2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 20台目

1 :774RR:2018/05/04(金) 11:08:48.35 ID:AlerekPY.net
81年に1年だけ国内販売、現在では主にオセアニア(オーストラリア・
ニュージーランド)にて農耕用バイク(AGバイク)として販売され、
国内にも逆輸入されている「CT110」を語るスレッドです。

現在一番市場に出回っている数が多い「輸出型CT110」が話題のメインですが、
国内型CT110の直接の兄貴分であるCT250Sシルクロード、
輸出型CT110の現行の兄弟車であるCTX200ブッシュランダー、
トレイル90CT200、CT185、CT125、CT90、CT70(輸出版ダックス)、CT50J(モトラ)等のCT・CTXシリーズの兄弟車の話題も歓迎します。

このスレでのお約束(超重要!!!)
細かいことをgdgd言う奴、他人をdisる奴、そんな小物の乗る車種じゃないんでよろしくな。

※前スレ
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 19台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488583670/

775 :774RR:2019/02/14(木) 00:23:35.51 ID:TFfgGgFp.net
時計ホルダー買ったった

776 :774RR:2019/02/14(木) 11:13:30.88 ID:VM5lo1f8.net
>>774
夕飯までに帰らないとカーチャンに叱られる。
(´・ω・`)

777 :774RR:2019/02/14(木) 11:56:27.64 ID:87W70m71.net
それな

778 :774RR:2019/02/18(月) 07:04:19.68 ID:g8yO3y9/.net
サイクルメーターに時計ついてる

779 :774RR:2019/02/25(月) 21:15:54.60 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

780 :774RR:2019/03/14(木) 19:01:05.92 ID:NU3Lehst.net
60周年マグカップ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)きたー

781 :774RR:2019/03/14(木) 19:06:24.52 ID:2yOW4XFV.net
CT90は見えた

782 :774RR:2019/03/20(水) 00:36:36.27 ID:SQruGts3.net
これ店売りだけ?

783 :774RR:2019/04/03(水) 14:08:45.45 ID:SI5QkitF.net
いやー  まいった  以前折れてくくりつけてたウインカーがもげたw
どうせつけるのなら、流れるウインカーつけようかと思ってるんだけど
CT110の電装系の回路図ってどこかに転がってますか?(・〜・;)

784 :774RR:2019/04/03(水) 15:08:06.58 ID:pTN6igaQ.net
>>783
車体についてくるオーナーズマニュアルに回路図載ってるよ

CT110でも12Vと6Vで回路が全然違うので注意ね

ってか、CT110に流れるウインカー??

785 :774RR:2019/04/03(水) 15:56:01.92 ID:ycFFl2+3.net
給油したら半年ぶりだったのに驚いた
稼働率低すぎ

786 :774RR:2019/04/03(水) 16:03:16.84 ID:SI5QkitF.net
あざーっす 回路図確認しますた

これ6Vらしいんですけど KKA0008、
CT110も高速巡行とかのエンジン高回転時に6V超えてるのかなぁ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=v35w8SsJpM4

12V用に流れるウインカー売ってますから 6→12Vの昇圧回路併設してまうのも手かもですね。

787 :774RR:2019/04/03(水) 16:05:30.89 ID:EL53Kipr.net
うちのは大体8Vくらいかな?
12V化しちゃえばいいじゃない

788 :774RR:2019/04/03(水) 20:37:03.78 ID:RZxfnTGR.net
>>786
12v化すれば携帯の充電やらナビ、グリップヒーターなんかも使えるし、電球切れもグッと減るよ。

789 :774RR:2019/04/03(水) 23:52:46.15 ID:DzsNHQeP.net
>>783
好みはいろいろってのはわかってたつもりだけど
流れるウインカー?
そういうのは想定外だったw

790 :774RR:2019/04/04(木) 09:02:14.61 ID:Vh5c8LfW.net
サイクリング車みたいなやつかな

791 :774RR:2019/04/08(月) 19:14:29.32 ID:1KmRZ0WE.net
桜吹雪で滑ってカウンター
たーのしーぃ♬

792 :774RR:2019/04/09(火) 13:38:07.19 ID:eSxywSen.net
散ったか
成仏しろよ

793 :774RR:2019/04/12(金) 23:15:47.87 ID:MDdVur7L.net
>>788
電球切れは電圧関係ないやろw
6Vのままでもちゃんとレギュレーター通せば問題ないんだよ

794 :774RR:2019/04/13(土) 00:56:29.72 ID:ylKJKwca.net
>>793
電圧で切れると言うより、6v仕様まんまだとバッテリーがへたると球切れするじゃん。

795 :774RR:2019/04/13(土) 06:56:31.75 ID:YXTILvFX.net
>>794
ちゃうねん
12V化とかそうじゃないんよ
レギュレーター通ってないからバルブが切れるの

796 :774RR:2019/04/13(土) 07:32:27.63 ID:aGAH6u1Y.net
>>795
あれ?じゃあフレームヘッドの下に着いてるレギュレーターは灯火類とは繋がってないん??

797 :774RR:2019/04/13(土) 07:44:13.32 ID:cZjUptTP.net
まず6Vにはレギュ無しモデルとレギュ付きモデルがあるっていう共通認識を持つことから始めなきゃな
そして頻繁に球切れするのはレギュ無しモデル

798 :774RR:2019/04/13(土) 10:08:59.74 ID:aGAH6u1Y.net
俺のも友人のもレギュレーターがあるけどバッテリーがダメだと球切れするぞ?

799 :774RR:2019/04/13(土) 12:15:38.47 ID:2bNRmmJ+.net
ネットで見てたらオリジナルの形状でホワイトのウインカーにしてるCTを見たんだけどどこで手に入るんだろう?

800 :774RR:2019/04/13(土) 14:28:40.44 ID:PPCiTnlq.net
>>795
相変わらず6V派はバカちらしてるなーw

801 :774RR:2019/04/13(土) 14:39:30.04 ID:Jv2HAzbV.net
>>798
レギュレーターが弱ってるんじゃね?

802 :774RR:2019/04/13(土) 15:07:17.62 ID:4JODcpnI.net
派とか
狭い奴っちゃのう

803 :774RR:2019/04/13(土) 21:29:18.98 ID:YXTILvFX.net
>>799
ヤフオクで見た気がする

804 :774RR:2019/04/14(日) 01:03:36.19 ID:JlA7jEwq.net
ヤフオクにあるね

805 :774RR:2019/04/14(日) 07:57:32.57 ID:dtx2UCyo.net
ありがとう

806 :774RR:2019/04/17(水) 01:05:10.28 ID:ImaHFHfk.net
佐賀の温泉でキャンプ満載の黄色いの見た
黄色ダセー
赤がいい

807 :774RR:2019/04/17(水) 10:29:14.08 ID:1IcTPA8C.net
ダセーと思う心がダセー
しかも佐賀とか

808 :774RR:2019/04/17(水) 11:36:05.66 ID:2hANApT+.net
しかも「キャンプ満載」ってww
キャンプ道具満載だろ

809 :774RR:2019/04/17(水) 12:45:07.55 ID:RsfMOcvZ.net
オシッコ色の人が怒ってる

810 :774RR:2019/04/17(水) 12:54:12.26 ID:1IcTPA8C.net
血尿か
お大事に

811 :774RR:2019/04/17(水) 15:46:59.68 ID:W6wEcxqK.net
好きな色に塗れば良い

812 :774RR:2019/04/18(木) 05:19:18.44 ID:jFixl3DQ.net
あなた色に染めてください///

813 :774RR:2019/04/18(木) 06:58:06.98 ID:kaQ53Qtg.net
一度の人生それさえ捨てることも構わない

814 :774RR:2019/04/18(木) 18:16:19.44 ID:TXIuypry.net
テレサ・テンかよ…

815 :774RR:2019/04/26(金) 21:45:24.23 ID:sv3dEomw.net
皆さんのお知恵拝借させてください。 12Vに変換済みの車両について
純正メーターにトリップがないのが不便でtw225の純正メーターを取り付けました
ニュートラル、ハイビーム、ウインカーのインジケーター類はデイトナのLEDに変更しました。
問題なのがウインカー作動時に片方だけしかインジケーターが点滅しません +-差し替えても変わらず 
試しに純正の球に戻せば普通に作動します。配線は間違っていないはずですが何が問題なのでしょうか?

816 :774RR:2019/04/26(金) 22:29:30.87 ID:MALzJ2b2.net
>>815
TW225のインジゲーターはウインカーリレーと並列に繋がれてるからプラスマイナス(アノードカソード)に変化なし。

CT110のインジゲーターはスイッチより下流で、左右を繋いで滅側をアースにしてる。
つまり右か左かでプラスマイナス(アノードカソード)も入れ替わるので、極性があるLEDは片方で点かない。

インジゲーターはオレンジ線(左)とライトブルー線(右)を繋ぐんじゃなくて、ウインカーリレーと並列(黒線と緑線)につなぐべし。

どっちの車種もweb上に配線図あるから、よく見比べてごらん

817 :774RR:2019/04/26(金) 23:18:19.22 ID:sv3dEomw.net
>>814
詳しく解説して頂きありがとうございます。
如何せん電気物に弱いのでLEDの特性上はそのままの配線では駄目だということがわかりました。
もう少し頑張ってみて駄目なら電球タイプのインジケーターに仕様変更します。
ありがとうございます。

818 :774RR:2019/05/06(月) 08:12:42.51 ID:PviC3NsB.net
みなさんどこかへ行きましたか?

819 :774RR:2019/05/06(月) 09:33:42.84 ID:izY4+vrb.net
西友

820 :774RR:2019/05/06(月) 18:25:16.41 ID:px5hdyow.net
ファミマ

821 :774RR:2019/05/06(月) 18:39:17.00 ID:qEQDsV8b.net
無印良品

822 :774RR:2019/05/06(月) 22:40:55.98 ID:bFBiyxJp.net
ドトール

823 :774RR:2019/05/08(水) 01:54:31.02 ID:FOQ8u2UG.net
ctx700n、事故ってバロンにレッカーしてから保険屋ともめにもめて1年以上放置
やっと、話ついたから取りに行くぜ!
と思ったら車検切れてた。。。

824 :774RR:2019/05/08(水) 14:51:06.68 ID:4z7xwD4b.net
まさかCT繋がりでここに書き込んだのか?

825 :774RR:2019/05/08(水) 15:10:02.68 ID:ZbZPJjBX.net
>>824
お前さんこそまさかと思うがスレタイ読んでみ

826 :774RR:2019/05/10(金) 22:57:42.19 ID:pdaCyox+.net
一瞬、どんなバイクだ?と思ったが
あーあの、せむし男みたいなバイクだとわかった

827 :774RR:2019/05/11(土) 20:31:46.50
初書き込み失礼します
現在ct110乗ってるんですが

828 :774RR:2019/05/11(土) 20:34:04.05
↑すいません 押し間違って投稿に、、、。

リアスプロケットがかなり磨耗して物探してますがなかなか見つからず、、

同じ車種の方はみんなどこで手にいれてるのかなと

型式はJD01-1011です

829 :774RR:2019/05/18(土) 17:54:37.76 ID:/cRH9Ta+.net
にゃん

830 :774RR:2019/05/18(土) 23:08:57.11 ID:6+p5lVlW.net
あーあのカマドウマみたいなバイクか

831 :774RR:2019/05/25(土) 23:21:59.31 ID:9wDQ3DRn.net
https://blogs.yahoo.co.jp/badseeds_1019/14835007.html

なんか必死すぎて。
CTに求めるなよって感じ。

832 :774RR:2019/05/26(日) 02:02:07.15 ID:e9Lon2a0.net
>>831
楽しそうでええやん
否定するならわざわざ見にいくなや(笑)

833 :774RR:2019/05/26(日) 04:50:06.97 ID:ChQzTtPc.net
弄って弄って原形留めてない人いたな

834 :774RR:2019/05/26(日) 06:45:40.29 ID:fJERaFBJ.net
トップにカラー噛ませるだけじゃダメなのか

835 :774RR:2019/05/26(日) 11:13:23.15 ID:BRi59Ztw.net
>>83
ポスティならそれもありだけどな

CTは入れたら底に沈むから気をつけてね

836 :774RR:2019/05/26(日) 11:51:35.51 ID:Jhm2iqVG.net
別に弄るのは人それぞれでええがな…
俺は定番MDフォークにカラー仕様。

837 :774RR:2019/05/27(月) 09:54:24.16 ID:dF6ONMn4.net
ベース車がなんだか分からないレベルの弄りは
べつに普通のカブでよかったんじゃね?とは思うw

838 :774RR:2019/05/27(月) 12:38:44.12 ID:dEVG5x4t.net
>>837
それを言い出すと「最初から○○買っとけばよくね?」になる。

例えばモンキーの最高速度を120に目標たしてあれこれ変えて、お金を100万突っ込みました。→最初から250とか400の大きなバイク買えばよくね?となる。

839 :774RR:2019/05/27(月) 14:27:27.52 ID:dF6ONMn4.net
それはモンキーでしょ?
タンクでかくしたらゴリラでよくね?となるけど

840 :774RR:2019/05/27(月) 20:25:24.95 ID:jiALYhE+.net
まあ人それぞれだし弄るのも趣味の範疇でないかとは思うけどフレームのしなりまで言い出したらキリないわな
あの車体でしなりって荷物なのか?速度なのか?スイングアームピポッドのゴムブッシュの動きじゃないかとは思うけど

841 :774RR:2019/05/28(火) 01:08:32.43 ID:AhIqNd9u.net
拘りのバイクでやるからこそ意味があり、最初から出来てる物では楽しみがない。
CTのカスタムは知れているけどカブやモンキー、シャリーなど拘れば無限大のMC弄り。

842 :774RR:2019/05/28(火) 02:32:16.14 ID:+vGqFaDW.net
ヶつにこういうこのせたい

https://youtu.be/pYiUCw1HCbo

どこでひろえるだろうか

843 :774RR:2019/05/28(火) 03:03:09.39 ID:DeUx7CO5.net
>>840
フレームがしなるほと荷重かけて走ってるんでしょうよ。
富士の最終コーナー120km/hでしょうかwww

844 :774RR:2019/05/28(火) 09:42:55.15 ID:h0b03pad.net
そもそも剛性求めるようなフレームかよ

845 :774RR:2019/05/28(火) 20:53:22.68 ID:M0hx13tb.net
>>844

うん!  w

846 :774RR:2019/05/28(火) 22:15:45.96 ID:sqTuF2d+.net
>>838
その通りそういうことだ
自分で例え話作らんとわからんのかw

847 :774RR:2019/05/28(火) 22:17:21.25 ID:sqTuF2d+.net
しなりどうこう言うフレームかよww
気軽に楽しめないんだなあ肩の力抜けば楽しめる良いバイクなのに…

848 :774RR:2019/05/29(水) 01:44:43.60 ID:Os8tX2LL.net
CTで行こうよ!
楽しまなくちゃ!

849 :774RR:2019/05/29(水) 02:17:14.16 ID:CTpkH/7K.net
フレームの前に腰砕けのタイヤをなんとかしろw

850 :774RR:2019/05/29(水) 06:44:16.51 ID:jAoG22mC.net
ニーグリップが先かな

851 :774RR:2019/05/29(水) 07:18:14.14 ID:SeeqHDAY.net
くるぶしグリップできるからいいじゃん

852 :774RR:2019/05/29(水) 09:55:30.32 ID:wI2y8O3p.net
そもそもニーグリップ求めるような車種かよ

853 :774RR:2019/05/29(水) 10:10:28.84 ID:8XlmKjNY.net
そもそもAT免なのにこだわりを求める車種かよ

854 :774RR:2019/05/29(水) 11:47:53.22 ID:wI2y8O3p.net
お前のコンプレックスなど聞いていない

855 :774RR:2019/05/29(水) 13:11:21.47 ID:j1NKV2t4.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

上のブログの人もコケちゃったし
お前らも程々にな

856 :774RR:2019/05/29(水) 13:24:45.57 ID:wI2y8O3p.net
https://www.facebook.com/cilindro6686/posts/2303816332994899
> 趣向はともかく、綺麗です。
ワラタ

857 :774RR:2019/05/29(水) 15:02:10.70 ID:j1NKV2t4.net
>>856
ウインカーよくこれに変えてるの見かけるけど

何つけてるんだろ?
昔のCTとかの?

858 :774RR:2019/05/29(水) 15:58:43.55 ID:ebpnXo1H.net
CT90の

859 :774RR:2019/06/03(月) 20:41:55.78 ID:EDFOfRMx.net
エキパイのヒートガードのステー部分に穴が開いたんで
エキパイを交換するついでに原因の石綿?を交換しようと思ってるんだが
対策品のP/N教えて欲しい

860 :774RR:2019/06/03(月) 20:46:54.87 ID:Km0ib7KJ.net
>>859
ホームセンターで銅板を買ってきて、焼き鈍ししてからハサミでカットしてテープ状態にする。
エキパイにぐるぐる巻きにして太さを合わせて、10年以上絶好調。

861 :774RR:2019/06/03(月) 21:31:31.13 ID:aL/KimES.net
自分は、2.5mmのSUS304をチャンネル折りにして挟んでいるけど10年なんとも無いね

862 :774RR:2019/06/03(月) 22:14:36.79 ID:dd6GeP4Z.net
石綿と言うか、ヒートガードを固定するパーツのギザギザが真犯人
アレが直接当たらないように、アルミパイプを縦割りにして挟んでる

863 :774RR:2019/06/03(月) 22:51:59.28 ID:5iEi9bTF.net
>>859
18293-459-980
これかい

864 :774RR:2019/06/03(月) 23:08:53.15 ID:D50nE/Qs.net
>>862
そうなんだ、ギザギザがダメなのか。
明日早速外してみるかな。

865 :774RR:2019/06/03(月) 23:28:32.10 ID:EDFOfRMx.net
>>863
石綿のとは形状が違うし、これっぽい
ttps://www.westcoastmotorcycles.com.au/partFinder/fiche/honda/2006/ct110/exhaust-muffler#n_18293459980
モノタロウでも売ってる位だしディーラーでも取り寄せられるかね

866 :774RR:2019/06/04(火) 00:03:05.33 ID:3ycxtU2r.net
>>865
バイク屋で取り寄せできるよ

867 :774RR:2019/06/04(火) 00:08:52.93 ID:8nMxWh0H.net
そんなことよりスイングアーム再生産して欲しい
ネジ山が舐めたせいでいつまでも復活できない

868 :774RR:2019/06/04(火) 00:24:25.84 ID:M6uOFBTM.net
強度が要る箇所にネジ穴あったっけ?

869 :774RR:2019/06/04(火) 09:55:36.21 ID:Fs0t1/nG.net
チェーンカバーとか

870 :774RR:2019/06/04(火) 12:37:16.79 ID:DmxrFhO8.net
>>868
ショックを固定するネジ山
某社の共締めタンデムステップ付けてたら舐めた
付けてる人は気をつけてね

871 :774RR:2019/06/04(火) 13:01:03.12 ID:gJnTk6WA.net
あのボルトって別部品じゃなかったんだな
流用できないもんかね

872 :774RR:2019/06/04(火) 14:14:25.46 ID:djB5FJOj.net
ダイスでさらえばいいじゃん

873 :774RR:2019/06/04(火) 14:26:38.47 ID:eQm4HiJA.net
今日大泉洋激突事案バリにウイリーして焦ったぜ

874 :774RR:2019/06/04(火) 22:53:30.13 ID:SKKpWZLO.net
よう
だるまや

総レス数 1005
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200