてもいっぱいあるよね…

551 :774RR:2018/06/23(土) 18:18:16.65 ID:xnQJCQ0C.net
>>550
楽ちんポジションのフルカウルリッターツインが欲しいと思ってるんだけど
現行車だとSSしかなくね?

552 :774RR:2018/06/23(土) 23:37:30.64 ID:9n59RL9L.net
STが無くなったから、デスモのフルカウルツアラーはSSだけだね。
STよりSSの名前の方が売れると思ったんだろう。
ところで、SSが高額な理由とは何なのだ?

553 :774RR:2018/06/24(日) 04:00:50.13 ID:wuvXsJZL.net
>>550
確かに似たのは他にもあるけど、
それ言ったら何でもそうだろ。

そういうドカが欲しい人向けのバイクなんだよ。

554 :774RR:2018/06/24(日) 04:03:03.36 ID:wuvXsJZL.net
>>552
確かに割高感はあるよなあ。
カウルの金型代が糞高い以外の言い訳が思いつかない。

555 :774RR:2018/06/24(日) 07:59:11.15 ID:BK3pgK1I.net
悩むよな、
2年落ちで300万のS
v4のスタンダード
995の、こるさ

556 :774RR:2018/06/24(日) 09:52:06.92 ID:WGYGTST8.net
>554
ブランド料

557 :774RR:2018/06/24(日) 11:43:26.28 ID:wuvXsJZL.net
>>556
いやいや、
モンスターにカウル付けただけ風情が
何でこんなに高くなるの?
って話だろ。

558 :774RR:2018/06/24(日) 12:30:45.78 ID:vLTR7hXR.net
モンスター821もそこそこ高いじゃん
>>556の言う通りなんじゃねぇか?

559 :774RR:2018/06/24(日) 12:37:56.09 ID:kUr46CxB.net
SSの銘を付けたせいだな
SSとSTの良いとこ取りとも、どっち付かずの半端者とも言える

560 :774RR:2018/06/24(日) 12:52:06.57 ID:wdGZwWGb.net
個人的には、わりとみんなと逆の意見なんだよな
楽ポジのスポーツバイクっぽいのはドゥカティには合うと思うし、欲しいと思うけど、デザインがちょっとかっこいいとは思わないんだよね

561 :774RR:2018/06/24(日) 21:54:03.67 ID:At4/+HDj.net
似たようなモデルはninjaとvfrくらいしかなくない?

562 :774RR:2018/06/24(日) 22:04:19.74 ID:50zcXOIz.net
GSX-S1000F「え…」

563 :774RR:2018/06/24(日) 22:06:10.64 ID:C1Wy94PY.net
パニアが付くスポーツツアラーならH2SXも。

564 :774RR:2018/06/24(日) 22:11:50.99 ID:OXX339nl.net
S1000XR『おい!俺はよ!』

565 :774RR:2018/06/24(日) 22:12:38.69 ID:At4/+HDj.net
スズキあったんだw国内メーカーは揃ってるんだね
断トツでSSがかっこいいじゃんw

566 :774RR:2018/06/24(日) 22:18:53.36 ID:r6UX3S7m.net
ツアラーだったらマルチのが疲れないと思う

567 :774RR:2018/06/25(月) 00:42:58.20 ID:oR+4dHSR.net
>>562
お前さんハコ付かないやんけ。

568 :774RR:2018/06/25(月) 00:46:39.07 ID:fYeEag+5.net
ほんとどうしてSTの後継にしなかったのか

ムルティ売れないと困るのか…?

569 :774RR:2018/06/25(月) 01:14:21.13 ID:KZGrGnJh.net
雑誌見てるとスーパースポーツってやつが評判良いみたいですが、ペーパードライバーや初心者にも乗りやすいですか?
大人しくCBR250RRやヤマハの逆輸入クルーザー乗った方が良いですか?

570 :774RR:2018/06/25(月) 01:56:03.54 ID:pjNXENr0.net
後悔しないように自分が欲しいの買え

571 :774RR:2018/06/25(月) 01:59:27.38 ID:fYeEag+5.net
最近のバイクで乗りにくいなんて物はあまりないな
ただ初心者がいきなりリッターに乗ると下手に飛ばして死ぬ可能性は有る

572 :774RR:2018/06/25(月) 04:26:56.07 ID:tMHqZBFP.net
昔ドカマガに「免許取って初バイクが998R」という男性が掲載されていた。
たしかに乗れんことはないだろうね。

金があればバイクはコケてもどうにかなる。
我々が乗りにくいバイクを選ぶのを躊躇うのは、コケた時の出費が怖いからだ。
そう、乗りにくいバイクは「おっとっと」とコケやすいのだ。

573 :774RR:2018/06/25(月) 04:41:24.96 ID:sBUprmTh.net
なんか急にポエムはじまったぞ

574 :774RR:2018/06/25(月) 07:13:08.58 ID:FQKp59ic.net
友人は初バイクが1098だったよ
5回目のツーリングで某有料スカイラインで曲がり切れず吹っ飛んだけど

575 :774RR:2018/06/25(月) 08:23:57.43 ID:Nb80li7Y.net
残すは完全無双のクラッチバッグと完全無双のパイソンウォレットのみ!

576 :774RR:2018/06/25(月) 09:13:14.92 ID:Ledv43gR.net
>>574
1台乗ってバイク降りるヤツも居るし、買い換えて継続するのもいる
始めに乗るのは勝手だけど普通は400か250で慣れたら大型買うけど
バイク乗ってみてセンスなくて挫折するのもいるんだから…

577 :774RR:2018/06/25(月) 10:38:16.50 ID:x87NNm0w.net
速いバイクの怖い所は250なら無茶な加速で骨折するような事故が簡単に欠損事故になる所だな
安全運転大事

578 :774RR:2018/06/25(月) 12:09:01.86 ID:EzCjOq5l.net
でもそれ、結局は初心者・ベテランとか関係なく
初バイクの排気量や性能で左右される事でもなく
ただ単にスロットル開けちゃうライダー側の問題なんすよね

579 :774RR:2018/06/25(月) 12:35:12.89 ID:H2vBXClN.net
水冷って空冷に比べると実速度が感覚よりも出るから、コーナー進入でブレーキ握りゴケやブレーキ握ったままでステア切れないでガードレールに刺さっちゃう印象がある

580 :774RR:2018/06/25(月) 12:39:02.17 ID:974lKtzf.net
>>569
乗ったことないので知らんけど、想像するにドゥカティ・スーパースポーツは割と乗りやすいし初心者でも乗れると思うよ
もちろん、CBRとかのほうがもっと乗りやすいだろうけど、楽しさでいえば、ドゥカティのほうが楽しいと思う
パニガーレはさすがに初心者はやめたほうが無難だし、昔のドゥカティSSもやはり上級者向けだったかも
あとはまあ、バイクなんて好きで乗るもんだから、1番好きなものを妥協しないで買えばいいよ

581 :774RR:2018/06/25(月) 12:44:47.04 ID:28JytjQv.net
>>569
首都圏ならレンタルバイクあるから借りてみれば?
下からトルクあったから、思ったより乗りやすいと感じたよ。

582 :774RR:2018/06/25(月) 14:13:59.54 ID:Cz/SR90v.net
スーパースポーツ欲しいけど高過ぎるな
モンスターにカウル付けただけなんだから120万位で売ってくれよ

総レス数 1003
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200