2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 44

692 :774RR:2018/06/30(土) 15:07:35.57 ID:BEEzLfax.net
>>691
東京から伊豆スカイラインだと早朝走っても帰りは真昼なのよね

693 :774RR:2018/06/30(土) 15:45:36.31 ID:EQTIZ0Lj.net
この時期天敵はゲリラ豪雨だな
マジで予測付かん

694 :774RR:2018/06/30(土) 15:49:58.36 ID:wvUsxV3B.net
>>692
そんなら日が落ちる頃まで山の上に居なさいよ

695 :774RR:2018/06/30(土) 16:55:37.07 ID:+eDlfys7.net
900SS(70年代後半から80年頃)なんてのはどうですか?

素人が手を出すべきではない??
カッコイーじゃん。

696 :774RR:2018/06/30(土) 17:11:32.84 ID:Rth1KgJ9.net
水冷も空冷も乗ったけど、空冷は本当に夏に街乗りする気がしない。速度上げれないからどんどん油温が上がって平気で130度とかになる。
空冷+FCRのフィーリングやエンジン造形は捨てがたいけど、夏は絶対空いてる高速を選ざるを得ないからルートや時間ががかなり限定されて汎用性ゼロ。
水冷は渋滞しててもファンが回って104度くらいで止まった記憶があるけど、今のSBKとかはもっと暑いの?

697 :BT:2018/06/30(土) 21:13:02.45 ID:lE9hDfEj.net
キャブ空冷はけっこう熱くなったね。
EFI空冷はキャブほど凶悪じゃない。
DS以降は排ガス規制の影響か、ものすごく熱くなる。

モンスター1100エボで160℃を平気で超えてくると聴いて、閉口…

698 :774RR:2018/06/30(土) 21:41:37.53 ID:pON482xI.net
>>695
そこに行こうと思える貴方が羨ましいわ。
ベベルの900Ssでしょ。
メンテ大変なんじゃない?

699 :774RR:2018/06/30(土) 21:48:37.90 ID:Hmb4Ftba.net
パニガーレ欲しいと思ってんだよねでも暑い熱いって噂あんじゃない?
実際どうなの乗ってる人教えてつかぁさい

700 :774RR:2018/06/30(土) 22:38:45.20 ID:CaZUFOBo.net
ウチの999こないだ渋滞に嵌って130℃超えたら点滅しだして怖くなったんだけどどれくらいまで大丈夫なん?

701 :774RR:2018/06/30(土) 22:43:04.91 ID:fyOrsKqZ.net
壊れるまでは大丈夫だ

702 :774RR:2018/06/30(土) 22:48:27.10 ID:7RUBSrMH.net
>>652
捨てる技術の著者
車種はパニガーレ
夫婦揃って初心者

703 :774RR:2018/06/30(土) 23:29:40.04 ID:CXFgxX46.net
スクランブラーなのは見たけど、パニガーレ乗ってる写真なんかあったの?

704 :774RR:2018/06/30(土) 23:32:20.75 ID:fZk3+ypE.net
もう、50だから、最後のバイクにパニガーレにするけど、V4か959どっちにするかな、

705 :774RR:2018/07/01(日) 00:28:43.23 ID:oLXJkO8D.net
バイクの熱問題、どうすれば解決するんだろ?
冷えやすいオイルが開発されるとか?

706 :774RR:2018/07/01(日) 00:47:52.46 ID:/LzsOR3S.net
>>704
スーパースポーツSにしといた方が良いよ

707 :774RR:2018/07/01(日) 01:08:33.70 ID:RgexqxEk.net
>>703
フェイスブックで最後パニガーレに乗ってたな

708 :774RR:2018/07/01(日) 01:57:53.86 ID:pnbV8Bwz.net
url教えて

709 :774RR:2018/07/01(日) 03:19:44.44 ID:UAC993Km.net
なんかSS押し多くなったね、ディーラーの方の書き込みかしら?
SS乗りの私としては希少性保って欲しいのだけど

710 :774RR:2018/07/01(日) 03:21:03.05 ID:0poELk6H.net
希少性とか笑わせんな

711 :774RR:2018/07/01(日) 03:51:53.01 ID:UAC993Km.net
笑うとこよ

712 :774RR:2018/07/01(日) 03:55:12.19 ID:UAC993Km.net
709はおそらく老人ね
もう書き込まないわ、さようなら

713 :774RR:2018/07/01(日) 04:16:19.35 ID:/LzsOR3S.net
SS乗ったことないけどモトナビでも2017年発売車種であのCBR250RRを抑えて評価ナンバーワンだったのでオススメしてます

714 :774RR:2018/07/01(日) 07:31:25.94 ID:T+Ng6HPr.net
>>706
なんで?

715 :774RR:2018/07/01(日) 07:37:17.66 ID:tRiKFvIW.net
>>713
あの雑誌のランキングはお金出したメーカーが如実に分かるんだよな
毎年KTM、ドカは頑張って献金してる。
モトグッチなんかは全く金使ってないんだろう。

716 :774RR:2018/07/01(日) 10:25:25.11 ID:qvfA607K.net
その根拠は?
お前はあれで取り上げられてる車種全部乗って比較したことあんの?

717 :774RR:2018/07/01(日) 10:53:50.20 ID:BD+xhUo1.net
メーカーが献金してるかどうかって言ってるだけで
全車種うんぬんは論点ずれてね?

718 :774RR:2018/07/01(日) 11:01:13.14 ID:PRkXMvqv.net
>>715
V7が上位の時あったやん

719 :774RR:2018/07/01(日) 11:04:00.43 ID:PRkXMvqv.net
>>708
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/35886301_1599223596853468_8416263114030317568_n.jpg?_nc_cat=0&oh=5803699b0ed26b74bdc387e4548f9d23&oe=5BEC406C

他スレから
どこのディーラーが売ったのこれ

720 :774RR:2018/07/01(日) 16:49:45.72 ID:+1RSdgya.net
>>699
熱い、暑いです。なので赤信号は長いと降りて待ちます。あと走行中は股を少し開いて走ってます。高速時は閉じるけど。

721 :774RR:2018/07/01(日) 17:09:09.78 ID:gTLZIPt/.net
純正じゃない(バッ直)充電器でトラブル起きた人居ますか?

722 :774RR:2018/07/01(日) 18:35:26.86 ID:H4Yaa4gF.net
>>705
エンジン出力を下げれば熱くなくなる
夏は原二くらいがちょうど良い

723 :774RR:2018/07/01(日) 18:37:22.23 ID:r93twklP.net
>>704
最後のバイクにするこたーないと思うけど、それなら1番いいやつにしておけと思う
つまりそのふたつならV4だな
おれは49だけど998通勤に使ってるやでー

724 :774RR:2018/07/01(日) 19:54:40.19 ID:T+Ng6HPr.net
>>723
いや、60で死ぬ予定なので、最後なんですよ。
V4ですね、やっぱり。息子と相談してみます

725 :774RR:2018/07/01(日) 20:22:04.22 ID:9BIVBbD+.net
>>724
自分、125歳まで生きる予定なんで最後はモンキー125かも
>>720
ドライアイスを股関に挟むのだ!

726 :774RR:2018/07/01(日) 20:46:37.28 ID:T+Ng6HPr.net
>>720
748とかより熱いの?

727 :774RR:2018/07/01(日) 21:43:00.79 ID:cDjQXzN3.net
>>699
大型バイクは大概あついけど、パニガーレは右足ふくらはぎから太もも付近が猛烈に熱い。エンジンと言うよりエキパイが熱い。

728 :774RR:2018/07/01(日) 22:04:25.77 ID:b/aLY1Sa.net
>>791 >>727
そうですか・・・熱いんですね・・・
マジすか・・・
今モンスター696乗ってるんですが、10年選手なので乗り換え検討中なんですよね
パニガーレ格好いいのでチョー欲しかったんですけど

729 :774RR:2018/07/01(日) 23:14:52.52 ID:g04rBG83.net
リッターSSの熱はもうどうしようもない
モンス696は最高に快適なバイクだったと言える

730 :774RR:2018/07/01(日) 23:23:42.09 ID:a5gdVfvv.net
パニはエキパイの熱が逃げないで右の太もも辺りで渦巻いてる感じかな
かちかち山のタヌキの気分

731 :774RR:2018/07/02(月) 00:25:04.94 ID:G6W2Sw3w.net
V4ってRVF400でも熱量がすごいらしいねえ。

732 :774RR:2018/07/02(月) 01:12:02.91 ID:tIZ9Ddbi.net
そりゃリアシリンダを足で挟んでるからな

733 :774RR:2018/07/02(月) 02:23:33.70 ID:EETIwZMI.net
センターアップマフラーの恩恵は、排熱地獄なんですね!
見た目は素敵で周りもスカスカなんだけどね
749持ちだけど夏は盆栽にしてます!

734 :774RR:2018/07/02(月) 07:23:46.88 ID:2dPaO/hq.net
V4でもエアフローに余裕があれば人間への影響は少なくてホンダは辛くなかったな
イタリアンはデザイン優先で狭いところに押し込んでるからじゃないかと

735 :774RR:2018/07/02(月) 07:55:12.53 ID:T+nSfMDN.net
>>727
それは、ドカのスーパーバイクの伝統かと思ってた

736 :774RR:2018/07/02(月) 09:53:08.46 ID:/ioD/HTL.net
ドカは大概右側熱いけど、v4の熱さは異常
gパンで乗ってたら太もも裏ヤケドした

737 :774RR:2018/07/02(月) 12:48:09.66 ID:2dPaO/hq.net
革パンで乗るかフレームにウレタンを貼るか どっちか

738 :774RR:2018/07/02(月) 13:47:55.78 ID:nQeyiP1U.net
>>699
灼けるように熱い、だ。

739 :774RR:2018/07/02(月) 13:58:16.70 ID:qq3T7Lht.net
逆に考えるんだ
冬なら暖房つきのバイクなのだと

740 :774RR:2018/07/02(月) 14:28:30.99 ID:MH6e2UQD.net
※ただし暫く停車した後のエンジン付近のみ

741 :774RR:2018/07/02(月) 17:29:16.63 ID:oXcd7PCa.net
熱いってことはそれだけエネルギーが熱でロスされてるんだな〜となんとなく思ったり

742 :774RR:2018/07/02(月) 19:13:14.66 ID:wfA6TNc5.net
熱くならないなら冷却なんて要らなくて軽く出来るわな

743 :774RR:2018/07/02(月) 19:15:47.60 ID:oJ3GSBD+.net
V4は燃料が特に薄いのと気筒休止の両方で熱くなるのでは?と考察してた人いたあまりにも燃費がよかったらしくて

744 :774RR:2018/07/02(月) 20:35:01.89 ID:IknlfZtO.net
なんで燃焼カロリーが減るのに輻射熱が増えるんだ?

745 :774RR:2018/07/02(月) 21:35:15.17 ID:uOopg/Ec.net
放熱効率が更に悪いんかな

746 :774RR:2018/07/02(月) 21:44:16.89 ID:xsDWDG2M.net
>>744
燃料は濃い方がエンジン冷えるんやで

747 :774RR:2018/07/02(月) 21:47:09.00 ID:xjV3+BP2.net
燃料自体による冷却が減る?

748 :774RR:2018/07/02(月) 21:59:14.43 ID:Dg68RF00.net
少し前のスポーツカーなんか燃費落ちるの分かってて、燃焼室の温度を下げるためにリッチ目のガス吹いてた。

749 :BT:2018/07/03(火) 00:15:03.45 ID:NZzZvcKD.net
霧状のガソリンが気筒内で気化する事で
気化熱によって機関を冷却。(燃料冷却)

ファンネルの先にインジェクター装備も
気化熱現象によって吸気を冷やす目論見が…

750 :774RR:2018/07/03(火) 06:43:37.19 ID:TdByLvLS.net
V4パニは何位になるんだろう

Top 10 V4 dream bikes

1. Honda RC213V-S
2. Ducati Desmosedici RR
3. Honda NR750
4. Honda RC30
5. Honda RC45
6. Aprilia RSV4 FW-GP
7. Suter MMX
8. Honda VF1000R
9. Yamaha VMAX
10. Yamaha RZV500R

https://www.visordown.com/motorcycle-top-10s/top-10-v4-dream-bikes

751 :774RR:2018/07/03(火) 06:44:15.33 ID:TdByLvLS.net
ドリームガレージトップ10
パニガーレスーパーレジェーラの評価低すぎ

Top 10 dream garage bikes

1: Ducati Desmosedici RR
2: Honda RC213V-S
3: Yamaha R7
4: BMW R80G/S Paris Dakar
5: Honda RC30
6: Yamaha RZV500R
7: Honda NR750
8: Kawasaki H2R
9: BMW HP4 Race
10: 1299 Superleggera

https://www.visordown.com/motorcycle-top-10s/top-10-dream-garage-bikes-page-10

752 :774RR:2018/07/03(火) 13:13:28.23 ID:UOrXzNRF.net
>>751
ビモータが何故無いかと思ったけど
みんな高くてワロタ
RC30とRZVは神ってるね
1: セデッチRR 866万2500円
2: RC213V-S 2,190万
3: YZF R7 400万以上
4: Paris Dakar  不明
5: RC30     148万
6: RZV500R   82万5000円
7: NR750 520万
8: H2R     594万
9: HP4 Race 1,000万
10: 1299 Superleggera 900万

753 :774RR:2018/07/03(火) 15:40:46.83 ID:ManpdVxR.net
H2Rはスーパーカー感がある

754 :774RR:2018/07/03(火) 17:01:17.51 ID:+/Xz66XZ.net
個人的にはテスタロッサ感のあるNRかな。
あのデザインはドゥカティやアグスタ以上にフェラーリ意識してると思うw
H2は少しランボっぽいね。

755 :774RR:2018/07/03(火) 17:37:47.42 ID:J+N7B3dz.net
テスタロッサ感なら、RFだろうw

756 :774RR:2018/07/03(火) 17:41:39.67 ID:iEloh1dn.net
Gsの場違い感がすごい

757 :774RR:2018/07/03(火) 18:09:08.78 ID:TPS+yIZc.net
最近何かと話題のパガニーレですけどバイク界のフェラーリはMVアグスタと聞いた事があるんですがバイクは乗りやすいですか?

758 :774RR:2018/07/03(火) 18:52:23.25 ID:ZALTV4Gc.net
>>757
モデルによるけどスポーツモデルなら乗りやすさなんて考えてません

759 :774RR:2018/07/03(火) 18:57:26.33 ID:rIgMu5Z+.net
♪一体何を 言っているのか
わからないまま 時は流れて
浮かんでは 消えていく
ありふれた 言葉だけ♪


    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>757日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___

760 :774RR:2018/07/03(火) 19:34:15.30 ID:iEloh1dn.net
>>757
パガニーレは話題どころか存在すらしてないんじゃないか

761 :774RR:2018/07/03(火) 20:07:34.09 ID:5cxtMm6t.net
ビモータのdue500vを衝動買いしようとしたのに店員に必死に止められて結局996Rを買ったのはいい思い出
いまでもdue500v欲しくなる

762 :774RR:2018/07/03(火) 20:27:07.13 ID:gcLvxLa6.net
dueが箱根椿ライン攻めて走ってたときの音はシビレたなあ
ガンマよりも太くて荒々しい音
スターターとインジェクションさえまともだったら

763 :774RR:2018/07/03(火) 21:22:17.34 ID:gAwEBctt.net
スズキがないじゃないかあ
雨トークのバイク芸人で
ホンダにはCBが、カワサキにはZが、スズキには刀がある
ヤマハってあんまりないよなあって言ってたのに
まあ欧州ではCBもZも刀も人気ないのかな

764 :774RR:2018/07/03(火) 22:35:59.14 ID:YkSOTOLA.net
アグスタはサスが硬いって言うけどそんなになの?

765 :774RR:2018/07/03(火) 23:40:01.10 ID:qjpdlmgl.net
買えば分かる
むしろポンと買えない層が買うと発狂する

766 :774RR:2018/07/04(水) 00:13:48.26 ID:ntkIoEoB.net
>>761

店員に感謝だな。
dueはバイク屋時代に10台ほど売ったけど、ほぼ全車クレームだったわ。
前期型なんか入荷した時点でエンジンがかからんか絶不調で走ることもままならんのだから話にならん。

767 :774RR:2018/07/04(水) 00:38:07.38 ID:yL7DjFUd.net
>>757
フェラーリとアグスタは初代F4で技術提携した関係。
ドゥカティはアウディを通してランボルギーニと関係あり。

F3で言うとスロットルの開け始めがギクシャクすることがたまにあって、この症状が出るとすごく乗りづらい。
あと、ライドバイワイヤのせいなのか、ミッションかオートシフターの出来が悪いのか、シフトタッチが今まで乗ったどのバイクよりも悪い。
でもユーロ4になってこれらも劇的に改善された。

768 :774RR:2018/07/04(水) 00:49:43.12 ID:phLhfVUu.net
>>764
ドラスタRR乗ってたけど後ろは硬かったなぁ

スポークホイール洗うの面倒だった

769 :774RR:2018/07/04(水) 06:15:29.04 ID:ToAWNDFN.net
確かに乗ってた人はすごく硬いって言ってたし、特に発進直後はいつもギクシャクしてたな

770 :774RR:2018/07/04(水) 06:45:32.25 ID:0HmavEFy.net
アグスタ → フェラーリ
ドカ   → アルファー
ホンダ  → トヨタ
ヤマハ  → 日産
スズキ  → マツダ
カワサキ → スバル

ベンべ  → BMW
アプリリア→ プジョー
KTM   → ホンダ

異論は認める

771 :774RR:2018/07/04(水) 06:47:40.94 ID:0HmavEFy.net
追加

ビモータ   → ポルシェ

772 :774RR:2018/07/04(水) 06:56:34.71 ID:P0H6yvs4.net
ホンダが2回登場

773 :774RR:2018/07/04(水) 08:54:08.66 ID:9sd//vf1.net
>>770
いい感じですね

774 :774RR:2018/07/04(水) 09:21:36.75 ID:IxttAvDe.net
>>768
頭悪そう

775 :774RR:2018/07/04(水) 09:40:48.66 ID:YZ1iSAlY.net
次は女でやりそうw

776 :774RR:2018/07/04(水) 11:57:15.34 ID:SNIZig6V.net
ドカはスクランブラー出してリーズナブル価格帯も充実させようとしだしたのかと思ったらSSでやっぱり高級路線維持のままのイメージ

777 :774RR:2018/07/04(水) 12:21:15.78 ID:0HmavEFy.net
>>775

アグスタ →不二子ちゃん
ドカ   →南ちゃん

ホンダ → ラムちゃん
ヤマハ → 音無響子さん
スズキ → かごめ
カワサキ→ 女らんま

ベンべ → メーテル
アプリリア→ キューティーハニー
KTM  → メグちゃん

ハーレー → サザエさん

778 :774RR:2018/07/04(水) 13:21:46.84 ID:yFFP2OP1.net
ちょっと何言ってるかわかんない

779 :774RR:2018/07/04(水) 13:42:02.21 ID:YZ1iSAlY.net
40代以上のオッサンなのはわかったw

780 :774RR:2018/07/04(水) 13:54:59.65 ID:0HmavEFy.net
バイクブーム世代どんぴしゃだと思うんだ
みんなもNSRとかで峠走ってたろ
峠のキング(プロらしい)だったDT125にぶち抜かれたのは内緒だ

781 :774RR:2018/07/04(水) 14:04:11.88 ID:SNIZig6V.net
アグスタ →本田美奈子
ドカ   →南野陽子

ホンダ → 松田聖子
ヤマハ → 工藤静香
スズキ → 松本伊代
カワサキ→ 中森明菜

ベンべ → 後藤久美子
アプリリア→ 荻野目洋子
KTM  → 斉藤由貴

ハーレー → 中山美穂

こうか

782 :774RR:2018/07/04(水) 14:07:03.85 ID:0HmavEFy.net
>>781
やるなおぬし

783 :774RR:2018/07/04(水) 16:33:26.03 ID:y1RnE4qJ.net
>>766
そうなんだよ
とはいえ2st500ccのバイクなんて事実上この世に3種しかないわけで、そのうち最もカッコいいし新しいから、、、

784 :774RR:2018/07/04(水) 16:39:04.78 ID:z1BghHuU.net
WWRGVγ500は幻

785 :774RR:2018/07/04(水) 17:16:09.60 ID:iQR2hS9s.net
>>783
インジェクションからキャブにして混合仕様にしたら大丈夫なんかな

786 :774RR:2018/07/04(水) 18:37:46.32 ID:VWTP6oCJ.net
>>785
そこクリアしてもセルが噛まなくなる持病 毎回押しがけはちょっと
厚木のコルセにホコリ被ったdueがあったがアレはどっちの持病持ちだろうか

787 :774RR:2018/07/04(水) 18:52:54.81 ID:SNIZig6V.net
日本だけで世界四大メーカーになる理由が分かろう

788 :774RR:2018/07/04(水) 19:59:04.91 ID:YHz0+l44.net
RZV500R
RG500γ
500v due

ここに3台の2st500ccがあるじゃろ?

789 :774RR:2018/07/04(水) 23:25:22.39 ID:bBY4rsyz.net
>>788

>>750のドリームV4バイクの第7位に
motoGPにも車体で関わってたスッターのMMXがありまんがな
2st500で129kgで195馬力
https://m.youtube.com/watch?v=nL8Jq6MJJxs#

790 :774RR:2018/07/04(水) 23:30:36.79 ID:ntkIoEoB.net
>>783
まだやってるか知らんが、スエヒロでTZR250RのフレームにRZVのエンジン乗っけた変態バイク作ってたろ?
あれ行けw

791 :774RR:2018/07/05(木) 03:14:24.43 ID:QS0KPNKr.net
最新のライダースクラブ読んだけどパガニーレV4って結構格好良いね
大型免許はこれから取る予定だけど買おうかな

792 :774RR:2018/07/05(木) 08:03:27.71 ID:zPH/ikml.net
ご自由に

793 :774RR:2018/07/05(木) 08:35:37.56 ID:1pvIrGbQ.net
>>791
買おう買おう!

794 :774RR:2018/07/05(木) 09:20:38.31 ID:4qlbehJT.net
買って人世の柱となれ

795 :774RR:2018/07/05(木) 12:56:13.08 ID:tHC612ea.net
パガニーレは買えねーだろ

796 :774RR:2018/07/05(木) 13:08:34.41 ID:qq7iW+h3.net
オレもパガニーレ買うよ
1000円くらいで買えるものだろ?

797 :774RR:2018/07/05(木) 13:46:37.13 ID:+AgSW4XM.net
RSV4かV4パニガーレ欲しい

798 :774RR:2018/07/05(木) 18:05:13.50 ID:hm/jP6hJ.net
買えたとしてもやっぱ維持費すごいの?

799 :774RR:2018/07/05(木) 18:08:46.99 ID:ib1FzYT4.net
たまにしか乗らないなら全然

800 :774RR:2018/07/05(木) 18:28:52.26 ID:5v6WJ3LF.net
>>799
そうなんだ
維持費のさか高いってブログばっかりで諦めていたとこ
月に500kmくらいを想定

801 :774RR:2018/07/05(木) 18:58:36.25 ID:6/gYAQhF.net
>>798
オイル関連がメインでないの?
ちぇーんなんて知れてるし、いまもべるとなんかね?、

802 :774RR:2018/07/05(木) 19:21:23.74 ID:0Wr6tWRD.net
パガニーレV4ってハーレーと同じくらいの価格かと思ったら380万とかさすがに高過ぎて買えないわ

803 :774RR:2018/07/05(木) 19:39:01.44 ID:fVLVJuVL.net
ハーレーもピンキリ
883なんて語呂合わせで88万3千円で売ってた時期があった

804 :774RR:2018/07/05(木) 21:28:23.61 ID:iXucNhCi.net
>>802
標準モデルなら263万円で買える。

このモデル、小排気量版が出るのだろうか?

805 :774RR:2018/07/05(木) 21:32:53.34 ID:cTvU8SqR.net
>>802
スペチアーレ格好いい!これしかないとか思って値段見たら500マン超えててワロタ

806 :774RR:2018/07/05(木) 21:54:41.64 ID:t4uY04Da.net
>>805
マジカッコいいよな、買えるヤツが羨ましいわ

807 :774RR:2018/07/05(木) 22:38:35.35 ID:ZHcoL8H0.net
パガニーレV4売ってる所教えてください!

808 :774RR:2018/07/05(木) 23:40:05.68 ID:VHJi8N80.net
バイク屋

809 :774RR:2018/07/06(金) 00:37:56.21 ID:/EfXfnpz.net
>>807
文盲の頭の中

810 :774RR:2018/07/06(金) 04:43:58.61 ID:c+/zWkwT.net
最近のSS?MS?は性能もアレだが高くなったよな
H2の300万、H2R、500万
200以下の隼のコストバリューが目立つね
新型パニガーレ、NRやデスモの特殊モデルの価格に迫ってきてるよw

811 :774RR:2018/07/06(金) 06:20:12.85 ID:jd+ZnKKJ.net
>>810
俺からすれば、高くなるのは大排気量SBKだけにして欲しいよ。
SSもモンスも空冷で程よいパワーに良コスパ。
カラーリングも豊富で、2000年ごろのラインナップのようにして欲しい。
まぁ、絶対無理だろうけどね!

812 :774RR:2018/07/06(金) 06:33:25.67 ID:cHhITHWX.net
国産SSが乗り出し250に届こうかというご時世です
輸入車なんてもはや非現実的な価格ですわ…

813 :774RR:2018/07/06(金) 08:00:05.74 ID:MtaCqdsI.net
380万といっても別に10年間乗るんなら月あたり3万だし
その時100万で売れたら2万円ちょっとだよ
誰でも買えるよ

814 :774RR:2018/07/06(金) 08:16:33.64 ID:hVAWumko.net
>>813
つまり月3万の10年ローンだね

815 :774RR:2018/07/06(金) 08:22:08.34 ID:kyLI1l6F.net
ローンを組む際には、消耗品と車検費用と税金も加算すること

816 :774RR:2018/07/06(金) 08:25:09.66 ID:7Mj3DW/5.net
国産SSが外国SSの価格に寄っていった
むしろ輸入車SSはバーゲン価格になってるよ
S1000RRなんて他のBMWモデル考えたら儲けないくらい安かった
F4も750時代は高かった
ドカにしたってそう
ホンダがV4SS作ったとしても
CBR1000RR-SP1/2の価格考えたらまず無理
V4パニよりもっと高くなってしまう

817 :774RR:2018/07/06(金) 08:54:49.43 ID:yOyQE2vp.net
V4パニ、別にL2からそんなに値段上がらなかったじゃん

818 :774RR:2018/07/06(金) 09:28:49.34 ID:d3SRcSEl.net
V4Sがあと50万安ければそくがいなんだが

819 :774RR:2018/07/06(金) 09:44:32.83 ID:dsaK+BP/.net
鍛造アルミ,リチウムバッテリー,オーリンズサスが付いて
スタンダードより64万高なら妥当だと思うけどねぇ

820 :774RR:2018/07/06(金) 09:52:22.38 ID:7Mj3DW/5.net
>>817
そこは過去を振り返れば容易にわかるよ
RC30の時代にはベストセラーのVFR750Fがあったように
いまでも欧州では人気のツアーラーVFR800がある
だから他の国産SSのように汎用性はいらない
そしてCBR1000RRとの棲み分けをするために同価格帯はない
そのためバリエーションも増やさないと思う
8耐やSBKで勝つために尖ったマシンになる
ドカで言えばRモデルのみ
だからすんごく高くなる

821 :774RR:2018/07/06(金) 12:35:14.25 ID:VV9LZ5mH.net
>>783
競技用車両では有るけどCR500とかYZ500とかいうのも有ったよ
当時は逆輸入でナンバーとって乗れたけどね

822 :774RR:2018/07/07(土) 05:32:43.46 ID:CTN77Ltn.net
500オーバーならアグスタ買うわ

823 :774RR:2018/07/07(土) 08:13:26.38 ID:52H+BqJc.net
最初の750のF4アグスタは916の次に鮮烈で美しかったなあ

824 :774RR:2018/07/07(土) 08:29:00.90 ID:WNUYokU6.net
>>822
今のアグスタで500万だとF4 RCくらいだが買いたいか?
ルイス・ハミルトンは800万で手が届かない

V4パニガーレスペチアーレの方がいいなあ

どっちも買えんがな

825 :774RR:2018/07/07(土) 21:53:51.38 ID:7REKvAer.net
>>822
アグスタはスレ見てるだけで恐ろしくなるよ
主に品質とパーツ納期

826 :774RR:2018/07/08(日) 02:37:28.25 ID:iZ5rgt2H.net
俺ならアグスタよりはビモータかなあ

827 :774RR:2018/07/08(日) 02:45:20.68 ID:LL1LI98V.net
V4スペアチーレって公道でも乗れるんですか?

828 :774RR:2018/07/08(日) 03:58:45.36 ID:rZ6K/5NP.net
>>827
カタログラインナップだから、乗れるだろ

829 :774RR:2018/07/08(日) 06:28:11.59 ID:qVgxWHP+.net
スペ買って公道仕様とか馬鹿か
んな中途半端なスペックのままでは価値なんて無いだろ

830 :774RR:2018/07/08(日) 08:34:06.86 ID:KgC5SgGF.net
そんなもん買ったやつの自由

831 :774RR:2018/07/08(日) 09:04:03.13 ID:4N4g7Xbt.net
高いバイクの話してるとこ悪いんだけど、湿式クラッチのモンスターって市場から消えたの?
湿式クラッチでキャブ仕様ならヘタレの自分でもトライ出来そうなんだけど

832 :774RR:2018/07/08(日) 09:43:02.13 ID:n89xn/Kc.net
スペいつ入ってくるかわからんな
R待とう

833 :774RR:2018/07/08(日) 09:46:12.66 ID:M3KpjDZh.net
>>831
キャブはやめとき

834 :774R:2018/07/08(日) 09:48:17.41 ID:Pzb87hef.net
>>829
買った人の自由だろう
おれもサーキットなんか行くきないけどV4スペ買う

835 :774RR:2018/07/08(日) 11:51:36.00 ID:ls9S1j3Q.net
嫁が無条件で買ってくれるから、V4Sの見積もりもらいにいこ

836 :774RR:2018/07/08(日) 12:31:48.33 ID:EO0a4Wko.net
>>835
多額の保険に入らされてないか気をつけろ

837 :774RR:2018/07/08(日) 12:48:27.50 ID:4N4g7Xbt.net
>>833
そうなの?
キャブなら出先とかで多少トラブっても対応できるかなぁと思ってるんだけども…
インジェクションだと手も足も出ないっていうじゃない?

単純に自分がキャブ仕様のバイクしか乗ったことないから無駄に恐れてるだけかも知れないけど

838 :774RR:2018/07/08(日) 12:52:36.97 ID:EO0a4Wko.net
出先でトラブルが起きないのがインジェクションの良さ
とか無責任なことを言ってみる

839 :BT:2018/07/08(日) 13:02:06.36 ID:8FuwYiHL.net
>>837
信頼性なら、似た年式のM900よりM900ieのほうが格段に上だよ。

現行ドカは全部湿式クラッチ。 騒音規制の都合上、乾式だとツライ。
昔のヤツなら900&1000以外は湿式。

840 :774RR:2018/07/08(日) 13:31:30.44 ID:VNPg/SZk.net
盆栽スペなんて軽蔑の対象だけどな

841 :774RR:2018/07/08(日) 14:15:59.93 ID:RwFiYnFN.net
昔から言われてるがサーキットですら素人がSSの性能使いこなすのは無理だ
GSX-R1000R欲しい

842 :774RR:2018/07/08(日) 14:23:45.83 ID:rsMvzEBS.net
こういう>>834みたいな奴って自分は棚に上げて昔の国内規制CBR乗りを小馬鹿にしてた。ほんとクソ

843 :774RR:2018/07/08(日) 14:26:29.91 ID:RwFiYnFN.net
おっと、1199panigaleの悪口はそこまでだ

844 :774RR:2018/07/08(日) 15:04:48.44 ID:rZ6K/5NP.net
>>836
住宅ローンの団信はあるよ、残高4300万位

845 :774R:2018/07/08(日) 16:15:00.96 ID:uWlNrYVL.net
>>842
決めつけるなバカ

846 :774R:2018/07/08(日) 16:18:35.10 ID:uWlNrYVL.net
>>840
財力が全然違うんだよ
貧乏人が僻んでいるのを見るのは滑稽で楽しい

847 :774RR:2018/07/08(日) 16:33:50.28 ID:XZpi4d5d.net
効きすぎて連投しちゃうw
個人的には盆栽肯定的に見てるけどな
かわいらしいじゃん

848 :774RR:2018/07/08(日) 17:42:10.52 ID:lCVOcg3H.net
盆栽でもなんでも良い
みなさんがお買い上げされることで
ducatiのレース活動も
市販車生産も継続できる

849 :774RR:2018/07/08(日) 17:51:53.43 ID:EO0a4Wko.net
人のバイクを盆栽って言うのもコンプレックスだし
人から盆栽って言われて切れるのもコンプレックス
好きに乗るのが一番ですよ

850 :774RR:2018/07/08(日) 17:58:13.27 ID:4N4g7Xbt.net
>>839
インジェクション導入を境にその他の信頼性も向上してるってこと?

インターネッツでポチポチ探してたらM800って湿式モンス見つけたけど
中古車存在しないのか…

851 :774RR:2018/07/08(日) 18:15:35.25 ID:1Mdvgpk9.net
ドゥカティマガジン買ったら、文字が小さく読めんかった、情けない

852 :774RR:2018/07/08(日) 18:35:58.79 ID:rGtq+sD7.net
自分が大きくなったと考えよう

853 :774RR:2018/07/08(日) 19:13:33.73 ID:wSg0B+sk.net
まぁバイク盆栽はかわいいもんだよ
マクラーレン盆栽とかヤバ過ぎる

854 :774RR:2018/07/08(日) 19:24:41.09 ID:RuQxM2Dq.net
rZ6K/5NPがかわいい件についてw

855 :774RR:2018/07/08(日) 19:40:02.42 ID:1Mdvgpk9.net
車検非対応のバイク雑誌に載っけるのはどうなんかね

856 :774RR:2018/07/08(日) 20:20:00.15 ID:ntZlR8bh.net
腹下マフラーはサーキット走行会仕様だから(震え声

857 :774RR:2018/07/08(日) 20:32:45.09 ID:xfs5ZI6O.net
自分のバイクは盆栽用って言ってるけどな
車高長リンクはカッコいいからつけてるだけノーマルポジション
意味のないブレーキレバーガードとか

858 :774RR:2018/07/08(日) 20:41:39.78 ID:NIoTKq+y.net
>>851
つハズキルーペ

859 :774RR:2018/07/08(日) 21:35:24.33 ID:gfCzC/kI.net
>>855
じゃあmotogpの話題をしてはいかんのか?
クローズド用のバイクはバイクで存在理由があると思うよ

860 :774RR:2018/07/08(日) 21:54:16.78 ID:zVdSFhZY.net
遵法厨に全てを合わせてたら
サーキットだけ走ってる人も公道だけ走ってる人も画一的になり
有用な情報も入って来なくなり業界全体で萎むよ
競技専用部品もそれなりに紹介して
ご使用は各々の判断で
で良いだろうよ
何がダメなんだよ

861 :774RR:2018/07/08(日) 21:56:42.86 ID:1+xidJfN.net
>>859
相手にしなくていいよ。いまだに自分いる世界しか認めない人っているから。

862 :774RR:2018/07/08(日) 22:10:14.96 ID:b0AePMAz.net
>>860
違法マフラー取り締まりも始まってんだからご使用は各々の判断でももう駄目だろ
珍走やハーレーに憧れてバイク乗るような時代じゃねーんだよ

863 :BT:2018/07/08(日) 22:12:30.25 ID:8FuwYiHL.net
>>850
その通り。 特に電装系統は格段に信頼性アップ。
…でも年式相応の故障は普通にある。

M400、750、800、S2R(800)あたりが湿式。
乾式でも、さほど恐れる必要は無いのだが…

864 :774RR:2018/07/08(日) 22:24:08.85 ID:rZ6K/5NP.net
>>859
雑誌の写真見てきたから言えば、おバカさん

865 :774RR:2018/07/08(日) 23:16:18.50 ID:VnCw0pfN.net
>>837
ドカはどこが故障するかわからんから、キャブより年式の新しいieが良いと思うよ。
湿式だとM800はタマが少ないけど、価格は安い。
S2R(800)はAPTC採用で、バックトルク少なくてクラッチレバーがとても軽い。
後継機の696や796はタマが多い。

866 :774RR:2018/07/08(日) 23:44:57.59 ID:gA9ZdjWv.net
今日道志みちで対向を走るV4みた。
なんかデッドプールみたいだった。

867 :774RR:2018/07/09(月) 07:03:26.91 ID:2JLVOZEs.net
>>863
>>865
ありがとうございます
参考になります

片持ちはちょっと好みではないので…
M800の中古が出るのを待ってみるかなぁ
でもタマが少ないってことはパーツも手に入りにくいんでしょうか?

868 :774RR:2018/07/09(月) 07:47:25.72 ID:iXsK4PbZ.net
797にしなよ

869 :774RR:2018/07/09(月) 08:05:42.10 ID:1eMahurs.net
>>863
749海苔だがクラッチミート、ハンパなくヤバい
しょっちゅうエンストだわ…

870 :774RR:2018/07/09(月) 08:07:16.27 ID:PvRBLSqL.net
>>867
カスタムパーツに関しては
玉数多い900とかの使えるんで
某オクとかで手に入れやすいよ

871 :774RR:2018/07/09(月) 08:10:41.19 ID:L0XdYds9.net
>>869
シッシキでなかったの?

872 :774RR:2018/07/09(月) 12:54:50.57 ID:1eMahurs.net
>>871
乾式デス

873 :774RR:2018/07/09(月) 13:10:40.86 ID:oQNLF48o.net
m800乗りやすくていーよ。
タイヤが細くて軽いから250乗ってるみたいな感じ。
切り返しの多い峠道でも、パタンパタン倒れて楽しいよ。
ただ、シートが低い。コンフォートシートに替えて座面上げても低い。
まぁ慣れるし、お気楽バイクなんでいいんだけど。

874 :774RR:2018/07/09(月) 17:21:33.78 ID:VsoX3Ek+.net
昔749s乗ってて今更999に乗りたくなってるんだけど補修部品というか維持するの大変かな

875 :774RR:2018/07/09(月) 18:48:02.64 ID:RVVnzMGV.net
やめたほうがいいな。自分でなんとかできる人向けだと思うよ。
もう15年になる旧車だからね

876 :774RR:2018/07/09(月) 18:59:14.77 ID:1eMahurs.net
>>874
愛があれば乗れるよ
センターアップマフラー眺めているだけで昇天できる
カーボンカウルは良いぞw

877 :774RR:2018/07/09(月) 19:04:25.72 ID:1eMahurs.net
このスレに999、三回買った強者もいたよw

878 :774RR:2018/07/09(月) 19:42:07.65 ID:2JLVOZEs.net
>>870
成る程
カスタムパーツも助かりますが、もし車体手に入れても修理部品見つからないとかだと困っちゃいますよね…
そーいう部品とかも共有なら安心なんだけどなぁ

シート低いのは逆に魅力的です

879 :774RR:2018/07/09(月) 20:02:24.64 ID:L0XdYds9.net
>>874
2台買えば、一台部品取り

880 :774RR:2018/07/09(月) 20:09:22.10 ID:w+POhWXg.net
>>867
partsはあんまり無いよね、私は新車からのs2r1000ですが現在は本当に無いです…発売から12年かぁ
キャブ車の方が良い音しますよ
あと、インジェクションも何かにつけてトラブルあります。

881 :774RR:2018/07/09(月) 20:49:44.36 ID:08a4CFZW.net
最近日本にある古めのドカは、バイクブームの台湾やらインドネシアに輸出されてるって聞いた。だから999やs2rもないのかもね。

882 :774RR:2018/07/09(月) 21:09:22.63 ID:YHkVCme/.net
>>852
イイね!

883 :774RR:2018/07/09(月) 21:47:48.59 ID:PNIdbi2q.net
V4スペチアーレ意外と早く入ってきたね

884 :774RR:2018/07/09(月) 22:41:06.41 ID:pl7FdyfR.net
>>881
どんどんタマが無くなってるみたいだね

885 :774RR:2018/07/09(月) 23:55:57.58 ID:4zsvSvPv.net
>>879
どうせ2台ともクーラントタンク破裂するから。

886 :774RR:2018/07/10(火) 02:38:07.80 ID:4iA84MZR.net
>>881
空冷ポルシェとか25年ルール切れたR32 GT-Rが海外へ高値で売られてるのと同じ運命か・・・

887 :774RR:2018/07/10(火) 03:47:58.07 ID:1xbVF/Tc.net
ポルシェもドカも最新が最良

888 :774RR:2018/07/10(火) 03:55:43.62 ID:UyID77qu.net
>>887
デザインは最良じゃないんだよな…
センターアップマフラーあるかないかで印象かなり変わるよね

889 :774RR:2018/07/10(火) 07:55:19.84 ID:1kk7jPDI.net
>>886
日本の中古は程度良いからね。
ちゃんとメンテされてるし

890 :774RR:2018/07/10(火) 10:15:35.51 ID:hDskPpea.net
日本は多湿な環境で中古車は錆びてるのが多くて評判悪いんだぞ
水没車も多いしな

891 :774RR:2018/07/10(火) 10:16:02.94 ID:BQYZfExr.net
>>888
速さのためのデザインが唯一の正解なんだから最新こそ最良になるんだよ。
ファッションバイクは知らないけど。

まぁ旧車としての存在意義はどんなバイクにもあると思うしセンターアップとかそういう意味ではアリかもな。

996好きで三台買った俺が言うのもなんだけどw

892 :774RR:2018/07/10(火) 10:39:21.08 ID:OH614ZBh.net
>>878
ある程度共有できると思うよ
俺は400ieなんだけど
Fホイールは748RリアはスイングアームごとST4Sのに替えてあるし
修理部品も某HPに各車種のパーツリストがUPされてるから
車種違ってもパーツの品番調べて同じなら使えるから
若干の下調べは必要になるけどね

893 :774RR:2018/07/10(火) 11:44:45.66 ID:lDBrZq5S.net
いくら本体が古く安くてもパーツ交換、
オーバーホールなどで本体の3杯はお金がかかります
797にしなさい

894 :774RR:2018/07/10(火) 16:35:29.86 ID:x10wCN4P.net
空冷1100のモンスターも出ないかな

895 :774RR:2018/07/10(火) 18:04:55.83 ID:crSvWi4n.net
>>892
成る程
貴重な情報ありがとうございます

モンスターって600もあったんですね
750とかよりも見つかりにくいかも知れないけど…

896 :774RR:2018/07/10(火) 18:14:51.78 ID:MBtudzJU.net
>>876
>>879
皆様ご意見ありがとう。
メインマシンが20年選手でそろそろ駄目かなという感じなので乗換対象だったんだけど厳しそうですね。
となるとVTR SP2辺りが無難な感じがしますね。もしくは愛を高めるか。

897 :BT:2018/07/10(火) 18:25:22.81 ID:s7+CTjUR.net
VTR-SPも補修部品ツライよ。

898 :774RR:2018/07/10(火) 19:36:11.82 ID:yGdQRaSY.net
VTR-SP1で3万キロ走ったのが38万円でバロンに出てた
そんなもんなんだな

899 :774RR:2018/07/10(火) 20:03:31.91 ID:lDBrZq5S.net
古いのはパーツと維持費で結局新車が余裕で買えちゃうんだよ

悪いこたぁ言わねえ気持ち良くスパッと現行車買いねぇ

900 :774RR:2018/07/10(火) 21:43:44.69 ID:ZcnrCm/v.net
ものすごい999欲しいけどトラブル多そうで手が出せん

901 :774RR:2018/07/10(火) 21:56:31.79 ID:oUFKKYHX.net
そんなことないよ

902 :774RR:2018/07/10(火) 21:57:21.74 ID:BqDqvHt9.net
ものすごい999と、ものすごくない999があるん?

903 :774RR:2018/07/10(火) 21:59:24.11 ID:sdZw4a4b.net
そうだよ

904 :774RR:2018/07/11(水) 02:38:49.79 ID:KQ7UVwY6.net
>>900
買わないで後悔するより
買ってから後悔しろよ
あのデザインは二度と出ないよ
999買って半年だけど素敵なバイクだよ
ポジションキツいけどね

905 :774RR:2018/07/11(水) 04:33:41.39 ID:x95yxl6F.net
>>895
両持ちアーム、旧モンスターデザインで湿式なら、はっきり言って800が完成形だと思うよ。
620ってのも良さげだが、正規輸入されなかったからね。
俺も3年前に状態の良さそうな800Sを探してたけど、グーバイクではなかなか出てこなかった。
2003年式だけアルミスイングアームという豪華仕様。
レッドバロンやヤフオクなら、中古車サイトより見つかりやすいかもね。

906 :774RR:2018/07/11(水) 07:02:57.97 ID:YI95JrPx.net
1098はまだ部品の心配はないですかね。

というか、いま現在は心配ないと思いますが、これから10年くらいどうですかね?

907 :774RR:2018/07/11(水) 07:29:15.17 ID:uGyHI7Fl.net
あと10年は大丈夫じゃない。そのあとはどうかわからない。
パーツがあっても徐々に価格が上がる場合もある。
900ss乗りより。

908 :774RR:2018/07/11(水) 09:02:02.37 ID:wrWQ640U.net
>>898
ドカのスーパーバイクとかホモロゲモデルは距離走ってしまうと価値がガタ落ち。その目安は5000km。
パニガーレとかでツーリングするとか、よくやるわと思う。
売るときにシマッタと思うんだろうな。

909 :774RR:2018/07/11(水) 09:39:31.81 ID:DeNHIRDS.net
別にそんなのスーパーバイクに限った話じゃないが

910 :774RR:2018/07/11(水) 09:52:34.24 ID:pKQvdp0V.net
パニガーレ乗っててリセールバリューは重要だろうか。気になるなら残価設定ローンにでもすればいい

911 :774RR:2018/07/11(水) 10:01:00.55 ID:wrWQ640U.net
殆どはサーキット走行だけして売るだろ。
だからまだ、良い値で売れる。

912 :774RR:2018/07/11(水) 10:30:41.63 ID:WGq5zvJn.net
売ること考えて買うって感覚じゃないから解らないな。
5000km乗って売るくらいならレンタルで借りたほうが安いじゃん。

913 :774RR:2018/07/11(水) 10:50:43.93 ID:g79CqYse.net
売るの考えてたら楽しく乗れない

914 :774RR:2018/07/11(水) 11:00:06.24 ID:ZJnPvvms.net
>>908
バイクで買う人が下取り気にする人って、稀有だと思うのは私だけかね?

915 :774RR:2018/07/11(水) 11:13:34.87 ID:WGq5zvJn.net
リセールを考えてバイク乗るのはバカだと思う。
立ちごけまで含めたらリスク高すぎる乗り物だからね。

ていうか限定車とかに投資目的で乗るやつとかどっちかと言えば軽蔑の対象かなー

良い悪いとかではなく、好きか嫌いかって話w
腹の出たハゲ頭の中年下手くそオヤジって感じ、高い時計とつけてバイク乗っちゃうようなw

916 :774RR:2018/07/11(水) 11:16:20.02 ID:3swpQk51.net
投資目的なのに乗るとか本末転倒過ぎる…

917 :774RR:2018/07/11(水) 11:24:20.63 ID:X6eAZHQY.net
投資目的ならわかるが
乗るの前提で売る時のこと考えてる人
いるんだなと思った

918 :774RR:2018/07/11(水) 11:35:25.12 ID:jeE+/a/r.net
イタ車はリセール悪いよ。
気になるなら買わない方がいい。

919 :774RR:2018/07/11(水) 11:49:53.24 ID:vMB8z5zP.net
今のドカに投資価値なんてないだろ

920 :774RR:2018/07/11(水) 11:53:36.37 ID:o28311B0.net
まーモトGPレプリカとDIESELコラボくらいじゃないかな新品で残してて価値そんな下がらないのは

921 :774RR:2018/07/11(水) 13:22:02.66 ID:fJg1k1z8.net
mh900eとか、998Rくらいじゃない?
プレミアついてるのは。
あとdb1

922 :774RR:2018/07/11(水) 13:46:49.96 ID:rxs2GELE.net
996Rも高いよ今

923 :774RR:2018/07/11(水) 16:34:49.48 ID:ZJnPvvms.net
>>922
R系はたかいのでは?モノポストなんて、マルケのホイール代より安かったもんな

924 :774RR:2018/07/11(水) 21:10:11.51 ID:MEr0utxy.net
俺も湿式のSS750ieでお気楽に乗ってるよ。
サスが半端なく硬ぇと思う以外は適度なパワーで
車体も軽いし気に入ってる。
あと、年式古くてもインジェクションはありがたい。

サスの硬さはセカンドにオフ持ってるせいなのかも。
比較対象が無ければこんなもんか?って感じなのかな。

925 :774RR:2018/07/11(水) 22:20:34.64 ID:NiXg+t3Z.net
当日の雑誌ではss900よりss750の方が更に固くてスパルタンって書かれてたから、結構当たってるんじゃない?

926 :774RR:2018/07/11(水) 22:50:26.79 ID:Fn/X03gH.net
ss900ieダンパー緩めて乗ってたよ。サーキットも。
あれは出荷設定が硬すぎだと思う。

927 :774RR:2018/07/12(木) 01:07:46.36 ID:2gTN4mRD.net
ほんとss900固かった
舗装の良い山道は最高だがそれ以外はまるでダメ
ss1000は改良されたらしいが

928 :774RR:2018/07/12(木) 02:42:13.41 ID:c3DcJ3xI.net
>>926
ダンパー緩めの街乗り仕様のまま、サーキットを走ったことがある
コーナー立ち上がってから登りの区間をフル加速したら、車高が落ちすぎてカウルの下部が接地したw

929 :774RR:2018/07/12(木) 03:03:02.24 ID:c3DcJ3xI.net
連投スマン
サーキットでタイムを詰めようとすると、フロントサスが硬いから、リアも硬める必要があり、公道ではカッチカチですね
インプットがそれなりになければ機能しないってことです

930 :774RR:2018/07/12(木) 07:39:09.48 ID:3T01RE2t.net
店に言われたのは「ヨーロッパでは二人乗りで高速走るので硬くセットされてます」だった

931 :774RR:2018/07/12(木) 08:36:17.04 ID:EqmwrqT+.net
何のためのディーラーだ(苦笑

932 :774RR:2018/07/12(木) 08:42:42.94 ID:hhE8wxuq.net
私のは1名乗車なんですがががが

933 :774RR:2018/07/12(木) 10:14:54.68 ID:aJi/M6fn.net
つーかサスくらい走る場所に合わせて自分で調整するか寺にお布施してやってもらえと

934 :774RR:2018/07/12(木) 15:07:12.39 ID:fWQiHAs7.net
>>930
それ俺も言われたよ。納得しかけたけど…




… … …996Rなんだけどw

935 :774RR:2018/07/12(木) 16:25:58.20 ID:q6DSnvYn.net
ss900は最弱に調整してもかなり硬かったな
これからどうすればええっちゅうねん!って当時は思った

936 :774RR:2018/07/12(木) 17:11:49.56 ID:W/WXVaCR.net
ドカが素人お断りと言われてた時代はそんな感じ

937 :774RR:2018/07/12(木) 17:25:36.60 ID:ePX5CYnX.net
うちの2003年式SS800のダンパーは前後調整できるけど、比較対象が無いので固いか柔らかいかわからない。
足つき良くするためにプリロードってのは弱くした。

938 :774RR:2018/07/12(木) 17:55:17.18 ID:kZ6iE/6I.net
>>936
今思うとドカ扱ってる店の方が素人みたいなんが多かったな・・・

939 :774RR:2018/07/12(木) 20:59:35.94 ID:FKUXnOr/.net
「普通の店」が無かった
社長が「教祖」のチューニング屋か、ただ売るだけで直せない店か

940 :774RR:2018/07/12(木) 21:10:03.62 ID:9Gv5h7a1.net
>>939
21世紀初頭に初めて買った店は、いい店だった。

941 :774RR:2018/07/12(木) 22:05:34.60 ID:gRq62mT5.net
シートレール切ったり、カム変えたりするあの頃のレース屋とかチューニング屋に慣れてるから、今の普通のドカ屋やドレスアップ文化に慣れないw

942 :774RR:2018/07/12(木) 23:32:35.09 ID:44tACrtN.net
パ○ーハウスなんか、900SSのタンクを916みたいにシャープな形にしたいって言うと、タンクを横に輪切りにして高さを詰めて再度溶接する、とか何でもやってたな
容量減るのはお構いなし

943 :774RR:2018/07/12(木) 23:51:05.15 ID:4lSWyB/S.net
90年代初頭の900ssとか絶滅してる?
ミレニアムのはゴロゴロしてるけど

944 :774RR:2018/07/13(金) 00:45:24.19 ID:h89dOlMU.net
水戸のあそこは廃業したんかの

945 :774RR:2018/07/13(金) 03:51:02.36 ID:XLvNrpf2.net
>>943
バイクgooに20台は出てる
なぜか後期モデル少ないけど

946 :774RR:2018/07/13(金) 04:57:47.89 ID:TrBJP2z+.net
未だに白フレームの初期型見るよ

947 :774RR:2018/07/13(金) 08:08:42.50 ID:cFWdlSlj.net
教祖に復活してもらいたいな

948 :BT:2018/07/13(金) 09:18:33.95 ID:CZfC34kz.net
>>943
89〜90の通称「ダルマ」は、もう見ないね。
91〜98の倒立キャブSSは、たまに遭遇。

949 :774RR:2018/07/13(金) 19:53:13.52 ID:cCoAcRds.net
白フレーム乗ってますが、乗るたびに良いバイクだと実感できる名機だと思いますわぁ


ウインカーのスイッチだけは気を使う。

950 :774RR:2018/07/13(金) 20:03:34.29 ID:vIiDruJU.net
90年代の900ss乗ってるけど、サーキット行くようになってからこのバイクは前輪荷重が極めて不足してるんじゃないかと思うようになった。
4気筒ならブレーキかけずに前輪からグイグイ曲がるところを、ブレーキなめて自分で荷重かけないといけないというような。ツインの乗り方間違ってる?

951 :774RR:2018/07/13(金) 20:04:11.09 ID:vIiDruJU.net
続き
だからぶっちゃけ乗りにくいのじゃないかと。
かっこいいから乗ってるけど、タイム出せない。

952 :774RR:2018/07/13(金) 20:09:06.32 ID:jVko3/hh.net
900SSのファイナルエディションはどうですか?

953 :774RR:2018/07/13(金) 21:11:34.41 ID:0A5xdXa0.net
質問はもっと具体的にどうぞ

954 :774RR:2018/07/13(金) 21:14:53.47 ID:x/nPm7hV.net
タイヤは黒いよ

955 :774RR:2018/07/13(金) 21:49:31.42 ID:jki0KVXh.net
>>950
並列4気筒だったらジャイロ効果だね。

956 :774RR:2018/07/13(金) 22:08:04.78 ID:jki0KVXh.net
続き
自分がSS900ieでサーキットを走るときは全開、フルブレーキング、フル加速って感じで自分でタイミングつくって走ってます。
今時のタイヤはすごいですね。サイドスタンドを擦るくらいバンクしてもコケません。

957 :774RR:2018/07/13(金) 22:38:20.09 ID:3yb+t/8K.net
結局ドカってGPマシンから市販車までフロント荷重が足りないんだな

958 :774RR:2018/07/13(金) 23:36:20.89 ID:o6gyWFtH.net
だってクランクシャフトを前輪に寄せられない構造なんだから当然じゃないの
何をいまさら…

959 :774RR:2018/07/14(土) 01:20:33.40 ID:UCEAG7nR.net
>>956
SS900、サイドスタンドに乗ってコケたことあるよ。
ちゃんと外した方がいいです。

960 :774RR:2018/07/14(土) 10:53:49.72 ID:bIhB28VO.net
パニガーレFE購入しようと思いますがドゥカティ以外の旧車やハレなんかと一緒だときついですかね?初めて買うバイクがFEって辞めた方がいいですかね?

961 :774RR:2018/07/14(土) 11:02:10.66 ID:bKao474k.net
初めてで外車の時点でハードコースだから何でもいいよ

962 :774RR:2018/07/14(土) 11:07:46.98 ID:WO61W2EF.net
>>960
「一緒」って、ハーレーや旧車が家にあるけど、自分で買うのは初めて、ってことかな?
それとも「一緒にツーリング」かな?

FEはいいと思うよ
1番熟成されてるから信頼性は高いしね
ハーレー他とツーリングするなら、ペースや行きたいところが合わないとは思う

963 :774RR:2018/07/14(土) 11:33:54.63 ID:UhMtFTQw.net
ハーレーとツーリング行くならそんときPCXでもレンタルするわ

964 :774RR:2018/07/14(土) 11:35:36.09 ID:msOZucKa.net
ハーレーと一緒はどのドカでもストレス溜まるだけだから、現地集合現地解散が正解

965 :774RR:2018/07/14(土) 11:54:08.21 ID:mXo1NAW5.net
林道走らないオフ車が意味ないように、
ハーレー・アメリカンはのんびり巡航を楽しむもんだ
スポーツモデルとはそりゃ相性悪いさ

966 :774RR:2018/07/14(土) 12:17:30.70 ID:IjV/thcK.net
ハレとツーリングするなら
死にそうな暑さを我慢する覚悟はしとけよ

967 :774RR:2018/07/14(土) 14:48:35.34 ID:bIhB28VO.net
>>962
一緒にツーリングってことです。タンデムも少ししたいなとは思うんですがあのスタイリング見たら一目惚れしちゃいまして。

968 :774RR:2018/07/14(土) 14:55:24.56 ID:bIhB28VO.net
>>964
高速以外は確かにそれが正解な気がします。

969 :774RR:2018/07/14(土) 16:05:56.44 ID:IjV/thcK.net
セカンドバイクも買えばいいよ

970 :774RR:2018/07/14(土) 16:46:23.15 ID:aMDoOUWy.net
>>968
高速もハーレーは制限速度で走るのを好むぞ
何せ大の字になって風受け止めながら走ってるようなもんだから

971 :774RR:2018/07/14(土) 18:10:24.42 ID:sxiKKWw5.net
>>964
×ハーレーと一緒
○ハーレー乗りと一緒

972 :774RR:2018/07/14(土) 19:07:00.41 ID:gy1m7wgT.net
>>958
逆L型にしたらええやんけ?」とか¬

973 :774RR:2018/07/14(土) 20:58:08.97 ID:UhMtFTQw.net
45度Vで1個のクランクにコンロッド2個付けたら解決するんじゃないか?それ

974 :774RR:2018/07/14(土) 22:05:46.25 ID:E77ess2Z.net
いっそのこと縦置きにしてみたら細かいことはどうでもよくなるかも

975 :774RR:2018/07/14(土) 23:34:23.73 ID:sxiKKWw5.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 45
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531578691/

あとよろしく

976 :774RR:2018/07/15(日) 00:06:23.74 ID:Op24RyCq.net
パニガーレ、なるべく雨天は乗らず、車庫保管でも錆は出てくる?
(チェーン、ディスクは別で)

977 :774RR:2018/07/15(日) 01:43:58.05 ID:hoSOB4kK.net
>>976
ドカはボルト類が錆びるんじゃないかな。
屋外保管か屋内保管で変わってきそうだけど。

978 :774RR:2018/07/15(日) 02:16:28.15 ID:Op24RyCq.net
>>977
某メーカーのトレリスフレームは溶接部から錆が浮いてきたと聞きました。
ボルト類ならまだマシですね。 ありがとうございます。

979 :774RR:2018/07/15(日) 10:28:30.09 ID:vi4TCWh3.net
>>962
とりあえず今日ハンコ持って店行ってみます!

980 :774RR:2018/07/15(日) 22:37:47.09 ID:ZoWFC/GJ.net
>>979
おーー、買えたかな?
FEいいねえ
たぶん最期のツインSSになるよな
スーパースポーツって名前のモデルは別にして笑

981 :774RR:2018/07/15(日) 23:36:06.40 ID:uST4RapM.net
片付けおばさんの後は追わないように

982 :774RR:2018/07/16(月) 06:00:45.56 ID:/RZA6CIG.net
箱明けしたいから、店頭のものは変えないな

983 :774RR:2018/07/16(月) 07:25:14.78 ID:pmdlR8AG.net
たしかにドカはどれもすげえサビがくるのが早い気が以前からしてる。やっぱりそうだったんやな。

984 :774RR:2018/07/16(月) 08:24:07.51 ID:QjFFYOCN.net
>>983
そう?
748を10年ほど乗ってたけど、ほとんど無かったよ、屋外でカバーだけの保管だけど

985 :774RR:2018/07/16(月) 09:12:35.01 ID:DhhK0yPv.net
>>983
1098に乗って先月でちょうど10年たったが、錆びなんて全くないが。完全屋内保管だけど。

986 :774RR:2018/07/16(月) 09:51:32.13 ID:IJFBWMfE.net
屋内、屋外両方経験あるけどシートカバーしてれば錆びないよ。ちなみに紫外線でプラスチック類色褪せしないように屋内でもカバーしてる。

987 :774RR:2018/07/16(月) 12:13:22.33 ID:DhhK0yPv.net
>>986
屋内に紫外線があふれてるん?
屋内で自分にも日焼け止め塗ってる?

988 :774RR:2018/07/16(月) 13:05:59.95 ID:8A4EkGDH.net
スーパーモタードってカラスおばさんにインスパイアされたのかな

989 :774RR:2018/07/16(月) 13:11:49.58 ID:QjFFYOCN.net
小五の息子と見に行って、v4どうって聞いたら、ムルティがいいっていわれた

990 :774RR:2018/07/16(月) 13:30:01.06 ID:2fVamlCX.net
>>987
屋内でも窓があれば溢れてるとまではいかなくても紫外線は入ってくるでしょ。毎日同じ場所にバイクを置いて、同じように紫外線が当たれば劣化はするよ。他人の家の保管環境を知らずに馬鹿にするような物言いはよくない

991 :774RR:2018/07/16(月) 15:07:49.69 ID:6UyNfrZj.net
>>989
子供の言うことは当てにするな。
うちの娘の小さい時にビモータの専門誌見せて、どれが一番カッコいいか聞いたら当時の俺の乗ってたHB3じゃなくてDB3マントラを選んだんだぞ。
ありえねえセンスだわ。

992 :774RR:2018/07/16(月) 16:15:09.59 ID:vcDmFGVK.net
マントラはブラック魔王のイメージがあるからハマる人はハマる
メーターパネルも木目調

993 :774RR:2018/07/16(月) 16:39:29.91 ID:rjyVlZyT.net
db3マントラ知らなくて画像検索したらスゲーなw
カウルがナマズというか捕食してるジンベイザメみたいでワロタw

994 :774RR:2018/07/16(月) 20:31:44.92 ID:ZuLDpe5W.net
ドカはxdiavelだけ異質で目を引くがパニもSSも素人には違いがわからん

995 :774RR:2018/07/16(月) 21:58:29.43 ID:4zVt19Fn.net
db3マントラって名前からして怪しいと思ったが・・・凄いなこれwww
格好いいな

996 :774RR:2018/07/16(月) 22:18:13.97
パニガーレオーナーの方
ツーリングの休憩中にイタズラとか遭ったことはありますか?
やはり高額バイクは、そういうことに神経使いますか?

997 :774RR:2018/07/17(火) 00:14:11.80 ID:tUMgJiCB.net
マントラは2バルブの2気筒なのに、4本出しマフラーってのもポイント

998 :BT:2018/07/17(火) 00:16:10.42 ID:vYAp2iTo.net
DB3はビモ初のタンデム可能バイク。
壮絶的にコケて、カウル+セパハン仕様を急造したのがDB4。

999 :774R:2018/07/17(火) 00:28:31.30 ID:RXm0zkHh.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531754861/

1000 :774RR:2018/07/17(火) 06:47:31.02 ID:BPas6ZbG.net
マントラの黄色が近所のバロンに新車で売れ残ってたな
40万円
峠を飛ばすんじゃなく夜の新宿渋谷が似合いそう

1001 :774RR:2018/07/17(火) 07:28:09.87 ID:FgXWjxkU.net
ブルターレもイカレタデザインだよね
伊製アメリカンはカッチョ良いわ

1002 :774RR:2018/07/17(火) 08:46:55.73 ID:otNiBxlY.net
マントラ(真言)て名前からして妖しさプンプン(笑

初代ガンダム以前の、ヒーローものに出てきそうなデザイン
(あまりけなしてるつもりはない。褒めてもいないけど)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200