2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 20台目

422 :774RR:2018/09/17(月) 20:20:40.36 ID:3tZMPqLe.net
>>421
どこがATなのか説明してみろ
どこがどんな風にATなのかな? ほら

423 :774RR:2018/09/17(月) 22:25:03.43 ID:VJS3vMZB.net
俺AT免許で乗ってるよ

424 :774RR:2018/09/17(月) 22:55:37.38 ID:3tZMPqLe.net
>>423
AT免許で乗れるMT車
テンプレ嫁

425 :774RR:2018/09/18(火) 21:31:28.53 ID:NnR9zvN4.net
>>424
ATで吠えるな!

426 :774RR:2018/09/18(火) 21:33:45.56 ID:In7pbgRZ.net
 

NO CARRIER

427 :774RR:2018/09/19(水) 06:01:13.84 ID:PLY2uhHD.net
>>422
お前、免許持ってんのか?

こんな奴でも免許取れるなんて世も末だな。

428 :774RR:2018/09/19(水) 11:34:57.86 ID:iozqKJPV.net
>>421
二輪でATだのMTで熱い輩が居るんだな
みんなすきで乗ってんのに

429 :774RR:2018/09/19(水) 12:55:22.89 ID:gGyz6gbq.net
ATが好きで乗ってるならいいじゃん

430 :774RR:2018/09/19(水) 21:20:05.57 ID:PLY2uhHD.net
>>428
そーじゃねーだろ。

431 :774RR:2018/09/19(水) 22:48:42.59 ID:P163Yifo.net
>>430
氏ねよ朝鮮人

432 :774RR:2018/09/20(木) 06:18:18.32 ID:BMdr6qBJ.net
>>431
なにこの脊髄反射
自己紹介乙の法則だな。日本語が理解出来てねーみたいだし。早く黒電話の元に帰れよ。

433 :774RR:2018/09/20(木) 14:05:07.62 ID:9qttArhB.net
>>430
そーじゃないなら なんなんだ

434 :774RR:2018/09/20(木) 16:58:38.80 ID:sI+kpFSl.net
おーい
みんなCCに行っちゃったぞー
お前らまだいたのかー?

435 :774RR:2018/09/20(木) 18:31:12.07 ID:fZal7uu6.net
>>434
ATなんか乗らねえよw

436 :774RR:2018/09/20(木) 18:49:20.37 ID:SIdveMV4.net
CCいいな〜

437 :774RR:2018/09/20(木) 21:02:34.29 ID:TrXTXOnH.net
>>436
CTもCCも持ってる
CCいいよ
滑らかだしトルクあるしポジションも自然
でも愛着あって乗りたくなるのはCT

438 :774RR:2018/09/21(金) 14:32:16.12 ID:6NB0l2zb.net
キャンプ場や道の駅ではCCに必ずCT良いですね〜と声を掛けられるが、内心はよくそんなボロ乗ってんなと思っている事は分かっている。
俺はCCを下に見る、やはり王道はCT!
これからもそれは変わりはしない。

439 :774RR:2018/09/21(金) 14:33:26.65 ID:RotaJ8WI.net
ではお薬増やしましょう

440 :774RR:2018/09/21(金) 22:12:39.41 ID:m3es95Rt.net
CCに乗った時の「これじゃない感」がパネェ

441 :774RR:2018/09/21(金) 22:30:18.03 ID:gtpIJgV/.net
>>440
CC乗ったことないが CTとどう違うの?

442 :774RR:2018/09/21(金) 22:50:41.39 ID:EOSVqJwo.net
シフトパターン

443 :774RR:2018/09/21(金) 22:50:57.32 ID:dU7dIC6/.net
>>435
w

444 :774RR:2018/09/21(金) 23:35:49.75 ID:uRjObgAV.net
CCはただのカブだろ。

445 :774RR:2018/09/22(土) 04:16:25.59 ID:FHvATAFd.net
JA07丸目カブとCT乗り比べると、やっぱりCTがいいもんな。遅いし煩いし振動すごいけどさ。

446 :774RR:2018/09/22(土) 07:10:11.08 ID:afi8ePFc.net
CCはトリプルツリーがない
剛性は確保してるだろうけど、そこがCTの好きなところ

447 :774RR:2018/09/22(土) 07:16:06.28 ID:CaTEJ3jK.net
ホント、CCは単なる「見た目CTっぽいカブ」

448 :774RR:2018/09/25(火) 10:01:06.96 ID:bpdQWj3Z.net
そのCT110も所詮は「見た目ハンターっぽいカブ」だがな
俺はそれで満足だが

449 :774RR:2018/09/25(火) 10:37:37.57 ID:gQzT0Gyf.net
毎日数キロの通勤だけど、楽しくてたまらない。
出勤やめてツーリング行きたいくらいだ。

450 :774RR:2018/09/25(火) 13:11:31.29 ID:iB9mhocv.net
>>449
激しく同意
この交差点を曲がらずに、このまま真っ直ぐ遠くまで行きたいと思ったこと数知れず

451 :774RR:2018/09/26(水) 00:22:28.23 ID:EsBcR+CF.net
>>448
CTはハンターではないがカブでもない

452 :774RR:2018/09/26(水) 00:30:14.49 ID:3oDGZNJN.net
それは何かと尋ねたらベンベン

453 :774RR:2018/09/26(水) 06:45:44.54 ID:pfyUMWU4.net
>>448
お前の言うハンターはなんだ?
ちゃんと画像貼ってくれ

454 :774RR:2018/09/26(水) 17:04:36.87 ID:by75bqNZ.net
>>451
CT乗ってますか?
カブ乗ってますか?
ハンター語るなら見せて

455 :774RR:2018/09/26(水) 17:14:21.39 ID:by75bqNZ.net
ハンターカブで画像検索すると
CT110ばっかじゃん
このご時世 CT110=ハンターカブと
名乗っても良し とできないかな?

456 :774RR:2018/09/26(水) 17:16:48.69 ID:YaXVINSx.net
その話は面倒臭くなるからヤメレ

457 :774RR:2018/09/26(水) 17:23:50.01 ID:by75bqNZ.net
wikiでホンダ•CT と検索すると
CT110もハンターカブだぞ

458 :774RR:2018/09/26(水) 17:37:46.52 ID:by75bqNZ.net
本物ハンターカブc105h
走ってる姿見たことねーし

459 :774RR:2018/09/26(水) 17:56:03.97 ID:ZWJegC4b.net
wikiの情報を盲信するのは情弱
ホンダはCTをハンターと認めていない
ここが重要
電話かければすぐわかる

460 :774RR:2018/09/26(水) 18:04:13.72 ID:TTerUleH.net
>>459
トニーじゃんね

461 :774RR:2018/09/27(木) 05:53:33.70 ID:3md3z1SV.net
>>459
じゃあなんでハンターカブで検索するとCTが出てくるんだ?
ここが重要

ZUも川崎は750RSって言ってんじゃん。
ここも重要

462 :774RR:2018/09/27(木) 07:00:32.10 ID:S4QFOe0G.net
Z2は750RSの形式名でしょ
CT110の形式名はハンターカブなのかw

そんなにハンターコンプレックスあるんならホンダに電話してハンターにして下さいって泣いて頼めよ

463 :774RR:2018/09/27(木) 10:40:10.56 ID:l3og1EGZ.net
>>462
そんな熱くならなくてもえーよ

ただ全国のCT110乗り ハンターカブだっ!
て言わせてほしいんだ
グレーゾーンだったとしても良しとしてくれ
ホンダ技研さん 宜しく頼む

大切にしている本物ハンター乗りさんは
んなこと気にしないでしょ きっと

本物ハンター乗りさん 公道で出会いたい

464 :774RR:2018/09/27(木) 11:05:03.82 ID:zRu8GKXg.net
ウルセーヨ

465 :774RR:2018/09/27(木) 13:31:13.20 ID:5qKKoczR.net
>>462
形式名なんかじゃねーよ。通称だ。

こだわってんのはテメーの方だろ。
俺は普通にハンターカブでかまわん。

466 :774RR:2018/09/27(木) 13:32:58.41 ID:5qKKoczR.net
>>462
テメーの理論だと
ハコスカ
ケンメリ
ヨンメリ
ブタケツ
サメブル
ゴキ
ザリ
バブ
全部アウトだなw

さー、火病おこして各スレにわめき散らしてこいよ。

467 :774RR:2018/09/27(木) 15:34:57.32 ID:hLOQActc.net
ハコスカって名前の実在車は無いだろ
ケンメリもないだろ
ハンターカブはあるな

つまり
>そんなにハンターコンプレックスあるんならホンダに電話してハンターにして下さいって泣いて頼めよ

468 :774RR:2018/09/27(木) 15:44:42.64 ID:l3og1EGZ.net
>>466 はきっとコンプレックス無いよ

469 :774RR:2018/09/27(木) 15:45:37.07 ID:l3og1EGZ.net
>>467
あなたは相当コンプレックス
お持ちのようた

470 :774RR:2018/09/27(木) 18:18:47.95 ID:HX+Oz9Qv.net
愛称で構わんだろ

471 :774RR:2018/09/27(木) 18:51:15.19 ID:jhFBI7sa.net
ここってハンターってのは禁句がルールだったご今は大丈夫なんだ?

472 :774RR:2018/09/27(木) 18:54:02.79 ID:99wuMq/M.net
呼び方なんてどうでも良くね?
何でそこまで拘るのか全く理解できないよ。

473 :456:2018/09/27(木) 18:58:45.17 ID:zRu8GKXg.net
言わんこっちゃない

474 :774RR:2018/09/27(木) 20:02:16.78 ID:DcGSre7v.net
その禁句のルール っつうのがわからん

本物のハンターカブ
現存する個体かなり少ないと思うけど
CT110をハンターカブって呼ばせない輩は
当然本物ハンター所有ってことで良いよな

見せて、、、褒めたたえてやる

475 :774RR:2018/09/27(木) 20:12:31.96 ID:7Qkrvjd/.net
呼称 なんてどうでもいいがや
いつまでもつづけてれw

476 :774RR:2018/09/27(木) 20:45:51.48 ID:0E1VELXK.net
禁句ルールを無視する輩は荒らし

477 :774RR:2018/09/27(木) 21:08:36.60 ID:W5i0EyJ/.net
巣にカエレと言おうと思ったら
呼称スレ落ちてたか

478 :774RR:2018/09/27(木) 21:53:22.47 ID:3md3z1SV.net
>>462
> Z2は750RSの形式名でしょ

そんなにZUコンプレックスあるんならカワサキに電話してZUにして下さいって泣いて頼めよ

479 :774RR:2018/09/27(木) 22:57:16.35 ID:HxJ90gAK.net
呼称問題は迷惑だから新スレたててよそでやれ!

480 :774RR:2018/09/27(木) 23:12:13.86 ID:QJBjEUVz.net
CT110オージー(2007年製)に乗ってるのですが、
今日ガス欠寸前にガソリン満タン入れたら、4.9L入りました。

タンク容量4.8Lだと思っていたので、ちょっとびっくりしました。

どこにも載ってませんが、オージーのタンク容量っていったい何Lなんでしょうか?

481 :774RR:2018/09/28(金) 05:23:27.16 ID:D070COHf.net
公式には4.8で合ってる
どこまで給油するかによる

482 :774RR:2018/09/28(金) 06:39:15.42 ID:ifg9AreF.net
どこまでも入ると思ったら
キャニスターがパンパンだぜ

483 :774RR:2018/09/28(金) 07:44:11.41 ID:FRsdgOKN.net
他のバイクだとタンクの給油口に垂れ壁みたいなのがついてるよね。

たぶんギリギリまでガソリンをいれると吹き出るのを防ぐために「これ以上入れるな」的な(上部に空気溜まりをつくるため?)ものがあるから、そこまでの量なのかな?

と、勝手な解釈してる。

484 :774RR:2018/09/28(金) 11:22:45.93 ID:i/buK5Bs.net
俺は2015年からのニワカだが、ここはハンターカブは禁句でした。
当初はCT=ハンターの認識でしたが今でもどうでも良いです。

485 :774RR:2018/09/29(土) 00:01:28.56 ID:fb2InF+V.net
>>481-483
回答ありがとう。4.8L超えて入るものなんですね。

キャニスターって、タンクからあふれそうになった分も流入するようになってるんですか?

486 :774RR:2018/09/29(土) 19:42:16.62 ID:IodSMUGD.net
なぜわざわざスレタイがCTになってるか知らないニワカが増えた?
まあこんなスレに新たに来るやつは珍しいけどな
ともかくハンター云々はこのスレでは無しでよろ

487 :774RR:2018/09/30(日) 07:26:11.49 ID:uqCNLYwy.net
>>486
はいはい。古参古参。


これでいーか?
少しは老害だって意識持てよ。

488 :774RR:2018/09/30(日) 07:32:37.83 ID:Zlv5NXy5.net
>>487
いいから焼きそばパン買ってこい

489 :774RR:2018/09/30(日) 07:44:32.34 ID:/aOB2jtT.net
呼び方はどうあれ、おじいちゃん世代にはよく話しかけられるな
現行のクロスカブバイクにはない魅力がある

490 :774RR:2018/09/30(日) 08:17:39.55 ID:uqCNLYwy.net
>>488

こんな奴がハンターカブに乗ってんのかよ。

さっさと売りに出して自害しろ老害

491 :774RR:2018/09/30(日) 08:32:46.72 ID:Zlv5NXy5.net
酷い厨二を見た

492 :774RR:2018/09/30(日) 08:34:51.24 ID:gU1+b+5h.net
老害ハンターの特徴

ウェアは30年前位の汚いライダースジャケットに適当なジーパン。
ヘルメットはジェットが多くこれも古そうな単車デビュー当時物。
ほとんどノーマルの車体に必ずホムセン箱を搭載、やたらベタベタとステッカーチューンしていてカブ主などのステッカーは外さない。
道の駅やミーティング、キャンブ場ではCCや他のカブを下に見る。
大体このパターン。

493 :774RR:2018/09/30(日) 08:50:22.12 ID:Zlv5NXy5.net
この歳にして全部ハズレだな
俺もまだまだらしい

494 :774RR:2018/09/30(日) 09:11:14.94 ID:/aOB2jtT.net
とりあえず、自分のCT写真アップしてから書き込んだらいいんじゃない?

495 :774RR:2018/09/30(日) 10:55:19.54 ID:tIsUrjqQ.net
真贋もわからんのに?

496 :774RR:2018/09/30(日) 12:22:00.16 ID:trMzQSIm.net
老害ハンターの特徴

大事な事を忘れていた…
ハゲが多い事だ。

497 :774RR:2018/09/30(日) 12:32:43.79 ID:E6aylUPZ.net
老害CTの特徴
ルール違反なのに名称問題を何度も持ち出す
当のメーカーが認めてないのに粘着する
コンプレックスが激しいw

498 :774RR:2018/09/30(日) 12:55:53.16 ID:tIsUrjqQ.net
スルー検定始まりますた

499 :774RR:2018/09/30(日) 15:07:34.28 ID:iFRwwVPT.net
そういや論破されそうになって泣きながらホンダに電凸したアホがいたっけなw

500 :774RR:2018/09/30(日) 15:29:24.37 ID:aGTYJhgQ.net
ヒートガード下のエキパイ穴開き問題って
グラファイトのやつにしたら解決するのか?
2本目のエキパイもそろそろヤバいんで
交換時期なんだけど

501 :774RR:2018/09/30(日) 15:48:48.27 ID:gFaYl/RF.net
ステンのパイプで解決
ヒートガードは銅板を焼き鈍しして巻いて径を合わせて付けた

502 :774RR:2018/09/30(日) 17:26:08.42 ID:T8mloepJ.net
>>487
たかだか10年ほど前の話なんだがお前はあと10年経つと老人になる感じなのか?
そりゃ気の毒な話だが免許返納だけは忘れんなよ

503 :774RR:2018/09/30(日) 17:26:45.92 ID:T8mloepJ.net
>>492
見た事ないなぁw

504 :774RR:2018/09/30(日) 19:46:29.03 ID:gU1+b+5h.net
認めたくないのは分かる!

もうハンターでいいだろ?

新しい世代に引き継げや。

505 :774RR:2018/09/30(日) 19:47:14.01 ID:MQhbO+A2.net
構うな
ただの自己紹介だ

506 :774RR:2018/09/30(日) 19:51:47.31 ID:jLGEvDqL.net
劣等感こじらせて荒らすな
ルールを守れ
名称問題は他所でやれ!

507 :774RR:2018/09/30(日) 20:13:23.02 ID:gU1+b+5h.net
ルールとかがウザいんだよ!

もう爺の時代じゃない。

508 :774RR:2018/09/30(日) 20:56:05.99 ID:aGTYJhgQ.net
>>501
とりあえず対策品を注文するけど
銅板を巻いたのは犠牲電極を狙っての事かい?

509 :774RR:2018/09/30(日) 22:20:51.68 ID:ootufG+3.net
ルールを守らないのは荒らし

510 :774RR:2018/09/30(日) 22:21:51.08 ID:Zlv5NXy5.net
自治厨は俺様ルールだからなー

511 :774RR:2018/09/30(日) 22:29:55.86 ID:T8mloepJ.net
なぜCT乗るような奴らがそんなにピリピリイライラしてんだ?
そう言う奴にはこのバイク向いてないぜ

512 :774RR:2018/09/30(日) 22:46:15.23 ID:gU1+b+5h.net
石綿のカラーを使ったら穴が開くのは10年以上前からの常識、対策も含めてググればいくらでも出てくるのに…
まぁノーマルマフラーなんて安いから消耗品感覚なのかな?

513 :774RR:2018/10/02(火) 17:17:01.94 ID:XipXt2i9.net
俺のCTはエンジンが副変速機付きだけど車体が副変速機無しっぽい。
チェーンがスィングアームの付け根に当たってる・・・
外れをひいたかなー・・・

514 :774RR:2018/10/03(水) 01:08:33.67 ID:w774MLqC.net
>>513
そのあたりのクリアランスは同じだと思うんだが
チェーンダルダルとかスプロケのオフセットの向き間違えてないか?

515 :774RR:2018/10/03(水) 01:17:08.31 ID:wz0oKWtC.net
ブレーキ強化で悩んでます。
定番のJA07フロントフォークに換装済ですが、ビッグドラム化を検討しています。
ナニカ情報お持ちのエロい方おられたら教えて下さい。

516 :774RR:2018/10/03(水) 01:42:23.96 ID:w774MLqC.net
>>515
真面目に答えると
ハイグリップタイヤはくのがいいとおもうんだけど

はいてる?

517 :774RR:2018/10/03(水) 01:46:59.82 ID:wz0oKWtC.net
やっぱりそうですよね〜
ルックス重視でFB3です。

518 :774RR:2018/10/05(金) 18:27:57.75 ID:4JEkrf5b.net
俺もCTはブロックタイヤだろ!とずっと拘ってたけどあまりにもオンロードしか走らないので必要性を感じず、オンロードタイヤに変えたら、まぁよく曲がる事!よく止まる事…

519 :774RR:2018/10/05(金) 18:30:01.90 ID:iEHh+a7d.net
それ言ったら、CT110そのものの必要性が…

520 :774RR:2018/10/05(金) 20:05:05.53 ID:H5GMV0cC.net
ハンターカブで林道なんか行くと壊れるぞ。

521 :774RR:2018/10/05(金) 20:30:53.94 ID:pPCQq80F.net
FB23減ってきたら走りやすくなったもんな
乗っても眺めても磨いても楽しめるバイクだし、持ち主が好きにしたらいい

522 :774RR:2018/10/08(月) 20:13:06.35 ID:d4EjN0mj.net
そうはさせないのが、ここの重鎮なんだよ。

523 :774RR:2018/10/08(月) 20:59:47.66 ID:Pch1g8ko.net
まてーい!そうはさせん!

524 :774RR:2018/10/08(月) 21:00:40.29 ID:Pch1g8ko.net
て何をそうはさせんのよ?
好きにしたらいいわ俺もそうだし

525 :774RR:2018/10/09(火) 06:51:59.22 ID:vIlzMv42.net
老害ハンターの特徴

ウェアは30年前位の汚いライダースジャケットに適当なハイウエストのジーパン。
ヘルメットはジェットが多くこれも古そうな単車デビューした頃の当時物。
ノーマルの車体に必ずホムセン箱を搭載、やたらベタベタとステッカーチューンしていてカブ主などのステッカーは外さない。
道の駅やミーティング、キャンブ場ではドヤ顔でCCや他のカブを下に見る。
多くが太っていてハゲである。

526 :774RR:2018/10/09(火) 07:14:25.38 ID:5Y8qISrT.net
自己紹介乙

527 :774RR:2018/10/09(火) 11:21:14.83


528 :774RR:2018/10/09(火) 11:40:34.88
ヤフオクに出品されてる郵政CTについて。
走行距離が1万前後で、逆輸入で入ってきて国内登録されまことのない車両は
現地でかなりハードな使い方をされている車両ばかりです。

直接現車確認しましたが、ぱっと見は小綺麗ですが、スプレーでかなりボロ隠しされてます。
燃料タンクもラッカースプレーだったので、燃料が少しでもこぼれたら塗装がボロボロになります。
ボルトナット締め付けできてない箇所が多々あります。

エンジンもスプレーで塗ってあります。
フレームに所々シルバーの塗料が散ってます。
カムチェーンから音も出てます。

メンテナンスさえすれば、丈夫な車体ですのでまだまだ余裕で乗れますが
価格相応ではないです。
27万で走行距離少なく程度良いと説明にはありますが、メーター巻き戻してある可能性は高いです。
個人的には17万くらいの程度です。

出品者に、メーター巻き戻してある可能性ありますよ?
説明文に詳しく記載しないんですか?
と聞いたら
自分はオーストラリアの業者からまとめて買ってるだけだから…
確認はしてみます。
という感じでした。

CTの購入検討されてる方がいれば参考になればと思います。

529 :774RR:2018/10/09(火) 13:25:22.58 ID:IcU4SDcy.net
>>525
> 老害ハンターの特徴
>
> ウェアは30年前位の汚いライダースジャケットに適当なハイウエストのジーパン。
> ヘルメットはジェットが多くこれも古そうな単車デビューした頃の当時物。
> ノーマルの車体に必ずホムセン箱を搭載、やたらベタベタとステッカーチューンしていてカブ主などのステッカーは外さない。
> 道の駅やミーティング、キャンブ場ではドヤ顔でCCや他のカブを下に見る。
> 多くが太っていてハゲである。


そして「自分は違うんだ!」と思い込み、5chにドヤ顔で書き込む。

530 :774RR:2018/10/09(火) 15:13:17.20 ID:Xl0JCTSX.net
テールランプベースが割れた。メインパイプのカバーの端が剥がれるように割れてきたから、プラスティックの部品をチェックしてたら発見した。テールレンズがネジ一本で止まってる状態で残りの二本のネジとテールランプベースのメスネジがもげて一緒に取れた。
純正部品がまだ出るからいいけど、メインパイプカバーは無くても乗れるけど、テールランプベースが廃盤になったらどうしよう。結構壊れるみたいだし、予備の部品としてストックした方がいいのか悩ましい。他にも壊れやすい部品ってあるのかな。

531 :774RR:2018/10/09(火) 15:55:35.34 ID:Av+sqOIq.net
振動すごいもんね
リアにつけてるヘプコのエクスプローラ、蓋との接合部のプラが割れてきた

ま、660シングルと供用してるから仕方ないんだけど。

532 :774RR:2018/10/09(火) 17:48:15.12 ID:6we7b6By.net
老害ハンターの特徴その2

生産中止になって注目されてから、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったニワカなのに、いたにも流行る前からのオーナーを装う。

モノチリやモトサル、ティーモー信者。

なぜかOG信者だが副変速機は未使用。

ブロックタイヤ信者だが林道やオフなど行った事もないくせにオンロード派を否定する。

パンク修理は出来ない。

サブタンクをファッションで装着しているが給油のやり方も知らない。



思い当たるだろ…

533 :774RR:2018/10/09(火) 18:25:17.48 ID:Eo7Zn8x3.net
老害ハンターの特徴その3


>>532のようにどーでも良い事を長文でダラダラと低能ぶりを発揮し、ドヤ顔で書き込む

534 :774RR:2018/10/09(火) 18:46:54.87 ID:6we7b6By.net

その3なんて…思い当たるからってしょーもないこと上げんなボケ!

535 :774RR:2018/10/09(火) 19:23:30.65 ID:fFNwe11/.net
こんな所に張り付いてる時点でお察し

536 :774RR:2018/10/09(火) 19:34:10.31 ID:Eo7Zn8x3.net
>>534
よう!老害!そろそろ老害だって事を自覚しろよ?

537 :774RR:2018/10/10(水) 20:39:01.55 ID:3B+WhMZ6.net
読むのがめんどくさいからやめろ

538 :774RR:2018/10/10(水) 22:13:35.54 ID:o1Bnb3Mu.net
ハンター乗りってーのは面倒くさいねー。

539 :774RR:2018/10/10(水) 22:20:31.60 ID:XAGnF3Fo.net
暇なんでしょ。乗るのはめんどくさいし、盆栽化してピカピカのCTを天気のいい日曜に道の駅で見せびらかしてるつもりの貧乏じいさんの集団

540 :774RR:2018/10/11(木) 00:40:30.05 ID:zHhuti68.net
友達がいないんだろう

541 :774RR:2018/10/11(木) 04:50:19.78 ID:vjQaQ3xs.net
ハンターなんて自慢するようなバイクかよ?
実用車だろ。

542 :774RR:2018/10/11(木) 05:17:07.44 ID:ff9VJzA8.net
カブ系の中ではなかなかの高値で売られているもんな
実用車としても有能だし、いかにもじじいが好きそうな色だしな

543 :774RR:2018/10/11(木) 11:49:47.61 ID:mNfWibW3.net
>>541
お前には一生買えないバイク=ハンター

544 :774RR:2018/10/11(木) 12:10:47.10 ID:RkdxiNn2.net
俺2004年のOG持ってるよ。
自慢する様なもんじゃねーと思うけどな。

545 :774RR:2018/10/11(木) 12:47:11.51 ID:jbY8rscs.net
うちは2006年30台限定TRAIL110だ
買い取り査定だしたら、38万だってよ

546 :774RR:2018/10/11(木) 13:00:26.60 ID:+IT0aPdF.net
北米以外ゴミ

547 :774RR:2018/10/11(木) 13:09:26.00 ID:mNfWibW3.net
=ハンターカブなw

548 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 13:20:33.08 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

549 :774RR:2018/10/11(木) 18:43:27.17 ID:Qu07qlz8.net
>>543
いちいち煽るな

550 :774RR:2018/10/11(木) 18:44:51.40 ID:+IT0aPdF.net
いちいち構うな

551 :774RR:2018/10/11(木) 20:26:48.41 ID:Qu07qlz8.net
>>550
>>549

552 :774RR:2018/10/11(木) 20:31:06.15 ID:YYjMUxFl.net
バイク置き場が野良たちのたまり場に…
http://imepic.jp/20181011/737060
http://imepic.jp/20181011/737061

553 :774RR:2018/10/11(木) 21:32:51.20 ID:j/9sip6H.net
たまり場じゃなくて住処だな

554 :774RR:2018/10/11(木) 22:31:57.14 ID:zHhuti68.net
>>541
実用車でもない
どっちかっつと役立たずバイクw

555 :774RR:2018/10/13(土) 14:20:25.02 ID:9IiTJWAE.net
スプロケを41Tに変えたら緩い上り坂でも失速する様になりました。
何故なんでしょうか?

556 :774RR:2018/10/13(土) 20:43:08.89 ID:Y9whJ3uV.net
スプロケを変えたからに決まってんじゃん。

557 :774RR:2018/10/13(土) 22:40:58.82 ID:LlOcKhgH.net
スプロケを換えようと思ってチェーンとセットで買ってあるんだけど、市街地裏道メインの通勤だと、純正のままで十分かなと思う。
換えたら走りやすくて遠出もしちゃうかなと思いつつ、それなら大型で行くしなー

558 :774RR:2018/10/13(土) 22:45:47.39 ID:Gh2hMTbB.net
>>556

こりゃあ!

559 :774RR:2018/10/13(土) 23:40:56.81 ID:7+Mh51dD.net
>>555
そりゃそーだ
加速よりのローギアから
最高速重視のハイギアにしたんだから
ただでさえトップギアはオーバードライブなのに
エンジンパワーそのままなら失速して当たり前

ちなみに、純正スプロケ15の45のときはメーター80キロ平地で出てましたか?

560 :774RR:2018/10/14(日) 06:49:02.26 ID:CMpo2np5.net
>>559
ニワカにもよく分かる説明ありがとうございました。
ノーマル時は回り切っている状態で65〜70q位だったと思います、取り敢えず12Vとリアのスプロケを換えてみました。

561 :774RR:2018/10/14(日) 22:49:50.30 ID:mw5HaDH+.net
>>560
CT乗るの暫くやめて歩くのが良いと思うよ。
半年もすれば速度も80キロ出るようになるし坂も登るようになるんじゃないかな。

562 :774RR:2018/10/15(月) 23:43:53.63 ID:4RPcJjZc.net
>>559
横レス失礼
45Tでも80キロ平地で出るけどふかしすぎ状態だから
そのまま長時間走ってると熱でピストンリング死んで
湯煙もくもく出るようになっちゃう><;

42Tに変えてからは幹線道でもだいぶ回転数落ち着いたけど
それでもやっぱり50km毎時ぐらいがマイルドでいい感じだから
やっぱり80はめったに出さないかんじですね、うちのこは。

563 :774RR:2018/10/16(火) 00:45:44.10 ID:+pH7B2Yx.net
もっと下げて4速はオーバードライブと割り切っちゃえよ
md用の39tでのんびり走ってるよ

564 :774RR:2018/10/16(火) 03:33:09.75 ID:RkvXTdfe.net
おいらのCTは70km/時超えるスピード出すと、
過電流でヘッドライト(昼間だと気づかずにそのまま乗って)→メータパネル→リアストップランプの順でバルブが切れる。
だから最高速は70km/時なんだ。

565 :774RR:2018/10/16(火) 04:22:21.91 ID:uuUxg9O5.net
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY

566 :774RR:2018/10/16(火) 09:42:04.44 ID:c/BXekn6.net
>>562
80キロぐらいじゃ平気だと思ってたけど
振動すごいけど8000回転ぐらいしか回ってないから

>>564
もっと消費電力高いバルブ入れるか
発電からくる黄色い配線をレギュレーター通すように
モンキーとかjazzの6v後期型レギュレーター使うといいよ

567 :774RR:2018/10/16(火) 21:37:23.76 ID:rS+uQig5.net
>>555
ただのセッティングミスでしょうが

568 :774RR:2018/10/16(火) 21:39:38.48 ID:rS+uQig5.net
>>560
なんでそんなに遅え?
普通にツルシで80キロ出るぞ
体重も80キロだが

569 :774RR:2018/10/17(水) 09:21:56.05 ID:YozVEMWz.net
>>567
セッティングもなにも
トルクなくて少しの上りでも減速するだろ
トップギアならw

>>568
普通の神経ならスプロケ15-45なら
80キロもだそうとは思わないんじゃね?
ちなみに平地で出ます?

570 :774RR:2018/10/17(水) 11:52:33.76 ID:HNMj0B6f.net
こんなん出てたんか
https://hon.gakken.jp/img/books/1000x520/4056114153.jpg

ハンターカブの歴史なんてコーナーがある

571 :774RR:2018/10/17(水) 16:37:23.52 ID:IIBSesgD.net
出前機のメカニズム詳説は面白かった

572 :774RR:2018/10/22(月) 21:23:53.54 ID:3jmSrLQz.net
府中の市場で昔ブース見たわw

573 :774RR:2018/10/26(金) 23:38:11.08 ID:/jXjll2c.net
>>564
うちのこはヘッドランプは高ワット数に変えてあるからか、
ランプは切れないで、ヘッドランプ用のソケット側の
端子金具部分が溶けて断線する・・・ヒューズかよw

 そして部品変えずに、凹んだ端子に半田もって再生して使ってるので
ヒューズ状の機能を温存したままつかいつづけています。。。。

574 :774RR:2018/10/27(土) 07:48:11.63 ID:CQPxnWFS.net
うちのこ
キモッ

575 :774RR:2018/10/27(土) 09:56:02.19 ID:GeEkVRqY.net
>>573
リレー組まなきゃそうなるべ

576 :774RR:2018/10/28(日) 23:26:42.29 ID:eg9JPj1p.net
たけのこ
ウマッ

577 :774RR:2018/10/29(月) 00:01:09.17 ID:NA/dDl8l.net
つちのこ
UMA

578 :774RR:2018/10/29(月) 05:48:57.40 ID:C86afnz1.net
へのこ

移転!

579 :774RR:2018/10/29(月) 07:52:42.05 ID:f2rewUAc.net
SUNOCO
ヌルッ

580 :774RR:2018/10/29(月) 10:25:17.10 ID:5xCjM9HP.net
きのこ


ンマッ!

581 :774RR:2018/10/29(月) 16:25:02.23 ID:5PJam7Xw.net
>>573
この状態になる原因としてはどうゆうことが考えられるの?レギュレーターレクチファイアやバッテリーの不調ってこと?

582 :774RR:2018/10/29(月) 19:27:08.50 ID:75yZx6lR.net
うちのこがポンコツなだけでしょ

583 :774RR:2018/10/29(月) 21:02:47.12 ID:C86afnz1.net
うちのこ

キモッ

584 :774RR:2018/10/29(月) 23:44:32.47 ID:6BjSx13G.net
はい

585 :774RR:2018/10/30(火) 01:45:01.34 ID:IlPDD8dH.net
つちのこ

586 :774RR:2018/10/30(火) 07:12:16.70 ID:XqKgWoG3.net
おんなのこ

ウフッ…

587 :774RR:2018/10/30(火) 16:00:40.83 ID:NCGK4TcR.net
>>581
高ワットだから過電流でしょ
同じ電圧なら電流が増える→配線全体の発熱が増える→電球より先にソケットが音をあげる
断線で済んでる間はいいけどかなり怖い状況に思える

588 :774RR:2018/11/04(日) 03:03:48.00 ID:O3JqnKLK.net
>>1
前にも書いたけど
機種コード GF4 機種名 CT50Jc 型式 JD05 製品名 モトラ 1982年

機種コード 076 機種名 CT50 型式 CT50 製品名 CT50 1968年

ややこしいけど混同してほしくないです。
CT50は国内で二輪では初めて副変速機を搭載したモデル。ちなみにハンターカブの愛称は付いていない。

589 :774RR:2018/11/04(日) 03:16:35.50 ID:O3JqnKLK.net
失礼
モトラ 型式 AD05 でした

590 :774RR:2018/11/04(日) 05:37:07.22 ID:oJvRM2mx.net
CT50レストアしてるんですが、キャブが無いんです。
流用は何を付ければ良いですかね?

591 :774RR:2018/11/04(日) 08:37:48.00 ID:uLW1t38g.net
>>590
カブとかモンキーのじゃ合わないのかな?

592 :774RR:2018/11/04(日) 08:52:49.55 ID:yvccl/nQ.net
ありがとう、ヤフオク辺りで探してみます。

593 :774RR:2018/11/04(日) 08:56:43.48 ID:GzZ5KoLn.net
ビッグキャブもあるで

594 :774RR:2018/11/04(日) 11:07:37.14 ID:yvccl/nQ.net
ありがとう、ヤフオク辺りでチェックしてみます!

595 :774RR:2018/11/04(日) 13:17:40.06 ID:7KtknjKu.net
オリジナルにこだわるのなら流用できる全く同一のキャブは無い。
輸出のCT90K0は同じかもしれないが未確認。
リプロコピーがebayに売ってたような。
オリジナルキャブはフロート室のパッキンが国内では出ないから
他車種横型50エンジン用のキャブを流用したほうがあとあと楽かも。
ただしエアクリボックスへのパイプ径や長さも考慮しないと
エアクリが使えない。
ビッグキャブも背が高いとフレームカバーにあたる。
フロート室が大きいとケースに干渉する可能性。

596 :774RR:2018/11/04(日) 17:30:21.31 ID:yvccl/nQ.net

ありがとございます!
色々調べた結果リトルカブ用を流用で考えます、純正エアクリも手に入らない様なのでオリジナルには拘らない事にしました、アドバイスを頭に入れて逆向きに取り付ける方向で取り掛かります。

597 :774RR:2018/11/04(日) 20:23:49.13 ID:NNcFutV1.net
最高速の話はマジなのか?

フロント16丁あとはノーマルで平地80キロ余裕で出るよ。

80キロならエンジンも無理ない感じ。

ひっぱると平地85キロ以上でる。

ちな06ポスティ

598 :774RR:2018/11/09(金) 11:14:12.83 ID:OhGz1Nd8.net
楽しまなくっちゃ!

599 :774RR:2018/11/10(土) 17:57:22.99 ID:W1KP5LYc.net
最近なにかとポスティごり押ししていない?

600 :774RR:2018/11/11(日) 06:58:23.20 ID:PB77kOB7.net
>>599
そりゃそーよ売れてないもん
ちょっと検索すりゃ中身ボロのクソバイクって情報ワラワラ出るしね

更に新型スロスカブだの125のカブとかモンキーも出たし
250のアドベンチャー系も売れ行きいいし
今更30万近く出して買うようなバイクか?w

601 :774RR:2018/11/11(日) 07:33:36.74 ID:Og5ofPQq.net
トレイルや90あたりのビンテージを30万で買うのは分かるがポスティならいらん。
新型CCの方が良いな。

602 :774RR:2018/11/11(日) 07:38:20.83 ID:R2PpOS4h.net
>>600
JA07カブと12V純正のTRAIL110有るから比べると、明らかにカブの方が性能もいいし日常の通勤なんかでは使いやすい。

だけど、TRAILの方は、磨いたり眺めたりってゆう楽しみもあるし、暖まるまで不安定なアイドリングも、キャブを調整したりとかも楽しめる。

ま、個人的に機械とどこまで深く付き合えるかって尺度は個人毎違うからね。

603 :774RR:2018/11/11(日) 07:59:58.99 ID:uii3MuMU.net
>>600
涙拭け

604 :774RR:2018/11/11(日) 08:07:17.62 ID:PB77kOB7.net
>>603
サンキュー
俺はそんなに困ってないけど?w

ボロのポスティを高い金出して買っちゃった情弱な方を見かけると
ご近所だと修理したりまともなショップ紹介したり
何十台と修理したりして
まぁ面倒ではあったけどw

605 :774RR:2018/11/11(日) 08:11:43.91 ID:uii3MuMU.net
などとやたら必死な奴を生温かく見守る
北米ポンコツ乗りの俺であった

606 :774RR:2018/11/11(日) 17:41:52.08 ID:4sdWPNig.net
売れて欲しいからゴリ押ししてたんだね 
芸能界のゴリ押しと同じで 商品として魅力が無いって言うことだな納得した

607 :774RR:2018/11/11(日) 19:11:21.61 ID:6XuSIrAj.net
不良在庫
この四文字で済む話をgdgdと

608 :774RR:2018/11/12(月) 20:18:59.19 ID:p5Fr7t8I.net
簡単にいえば副変付きモデルが一番良いって事かな

609 :774RR:2018/11/12(月) 22:26:56.11 ID:DrVrZSE4.net
サブタン必須

610 :774RR:2018/11/17(土) 15:07:10.48 ID:Vh+cSvzy.net
グリップヒーターとシートヒーター欲しい
12V化でよろしいか?

611 :774RR:2018/11/17(土) 21:55:23.71 ID:EpuG8Lqs.net
惰弱な

612 :774RR:2018/11/17(土) 23:23:32.53 ID:D6z5DEry.net
CTにシートヒーター?

613 :774RR:2018/11/19(月) 00:34:54.53 ID:N7hYd2Jr.net
今年の1月にCTを12Vに変換してキジマのグリップヒーター付けてみた
結果から言うと止めた方が良いV
一応暖かくはなるけどしばらくすると勝手にスイッチが切れてしまう
対策としてヘッドライトをLED20W ウインカーとテール球もLEDに交換
同時に付けた電圧計で見てみるとヒーター付けていない状態なら13.5V以上あり問題なし
この状態でヒーターをつけると10分もしないうちに電圧が下がり ウインカーやストップランプ
稼働であっという間に12V割ってしまい ヒーターのスイッチを切ることになる
色々考えてみたけど諦めて気温の低い時期は乗らないことにした

614 :774RR:2018/11/19(月) 05:30:29.82 ID:2WpS7+AT.net
12V化は半波整流?

615 :774RR:2018/11/19(月) 07:26:09.08 ID:LTVi8fg+.net
半波整流だからだろ。

616 :774RR:2018/11/19(月) 07:39:22.44 ID:ekYcrISW.net
半端だな

617 :774RR:2018/11/19(月) 13:33:11.52 ID:MMR9HPxo.net
グリップヒーターを交流で使えないのかな?

俺はグリップヒーター欲しいとは思ったことないんだけど

618 :774RR:2018/11/19(月) 13:42:55.99 ID:k30FY8Pq.net
東京あたりだと真冬の夜明け前なんかでも
グローブで対処できる程度だよな?
スピードも高が知れてるんだし
ハンドルカバーは避けるとしても
ナックルガードだけでも随分違うだろう
ミラーに共締めする汎用のナックルガードを
買ったまま何年も付けてない俺だがw

619 :774RR:2018/11/19(月) 19:44:48.11 ID:nvLJMcLG.net
ハンカバでいいじゃん!

620 :774RR:2018/11/19(月) 20:59:32.28 ID:Rminec8N.net
バッテリー電源の防寒ウエアってどんなもんなのかね
店先で試す分には暖かいけどさ

621 :774RR:2018/11/19(月) 21:44:24.52 ID:Jill+oWS.net
ここで訊いても

622 :774RR:2018/11/19(月) 23:19:33.10 ID:IKhiSpWL.net
そこまでして乗りたいのか?
冬はしまって置けばええやろ。

623 :774RR:2018/11/20(火) 09:29:13.85 ID:h0auWQQr.net
生活かかってんだよ



多分

624 :774RR:2018/11/20(火) 17:40:58.58 ID:4mieOFPQ.net
寒いと調子が良くなる

625 :774RR:2018/11/20(火) 22:19:27.29 ID:nONjb5w0.net
ガスが薄いとか

626 :774RR:2018/11/24(土) 07:55:54.08 ID:qgKxCtYs.net
>>620
おれも買おうと思って、いくつかの製品のレヴューをアマゾンで読んでみたところ、
寒い時、装着したときはほんのり暖かくても、走行時では、手は冷たくてたまらないということはないが、暖かくないって感想が多かったので買うの止めた。

627 :774RR:2018/11/24(土) 07:57:49.14 ID:qgKxCtYs.net
あ、防寒着か、グローブと勘違いした。わすれてください。

628 :774RR:2018/11/24(土) 18:34:27.30 ID:CMLPPYBp.net
>>622
そこまでしても乗りたいから聞いてんだろ。
てかそんな事は人それぞれなんだからいちいちケチつけんなよ。

629 :774RR:2018/11/24(土) 18:42:01.95 ID:LECA69i0.net
寒いと乗らないな〜
あのハンドルカバー付けて乗るくらいなら要らね。

630 :774RR:2018/11/30(金) 11:16:16.25 ID:IfVt4Tx/.net
ハンカバは雨にぬれると中どうなんの?かわきにくそう。わい寒くても、雨降っても乗るから、中までぬれてこないってんならハンカバにしようかな。

631 :774RR:2018/11/30(金) 11:28:20.85 ID:bptVDA8x.net
レジ袋で万全

632 :774RR:2018/12/03(月) 14:54:28.70 ID:0uMj1jR8.net
カブだからね。

633 :774RR:2018/12/04(火) 06:49:22.39 ID:ruxaOQQb.net
CT110に味わい求めるみなさん 兄弟車のMDには敵わないって
覚えといて下さいね

634 :774RR:2018/12/04(火) 07:16:46.85 ID:AM617yIr.net
ほほう
で?

635 :774RR:2018/12/04(火) 09:46:15.51 ID:BRu/U/KX.net
カブミーティングで締め出される孤高の存在ですものw

636 :774RR:2018/12/04(火) 17:53:26.19 ID:brjWKiVp.net
戦ってたの?乗り物で。

637 :774RR:2018/12/04(火) 20:04:10.01 ID:bjOPvKOl.net
変なのが出てきたな もう冬休みなのか?

638 :774RR:2018/12/04(火) 20:09:01.61 ID:Nkhv20eM.net
もう3ヶ月給油してないw

639 :774RR:2018/12/04(火) 20:30:20.32 ID:0aw3692g.net
>>633
何が敵わないのか知らんが別に争ってないし、それを踏まえたCT110が乗りたいんだからどーでもいーわ。

640 :774RR:2018/12/05(水) 09:35:29.44 ID:2LBLfpl7.net
受け流せよw

641 :774RR:2018/12/05(水) 16:14:49.87 ID:cQ+T4Xni.net
MDとか場末のキメェ親父しか乗ってない。
並べるのも嫌だわ。

642 :774RR:2018/12/05(水) 16:33:16.04 ID:X5OJkjno.net
MDなんかボロボロの放出品ばっかりだろ
オージーPOSTIEみたいなもんだ。
よっぽどの安価じゃないなら要らねえ。

643 :774RR:2018/12/05(水) 18:08:58.05 ID:2LBLfpl7.net
何故必死になる

644 :774RR:2018/12/05(水) 21:41:25.63 ID:GS9MPS4k.net
必死になんてなってないよ
ネタ切れで退屈だから遊んでるだけだわ

645 :774RR:2018/12/05(水) 22:11:20.12 ID:ZKXazT86.net
必死だな

646 :774RR:2018/12/05(水) 23:41:56.86 ID:DzPx+lJR.net
俺のCTは気が付いたらカスタムに車両込みで100万突破した。
カブミーティングでは勿論だがキャンプ場や、道の駅でも常に人集り…
しかし今、やり切って気が付いた。
ノーマルが一番いいです。

647 :774RR:2018/12/06(木) 00:14:34.80 ID:0Tep53dw.net
遠回りしたね
でもそれは無駄じゃない

648 :774RR:2018/12/06(木) 05:55:50.65 ID:R4lB3aPp.net
そんな人だかりがうざいから全てノーマル。

ナンシーホイホイ

649 :774RR:2018/12/07(金) 06:20:26.65 ID:v8XC6ZUF.net
恋じゃな〜いYES!

650 :774RR:2018/12/07(金) 07:01:38.93 ID:bxqw1VDZ.net
加齢臭が

651 :774RR:2018/12/07(金) 07:05:29.81 ID:zPMOlGmk.net
>>646
隙あらば自分語りと自慢

652 :774RR:2018/12/07(金) 08:57:33.78 ID:qAP8ewig.net
ct乗り全般に言えるよな 他のカブとはちょっと違うみたいな

653 :774RR:2018/12/07(金) 09:07:50.46 ID:B2M/hBx4.net
事実シフトパターンから違うし
部品の融通もきかないし

654 :774RR:2018/12/08(土) 01:50:16.36 ID:J9xKNyah.net
ほとんどが逆輸入で高かったってのもあるんかな!?

655 :774RR:2018/12/10(月) 10:07:27.20 ID:yfRyADA3.net
値段で優越感などという俗物はいたかもしれないが
そこまで出してでもと入れ込んだマニアとは似て非なるものだな

656 :774RR:2018/12/10(月) 23:46:50.95 ID:5e8iBPDR.net
>>646
始めからツルシの俺と同じステージに来たわけだ
時間かかったね

657 :774RR:2018/12/19(水) 17:53:21.68 ID:hege8qGk.net
給油したいが寒い

658 :774RR:2018/12/20(木) 14:34:43.72 ID:dZe5wlZr.net
うちの子はツルシだけど給油にはいくよ

キモッ

659 :774RR:2018/12/27(木) 05:19:39.57 ID:/ELUJlEy.net
ツルシチョフ書記長・・・だっけ?あれうまく言えね

660 :774RR:2018/12/27(木) 12:45:17.72 ID:FjVPc2OD.net
ハゲ
フサ
ハゲ←こいつか
フサ
ハゲ

661 :774RR:2018/12/27(木) 14:29:04.54 ID:gkObneKU.net
2017年10月に「スーパーカブ・シリーズ」生産累計一億台突破ってことだけど、この「シリーズ」にCT110や郵政MD90なんかは含まれてんの?

662 :774RR:2018/12/27(木) 14:43:45.02 ID:2lkDh9jS.net
ホンダに訊いて

663 :774RR:2018/12/28(金) 22:55:55.36 ID:g6qjycpD.net
タイカブやスポーツカブなんかも含めて入ってるよ

664 :774RR:2018/12/29(土) 06:34:48.49 ID:xPYMA9KM.net
スカブーも含まれてるよ

665 :774RR:2018/12/30(日) 02:03:04.20 ID:BvFbUps/.net
火炎放射. ファイア!( `◇´)ゞ<炎炎炎 >>664

666 :774RR:2018/12/30(日) 09:35:42.54 ID:yjRvUots.net
うーん、アホなレスばかりやな、、

マジレスするとCT110に副変速機なんか付いてると面倒なだけ。

山いくなら別のバイクの方が良いとなるし、普段使い自己満レベルのバイクなんだから、おまえらが馬鹿にしとるポスティ一択になるCT110なら。

667 :774RR:2018/12/30(日) 10:45:48.63 ID:uQjqSfNW.net
皆ハマカブ行く?

668 :774RR:2018/12/31(月) 06:53:12.71 ID:NtksK3z3.net
>>667
どこでやってるの?(新規より)

669 :774RR:2018/12/31(月) 17:49:01.91 ID:Lb6hA2/a.net
>>668
ハマカブ2019で検索
1/13(日)「横浜港シンボルタワー」本牧ふ頭D突堤2輪駐車場

670 :774RR:2019/01/01(火) 03:10:32.56 ID:ByMDTqHO.net
>>669
サンクス。遠すぎて草
滋賀県の琵琶湖あたりでやってるのあったらいくわ。

671 :774RR:2019/01/01(火) 09:12:10.25 ID:rPTGqiBm.net
>>670
静岡の十国峠カブミーティングに滋賀県の草津から参加されていたCT110の方がいたよ。
京都でもカフェカブミーティングが開催されるので楽しんでくださいね。

672 :774RR:2019/01/02(水) 01:17:25.40 ID:fPsTQPNS.net
サスmgs330tにしようと思うんだけど、つけてる方の画像をみたらタンク下向きにつけてるのばかりだね。
なんで逆につけてるんだろうか、上だと何かにあたるのかな。

673 :774RR:2019/01/02(水) 10:14:37.31 ID:ncQGLy6K.net
スプロケのサンスターと歯磨きのサンスターが同じ会社って知らなんだ...

674 :774RR:2019/01/02(水) 17:12:21.28 ID:q0u/OJAq.net
昔のAFAM JAPANとXAMも同じ会社なのよね

675 :774RR:2019/01/02(水) 21:47:11.87 ID:fPsTQPNS.net
>>674
も、もないだろw

だからなんなんだよ、サンスターは同じ名前で凄い。

俺も知らんかったわ。

676 :774RR:2019/01/04(金) 17:53:33.39 ID:eq0hWC6X.net
ホンダはバイクも作ってるってこれマメ。

677 :774RR:2019/01/04(金) 17:59:44.18 ID:bBDnSr3Y.net
へー

678 :774RR:2019/01/04(金) 21:20:03.25 ID:q6j5CDri.net
>>676
へー。
実はホンダは農業機械ってイメージだけど車も作ってるんだぜ!

679 :774RR:2019/01/05(土) 21:18:01.43 ID:32MB5q8b.net
ホンダは湯飲み…
は作ってなかったな

680 :774RR:2019/01/06(日) 00:19:06.96 ID:JZTvD1kF.net
ホンダは飛行場ってイメージだったがバイクも作ってたのか…

681 :774RR:2019/01/06(日) 05:42:12.09 ID:YaSdGVLU.net
>>680
飛行場も作ってたのかー。俺はてっきり鈴鹿サーキットでも作ってるのかと思ったよ。

682 :774RR:2019/01/06(日) 07:08:31.56 ID:RX70komu.net
楽しそうだな

683 :774RR:2019/01/06(日) 07:32:51.75 ID:JZTvD1kF.net
>>681
そうだホンダと言えば立派な飛行場まで備えた航空会社だぜ
バイクでも驚いたのにクルマまで作ってたとは…パネエなホンダ
http://www.honda-air.com/

684 :774RR:2019/01/06(日) 10:21:36.98 ID:IL77qzzc.net
>>683
ここだけの話だぞ?内緒だかホンダは二足歩行ロボットまで作ってるんだぜ!


名前はアシモにするそーな。絶対内緒だかな!

685 :774RR:2019/01/06(日) 14:00:38.29 ID:juQr4Khv.net
ほんだ君のつまらな話はあと1週間つづきます

686 :774RR:2019/01/06(日) 15:11:18.29 ID:AcU+t4wo.net
>>685
じゃあお前のとっておきの話を出してくれや。逃げるなよ。

687 :774RR:2019/01/06(日) 15:38:15.39 ID:dO23KDqV.net
ホンダはサッカーもやってるんだぞ。

688 :774RR:2019/01/06(日) 22:09:55.59 ID:2FiBaDgc.net
>>686
馬鹿みたい。逃げるなよって。

689 :774RR:2019/01/06(日) 23:13:00.54 ID:JZTvD1kF.net
ホンダと言えば朝霞テック多摩テックとか遊園地経営のイメージだったが
まさかクルマ作ってたとは思わなかったなーすげえ

690 :774RR:2019/01/07(月) 07:00:57.39 ID:YHUoSjSz.net
>>688

ほらやっぱり逃げたな。

691 :774RR:2019/01/07(月) 10:14:16.26 ID:K018AMRk.net
>>684
一応マジレスするが
開発止めてる

692 :774RR:2019/01/07(月) 12:44:27.73 ID:rbYFThF3.net
>>690
頭おかしい人なの?

じゃあもへったくれもないよね。

693 :774RR:2019/01/07(月) 18:30:49.80 ID:9gTR47Vv.net
>>692

日本語を理解してから書き込めよ

694 :774RR:2019/01/07(月) 18:34:36.19 ID:K018AMRk.net
公道で幅寄せし合ってるようなやり取りだなw

695 :774RR:2019/01/08(火) 12:14:41.04 ID:A/AtUNz0.net
またリザーブになったのでハイオク満タンです
二回に一度やります
ハイオクの洗浄効果に期待!

696 :774RR:2019/01/08(火) 13:27:44.19 ID:yeGnkg6b.net
AZのFCR-062が評判いいな

697 :774RR:2019/01/13(日) 06:05:49.97 ID:saKuwNxj.net
今年は、見えている釣り針にはひっかからないときめだんだ。

698 :774RR:2019/01/13(日) 09:34:05.25 ID:WQzmxWw5.net
>>685
> ほんだ君のつまらな話はあと1週間つづきます

つまらな話ってなんだ?

699 :774RR:2019/01/13(日) 10:28:27.22 ID:N/Dh8HIY.net
構ってちゃんが終わんねーな

700 :774RR:2019/01/13(日) 14:24:26.87 ID:srYeHKrw.net
よっぽど悔しかったんだろ

701 :774RR:2019/01/13(日) 14:46:24.73 ID:mc7T1dXa.net
こんだけ噛みついてくるってことは本当に面白いと思ってやっていたんだなw

702 :774RR:2019/01/13(日) 16:48:11.75 ID:Vuj48S9u.net
>>701
同意
「ホンダは◯◯のイメージだったのにバイクまで作ってたのかーー」の流れ、今見かえしたら顔真っ赤だろw

703 :774RR:2019/01/14(月) 06:36:21.19 ID:nJXX5nlr.net
おまえらの粘着力ウザすぎ

704 : :2019/01/16(水) 09:22:01.55 ID:SABwxBNU.net
(・∀・)254ですが走れるようになりましたよ
12V化、マフラー、タイヤ交換、キャブ清掃
さすがはHONDA、あっさり復活です
リアウインカーは折れやすいみたいなので汎用品に
錆落としとかはまだですが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1748466.jpg.html

705 :774RR:2019/01/16(水) 09:49:33.54 ID:9wDP7van.net
どこの誤爆かと思ったら誤爆じゃなかった
おめ、いい錆付いたな!

706 : :2019/01/16(水) 19:47:57.80 ID:SABwxBNU.net
(・∀・)>>704どうもです〜

少し走り回ってきました
ギアチェンジの時にかなりショックがあるのですが…
もっと高回転まで引っ張るべきなのか、逆なのか?
自動遠心クラッチのバイクは初めてです

707 : :2019/01/16(水) 19:48:43.14 ID:SABwxBNU.net
>>705
の間違いです

708 :774RR:2019/01/16(水) 21:41:08.48 ID:4SXdWmPZ.net
ガチャ!っとショックが大きいときは、クラッチの調整が上手くいってない
きちんとやれば、カチャくらいでチェンジできる

709 : :2019/01/16(水) 22:38:57.12 ID:SABwxBNU.net
>>708
(・∀・)そうですね
チェンジペダル自体はカチャっと軽いのですが、普通のバイクでクラッチを繋ぎ損なったようなショックが
アクセルあけるの早すぎですかねぇ?
それと321と落としていく時のエンブレがきつくてドン、ドン、ドンという感じです
慣れるまで練習あるのみ?

710 :774RR:2019/01/16(水) 22:51:26.49 ID:7sVDAK0O.net
こーゆーこと
https://i.imgur.com/QHkf8Tu.jpg

711 : :2019/01/16(水) 22:58:19.09 ID:SABwxBNU.net
>>710
(・∀・)ありがとうございます

712 :774RR:2019/01/17(木) 10:16:21.24 ID:ouRkw1Tz.net
そのへんは普通のカブと変わらない気がする

713 :774RR:2019/01/17(木) 14:55:30.88 ID:XqfC2j1U.net
シフトアップもダウンも、ペダル踏んでる間はクラッチ切れてて、戻すと繋がる。慣れるまでペダルはパッと戻さないで、回転合わせながら気持ちゆっくり目に放すといいよ。
ダウンは右手を煽る必要があるし、アップも高回転まで引っ張ったら回転落ちるのを少し待った方がいい。

……て話?もしかして

714 :774RR:2019/01/17(木) 21:45:24.49 ID:03EYBVRy.net
よーするにブリッピング

715 :774RR:2019/01/17(木) 23:24:14.59 ID:PURZygn6.net
初めて自動遠心クラッチに乗ったのなら戸惑うだろうね

716 :774RR:2019/01/17(木) 23:49:31.91 ID:52HwuZ40.net
プ AT免許バイク

717 :774RR:2019/01/18(金) 14:54:48.78 ID:uILxix3c.net
CT買って初めて乗って店から帰る時、シフトダウンで前にすっ飛んだわ。

718 :774RR:2019/01/18(金) 15:04:08.69 ID:93IZ5pDW.net
ん?
カブと逆パターンでシフトアップを間違えたのか?
シフトダウン時にちょいと吹かすのを知らなかったのか?

719 :774RR:2019/01/18(金) 16:17:57.39 ID:uILxix3c.net
逆パターンに慣れず往生しました。
あと、シフトアップも確実に入れないとニュートラみたいだとギャラララララ!!とぶっ壊れた様な音…
慣れるのに時間が掛かった。

720 :774RR:2019/01/19(土) 01:42:36.81 ID:F5QvcZWA.net
>>717
なんか「だるまやウィリー事件」を思い出した
「減速ジャックナイフ事件」かw

721 :774RR:2019/01/19(土) 06:41:28.52 ID:8fVca7SJ.net
ジャックナイフにはならんだろ

722 : :2019/01/20(日) 09:35:28.86 ID:QPnqlgcA.net
>>713
(・∀・)て、話のようです…
だいぶ慣れましたw

フロントにカゴ、リアに箱を付けたいですがお勧めはありますか?

723 : :2019/01/20(日) 09:47:02.46 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)フロントには何も付けない方がいいのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751885.png
ハンドル操作に支障があるでしょうか?

724 :774RR:2019/01/20(日) 09:59:02.27 ID:Vs5Aeb3c.net
郵政カブ「せやな」
プレスカブ「せやせや」

725 :774RR:2019/01/20(日) 10:41:42.87 ID:jnIdeQI7.net
>>723
付いてないのと付いてるのではそりゃ違うよな?
その辺自転車で学習して来なかったのか?
あとはそれを踏まえて自分の用途に合わせて付ける付けないって話だ

726 : :2019/01/20(日) 14:03:42.51 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)それを踏まえた上での質問です
箱があれば充分かなあ

727 :774RR:2019/01/20(日) 14:24:49.64 ID:D2iDfbjd.net
何がしたいの
手段はその後でしょ

728 :774RR:2019/01/20(日) 15:44:12.04 ID:jnIdeQI7.net
そっとしておこう
多分母国語が違うひとだよ

729 :774RR:2019/01/20(日) 15:56:01.64 ID:Uu6K92Oz.net
>>728
君と違うということかな?

730 : :2019/01/20(日) 16:33:27.46 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)そうですね〜
ツーリングは大型、通勤は原2スクーターがあるので
CT110には山とか海に釣りに行ったりしたいですねえ
荷物がけっこう積めたりするとうれしいです

731 :774RR:2019/01/20(日) 16:42:09.07 ID:jnIdeQI7.net
好きに積めや

732 :774RR:2019/01/20(日) 16:48:42.37 ID:Uu6K92Oz.net
合法で他人巻き込まなきゃ
よろけて転ぶのも自由

733 :774RR:2019/01/20(日) 17:35:29.98 ID:nTuLysUT.net
ハコだろうとバッグだろうと好きなものを好きなように積めるのがカブだろう。大型と共用で大小のケース使い分けたら便利だろうけど無理強いはしない。

734 :774RR:2019/01/20(日) 17:39:20.27 ID:0aosExoi.net
>>731
エタは部落に帰れよw
お前のレスからは汚い血筋の臭いがプンプンするんだよ

735 :774RR:2019/01/20(日) 17:59:03.31 ID:Uu6K92Oz.net
バスク祖国と自由か
そら血生臭いな

736 :774RR:2019/01/20(日) 18:29:18.36 ID:jnIdeQI7.net
>>734
だめだよそういう事言っちゃ

737 :774RR:2019/01/20(日) 19:07:43.99 ID:ZicDnz+R.net
ストロングボックスが似合う(自画自賛)

738 :774RR:2019/01/20(日) 19:17:42.31 ID:kENZRETC.net
おまおれ
本職の郵政に並ばれるとちと恥ずかしいが

739 :774RR:2019/01/20(日) 19:32:45.81 ID:089Hz9tK.net
お前らAT免許バイク乗り同士仲良くしろよw

740 : :2019/01/20(日) 19:51:12.84 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)BOX検討しまーす

741 :774RR:2019/01/20(日) 19:55:40.98 ID:8MEj539e.net
>>739
いい歳して幼稚な煽りを繰り返すな
残された時間を無駄に生きるのか

742 :774RR:2019/01/20(日) 20:14:17.81 ID:Vs5Aeb3c.net
AT/MTが余程大事と見える
俺が取った頃はそんな区別なかったわ

743 :774RR:2019/01/20(日) 20:35:09.55 ID:7jxfrMzc.net
やっぱ赤箱でしょ

744 :774RR:2019/01/20(日) 23:10:31.77 ID:jnIdeQI7.net
>>737
おまおれ
俺は恥ずかしく無いよ

745 :774RR:2019/01/20(日) 23:13:35.18 ID:jnIdeQI7.net
>>740
残念〜
もう多分新品は無いよ

集配用キャリーボックスが最高だけど流石にデカすぎるし郵政キャリアが要るね

746 :774RR:2019/01/20(日) 23:45:33.93 ID:g5kbVFH0.net
ピカピカのホムセン箱に、貼りました!感丸出しのステッカー貼りまくり。
ダサすぎる。

747 :774RR:2019/01/21(月) 00:20:16.03 ID:7nwWQ0kX.net
神社仏閣の

748 :774RR:2019/01/21(月) 00:22:03.49 ID:7nwWQ0kX.net
今の郵政赤箱はMRDでないのかね

749 :774RR:2019/01/21(月) 02:51:09.16 ID:MJNGG0J1.net
箱なんて好きなのつければいいだろ

750 :774RR:2019/01/21(月) 04:10:56.44 ID:xHp+lvOf.net
箱馬鹿にしてた感じだけど、つけたら便利過ぎて最高だわ。

アイリスのハードプロっていう赤いのつけて便利になった。

751 :774RR:2019/01/21(月) 05:25:08.48 ID:irPWyWWm.net
あ、あいりすぅ〜!!

752 :774RR:2019/01/21(月) 07:31:12.31 ID:7nwWQ0kX.net
>>749
https://vvstore.jp/images/item/d0/000000000169276/item_508604_l.jpg

753 :774RR:2019/01/21(月) 09:59:20.53 ID:0g12Mcur.net
>>750
オヤジの階段の〜ぼる〜

754 :774RR:2019/01/21(月) 21:24:32.77 ID:lhtPcXwj.net
>>748
ストロングはもうずっと欠品中だね
民営化で集金業務が無くなったからかな…

755 :774RR:2019/01/22(火) 09:40:52.09 ID:G1vceh/O.net
PPが白っぽくなってきて
シリコンスプレーで艶出しするんだが
他に何か適当なものないかね

756 :774RR:2019/01/22(火) 16:55:48.33 ID:aypo9zgP.net
ヒートガンで炙るとか

757 :774RR:2019/01/22(火) 17:59:32.99 ID:G1vceh/O.net
変形しない?

758 :774RR:2019/01/22(火) 22:47:47.29 ID:kiNlRpLv.net
>>754
赤はなくなったけど、白と黒なら入手できてたよね

759 :774RR:2019/01/22(火) 23:31:27.61 ID:X6Ag4+ht.net
>>758
いやもうサイトの製品情報から落ちてるね
あとコールセンターも廃止された模様
キャリーボックスとフリーボックスはまだ出てる

760 :774RR:2019/01/23(水) 11:15:03.40 ID:0+dwfGyX.net
MRDの赤箱は郵政向けのもので
郵政の受注があった時だけ製造してた印象だが
今覗くとフリーボックスは堂々赤売ってるんだなw
ストロングボックスはない
最近よく見かける三角屋根のボックスもないのだが
郵政が子飼いに切り替えたのだろうか?

761 :774RR:2019/01/23(水) 11:19:14.41 ID:0+dwfGyX.net
日搬(現日本郵便メンテナンス)の中の人のブログにあるんだな
日搬マンのつぶやき 提案 優秀表彰
goo.gl/M7KWBs.info (そのままだとハネられるので短縮)

762 :774RR:2019/01/23(水) 11:20:28.34 ID:0+dwfGyX.net
>>761
なんか変だな .info は要らない
https://goo.gl/M7KWBs.info

763 :774RR:2019/01/23(水) 23:39:45.87 ID:mwQsFCwa.net
>>760
三角屋根はMRD製では無いつまり御用先が変わったってことだね
上下スライド容量調節機構がおそらくMRDの特許で使えないから
屋根を三角にして容量を稼ぐ仕様になっていると言う事らしい
フタの開閉の利便性は高そうだがさすがにあのデザインじゃ欲しいとは思わないな…

764 :774RR:2019/01/24(木) 06:06:05.80 ID:IWkYdCn4.net
ねぇねぇ、なんで郵政って人気あるの?一応CTのりなんだけど、そこがわからない。

765 :774RR:2019/01/24(木) 09:45:54.02 ID:wu2WPBth.net
>>764
ボーっと走ってんじゃねーよ!

766 :774RR:2019/01/24(木) 10:00:27.31 ID:csivnQkp.net
郵政が人気あるのはー
珍しいものを自慢したいからー

767 :774RR:2019/01/24(木) 10:28:04.02 ID:csivnQkp.net
>>763
kwsk

郵政キャリーボックスもフリーボックスも同じなんだが
http://www.mrd-matsuda.co.jp/carrybox.html
http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
キャリーボックスはPR用に残してるんだろうな
サービスセンター閉鎖は郵政の大口がなくなったためと邪推
去年5月というと箱の更新が終わった時期なのかも

768 :774RR:2019/01/24(木) 23:08:18.22 ID:bZGGCl+v.net
>>757
手加減に失敗すると変形するかもね。
色塗ったらどうよ。ミッチャクロン吹けば塗料乗ると思うよ。

769 :774RR:2019/01/25(金) 11:59:34.12 ID:ppPgI0Kq.net
結局シリコン噴いてた方が楽かもしれない説

770 :774RR:2019/01/31(木) 14:54:03.36 ID:KeaBMBQu.net
ハンドルバーにMOTOFIZZの小さい消しゴムみたいな時計付けてるんだが
電池交換が精密ドライバー必須なのも面倒だが
そのネジもバカになってきて
もう10年以上使ってるし換えようかなと思って
見ればMOTOFIZZは時計自体やめてるらしい
時刻以外の機能はいらないがソーラーがあれば吉
安くて小さくて目立たないのが良いんだが
お前ら何かお勧めはありますか?
最悪100均腕時計でも巻くかな

771 :774RR:2019/01/31(木) 21:53:05.37 ID:S81a0YKc.net
ハコの色なんてすぐに気にならなくなるよ

772 :774RR:2019/02/11(月) 07:37:01.30 ID:z/gxzC0O.net
モンキー125ええやん、て店でみてたんやけど、
あっこれキャリアつけれへんのとちゃう?残ねーんってなった。

773 :774RR:2019/02/12(火) 05:58:16.37 ID:dHff71f3.net
>>772
純正キャリアが出てるよ。

大型のものが欲しいなら加工すれば良い。

774 :774RR:2019/02/13(水) 21:53:38.42 ID:TVGUi8h7.net
CTとは時計に縛られる付き合いはしたくない。

だから時計なんぞいらん!

775 :774RR:2019/02/14(木) 00:23:35.51 ID:TFfgGgFp.net
時計ホルダー買ったった

776 :774RR:2019/02/14(木) 11:13:30.88 ID:VM5lo1f8.net
>>774
夕飯までに帰らないとカーチャンに叱られる。
(´・ω・`)

777 :774RR:2019/02/14(木) 11:56:27.64 ID:87W70m71.net
それな

778 :774RR:2019/02/18(月) 07:04:19.68 ID:g8yO3y9/.net
サイクルメーターに時計ついてる

779 :774RR:2019/02/25(月) 21:15:54.60 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

780 :774RR:2019/03/14(木) 19:01:05.92 ID:NU3Lehst.net
60周年マグカップ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)きたー

781 :774RR:2019/03/14(木) 19:06:24.52 ID:2yOW4XFV.net
CT90は見えた

782 :774RR:2019/03/20(水) 00:36:36.27 ID:SQruGts3.net
これ店売りだけ?

783 :774RR:2019/04/03(水) 14:08:45.45 ID:SI5QkitF.net
いやー  まいった  以前折れてくくりつけてたウインカーがもげたw
どうせつけるのなら、流れるウインカーつけようかと思ってるんだけど
CT110の電装系の回路図ってどこかに転がってますか?(・〜・;)

784 :774RR:2019/04/03(水) 15:08:06.58 ID:pTN6igaQ.net
>>783
車体についてくるオーナーズマニュアルに回路図載ってるよ

CT110でも12Vと6Vで回路が全然違うので注意ね

ってか、CT110に流れるウインカー??

785 :774RR:2019/04/03(水) 15:56:01.92 ID:ycFFl2+3.net
給油したら半年ぶりだったのに驚いた
稼働率低すぎ

786 :774RR:2019/04/03(水) 16:03:16.84 ID:SI5QkitF.net
あざーっす 回路図確認しますた

これ6Vらしいんですけど KKA0008、
CT110も高速巡行とかのエンジン高回転時に6V超えてるのかなぁ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=v35w8SsJpM4

12V用に流れるウインカー売ってますから 6→12Vの昇圧回路併設してまうのも手かもですね。

787 :774RR:2019/04/03(水) 16:05:30.89 ID:EL53Kipr.net
うちのは大体8Vくらいかな?
12V化しちゃえばいいじゃない

788 :774RR:2019/04/03(水) 20:37:03.78 ID:RZxfnTGR.net
>>786
12v化すれば携帯の充電やらナビ、グリップヒーターなんかも使えるし、電球切れもグッと減るよ。

789 :774RR:2019/04/03(水) 23:52:46.15 ID:DzsNHQeP.net
>>783
好みはいろいろってのはわかってたつもりだけど
流れるウインカー?
そういうのは想定外だったw

790 :774RR:2019/04/04(木) 09:02:14.61 ID:Vh5c8LfW.net
サイクリング車みたいなやつかな

791 :774RR:2019/04/08(月) 19:14:29.32 ID:1KmRZ0WE.net
桜吹雪で滑ってカウンター
たーのしーぃ♬

792 :774RR:2019/04/09(火) 13:38:07.19 ID:eSxywSen.net
散ったか
成仏しろよ

793 :774RR:2019/04/12(金) 23:15:47.87 ID:MDdVur7L.net
>>788
電球切れは電圧関係ないやろw
6Vのままでもちゃんとレギュレーター通せば問題ないんだよ

794 :774RR:2019/04/13(土) 00:56:29.72 ID:ylKJKwca.net
>>793
電圧で切れると言うより、6v仕様まんまだとバッテリーがへたると球切れするじゃん。

795 :774RR:2019/04/13(土) 06:56:31.75 ID:YXTILvFX.net
>>794
ちゃうねん
12V化とかそうじゃないんよ
レギュレーター通ってないからバルブが切れるの

796 :774RR:2019/04/13(土) 07:32:27.63 ID:aGAH6u1Y.net
>>795
あれ?じゃあフレームヘッドの下に着いてるレギュレーターは灯火類とは繋がってないん??

797 :774RR:2019/04/13(土) 07:44:13.32 ID:cZjUptTP.net
まず6Vにはレギュ無しモデルとレギュ付きモデルがあるっていう共通認識を持つことから始めなきゃな
そして頻繁に球切れするのはレギュ無しモデル

798 :774RR:2019/04/13(土) 10:08:59.74 ID:aGAH6u1Y.net
俺のも友人のもレギュレーターがあるけどバッテリーがダメだと球切れするぞ?

799 :774RR:2019/04/13(土) 12:15:38.47 ID:2bNRmmJ+.net
ネットで見てたらオリジナルの形状でホワイトのウインカーにしてるCTを見たんだけどどこで手に入るんだろう?

800 :774RR:2019/04/13(土) 14:28:40.44 ID:PPCiTnlq.net
>>795
相変わらず6V派はバカちらしてるなーw

801 :774RR:2019/04/13(土) 14:39:30.04 ID:Jv2HAzbV.net
>>798
レギュレーターが弱ってるんじゃね?

802 :774RR:2019/04/13(土) 15:07:17.62 ID:4JODcpnI.net
派とか
狭い奴っちゃのう

803 :774RR:2019/04/13(土) 21:29:18.98 ID:YXTILvFX.net
>>799
ヤフオクで見た気がする

804 :774RR:2019/04/14(日) 01:03:36.19 ID:JlA7jEwq.net
ヤフオクにあるね

805 :774RR:2019/04/14(日) 07:57:32.57 ID:dtx2UCyo.net
ありがとう

806 :774RR:2019/04/17(水) 01:05:10.28 ID:ImaHFHfk.net
佐賀の温泉でキャンプ満載の黄色いの見た
黄色ダセー
赤がいい

807 :774RR:2019/04/17(水) 10:29:14.08 ID:1IcTPA8C.net
ダセーと思う心がダセー
しかも佐賀とか

808 :774RR:2019/04/17(水) 11:36:05.66 ID:2hANApT+.net
しかも「キャンプ満載」ってww
キャンプ道具満載だろ

809 :774RR:2019/04/17(水) 12:45:07.55 ID:RsfMOcvZ.net
オシッコ色の人が怒ってる

810 :774RR:2019/04/17(水) 12:54:12.26 ID:1IcTPA8C.net
血尿か
お大事に

811 :774RR:2019/04/17(水) 15:46:59.68 ID:W6wEcxqK.net
好きな色に塗れば良い

812 :774RR:2019/04/18(木) 05:19:18.44 ID:jFixl3DQ.net
あなた色に染めてください///

813 :774RR:2019/04/18(木) 06:58:06.98 ID:kaQ53Qtg.net
一度の人生それさえ捨てることも構わない

814 :774RR:2019/04/18(木) 18:16:19.44 ID:TXIuypry.net
テレサ・テンかよ…

815 :774RR:2019/04/26(金) 21:45:24.23 ID:sv3dEomw.net
皆さんのお知恵拝借させてください。 12Vに変換済みの車両について
純正メーターにトリップがないのが不便でtw225の純正メーターを取り付けました
ニュートラル、ハイビーム、ウインカーのインジケーター類はデイトナのLEDに変更しました。
問題なのがウインカー作動時に片方だけしかインジケーターが点滅しません +-差し替えても変わらず 
試しに純正の球に戻せば普通に作動します。配線は間違っていないはずですが何が問題なのでしょうか?

816 :774RR:2019/04/26(金) 22:29:30.87 ID:MALzJ2b2.net
>>815
TW225のインジゲーターはウインカーリレーと並列に繋がれてるからプラスマイナス(アノードカソード)に変化なし。

CT110のインジゲーターはスイッチより下流で、左右を繋いで滅側をアースにしてる。
つまり右か左かでプラスマイナス(アノードカソード)も入れ替わるので、極性があるLEDは片方で点かない。

インジゲーターはオレンジ線(左)とライトブルー線(右)を繋ぐんじゃなくて、ウインカーリレーと並列(黒線と緑線)につなぐべし。

どっちの車種もweb上に配線図あるから、よく見比べてごらん

817 :774RR:2019/04/26(金) 23:18:19.22 ID:sv3dEomw.net
>>814
詳しく解説して頂きありがとうございます。
如何せん電気物に弱いのでLEDの特性上はそのままの配線では駄目だということがわかりました。
もう少し頑張ってみて駄目なら電球タイプのインジケーターに仕様変更します。
ありがとうございます。

818 :774RR:2019/05/06(月) 08:12:42.51 ID:PviC3NsB.net
みなさんどこかへ行きましたか?

819 :774RR:2019/05/06(月) 09:33:42.84 ID:izY4+vrb.net
西友

820 :774RR:2019/05/06(月) 18:25:16.41 ID:px5hdyow.net
ファミマ

821 :774RR:2019/05/06(月) 18:39:17.00 ID:qEQDsV8b.net
無印良品

822 :774RR:2019/05/06(月) 22:40:55.98 ID:bFBiyxJp.net
ドトール

823 :774RR:2019/05/08(水) 01:54:31.02 ID:FOQ8u2UG.net
ctx700n、事故ってバロンにレッカーしてから保険屋ともめにもめて1年以上放置
やっと、話ついたから取りに行くぜ!
と思ったら車検切れてた。。。

824 :774RR:2019/05/08(水) 14:51:06.68 ID:4z7xwD4b.net
まさかCT繋がりでここに書き込んだのか?

825 :774RR:2019/05/08(水) 15:10:02.68 ID:ZbZPJjBX.net
>>824
お前さんこそまさかと思うがスレタイ読んでみ

826 :774RR:2019/05/10(金) 22:57:42.19 ID:pdaCyox+.net
一瞬、どんなバイクだ?と思ったが
あーあの、せむし男みたいなバイクだとわかった

827 :774RR:2019/05/11(土) 20:31:46.50
初書き込み失礼します
現在ct110乗ってるんですが

828 :774RR:2019/05/11(土) 20:34:04.05
↑すいません 押し間違って投稿に、、、。

リアスプロケットがかなり磨耗して物探してますがなかなか見つからず、、

同じ車種の方はみんなどこで手にいれてるのかなと

型式はJD01-1011です

829 :774RR:2019/05/18(土) 17:54:37.76 ID:/cRH9Ta+.net
にゃん

830 :774RR:2019/05/18(土) 23:08:57.11 ID:6+p5lVlW.net
あーあのカマドウマみたいなバイクか

831 :774RR:2019/05/25(土) 23:21:59.31 ID:9wDQ3DRn.net
https://blogs.yahoo.co.jp/badseeds_1019/14835007.html

なんか必死すぎて。
CTに求めるなよって感じ。

832 :774RR:2019/05/26(日) 02:02:07.15 ID:e9Lon2a0.net
>>831
楽しそうでええやん
否定するならわざわざ見にいくなや(笑)

833 :774RR:2019/05/26(日) 04:50:06.97 ID:ChQzTtPc.net
弄って弄って原形留めてない人いたな

834 :774RR:2019/05/26(日) 06:45:40.29 ID:fJERaFBJ.net
トップにカラー噛ませるだけじゃダメなのか

835 :774RR:2019/05/26(日) 11:13:23.15 ID:BRi59Ztw.net
>>83
ポスティならそれもありだけどな

CTは入れたら底に沈むから気をつけてね

836 :774RR:2019/05/26(日) 11:51:35.51 ID:Jhm2iqVG.net
別に弄るのは人それぞれでええがな…
俺は定番MDフォークにカラー仕様。

837 :774RR:2019/05/27(月) 09:54:24.16 ID:dF6ONMn4.net
ベース車がなんだか分からないレベルの弄りは
べつに普通のカブでよかったんじゃね?とは思うw

838 :774RR:2019/05/27(月) 12:38:44.12 ID:dEVG5x4t.net
>>837
それを言い出すと「最初から○○買っとけばよくね?」になる。

例えばモンキーの最高速度を120に目標たしてあれこれ変えて、お金を100万突っ込みました。→最初から250とか400の大きなバイク買えばよくね?となる。

839 :774RR:2019/05/27(月) 14:27:27.52 ID:dF6ONMn4.net
それはモンキーでしょ?
タンクでかくしたらゴリラでよくね?となるけど

840 :774RR:2019/05/27(月) 20:25:24.95 ID:jiALYhE+.net
まあ人それぞれだし弄るのも趣味の範疇でないかとは思うけどフレームのしなりまで言い出したらキリないわな
あの車体でしなりって荷物なのか?速度なのか?スイングアームピポッドのゴムブッシュの動きじゃないかとは思うけど

841 :774RR:2019/05/28(火) 01:08:32.43 ID:AhIqNd9u.net
拘りのバイクでやるからこそ意味があり、最初から出来てる物では楽しみがない。
CTのカスタムは知れているけどカブやモンキー、シャリーなど拘れば無限大のMC弄り。

842 :774RR:2019/05/28(火) 02:32:16.14 ID:+vGqFaDW.net
ヶつにこういうこのせたい

https://youtu.be/pYiUCw1HCbo

どこでひろえるだろうか

843 :774RR:2019/05/28(火) 03:03:09.39 ID:DeUx7CO5.net
>>840
フレームがしなるほと荷重かけて走ってるんでしょうよ。
富士の最終コーナー120km/hでしょうかwww

844 :774RR:2019/05/28(火) 09:42:55.15 ID:h0b03pad.net
そもそも剛性求めるようなフレームかよ

845 :774RR:2019/05/28(火) 20:53:22.68 ID:M0hx13tb.net
>>844

うん!  w

846 :774RR:2019/05/28(火) 22:15:45.96 ID:sqTuF2d+.net
>>838
その通りそういうことだ
自分で例え話作らんとわからんのかw

847 :774RR:2019/05/28(火) 22:17:21.25 ID:sqTuF2d+.net
しなりどうこう言うフレームかよww
気軽に楽しめないんだなあ肩の力抜けば楽しめる良いバイクなのに…

848 :774RR:2019/05/29(水) 01:44:43.60 ID:Os8tX2LL.net
CTで行こうよ!
楽しまなくちゃ!

849 :774RR:2019/05/29(水) 02:17:14.16 ID:CTpkH/7K.net
フレームの前に腰砕けのタイヤをなんとかしろw

850 :774RR:2019/05/29(水) 06:44:16.51 ID:jAoG22mC.net
ニーグリップが先かな

851 :774RR:2019/05/29(水) 07:18:14.14 ID:SeeqHDAY.net
くるぶしグリップできるからいいじゃん

852 :774RR:2019/05/29(水) 09:55:30.32 ID:wI2y8O3p.net
そもそもニーグリップ求めるような車種かよ

853 :774RR:2019/05/29(水) 10:10:28.84 ID:8XlmKjNY.net
そもそもAT免なのにこだわりを求める車種かよ

854 :774RR:2019/05/29(水) 11:47:53.22 ID:wI2y8O3p.net
お前のコンプレックスなど聞いていない

855 :774RR:2019/05/29(水) 13:11:21.47 ID:j1NKV2t4.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

上のブログの人もコケちゃったし
お前らも程々にな

856 :774RR:2019/05/29(水) 13:24:45.57 ID:wI2y8O3p.net
https://www.facebook.com/cilindro6686/posts/2303816332994899
> 趣向はともかく、綺麗です。
ワラタ

857 :774RR:2019/05/29(水) 15:02:10.70 ID:j1NKV2t4.net
>>856
ウインカーよくこれに変えてるの見かけるけど

何つけてるんだろ?
昔のCTとかの?

858 :774RR:2019/05/29(水) 15:58:43.55 ID:ebpnXo1H.net
CT90の

859 :774RR:2019/06/03(月) 20:41:55.78 ID:EDFOfRMx.net
エキパイのヒートガードのステー部分に穴が開いたんで
エキパイを交換するついでに原因の石綿?を交換しようと思ってるんだが
対策品のP/N教えて欲しい

860 :774RR:2019/06/03(月) 20:46:54.87 ID:Km0ib7KJ.net
>>859
ホームセンターで銅板を買ってきて、焼き鈍ししてからハサミでカットしてテープ状態にする。
エキパイにぐるぐる巻きにして太さを合わせて、10年以上絶好調。

861 :774RR:2019/06/03(月) 21:31:31.13 ID:aL/KimES.net
自分は、2.5mmのSUS304をチャンネル折りにして挟んでいるけど10年なんとも無いね

862 :774RR:2019/06/03(月) 22:14:36.79 ID:dd6GeP4Z.net
石綿と言うか、ヒートガードを固定するパーツのギザギザが真犯人
アレが直接当たらないように、アルミパイプを縦割りにして挟んでる

863 :774RR:2019/06/03(月) 22:51:59.28 ID:5iEi9bTF.net
>>859
18293-459-980
これかい

864 :774RR:2019/06/03(月) 23:08:53.15 ID:D50nE/Qs.net
>>862
そうなんだ、ギザギザがダメなのか。
明日早速外してみるかな。

865 :774RR:2019/06/03(月) 23:28:32.10 ID:EDFOfRMx.net
>>863
石綿のとは形状が違うし、これっぽい
ttps://www.westcoastmotorcycles.com.au/partFinder/fiche/honda/2006/ct110/exhaust-muffler#n_18293459980
モノタロウでも売ってる位だしディーラーでも取り寄せられるかね

866 :774RR:2019/06/04(火) 00:03:05.33 ID:3ycxtU2r.net
>>865
バイク屋で取り寄せできるよ

867 :774RR:2019/06/04(火) 00:08:52.93 ID:8nMxWh0H.net
そんなことよりスイングアーム再生産して欲しい
ネジ山が舐めたせいでいつまでも復活できない

868 :774RR:2019/06/04(火) 00:24:25.84 ID:M6uOFBTM.net
強度が要る箇所にネジ穴あったっけ?

869 :774RR:2019/06/04(火) 09:55:36.21 ID:Fs0t1/nG.net
チェーンカバーとか

870 :774RR:2019/06/04(火) 12:37:16.79 ID:DmxrFhO8.net
>>868
ショックを固定するネジ山
某社の共締めタンデムステップ付けてたら舐めた
付けてる人は気をつけてね

871 :774RR:2019/06/04(火) 13:01:03.12 ID:gJnTk6WA.net
あのボルトって別部品じゃなかったんだな
流用できないもんかね

872 :774RR:2019/06/04(火) 14:14:25.46 ID:djB5FJOj.net
ダイスでさらえばいいじゃん

873 :774RR:2019/06/04(火) 14:26:38.47 ID:eQm4HiJA.net
今日大泉洋激突事案バリにウイリーして焦ったぜ

874 :774RR:2019/06/04(火) 22:53:30.13 ID:SKKpWZLO.net
よう
だるまや

875 :774RR:2019/06/18(火) 13:18:28.66 ID:Ft0J/ig+.net
AT限定免許で乗れるって本当ですか?

876 :774RR:2019/06/18(火) 13:42:05.77 ID:X4yGcY+b.net

はい次

877 :774RR:2019/06/18(火) 13:58:14.75 ID:drDLxbTw.net
嘘はよくない

878 :774RR:2019/06/28(金) 22:21:33.97 ID:kHt/pdxk.net
ライトがチラチラする。
直流にすればえーのんか?

879 :774RR:2019/06/28(金) 23:23:42.18 ID:kR8gJAXT.net
ledにでもしたんか?
ノーマルなら暗くなってもチラつかないし

880 :774RR:2019/06/29(土) 22:15:33.68 ID:gVf1dF4i.net
そうや!LEDやで。

881 :774RR:2019/07/01(月) 13:23:41.42 ID:eIcu+T3P.net
全波整流しる

882 :774RR:2019/07/01(月) 15:10:03.71 ID:Yyf2c8NH.net
ヘッドライトとテールランプは独立回線じゃまいか

883 :774RR:2019/07/01(月) 16:46:39.95 ID:eIcu+T3P.net
ONにすれば他は点くが
ヘッドライトはエンジンかけないと点かないぬ
年式や仕様によっては知らん

884 :774RR:2019/07/01(月) 18:15:41.58 ID:nAQBnCpE.net
クロスカブ125またはハンターカブ125が出そうなんだとさ
東京モーターショーで発表予定

https://i.imgur.com/WHNNEb3.jpg

885 :774RR:2019/07/01(月) 18:43:39.00 ID:VnFPi3dq.net
シフトパターン次第

886 :774RR:2019/07/01(月) 19:22:01.37 ID:jkndgy1G.net
好きにやってよって感じ
125になるんならフツーのオフ車を買うかな

887 :774RR:2019/07/01(月) 20:11:18.94 ID:t96p2dlp.net
CCはヘッドライトとメーター周辺の造形がなぁ

C125ベースでC105H的なヤツ出して欲しいな

888 :774RR:2019/07/01(月) 20:33:39.32 ID:h6VNEpG4.net
>>886
これ
CTで満足してるからわざわざ買い替えたいとも思わないし増車するならオフ車がいい

889 :774RR:2019/07/01(月) 20:34:24.22 ID:a2dTn4wv.net
どうせCCみたいなのだろう?

890 :774RR:2019/07/02(火) 11:16:45.46 ID:ZgLCmvhi.net
ダブルクラウンだといいな

891 :774RR:2019/07/02(火) 11:48:03.75 ID:rDg1upbU.net
スーパーカブ共々125に統一する流れなのかね
何故最初からそうしなかったという気もするが
CTぽいドレスアップが相変わらず一々オプションなら
125カブでいいわ
買い替えないけど

892 :774RR:2019/07/02(火) 13:05:51.31 ID:ARIPtZ38.net
>>890
それがCTの美点

893 :774RR:2019/07/02(火) 14:12:43.78 ID:w/YeTb6m.net
国内仕様のポイント点火にタコメーターつけたいんだけど

対応するもの売ってませんか?
電圧はどうにかなるが
点火はポアントのままで行きたい

894 :774RR:2019/07/02(火) 14:23:14.88 ID:rDg1upbU.net
減速比変えたの?

895 :774RR:2019/07/02(火) 16:10:34.82 ID:t2ooBAzd.net
プラグコードからパルス検出するタイプでいける

896 :774RR:2019/07/02(火) 16:37:25.67 ID:KFdcd0ho.net
排気量が少ないほど排ガス規制対応が難しいから
原2は125に統一する流れなのかもね
50なんて新型全く出なくなったし

897 :774RR:2019/07/02(火) 17:27:53.07 ID:HrV7JA7+.net
これから出すならもう一息排気量増やさにゃ
せめて高速道路走れるようにね

898 :774RR:2019/07/02(火) 17:33:50.82 ID:rDg1upbU.net
株の車格じゃこえーわ
CT110でも70km/hの横浜新道など
交通量多いと命懸けな感じ

899 :774RR:2019/07/02(火) 20:17:17.39 ID:fkgumr1+.net
車格なんか別にそんなに変わらんよ
バイクが裸丸出しなのは125以上もリッターオーバーも同じだからね
法定速度で走れる出力さえあれば無問題

900 :774RR:2019/07/02(火) 20:22:52.22 ID:YgBkQhqd.net
>>899
乗ってから言えよ

901 :774RR:2019/07/02(火) 21:32:32.70 ID:fkgumr1+.net
>>900
だから乗れねーんじゃん今のはよw
バカかよお前w
今までの経験から別に排気量や車格が問題ではないと
単車乗りなら普通にわかることだ

902 :774RR:2019/07/02(火) 22:33:13.60 ID:v5fEqoOz.net
日本語でおk

903 :774RR:2019/07/02(火) 23:46:22.89 ID:6JpVhRg6.net
なに言ってるのか半分も分からない

904 :774RR:2019/07/03(水) 05:39:27.96 ID:QQJ0+wCU.net
久しぶりに覗いてみたけど相変わらずCCにマウントして悦に入ってる話ばっかだな
そんなんじゃキ○ガイトニーと一緒だぞ

905 :774RR:2019/07/03(水) 06:41:16.44 ID:Mv6+rD4a.net
などと上から目線で

906 :774RR:2019/07/03(水) 09:17:08.67 ID:tohN6Yzz.net
>>901
免許無いなら最初から言えよ

907 :774RR:2019/07/03(水) 11:34:58.37 ID:dOqg6+x0.net
>>904
高齢者の多いスレはどこもそんな感じだぞ

908 :774RR:2019/07/03(水) 11:51:58.16 ID:tohN6Yzz.net
心当たりがあるw

909 :774RR:2019/07/03(水) 13:19:53.37 ID:AYWVDCMc.net
>>904
せっかく存在を忘れかけてたのにwwwwww

トニー厨キター

910 :774RR:2019/07/07(日) 16:25:54.13 ID:d99CgYjd.net
CC=AT免許バイク
CT =AT免許バイク
(・∀・)

911 :774RR:2019/07/07(日) 18:26:27.67 ID:alRODiSC.net
馬鹿の一つ覚え

912 :774RR:2019/07/08(月) 10:44:02.51 ID:9SxON7/x.net
AT限定などない頃から乗ってるんで珍紛漢紛だが
有難いんだろうねえAT限定君には
だがそんなコンプレックスを投げつけられても困る

913 :774RR:2019/07/08(月) 14:53:25.46 ID:8Ng+JGVW.net
そんなの別に困んないしどうでもいいんであぼんで

914 :774RR:2019/07/09(火) 20:00:50.53 ID:sSpBKtav.net
でもCCの上はCTだろ。

どうしたって覆しようの無い事実だけど。

915 :774RR:2019/07/09(火) 22:28:02.93 ID:E/6iXTwR.net
いやCCはただのカブで別物
一緒くたにしないでくれる?

916 :774RR:2019/07/09(火) 22:32:47.18 ID:eqXFyFx3.net
マンドクセ

917 :774RR:2019/07/09(火) 22:59:37.58 ID:OraSD443.net
>>914
どっちが上とか下とかどーでもえーわ。

918 :774RR:2019/07/10(水) 01:19:13.44 ID:QoYvuIF2.net
CCとCTに上下関係なんかねえよ
何の話してんだ?

919 :774RR:2019/07/10(水) 05:32:48.87 ID:7kRL751m.net
そいつにとってCTに乗ってるって事だけが唯一のアイデンティティなんだろ

920 :774RR:2019/07/10(水) 06:48:10.53 ID:DOZzQPGz.net
過剰反応も痛い

921 :774RR:2019/07/10(水) 20:09:24.83 ID:34+YAYu+.net
俺が乗ればCTが勝つ
俺が乗ればCCが勝つ

922 :774RR:2019/07/11(木) 11:15:16.28 ID:LOzWkOQn.net
俺が来たからには3年で優勝を狙えるチームにしてみせる

923 :774RR:2019/07/11(木) 12:01:31.14 ID:/ct0yOEt.net
いきったところで所詮どっちもAT限定のシャバ男じゃん(・∀・)

924 :774RR:2019/07/11(木) 12:27:56.02 ID:LRL9Jc12.net
だから比べたって意味ないって話

925 :774RR:2019/07/11(木) 12:53:09.11 ID:w81IC4hc.net
そもそもCT1台だけでこなしてる人のほうが少ないんじゃないか
貧乏な俺でさえ他に大型2台あるし

926 :774RR:2019/07/11(木) 13:09:23.78 ID:Kzm9nCP1.net
だから貧乏なんじゃ...

927 :774RR:2019/07/11(木) 13:12:20.06 ID:LOzWkOQn.net
真理だな

928 :774RR:2019/07/18(木) 23:25:27.45 ID:M8Fe2aMS.net
酷いテロが起きたもんだ
色々言いたいことは端折るが
この先サブタンの給油断られるかもな

929 :774RR:2019/07/18(木) 23:39:02.75 ID:avWqAEDN.net
なんだそれ

930 :774RR:2019/07/18(木) 23:49:55.11 ID:HeDoxexw.net
サブタン持ってない

931 :774RR:2019/07/19(金) 00:08:28.85 ID:4eNcCJQA.net
>>928
テロっつか発狂オタだろ

932 :774RR:2019/07/20(土) 11:12:45.28 ID:vjDoZ1fQ.net
テロって言うのは政治的な主張に基づく暴力のことだよ

933 :774RR:2019/07/20(土) 14:34:14.81 ID:4MK4Q0fp.net
飯テロってそんな意味があったのか。爆笑だな

934 :774RR:2019/07/20(土) 15:03:20.43 ID:vjDoZ1fQ.net
皆がお腹いっぱい食べられるようにっていうのが本来の国家や政治の目的だからね。
飯テロ画像も閲覧者の政治的不平不満を煽るのが狙いなのかも。

935 :774RR:2019/07/20(土) 22:29:03.27 ID:PcS7hYlB.net
面倒臭い流れだな
じゃあエロテロもか

936 :774RR:2019/07/21(日) 22:49:33.70 ID:9ZNZa0O0.net
話ぶったぎってすまん。
フロントブレーキのワイヤーの調整なんだけど、ハンドル側がいっぱいまで引いてあるので、ハブ側で調整したい。
ハブにくっついてるブレーキワイヤーの蛇腹の部分、したのネジをゆるめて、上のネジを締めこんでいく、でやりかたあってますか?

937 :774RR:2019/07/22(月) 06:20:14.80 ID:YWK9nhcK.net
あってる

938 :774RR:2019/07/22(月) 08:13:19.73 ID:2Jl2Evm8.net
>>936
あってるけど
普通は下側は結構引っ張り気味のはずだから

アームの位置が変な位置じゃない限り
レバー側で調整効かなかったら
シュー交換だよ

939 :774RR:2019/07/22(月) 08:34:17.44 ID:s/iK8WkA.net
ワイヤー伸びない前提?

940 :774RR:2019/07/22(月) 09:23:48.33 ID:9Jn2a/d2.net
調整なんだから初期伸びはもうでてるだろ。

941 :774RR:2019/08/10(土) 23:23:55.87 ID:PDRTnQCT.net
ハンターカブの名称が復活するかもしらんてね
CTの名前がつくかもしらんてね

942 :774RR:2019/08/11(日) 15:21:04.92 ID:XuZUcF/B.net
そんなことよりワシのCTX700Nを見てくれ
http://imgur.com/gallery/9r5sQ8D

943 :774RR:2019/08/11(日) 15:24:21.57 ID:7+Ofo7dE.net
お引き取りを

944 :774RR:2019/08/11(日) 15:27:42.70 ID:cII5iLDo.net
これはまた珍しい

945 :774RR:2019/08/14(水) 10:42:43.00 ID:Fkv6xb4j.net
ハンターカブ125が出るかも知れんな
本当なら楽しみだ

946 :774RR:2019/08/14(水) 11:11:08.61 ID:0z0ENhd1.net
ハンターカブ出たらCTなんかクソだなw

947 :774RR:2019/08/14(水) 11:44:55.64 ID:nl1/ykv2.net
クソなのはお前の考え方だよ

948 :774RR:2019/08/14(水) 12:02:49.04 ID:fs5j5Kf7.net
はいはいはいはい

949 :774RR:2019/08/14(水) 14:47:35.38 ID:nl1/ykv2.net
>>948
まともに言い返せないなら最初から書かない事。

950 :774RR:2019/08/14(水) 14:51:54.91 ID:Sb8Z5IhO.net
CT買えない奴が、また妬んでるのか

951 :774RR:2019/08/14(水) 15:35:14.96 ID:fs5j5Kf7.net
>>949
構うなバーカと言ってんだよ
学習できないのかバーカ

952 :774RR:2019/08/14(水) 16:31:47.34 ID:nl1/ykv2.net
>>951
そうやってキレるなら最初から書くなよみっともねえ

953 :774RR:2019/08/14(水) 16:35:54.79 ID:fs5j5Kf7.net
はいはいはいはいw

954 :774RR:2019/08/14(水) 16:39:41.73 ID:nl1/ykv2.net
>>953
何も言い返せずに開き直る子供っているよな
お前の事。

955 :774RR:2019/08/14(水) 16:44:23.86 ID:fs5j5Kf7.net
結局>>946より>>947が構ってちゃんだった件

956 :774RR:2019/08/14(水) 16:50:53.70 ID:nl1/ykv2.net
>>955
ツッコまれたら捨て台詞吐いて逃げるとか
いつも他人にそれやってんの?

957 :774RR:2019/08/14(水) 17:52:42.32 ID:LfOTM5Ec.net
>>956
もうやめとけ
天に吐いた唾で顔びしょびしょじゃねえか

958 :774RR:2019/08/14(水) 18:05:29.41 ID:nl1/ykv2.net
ID変えてまで貶したいのか
どんだけ図星だったんだ

959 :774RR:2019/08/14(水) 18:42:33.78 ID:fs5j5Kf7.net
うわ見境ねえw
本物だなくわばらくわばら

960 :774RR:2019/08/14(水) 18:46:34.09 ID:nl1/ykv2.net
書き込んだとたんこれだよwww
見え透いてんだよwww

961 :774RR:2019/08/14(水) 21:05:15.82 ID:LfOTM5Ec.net
ここもたまにキ印が迷い込んでくるな

962 :774RR:2019/08/15(木) 07:37:56.88 ID:iCHafu7T.net
CT乗りなんざこんなモン

963 :581:2019/08/15(木) 18:55:08.22 ID:hDVLRoS9.net
CT乗り(たくて乗れない)なんざ

964 :774RR:2019/08/19(月) 09:44:02.86 ID:2UI0PKnX.net
ここは鷹揚さが持ち味だったが
色々なことがあるもんだな

965 :774RR:2019/08/19(月) 23:38:40.93 ID:uAlr1E+z.net
こないだ初めて荷台外したんだけど、ほんと吹けなくて笑っちゃった

966 :774RR:2019/08/19(月) 23:57:01.68 ID:aUvNEt+K.net
お、おう・・・

967 :774RR:2019/08/22(木) 18:49:47.92 ID:FDN3aQAr.net
純正以外のブレーキシューでお薦めはどこ?

968 :774RR:2019/08/22(木) 20:12:24.19 ID:FQr9iuNC.net
>>967
フロントはデイトナのプロブレーキシュー
リアはベスラ使ってる。

正直な所純正と違いがわからんw

969 :774RR:2019/08/23(金) 09:49:36.97 ID:uPdgQvV6.net
寿命>>>>>制動力>>>>>>タッチ

970 :774RR:2019/08/29(木) 23:05:42.12 ID:VfKRTiQb.net
実用的なサブタンクってどんなアイデアがあるかね?
純正のは高くて…

971 :774RR:2019/08/29(木) 23:10:01.24 ID:rzVr3TML.net
蓋に磁石の付いた水筒

972 :774RR:2019/08/30(金) 06:59:39.69 ID:A4CGrI2M.net
3L入りの小さいの

973 :774RR:2019/08/30(金) 07:32:05.06 ID:7OPKIvra.net
3〜5lのガソリン携行缶

974 :774RR:2019/08/30(金) 08:20:32.93 ID:wPM6VLfq.net
市販の携行缶を固定できるステーを作ってくれりゃ良いんだよ

ベトキャリ作ってたとことかで
やってくれんかね

975 :774RR:2019/08/30(金) 09:40:07.47 ID:BQCsY9yD.net
箱いいよ箱

976 :774RR:2019/08/30(金) 21:07:36.85 ID:T9UWA+/w.net
.30のnato弾用のアモ缶に500mlの携行缶が3つ入ると思うんだ
アモ缶なら防水だし良くない?

977 :774RR:2019/08/30(金) 21:08:25.51 ID:T9UWA+/w.net
給油はめんどいかも知れんが

978 :774RR:2019/08/31(土) 00:01:20.97 ID:QuNAriq1.net
ライトをLEDに変えたらアイドリングの時にチラチラする、回せば安定するんだけどなんなのだろう。

979 :774RR:2019/08/31(土) 00:20:07.13 ID:aOdGkc/z.net
>>978
今までの電球もチラつくというか暗くなってたろ
交流である限り仕様だぞ

980 :774RR:2019/08/31(土) 13:42:51.39 ID:ddtT+OFM.net
直流にすればいいんですね!
ありがとうございます!

981 :774RR:2019/09/01(日) 06:09:25.66 ID:4PL6ZL3k.net
全波整流してみて

982 :774RR:2019/09/01(日) 12:58:58.34 ID:v5JxDq6Q.net
ありがとう!

983 :774RR:2019/09/01(日) 13:58:49.32 ID:HQKdBylf.net
そのライトが交流に対応してるならチラチラは気にしなければいいんじゃね?
対応してなければ半波整流でもいいんじゃね?
要求電流かなり低くなってるでしょ

984 :774RR:2019/09/01(日) 14:03:14.84 ID:iSboUcE4.net
気にするから書いてるんだろ

985 :774RR:2019/09/01(日) 18:01:30.10 ID:4PL6ZL3k.net
電圧ではなくて電流なのか

986 :774RR:2019/09/01(日) 19:35:26.58 ID:396r69G7.net
ヘッドライトはバッテリー回路とは別

987 :774RR:2019/09/02(月) 08:50:12.90 ID:fF5T5tv6.net
バッテリーの所にライト用の半波ジェネレーターを付ければいいんだよな?
充電のジェネだけ全波でいいんですよね。

988 :774RR:2019/09/02(月) 10:23:58.95 ID:kQTAZRzl.net
>>987
ツインレギュレーターって事は
ライト類は今まで通り交流にしたいってこと?

989 :774RR:2019/09/02(月) 12:21:44.25 ID:9hi+EQNh.net
フォグ付けてる人いませんか?
オススメのフォグとかあれば教えてほしいです。
PIAAのセロー用とか雰囲気あって良いですが、超高いので…

990 :774RR:2019/09/02(月) 19:08:53.67 ID:QcxPgISw.net
>>989
https://i.imgur.com/TXx9tTZ.jpg
↑こんな感じに中華モノのLED付けてるけど、基本カットラインもクソもない作業灯なんで、
フードとか作って遮光しないとかなり迷惑になるよ。
家に転がってたカイデックスの板でフードと遮光板作ったけど、
そういう作業が苦手だったら、高くても乗り物用のをオススメするね。

991 :774RR:2019/09/02(月) 21:54:54.96 ID:EDN5Mkhe.net
フォグ、ロービーム、ハイビームって種類があるけど
本当の意味でフォグならカットラインは無いんだっけ?
暗いロービームを補助するライトを付けようと思ってるんだが…

992 :774RR:2019/09/02(月) 21:58:44.62 ID:v3pWLbJo.net
黒キャリアかっこいいな

993 :774RR:2019/09/02(月) 22:10:42.36 ID:9hi+EQNh.net
>>990
やっぱり高い金だしてもブランドの専用品が良いでかね…

ところで、この黒のアンダーガードは純正ですか?塗装ですか?
自分のも黒色のものが最初から付いてたんですが、調べても黒のタイプが出てこなくて。

994 :774RR:2019/09/02(月) 23:03:16.74 ID:QcxPgISw.net
>>993
照射範囲なんかも考えてあると思うんで、汎用灯よりそっちの方がいいと思う。

アンダーガードとかフロントキャリア、ヒートガードは好みでウレタン黒で塗ってます。
純正はメッキしかないと思うよ。

995 :774RR:2019/09/02(月) 23:41:48.57 ID:af+bGhVK.net
安いドライビングランプにLED入れて、ロービームと同じ照射角度になるよう若干下向けて使ってる

996 :774RR:2019/09/03(火) 05:35:08.88 ID:h0d+kZ0g.net
たまにハーレー乗りがバカみたいに眩しいライトをつけてるのがいるな。殺意がわく。

997 :774RR:2019/09/03(火) 22:36:34.54 ID:OLKVfPRT.net
夜は、光軸ちゃんとして欲しいよなwまじで目潰しで危険
昼間は、
右折事故が多いから先頭走る時はハイビームで、右折事故で車に殺される奴多いよ、

998 :774RR:2019/09/04(水) 06:30:13.79 ID:APkpLf1C.net
最近は車でもフォグ(?)がやたらに眩しいバカも増えたな。
短足DQNミニバンに多い

999 :774RR:2019/09/09(月) 06:30:22.78 ID:iqnsrAK+.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f371308046

1000 :774RR:2019/09/09(月) 08:36:53.28 ID:rBsrtkaR.net
>>999
イラン

ビッグタンクも6万ぐらいで作れるしな

1001 :774RR:2019/09/09(月) 16:19:03.20 ID:iZmYUe59.net
ママチャリのライトも最近はすげえ眩しいのが多い
いい加減光軸とカットラインを法律で義務化して欲しい

1002 :774RR:2019/09/09(月) 17:27:57.41 ID:E6CC0+IK.net
xr250のタンク付けてみたいけど、トーシロには難しいかな

1003 :774RR:2019/09/09(月) 18:28:42.44 ID:2WRSMqSp.net
インシュロックで万全

1004 :774RR:2019/09/10(火) 15:39:49.16 ID:zKK1En+h.net
>>1001
そんな時は(他の車両がいなければ)こっちもアップにする。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200