2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 20台目

1 :774RR:2018/05/04(金) 11:08:48.35 ID:AlerekPY.net
81年に1年だけ国内販売、現在では主にオセアニア(オーストラリア・
ニュージーランド)にて農耕用バイク(AGバイク)として販売され、
国内にも逆輸入されている「CT110」を語るスレッドです。

現在一番市場に出回っている数が多い「輸出型CT110」が話題のメインですが、
国内型CT110の直接の兄貴分であるCT250Sシルクロード、
輸出型CT110の現行の兄弟車であるCTX200ブッシュランダー、
トレイル90CT200、CT185、CT125、CT90、CT70(輸出版ダックス)、CT50J(モトラ)等のCT・CTXシリーズの兄弟車の話題も歓迎します。

このスレでのお約束(超重要!!!)
細かいことをgdgd言う奴、他人をdisる奴、そんな小物の乗る車種じゃないんでよろしくな。

※前スレ
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 19台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488583670/

677 :774RR:2019/01/04(金) 17:59:44.18 ID:bBDnSr3Y.net
へー

678 :774RR:2019/01/04(金) 21:20:03.25 ID:q6j5CDri.net
>>676
へー。
実はホンダは農業機械ってイメージだけど車も作ってるんだぜ!

679 :774RR:2019/01/05(土) 21:18:01.43 ID:32MB5q8b.net
ホンダは湯飲み…
は作ってなかったな

680 :774RR:2019/01/06(日) 00:19:06.96 ID:JZTvD1kF.net
ホンダは飛行場ってイメージだったがバイクも作ってたのか…

681 :774RR:2019/01/06(日) 05:42:12.09 ID:YaSdGVLU.net
>>680
飛行場も作ってたのかー。俺はてっきり鈴鹿サーキットでも作ってるのかと思ったよ。

682 :774RR:2019/01/06(日) 07:08:31.56 ID:RX70komu.net
楽しそうだな

683 :774RR:2019/01/06(日) 07:32:51.75 ID:JZTvD1kF.net
>>681
そうだホンダと言えば立派な飛行場まで備えた航空会社だぜ
バイクでも驚いたのにクルマまで作ってたとは…パネエなホンダ
http://www.honda-air.com/

684 :774RR:2019/01/06(日) 10:21:36.98 ID:IL77qzzc.net
>>683
ここだけの話だぞ?内緒だかホンダは二足歩行ロボットまで作ってるんだぜ!


名前はアシモにするそーな。絶対内緒だかな!

685 :774RR:2019/01/06(日) 14:00:38.29 ID:juQr4Khv.net
ほんだ君のつまらな話はあと1週間つづきます

686 :774RR:2019/01/06(日) 15:11:18.29 ID:AcU+t4wo.net
>>685
じゃあお前のとっておきの話を出してくれや。逃げるなよ。

687 :774RR:2019/01/06(日) 15:38:15.39 ID:dO23KDqV.net
ホンダはサッカーもやってるんだぞ。

688 :774RR:2019/01/06(日) 22:09:55.59 ID:2FiBaDgc.net
>>686
馬鹿みたい。逃げるなよって。

689 :774RR:2019/01/06(日) 23:13:00.54 ID:JZTvD1kF.net
ホンダと言えば朝霞テック多摩テックとか遊園地経営のイメージだったが
まさかクルマ作ってたとは思わなかったなーすげえ

690 :774RR:2019/01/07(月) 07:00:57.39 ID:YHUoSjSz.net
>>688

ほらやっぱり逃げたな。

691 :774RR:2019/01/07(月) 10:14:16.26 ID:K018AMRk.net
>>684
一応マジレスするが
開発止めてる

692 :774RR:2019/01/07(月) 12:44:27.73 ID:rbYFThF3.net
>>690
頭おかしい人なの?

じゃあもへったくれもないよね。

693 :774RR:2019/01/07(月) 18:30:49.80 ID:9gTR47Vv.net
>>692

日本語を理解してから書き込めよ

694 :774RR:2019/01/07(月) 18:34:36.19 ID:K018AMRk.net
公道で幅寄せし合ってるようなやり取りだなw

695 :774RR:2019/01/08(火) 12:14:41.04 ID:A/AtUNz0.net
またリザーブになったのでハイオク満タンです
二回に一度やります
ハイオクの洗浄効果に期待!

696 :774RR:2019/01/08(火) 13:27:44.19 ID:yeGnkg6b.net
AZのFCR-062が評判いいな

697 :774RR:2019/01/13(日) 06:05:49.97 ID:saKuwNxj.net
今年は、見えている釣り針にはひっかからないときめだんだ。

698 :774RR:2019/01/13(日) 09:34:05.25 ID:WQzmxWw5.net
>>685
> ほんだ君のつまらな話はあと1週間つづきます

つまらな話ってなんだ?

699 :774RR:2019/01/13(日) 10:28:27.22 ID:N/Dh8HIY.net
構ってちゃんが終わんねーな

700 :774RR:2019/01/13(日) 14:24:26.87 ID:srYeHKrw.net
よっぽど悔しかったんだろ

701 :774RR:2019/01/13(日) 14:46:24.73 ID:mc7T1dXa.net
こんだけ噛みついてくるってことは本当に面白いと思ってやっていたんだなw

702 :774RR:2019/01/13(日) 16:48:11.75 ID:Vuj48S9u.net
>>701
同意
「ホンダは◯◯のイメージだったのにバイクまで作ってたのかーー」の流れ、今見かえしたら顔真っ赤だろw

703 :774RR:2019/01/14(月) 06:36:21.19 ID:nJXX5nlr.net
おまえらの粘着力ウザすぎ

704 : :2019/01/16(水) 09:22:01.55 ID:SABwxBNU.net
(・∀・)254ですが走れるようになりましたよ
12V化、マフラー、タイヤ交換、キャブ清掃
さすがはHONDA、あっさり復活です
リアウインカーは折れやすいみたいなので汎用品に
錆落としとかはまだですが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1748466.jpg.html

705 :774RR:2019/01/16(水) 09:49:33.54 ID:9wDP7van.net
どこの誤爆かと思ったら誤爆じゃなかった
おめ、いい錆付いたな!

706 : :2019/01/16(水) 19:47:57.80 ID:SABwxBNU.net
(・∀・)>>704どうもです〜

少し走り回ってきました
ギアチェンジの時にかなりショックがあるのですが…
もっと高回転まで引っ張るべきなのか、逆なのか?
自動遠心クラッチのバイクは初めてです

707 : :2019/01/16(水) 19:48:43.14 ID:SABwxBNU.net
>>705
の間違いです

708 :774RR:2019/01/16(水) 21:41:08.48 ID:4SXdWmPZ.net
ガチャ!っとショックが大きいときは、クラッチの調整が上手くいってない
きちんとやれば、カチャくらいでチェンジできる

709 : :2019/01/16(水) 22:38:57.12 ID:SABwxBNU.net
>>708
(・∀・)そうですね
チェンジペダル自体はカチャっと軽いのですが、普通のバイクでクラッチを繋ぎ損なったようなショックが
アクセルあけるの早すぎですかねぇ?
それと321と落としていく時のエンブレがきつくてドン、ドン、ドンという感じです
慣れるまで練習あるのみ?

710 :774RR:2019/01/16(水) 22:51:26.49 ID:7sVDAK0O.net
こーゆーこと
https://i.imgur.com/QHkf8Tu.jpg

711 : :2019/01/16(水) 22:58:19.09 ID:SABwxBNU.net
>>710
(・∀・)ありがとうございます

712 :774RR:2019/01/17(木) 10:16:21.24 ID:ouRkw1Tz.net
そのへんは普通のカブと変わらない気がする

713 :774RR:2019/01/17(木) 14:55:30.88 ID:XqfC2j1U.net
シフトアップもダウンも、ペダル踏んでる間はクラッチ切れてて、戻すと繋がる。慣れるまでペダルはパッと戻さないで、回転合わせながら気持ちゆっくり目に放すといいよ。
ダウンは右手を煽る必要があるし、アップも高回転まで引っ張ったら回転落ちるのを少し待った方がいい。

……て話?もしかして

714 :774RR:2019/01/17(木) 21:45:24.49 ID:03EYBVRy.net
よーするにブリッピング

715 :774RR:2019/01/17(木) 23:24:14.59 ID:PURZygn6.net
初めて自動遠心クラッチに乗ったのなら戸惑うだろうね

716 :774RR:2019/01/17(木) 23:49:31.91 ID:52HwuZ40.net
プ AT免許バイク

717 :774RR:2019/01/18(金) 14:54:48.78 ID:uILxix3c.net
CT買って初めて乗って店から帰る時、シフトダウンで前にすっ飛んだわ。

718 :774RR:2019/01/18(金) 15:04:08.69 ID:93IZ5pDW.net
ん?
カブと逆パターンでシフトアップを間違えたのか?
シフトダウン時にちょいと吹かすのを知らなかったのか?

719 :774RR:2019/01/18(金) 16:17:57.39 ID:uILxix3c.net
逆パターンに慣れず往生しました。
あと、シフトアップも確実に入れないとニュートラみたいだとギャラララララ!!とぶっ壊れた様な音…
慣れるのに時間が掛かった。

720 :774RR:2019/01/19(土) 01:42:36.81 ID:F5QvcZWA.net
>>717
なんか「だるまやウィリー事件」を思い出した
「減速ジャックナイフ事件」かw

721 :774RR:2019/01/19(土) 06:41:28.52 ID:8fVca7SJ.net
ジャックナイフにはならんだろ

722 : :2019/01/20(日) 09:35:28.86 ID:QPnqlgcA.net
>>713
(・∀・)て、話のようです…
だいぶ慣れましたw

フロントにカゴ、リアに箱を付けたいですがお勧めはありますか?

723 : :2019/01/20(日) 09:47:02.46 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)フロントには何も付けない方がいいのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751885.png
ハンドル操作に支障があるでしょうか?

724 :774RR:2019/01/20(日) 09:59:02.27 ID:Vs5Aeb3c.net
郵政カブ「せやな」
プレスカブ「せやせや」

725 :774RR:2019/01/20(日) 10:41:42.87 ID:jnIdeQI7.net
>>723
付いてないのと付いてるのではそりゃ違うよな?
その辺自転車で学習して来なかったのか?
あとはそれを踏まえて自分の用途に合わせて付ける付けないって話だ

726 : :2019/01/20(日) 14:03:42.51 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)それを踏まえた上での質問です
箱があれば充分かなあ

727 :774RR:2019/01/20(日) 14:24:49.64 ID:D2iDfbjd.net
何がしたいの
手段はその後でしょ

728 :774RR:2019/01/20(日) 15:44:12.04 ID:jnIdeQI7.net
そっとしておこう
多分母国語が違うひとだよ

729 :774RR:2019/01/20(日) 15:56:01.64 ID:Uu6K92Oz.net
>>728
君と違うということかな?

730 : :2019/01/20(日) 16:33:27.46 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)そうですね〜
ツーリングは大型、通勤は原2スクーターがあるので
CT110には山とか海に釣りに行ったりしたいですねえ
荷物がけっこう積めたりするとうれしいです

731 :774RR:2019/01/20(日) 16:42:09.07 ID:jnIdeQI7.net
好きに積めや

732 :774RR:2019/01/20(日) 16:48:42.37 ID:Uu6K92Oz.net
合法で他人巻き込まなきゃ
よろけて転ぶのも自由

733 :774RR:2019/01/20(日) 17:35:29.98 ID:nTuLysUT.net
ハコだろうとバッグだろうと好きなものを好きなように積めるのがカブだろう。大型と共用で大小のケース使い分けたら便利だろうけど無理強いはしない。

734 :774RR:2019/01/20(日) 17:39:20.27 ID:0aosExoi.net
>>731
エタは部落に帰れよw
お前のレスからは汚い血筋の臭いがプンプンするんだよ

735 :774RR:2019/01/20(日) 17:59:03.31 ID:Uu6K92Oz.net
バスク祖国と自由か
そら血生臭いな

736 :774RR:2019/01/20(日) 18:29:18.36 ID:jnIdeQI7.net
>>734
だめだよそういう事言っちゃ

737 :774RR:2019/01/20(日) 19:07:43.99 ID:ZicDnz+R.net
ストロングボックスが似合う(自画自賛)

738 :774RR:2019/01/20(日) 19:17:42.31 ID:kENZRETC.net
おまおれ
本職の郵政に並ばれるとちと恥ずかしいが

739 :774RR:2019/01/20(日) 19:32:45.81 ID:089Hz9tK.net
お前らAT免許バイク乗り同士仲良くしろよw

740 : :2019/01/20(日) 19:51:12.84 ID:QPnqlgcA.net
(・∀・)BOX検討しまーす

741 :774RR:2019/01/20(日) 19:55:40.98 ID:8MEj539e.net
>>739
いい歳して幼稚な煽りを繰り返すな
残された時間を無駄に生きるのか

742 :774RR:2019/01/20(日) 20:14:17.81 ID:Vs5Aeb3c.net
AT/MTが余程大事と見える
俺が取った頃はそんな区別なかったわ

743 :774RR:2019/01/20(日) 20:35:09.55 ID:7jxfrMzc.net
やっぱ赤箱でしょ

744 :774RR:2019/01/20(日) 23:10:31.77 ID:jnIdeQI7.net
>>737
おまおれ
俺は恥ずかしく無いよ

745 :774RR:2019/01/20(日) 23:13:35.18 ID:jnIdeQI7.net
>>740
残念〜
もう多分新品は無いよ

集配用キャリーボックスが最高だけど流石にデカすぎるし郵政キャリアが要るね

746 :774RR:2019/01/20(日) 23:45:33.93 ID:g5kbVFH0.net
ピカピカのホムセン箱に、貼りました!感丸出しのステッカー貼りまくり。
ダサすぎる。

747 :774RR:2019/01/21(月) 00:20:16.03 ID:7nwWQ0kX.net
神社仏閣の

748 :774RR:2019/01/21(月) 00:22:03.49 ID:7nwWQ0kX.net
今の郵政赤箱はMRDでないのかね

749 :774RR:2019/01/21(月) 02:51:09.16 ID:MJNGG0J1.net
箱なんて好きなのつければいいだろ

750 :774RR:2019/01/21(月) 04:10:56.44 ID:xHp+lvOf.net
箱馬鹿にしてた感じだけど、つけたら便利過ぎて最高だわ。

アイリスのハードプロっていう赤いのつけて便利になった。

751 :774RR:2019/01/21(月) 05:25:08.48 ID:irPWyWWm.net
あ、あいりすぅ〜!!

752 :774RR:2019/01/21(月) 07:31:12.31 ID:7nwWQ0kX.net
>>749
https://vvstore.jp/images/item/d0/000000000169276/item_508604_l.jpg

753 :774RR:2019/01/21(月) 09:59:20.53 ID:0g12Mcur.net
>>750
オヤジの階段の〜ぼる〜

754 :774RR:2019/01/21(月) 21:24:32.77 ID:lhtPcXwj.net
>>748
ストロングはもうずっと欠品中だね
民営化で集金業務が無くなったからかな…

755 :774RR:2019/01/22(火) 09:40:52.09 ID:G1vceh/O.net
PPが白っぽくなってきて
シリコンスプレーで艶出しするんだが
他に何か適当なものないかね

756 :774RR:2019/01/22(火) 16:55:48.33 ID:aypo9zgP.net
ヒートガンで炙るとか

757 :774RR:2019/01/22(火) 17:59:32.99 ID:G1vceh/O.net
変形しない?

758 :774RR:2019/01/22(火) 22:47:47.29 ID:kiNlRpLv.net
>>754
赤はなくなったけど、白と黒なら入手できてたよね

759 :774RR:2019/01/22(火) 23:31:27.61 ID:X6Ag4+ht.net
>>758
いやもうサイトの製品情報から落ちてるね
あとコールセンターも廃止された模様
キャリーボックスとフリーボックスはまだ出てる

760 :774RR:2019/01/23(水) 11:15:03.40 ID:0+dwfGyX.net
MRDの赤箱は郵政向けのもので
郵政の受注があった時だけ製造してた印象だが
今覗くとフリーボックスは堂々赤売ってるんだなw
ストロングボックスはない
最近よく見かける三角屋根のボックスもないのだが
郵政が子飼いに切り替えたのだろうか?

761 :774RR:2019/01/23(水) 11:19:14.41 ID:0+dwfGyX.net
日搬(現日本郵便メンテナンス)の中の人のブログにあるんだな
日搬マンのつぶやき 提案 優秀表彰
goo.gl/M7KWBs.info (そのままだとハネられるので短縮)

762 :774RR:2019/01/23(水) 11:20:28.34 ID:0+dwfGyX.net
>>761
なんか変だな .info は要らない
https://goo.gl/M7KWBs.info

763 :774RR:2019/01/23(水) 23:39:45.87 ID:mwQsFCwa.net
>>760
三角屋根はMRD製では無いつまり御用先が変わったってことだね
上下スライド容量調節機構がおそらくMRDの特許で使えないから
屋根を三角にして容量を稼ぐ仕様になっていると言う事らしい
フタの開閉の利便性は高そうだがさすがにあのデザインじゃ欲しいとは思わないな…

764 :774RR:2019/01/24(木) 06:06:05.80 ID:IWkYdCn4.net
ねぇねぇ、なんで郵政って人気あるの?一応CTのりなんだけど、そこがわからない。

765 :774RR:2019/01/24(木) 09:45:54.02 ID:wu2WPBth.net
>>764
ボーっと走ってんじゃねーよ!

766 :774RR:2019/01/24(木) 10:00:27.31 ID:csivnQkp.net
郵政が人気あるのはー
珍しいものを自慢したいからー

767 :774RR:2019/01/24(木) 10:28:04.02 ID:csivnQkp.net
>>763
kwsk

郵政キャリーボックスもフリーボックスも同じなんだが
http://www.mrd-matsuda.co.jp/carrybox.html
http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
キャリーボックスはPR用に残してるんだろうな
サービスセンター閉鎖は郵政の大口がなくなったためと邪推
去年5月というと箱の更新が終わった時期なのかも

768 :774RR:2019/01/24(木) 23:08:18.22 ID:bZGGCl+v.net
>>757
手加減に失敗すると変形するかもね。
色塗ったらどうよ。ミッチャクロン吹けば塗料乗ると思うよ。

769 :774RR:2019/01/25(金) 11:59:34.12 ID:ppPgI0Kq.net
結局シリコン噴いてた方が楽かもしれない説

770 :774RR:2019/01/31(木) 14:54:03.36 ID:KeaBMBQu.net
ハンドルバーにMOTOFIZZの小さい消しゴムみたいな時計付けてるんだが
電池交換が精密ドライバー必須なのも面倒だが
そのネジもバカになってきて
もう10年以上使ってるし換えようかなと思って
見ればMOTOFIZZは時計自体やめてるらしい
時刻以外の機能はいらないがソーラーがあれば吉
安くて小さくて目立たないのが良いんだが
お前ら何かお勧めはありますか?
最悪100均腕時計でも巻くかな

771 :774RR:2019/01/31(木) 21:53:05.37 ID:S81a0YKc.net
ハコの色なんてすぐに気にならなくなるよ

772 :774RR:2019/02/11(月) 07:37:01.30 ID:z/gxzC0O.net
モンキー125ええやん、て店でみてたんやけど、
あっこれキャリアつけれへんのとちゃう?残ねーんってなった。

773 :774RR:2019/02/12(火) 05:58:16.37 ID:dHff71f3.net
>>772
純正キャリアが出てるよ。

大型のものが欲しいなら加工すれば良い。

774 :774RR:2019/02/13(水) 21:53:38.42 ID:TVGUi8h7.net
CTとは時計に縛られる付き合いはしたくない。

だから時計なんぞいらん!

775 :774RR:2019/02/14(木) 00:23:35.51 ID:TFfgGgFp.net
時計ホルダー買ったった

776 :774RR:2019/02/14(木) 11:13:30.88 ID:VM5lo1f8.net
>>774
夕飯までに帰らないとカーチャンに叱られる。
(´・ω・`)

総レス数 1005
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200