2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 44

867 :774RR:2018/07/09(月) 07:03:26.91 ID:2JLVOZEs.net
>>863
>>865
ありがとうございます
参考になります

片持ちはちょっと好みではないので…
M800の中古が出るのを待ってみるかなぁ
でもタマが少ないってことはパーツも手に入りにくいんでしょうか?

868 :774RR:2018/07/09(月) 07:47:25.72 ID:iXsK4PbZ.net
797にしなよ

869 :774RR:2018/07/09(月) 08:05:42.10 ID:1eMahurs.net
>>863
749海苔だがクラッチミート、ハンパなくヤバい
しょっちゅうエンストだわ…

870 :774RR:2018/07/09(月) 08:07:16.27 ID:PvRBLSqL.net
>>867
カスタムパーツに関しては
玉数多い900とかの使えるんで
某オクとかで手に入れやすいよ

871 :774RR:2018/07/09(月) 08:10:41.19 ID:L0XdYds9.net
>>869
シッシキでなかったの?

872 :774RR:2018/07/09(月) 12:54:50.57 ID:1eMahurs.net
>>871
乾式デス

873 :774RR:2018/07/09(月) 13:10:40.86 ID:oQNLF48o.net
m800乗りやすくていーよ。
タイヤが細くて軽いから250乗ってるみたいな感じ。
切り返しの多い峠道でも、パタンパタン倒れて楽しいよ。
ただ、シートが低い。コンフォートシートに替えて座面上げても低い。
まぁ慣れるし、お気楽バイクなんでいいんだけど。

874 :774RR:2018/07/09(月) 17:21:33.78 ID:VsoX3Ek+.net
昔749s乗ってて今更999に乗りたくなってるんだけど補修部品というか維持するの大変かな

875 :774RR:2018/07/09(月) 18:48:02.64 ID:RVVnzMGV.net
やめたほうがいいな。自分でなんとかできる人向けだと思うよ。
もう15年になる旧車だからね

876 :774RR:2018/07/09(月) 18:59:14.77 ID:1eMahurs.net
>>874
愛があれば乗れるよ
センターアップマフラー眺めているだけで昇天できる
カーボンカウルは良いぞw

877 :774RR:2018/07/09(月) 19:04:25.72 ID:1eMahurs.net
このスレに999、三回買った強者もいたよw

878 :774RR:2018/07/09(月) 19:42:07.65 ID:2JLVOZEs.net
>>870
成る程
カスタムパーツも助かりますが、もし車体手に入れても修理部品見つからないとかだと困っちゃいますよね…
そーいう部品とかも共有なら安心なんだけどなぁ

シート低いのは逆に魅力的です

879 :774RR:2018/07/09(月) 20:02:24.64 ID:L0XdYds9.net
>>874
2台買えば、一台部品取り

880 :774RR:2018/07/09(月) 20:09:22.10 ID:w+POhWXg.net
>>867
partsはあんまり無いよね、私は新車からのs2r1000ですが現在は本当に無いです…発売から12年かぁ
キャブ車の方が良い音しますよ
あと、インジェクションも何かにつけてトラブルあります。

881 :774RR:2018/07/09(月) 20:49:44.36 ID:08a4CFZW.net
最近日本にある古めのドカは、バイクブームの台湾やらインドネシアに輸出されてるって聞いた。だから999やs2rもないのかもね。

882 :774RR:2018/07/09(月) 21:09:22.63 ID:YHkVCme/.net
>>852
イイね!

883 :774RR:2018/07/09(月) 21:47:48.59 ID:PNIdbi2q.net
V4スペチアーレ意外と早く入ってきたね

884 :774RR:2018/07/09(月) 22:41:06.41 ID:pl7FdyfR.net
>>881
どんどんタマが無くなってるみたいだね

885 :774RR:2018/07/09(月) 23:55:57.58 ID:4zsvSvPv.net
>>879
どうせ2台ともクーラントタンク破裂するから。

886 :774RR:2018/07/10(火) 02:38:07.80 ID:4iA84MZR.net
>>881
空冷ポルシェとか25年ルール切れたR32 GT-Rが海外へ高値で売られてるのと同じ運命か・・・

887 :774RR:2018/07/10(火) 03:47:58.07 ID:1xbVF/Tc.net
ポルシェもドカも最新が最良

888 :774RR:2018/07/10(火) 03:55:43.62 ID:UyID77qu.net
>>887
デザインは最良じゃないんだよな…
センターアップマフラーあるかないかで印象かなり変わるよね

889 :774RR:2018/07/10(火) 07:55:19.84 ID:1kk7jPDI.net
>>886
日本の中古は程度良いからね。
ちゃんとメンテされてるし

890 :774RR:2018/07/10(火) 10:15:35.51 ID:hDskPpea.net
日本は多湿な環境で中古車は錆びてるのが多くて評判悪いんだぞ
水没車も多いしな

891 :774RR:2018/07/10(火) 10:16:02.94 ID:BQYZfExr.net
>>888
速さのためのデザインが唯一の正解なんだから最新こそ最良になるんだよ。
ファッションバイクは知らないけど。

まぁ旧車としての存在意義はどんなバイクにもあると思うしセンターアップとかそういう意味ではアリかもな。

996好きで三台買った俺が言うのもなんだけどw

892 :774RR:2018/07/10(火) 10:39:21.08 ID:OH614ZBh.net
>>878
ある程度共有できると思うよ
俺は400ieなんだけど
Fホイールは748RリアはスイングアームごとST4Sのに替えてあるし
修理部品も某HPに各車種のパーツリストがUPされてるから
車種違ってもパーツの品番調べて同じなら使えるから
若干の下調べは必要になるけどね

893 :774RR:2018/07/10(火) 11:44:45.66 ID:lDBrZq5S.net
いくら本体が古く安くてもパーツ交換、
オーバーホールなどで本体の3杯はお金がかかります
797にしなさい

894 :774RR:2018/07/10(火) 16:35:29.86 ID:x10wCN4P.net
空冷1100のモンスターも出ないかな

895 :774RR:2018/07/10(火) 18:04:55.83 ID:crSvWi4n.net
>>892
成る程
貴重な情報ありがとうございます

モンスターって600もあったんですね
750とかよりも見つかりにくいかも知れないけど…

896 :774RR:2018/07/10(火) 18:14:51.78 ID:MBtudzJU.net
>>876
>>879
皆様ご意見ありがとう。
メインマシンが20年選手でそろそろ駄目かなという感じなので乗換対象だったんだけど厳しそうですね。
となるとVTR SP2辺りが無難な感じがしますね。もしくは愛を高めるか。

897 :BT:2018/07/10(火) 18:25:22.81 ID:s7+CTjUR.net
VTR-SPも補修部品ツライよ。

898 :774RR:2018/07/10(火) 19:36:11.82 ID:yGdQRaSY.net
VTR-SP1で3万キロ走ったのが38万円でバロンに出てた
そんなもんなんだな

899 :774RR:2018/07/10(火) 20:03:31.91 ID:lDBrZq5S.net
古いのはパーツと維持費で結局新車が余裕で買えちゃうんだよ

悪いこたぁ言わねえ気持ち良くスパッと現行車買いねぇ

900 :774RR:2018/07/10(火) 21:43:44.69 ID:ZcnrCm/v.net
ものすごい999欲しいけどトラブル多そうで手が出せん

901 :774RR:2018/07/10(火) 21:56:31.79 ID:oUFKKYHX.net
そんなことないよ

902 :774RR:2018/07/10(火) 21:57:21.74 ID:BqDqvHt9.net
ものすごい999と、ものすごくない999があるん?

903 :774RR:2018/07/10(火) 21:59:24.11 ID:sdZw4a4b.net
そうだよ

904 :774RR:2018/07/11(水) 02:38:49.79 ID:KQ7UVwY6.net
>>900
買わないで後悔するより
買ってから後悔しろよ
あのデザインは二度と出ないよ
999買って半年だけど素敵なバイクだよ
ポジションキツいけどね

905 :774RR:2018/07/11(水) 04:33:41.39 ID:x95yxl6F.net
>>895
両持ちアーム、旧モンスターデザインで湿式なら、はっきり言って800が完成形だと思うよ。
620ってのも良さげだが、正規輸入されなかったからね。
俺も3年前に状態の良さそうな800Sを探してたけど、グーバイクではなかなか出てこなかった。
2003年式だけアルミスイングアームという豪華仕様。
レッドバロンやヤフオクなら、中古車サイトより見つかりやすいかもね。

906 :774RR:2018/07/11(水) 07:02:57.97 ID:YI95JrPx.net
1098はまだ部品の心配はないですかね。

というか、いま現在は心配ないと思いますが、これから10年くらいどうですかね?

907 :774RR:2018/07/11(水) 07:29:15.17 ID:uGyHI7Fl.net
あと10年は大丈夫じゃない。そのあとはどうかわからない。
パーツがあっても徐々に価格が上がる場合もある。
900ss乗りより。

908 :774RR:2018/07/11(水) 09:02:02.37 ID:wrWQ640U.net
>>898
ドカのスーパーバイクとかホモロゲモデルは距離走ってしまうと価値がガタ落ち。その目安は5000km。
パニガーレとかでツーリングするとか、よくやるわと思う。
売るときにシマッタと思うんだろうな。

909 :774RR:2018/07/11(水) 09:39:31.81 ID:DeNHIRDS.net
別にそんなのスーパーバイクに限った話じゃないが

910 :774RR:2018/07/11(水) 09:52:34.24 ID:pKQvdp0V.net
パニガーレ乗っててリセールバリューは重要だろうか。気になるなら残価設定ローンにでもすればいい

911 :774RR:2018/07/11(水) 10:01:00.55 ID:wrWQ640U.net
殆どはサーキット走行だけして売るだろ。
だからまだ、良い値で売れる。

912 :774RR:2018/07/11(水) 10:30:41.63 ID:WGq5zvJn.net
売ること考えて買うって感覚じゃないから解らないな。
5000km乗って売るくらいならレンタルで借りたほうが安いじゃん。

913 :774RR:2018/07/11(水) 10:50:43.93 ID:g79CqYse.net
売るの考えてたら楽しく乗れない

914 :774RR:2018/07/11(水) 11:00:06.24 ID:ZJnPvvms.net
>>908
バイクで買う人が下取り気にする人って、稀有だと思うのは私だけかね?

915 :774RR:2018/07/11(水) 11:13:34.87 ID:WGq5zvJn.net
リセールを考えてバイク乗るのはバカだと思う。
立ちごけまで含めたらリスク高すぎる乗り物だからね。

ていうか限定車とかに投資目的で乗るやつとかどっちかと言えば軽蔑の対象かなー

良い悪いとかではなく、好きか嫌いかって話w
腹の出たハゲ頭の中年下手くそオヤジって感じ、高い時計とつけてバイク乗っちゃうようなw

916 :774RR:2018/07/11(水) 11:16:20.02 ID:3swpQk51.net
投資目的なのに乗るとか本末転倒過ぎる…

917 :774RR:2018/07/11(水) 11:24:20.63 ID:X6eAZHQY.net
投資目的ならわかるが
乗るの前提で売る時のこと考えてる人
いるんだなと思った

918 :774RR:2018/07/11(水) 11:35:25.12 ID:jeE+/a/r.net
イタ車はリセール悪いよ。
気になるなら買わない方がいい。

919 :774RR:2018/07/11(水) 11:49:53.24 ID:vMB8z5zP.net
今のドカに投資価値なんてないだろ

920 :774RR:2018/07/11(水) 11:53:36.37 ID:o28311B0.net
まーモトGPレプリカとDIESELコラボくらいじゃないかな新品で残してて価値そんな下がらないのは

921 :774RR:2018/07/11(水) 13:22:02.66 ID:fJg1k1z8.net
mh900eとか、998Rくらいじゃない?
プレミアついてるのは。
あとdb1

922 :774RR:2018/07/11(水) 13:46:49.96 ID:rxs2GELE.net
996Rも高いよ今

923 :774RR:2018/07/11(水) 16:34:49.48 ID:ZJnPvvms.net
>>922
R系はたかいのでは?モノポストなんて、マルケのホイール代より安かったもんな

924 :774RR:2018/07/11(水) 21:10:11.51 ID:MEr0utxy.net
俺も湿式のSS750ieでお気楽に乗ってるよ。
サスが半端なく硬ぇと思う以外は適度なパワーで
車体も軽いし気に入ってる。
あと、年式古くてもインジェクションはありがたい。

サスの硬さはセカンドにオフ持ってるせいなのかも。
比較対象が無ければこんなもんか?って感じなのかな。

925 :774RR:2018/07/11(水) 22:20:34.64 ID:NiXg+t3Z.net
当日の雑誌ではss900よりss750の方が更に固くてスパルタンって書かれてたから、結構当たってるんじゃない?

926 :774RR:2018/07/11(水) 22:50:26.79 ID:Fn/X03gH.net
ss900ieダンパー緩めて乗ってたよ。サーキットも。
あれは出荷設定が硬すぎだと思う。

927 :774RR:2018/07/12(木) 01:07:46.36 ID:2gTN4mRD.net
ほんとss900固かった
舗装の良い山道は最高だがそれ以外はまるでダメ
ss1000は改良されたらしいが

928 :774RR:2018/07/12(木) 02:42:13.41 ID:c3DcJ3xI.net
>>926
ダンパー緩めの街乗り仕様のまま、サーキットを走ったことがある
コーナー立ち上がってから登りの区間をフル加速したら、車高が落ちすぎてカウルの下部が接地したw

929 :774RR:2018/07/12(木) 03:03:02.24 ID:c3DcJ3xI.net
連投スマン
サーキットでタイムを詰めようとすると、フロントサスが硬いから、リアも硬める必要があり、公道ではカッチカチですね
インプットがそれなりになければ機能しないってことです

930 :774RR:2018/07/12(木) 07:39:09.48 ID:3T01RE2t.net
店に言われたのは「ヨーロッパでは二人乗りで高速走るので硬くセットされてます」だった

931 :774RR:2018/07/12(木) 08:36:17.04 ID:EqmwrqT+.net
何のためのディーラーだ(苦笑

932 :774RR:2018/07/12(木) 08:42:42.94 ID:hhE8wxuq.net
私のは1名乗車なんですがががが

933 :774RR:2018/07/12(木) 10:14:54.68 ID:aJi/M6fn.net
つーかサスくらい走る場所に合わせて自分で調整するか寺にお布施してやってもらえと

934 :774RR:2018/07/12(木) 15:07:12.39 ID:fWQiHAs7.net
>>930
それ俺も言われたよ。納得しかけたけど…




… … …996Rなんだけどw

935 :774RR:2018/07/12(木) 16:25:58.20 ID:q6DSnvYn.net
ss900は最弱に調整してもかなり硬かったな
これからどうすればええっちゅうねん!って当時は思った

936 :774RR:2018/07/12(木) 17:11:49.56 ID:W/WXVaCR.net
ドカが素人お断りと言われてた時代はそんな感じ

937 :774RR:2018/07/12(木) 17:25:36.60 ID:ePX5CYnX.net
うちの2003年式SS800のダンパーは前後調整できるけど、比較対象が無いので固いか柔らかいかわからない。
足つき良くするためにプリロードってのは弱くした。

938 :774RR:2018/07/12(木) 17:55:17.18 ID:kZ6iE/6I.net
>>936
今思うとドカ扱ってる店の方が素人みたいなんが多かったな・・・

939 :774RR:2018/07/12(木) 20:59:35.94 ID:FKUXnOr/.net
「普通の店」が無かった
社長が「教祖」のチューニング屋か、ただ売るだけで直せない店か

940 :774RR:2018/07/12(木) 21:10:03.62 ID:9Gv5h7a1.net
>>939
21世紀初頭に初めて買った店は、いい店だった。

941 :774RR:2018/07/12(木) 22:05:34.60 ID:gRq62mT5.net
シートレール切ったり、カム変えたりするあの頃のレース屋とかチューニング屋に慣れてるから、今の普通のドカ屋やドレスアップ文化に慣れないw

942 :774RR:2018/07/12(木) 23:32:35.09 ID:44tACrtN.net
パ○ーハウスなんか、900SSのタンクを916みたいにシャープな形にしたいって言うと、タンクを横に輪切りにして高さを詰めて再度溶接する、とか何でもやってたな
容量減るのはお構いなし

943 :774RR:2018/07/12(木) 23:51:05.15 ID:4lSWyB/S.net
90年代初頭の900ssとか絶滅してる?
ミレニアムのはゴロゴロしてるけど

944 :774RR:2018/07/13(金) 00:45:24.19 ID:h89dOlMU.net
水戸のあそこは廃業したんかの

945 :774RR:2018/07/13(金) 03:51:02.36 ID:XLvNrpf2.net
>>943
バイクgooに20台は出てる
なぜか後期モデル少ないけど

946 :774RR:2018/07/13(金) 04:57:47.89 ID:TrBJP2z+.net
未だに白フレームの初期型見るよ

947 :774RR:2018/07/13(金) 08:08:42.50 ID:cFWdlSlj.net
教祖に復活してもらいたいな

948 :BT:2018/07/13(金) 09:18:33.95 ID:CZfC34kz.net
>>943
89〜90の通称「ダルマ」は、もう見ないね。
91〜98の倒立キャブSSは、たまに遭遇。

949 :774RR:2018/07/13(金) 19:53:13.52 ID:cCoAcRds.net
白フレーム乗ってますが、乗るたびに良いバイクだと実感できる名機だと思いますわぁ


ウインカーのスイッチだけは気を使う。

950 :774RR:2018/07/13(金) 20:03:34.29 ID:vIiDruJU.net
90年代の900ss乗ってるけど、サーキット行くようになってからこのバイクは前輪荷重が極めて不足してるんじゃないかと思うようになった。
4気筒ならブレーキかけずに前輪からグイグイ曲がるところを、ブレーキなめて自分で荷重かけないといけないというような。ツインの乗り方間違ってる?

951 :774RR:2018/07/13(金) 20:04:11.09 ID:vIiDruJU.net
続き
だからぶっちゃけ乗りにくいのじゃないかと。
かっこいいから乗ってるけど、タイム出せない。

952 :774RR:2018/07/13(金) 20:09:06.32 ID:jVko3/hh.net
900SSのファイナルエディションはどうですか?

953 :774RR:2018/07/13(金) 21:11:34.41 ID:0A5xdXa0.net
質問はもっと具体的にどうぞ

954 :774RR:2018/07/13(金) 21:14:53.47 ID:x/nPm7hV.net
タイヤは黒いよ

955 :774RR:2018/07/13(金) 21:49:31.42 ID:jki0KVXh.net
>>950
並列4気筒だったらジャイロ効果だね。

956 :774RR:2018/07/13(金) 22:08:04.78 ID:jki0KVXh.net
続き
自分がSS900ieでサーキットを走るときは全開、フルブレーキング、フル加速って感じで自分でタイミングつくって走ってます。
今時のタイヤはすごいですね。サイドスタンドを擦るくらいバンクしてもコケません。

957 :774RR:2018/07/13(金) 22:38:20.09 ID:3yb+t/8K.net
結局ドカってGPマシンから市販車までフロント荷重が足りないんだな

958 :774RR:2018/07/13(金) 23:36:20.89 ID:o6gyWFtH.net
だってクランクシャフトを前輪に寄せられない構造なんだから当然じゃないの
何をいまさら…

959 :774RR:2018/07/14(土) 01:20:33.40 ID:UCEAG7nR.net
>>956
SS900、サイドスタンドに乗ってコケたことあるよ。
ちゃんと外した方がいいです。

960 :774RR:2018/07/14(土) 10:53:49.72 ID:bIhB28VO.net
パニガーレFE購入しようと思いますがドゥカティ以外の旧車やハレなんかと一緒だときついですかね?初めて買うバイクがFEって辞めた方がいいですかね?

961 :774RR:2018/07/14(土) 11:02:10.66 ID:bKao474k.net
初めてで外車の時点でハードコースだから何でもいいよ

962 :774RR:2018/07/14(土) 11:07:46.98 ID:WO61W2EF.net
>>960
「一緒」って、ハーレーや旧車が家にあるけど、自分で買うのは初めて、ってことかな?
それとも「一緒にツーリング」かな?

FEはいいと思うよ
1番熟成されてるから信頼性は高いしね
ハーレー他とツーリングするなら、ペースや行きたいところが合わないとは思う

963 :774RR:2018/07/14(土) 11:33:54.63 ID:UhMtFTQw.net
ハーレーとツーリング行くならそんときPCXでもレンタルするわ

964 :774RR:2018/07/14(土) 11:35:36.09 ID:msOZucKa.net
ハーレーと一緒はどのドカでもストレス溜まるだけだから、現地集合現地解散が正解

965 :774RR:2018/07/14(土) 11:54:08.21 ID:mXo1NAW5.net
林道走らないオフ車が意味ないように、
ハーレー・アメリカンはのんびり巡航を楽しむもんだ
スポーツモデルとはそりゃ相性悪いさ

966 :774RR:2018/07/14(土) 12:17:30.70 ID:IjV/thcK.net
ハレとツーリングするなら
死にそうな暑さを我慢する覚悟はしとけよ

967 :774RR:2018/07/14(土) 14:48:35.34 ID:bIhB28VO.net
>>962
一緒にツーリングってことです。タンデムも少ししたいなとは思うんですがあのスタイリング見たら一目惚れしちゃいまして。

968 :774RR:2018/07/14(土) 14:55:24.56 ID:bIhB28VO.net
>>964
高速以外は確かにそれが正解な気がします。

969 :774RR:2018/07/14(土) 16:05:56.44 ID:IjV/thcK.net
セカンドバイクも買えばいいよ

970 :774RR:2018/07/14(土) 16:46:23.15 ID:aMDoOUWy.net
>>968
高速もハーレーは制限速度で走るのを好むぞ
何せ大の字になって風受け止めながら走ってるようなもんだから

971 :774RR:2018/07/14(土) 18:10:24.42 ID:sxiKKWw5.net
>>964
×ハーレーと一緒
○ハーレー乗りと一緒

972 :774RR:2018/07/14(土) 19:07:00.41 ID:gy1m7wgT.net
>>958
逆L型にしたらええやんけ?」とか¬

973 :774RR:2018/07/14(土) 20:58:08.97 ID:UhMtFTQw.net
45度Vで1個のクランクにコンロッド2個付けたら解決するんじゃないか?それ

974 :774RR:2018/07/14(土) 22:05:46.25 ID:E77ess2Z.net
いっそのこと縦置きにしてみたら細かいことはどうでもよくなるかも

975 :774RR:2018/07/14(土) 23:34:23.73 ID:sxiKKWw5.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 45
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531578691/

あとよろしく

976 :774RR:2018/07/15(日) 00:06:23.74 ID:Op24RyCq.net
パニガーレ、なるべく雨天は乗らず、車庫保管でも錆は出てくる?
(チェーン、ディスクは別で)

977 :774RR:2018/07/15(日) 01:43:58.05 ID:hoSOB4kK.net
>>976
ドカはボルト類が錆びるんじゃないかな。
屋外保管か屋内保管で変わってきそうだけど。

978 :774RR:2018/07/15(日) 02:16:28.15 ID:Op24RyCq.net
>>977
某メーカーのトレリスフレームは溶接部から錆が浮いてきたと聞きました。
ボルト類ならまだマシですね。 ありがとうございます。

979 :774RR:2018/07/15(日) 10:28:30.09 ID:vi4TCWh3.net
>>962
とりあえず今日ハンコ持って店行ってみます!

980 :774RR:2018/07/15(日) 22:37:47.09 ID:ZoWFC/GJ.net
>>979
おーー、買えたかな?
FEいいねえ
たぶん最期のツインSSになるよな
スーパースポーツって名前のモデルは別にして笑

981 :774RR:2018/07/15(日) 23:36:06.40 ID:uST4RapM.net
片付けおばさんの後は追わないように

982 :774RR:2018/07/16(月) 06:00:45.56 ID:/RZA6CIG.net
箱明けしたいから、店頭のものは変えないな

983 :774RR:2018/07/16(月) 07:25:14.78 ID:pmdlR8AG.net
たしかにドカはどれもすげえサビがくるのが早い気が以前からしてる。やっぱりそうだったんやな。

984 :774RR:2018/07/16(月) 08:24:07.51 ID:QjFFYOCN.net
>>983
そう?
748を10年ほど乗ってたけど、ほとんど無かったよ、屋外でカバーだけの保管だけど

985 :774RR:2018/07/16(月) 09:12:35.01 ID:DhhK0yPv.net
>>983
1098に乗って先月でちょうど10年たったが、錆びなんて全くないが。完全屋内保管だけど。

986 :774RR:2018/07/16(月) 09:51:32.13 ID:IJFBWMfE.net
屋内、屋外両方経験あるけどシートカバーしてれば錆びないよ。ちなみに紫外線でプラスチック類色褪せしないように屋内でもカバーしてる。

987 :774RR:2018/07/16(月) 12:13:22.33 ID:DhhK0yPv.net
>>986
屋内に紫外線があふれてるん?
屋内で自分にも日焼け止め塗ってる?

988 :774RR:2018/07/16(月) 13:05:59.95 ID:8A4EkGDH.net
スーパーモタードってカラスおばさんにインスパイアされたのかな

989 :774RR:2018/07/16(月) 13:11:49.58 ID:QjFFYOCN.net
小五の息子と見に行って、v4どうって聞いたら、ムルティがいいっていわれた

990 :774RR:2018/07/16(月) 13:30:01.06 ID:2fVamlCX.net
>>987
屋内でも窓があれば溢れてるとまではいかなくても紫外線は入ってくるでしょ。毎日同じ場所にバイクを置いて、同じように紫外線が当たれば劣化はするよ。他人の家の保管環境を知らずに馬鹿にするような物言いはよくない

991 :774RR:2018/07/16(月) 15:07:49.69 ID:6UyNfrZj.net
>>989
子供の言うことは当てにするな。
うちの娘の小さい時にビモータの専門誌見せて、どれが一番カッコいいか聞いたら当時の俺の乗ってたHB3じゃなくてDB3マントラを選んだんだぞ。
ありえねえセンスだわ。

992 :774RR:2018/07/16(月) 16:15:09.59 ID:vcDmFGVK.net
マントラはブラック魔王のイメージがあるからハマる人はハマる
メーターパネルも木目調

993 :774RR:2018/07/16(月) 16:39:29.91 ID:rjyVlZyT.net
db3マントラ知らなくて画像検索したらスゲーなw
カウルがナマズというか捕食してるジンベイザメみたいでワロタw

994 :774RR:2018/07/16(月) 20:31:44.92 ID:ZuLDpe5W.net
ドカはxdiavelだけ異質で目を引くがパニもSSも素人には違いがわからん

995 :774RR:2018/07/16(月) 21:58:29.43 ID:4zVt19Fn.net
db3マントラって名前からして怪しいと思ったが・・・凄いなこれwww
格好いいな

996 :774RR:2018/07/16(月) 22:18:13.97
パニガーレオーナーの方
ツーリングの休憩中にイタズラとか遭ったことはありますか?
やはり高額バイクは、そういうことに神経使いますか?

997 :774RR:2018/07/17(火) 00:14:11.80 ID:tUMgJiCB.net
マントラは2バルブの2気筒なのに、4本出しマフラーってのもポイント

998 :BT:2018/07/17(火) 00:16:10.42 ID:vYAp2iTo.net
DB3はビモ初のタンデム可能バイク。
壮絶的にコケて、カウル+セパハン仕様を急造したのがDB4。

999 :774R:2018/07/17(火) 00:28:31.30 ID:RXm0zkHh.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531754861/

1000 :774RR:2018/07/17(火) 06:47:31.02 ID:BPas6ZbG.net
マントラの黄色が近所のバロンに新車で売れ残ってたな
40万円
峠を飛ばすんじゃなく夜の新宿渋谷が似合いそう

1001 :774RR:2018/07/17(火) 07:28:09.87 ID:FgXWjxkU.net
ブルターレもイカレタデザインだよね
伊製アメリカンはカッチョ良いわ

1002 :774RR:2018/07/17(火) 08:46:55.73 ID:otNiBxlY.net
マントラ(真言)て名前からして妖しさプンプン(笑

初代ガンダム以前の、ヒーローものに出てきそうなデザイン
(あまりけなしてるつもりはない。褒めてもいないけど)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200