2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part12

1 :774RR :2018/05/04(金) 21:42:58.21 ID:WiZO9sLu0.net

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521370922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

664 :774RR :2018/06/11(月) 22:25:15.67 ID:vA9pIf940.net
ツーリングバッグをネットで固定すればいいじゃん

665 :774RR :2018/06/11(月) 22:43:15.45 ID:pzzngU0FM.net
ツーリングバッグって箱と大差ないですよね?

666 :774RR :2018/06/11(月) 22:54:19.59 ID:VQffv2MK0.net
日本人の50%以上はncとz900rsの違いなんて分からん。

667 :774RR :2018/06/11(月) 22:54:57.39 ID:NvX65OLr0.net
違うよぜんぜん違うよ

668 :774RR :2018/06/11(月) 22:56:27.11 ID:NvX65OLr0.net
あー箱とツーリングバッグのことね

669 :774RR :2018/06/11(月) 23:47:56.61 ID:XgZXT4AE0.net
タンクバッグの方がダサく感じるけど?
つうかツーリングするなら後部にツーリングバッグをネットで固定するのは誰でもやってるんだけど
今まで長距離ツーリングしたことないの?

670 :774RR :2018/06/11(月) 23:52:11.92 ID:XgZXT4AE0.net
テント持参の長距離ツーリングを一回でも経験したら、ツーリングバッグやら箱の有難さがわかると思うぞ、ホント
別にツーリングバッグじゃなくても、ネットで荷物固定しだしたら、重いリュックなんて一々背負ってられないぞ

671 :774RR :2018/06/11(月) 23:53:55.74 ID:XgZXT4AE0.net
タンクバッグ、ツーリングバッグ、ネット、キャリア、箱
泊りがけの長距離ツーリングするなら、複数を組み合わせてるのがごく当たり前

672 :774RR :2018/06/12(火) 00:00:14.73 ID:7L4vM/2M0.net
まぁ旅に行くバイクって感じじゃないもんな
せっかく格好良いのに余計なもの付けたくないのは分かる

673 :774RR :2018/06/12(火) 00:06:50.45 ID:nNOuhZXo0.net
ゼファーでツーリングしてるのは腐るほどいるぞ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/785c03beb9705f56448b7b7ef4b54aa4.jpg
http://zephyr2009.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/09/17/200904171418.jpg
http://www.geocities.jp/foresightrider/zep4001.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kokubu_ou/20171201/20171201120434.jpg
http://blog.ap.teacup.com/dash338/timg/middle_1413157204.jpg
http://blog.ap.teacup.com/dash338/timg/middle_1376387673.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/z/e/p/zep1100104/20140726_072755.jpg
http://blog.ap.teacup.com/dash338/timg/middle_1287917798.jpg

674 :774RR :2018/06/12(火) 00:13:31.54 ID:nNOuhZXo0.net
z900RSキャンプツーリング仕様の紹介
https://i.ytimg.com/vi/8R9emdkgbGo/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=8R9emdkgbGo

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7a-de/omega7_a6m5/folder/725162/89/28176889/img_0_m?1515483016

675 :774RR :2018/06/12(火) 00:25:08.09 ID:GrFQH7+W0.net
GWにキャンツー行ってきたけどタンデムシートがフラットで荷掛けもしっかりしてるから旅向きだと思うぞ
https://i.imgur.com/uA7WRQu.jpg

676 :774RR :2018/06/12(火) 00:25:44.76 ID:7L4vM/2M0.net
なんつーか革ジャンにデニムとブーツみたいな服装で
登山のザック背負ってるようなアンバランスさだな

677 :774RR :2018/06/12(火) 00:27:52.38 ID:nNOuhZXo0.net
どんだけカッコつけたいんだよ
ファッションのためだけにバイク乗ってるのかよ

678 :774RR :2018/06/12(火) 00:35:57.42 ID:nNOuhZXo0.net
>>672
SSよりかは遥かに旅行向きですわ

679 :774RR :2018/06/12(火) 00:39:32.59 ID:gduxP8rF0.net
>>675
だよねぇ
かなりロンツー向きなバイクだと思うわ

くっそ楽しそうw
https://youtu.be/YBJhrM_CF48

680 :774RR :2018/06/12(火) 00:42:31.22 ID:3F+6LcNJ0.net
泊まりツーリングはいいけど
正直キャンプは設営がメンドクサイし
明るいうちに移動をあきらめないといけないから旅館をとる。
せいぜい2泊3日だし。
小柄なシートバッグに棄ててもいい古いパンツとTシャツ、靴下を2セット。
着替えのたびに捨てて最後にお土産のスペースを作る。

681 :774RR :2018/06/12(火) 00:47:41.83 ID:7L4vM/2M0.net
>>677
そりゃバイクは趣味で乗るものだから拘りたいのは当然
荷物のっけて旅に出るならアドベンチャーでも乗るね

682 :774RR :2018/06/12(火) 00:53:12.30 ID:GrFQH7+W0.net
アドベンチャーなんて2台持ち以上じゃないと選択肢に入らんだろ

683 :774RR :2018/06/12(火) 00:56:39.56 ID:nNOuhZXo0.net
>>681
別にさ、普段の街乗りの時にツーリング仕様の状態で乗るわけじゃないんだぜ?
アドベンチャーで街乗りしてるのもおかしいと言い出しそうだな

684 :774RR :2018/06/12(火) 01:00:21.42 ID:nNOuhZXo0.net
とことんこだわるなら用途別に複数台所有すればいいんじゃないの
街乗り用にZ900RS、峠用サーキット用にSS、旅行用にアドベンチャー、買い物用に大型スクーター

685 :774RR :2018/06/12(火) 01:23:38.04 ID:gduxP8rF0.net
別にそんなキレんでもw

686 :774RR :2018/06/12(火) 01:24:32.39 ID:nNOuhZXo0.net
カワサキプラザになってから、こういうタイプのライダーがどんどん増えるんだろうなあ
自分はカワサキの地元に住んでいて免許もカワサキライディングスクールで取ったけど、こういう気取ったタイプの店舗形態は失敗するんじゃないかと思ってるんだよね

687 :774RR :2018/06/12(火) 01:59:30.29 ID:mfcZEF/pM.net
>>673
とてつもなく似合ってませんね

688 :774RR :2018/06/12(火) 02:01:29.85 ID:mfcZEF/pM.net
てかキャンプなら車でしょ。バイクは走りメインで、アウトドアは、いつもハイラックスだわ

689 :774RR :2018/06/12(火) 02:21:41.41 ID:gduxP8rF0.net
もうわかったから

690 :774RR :2018/06/12(火) 02:27:25.97 ID:nNOuhZXo0.net
アウトドアならミニバンやろ、一番いいのはハイエース
ハイラックスって後ろが荷台になってるあれか?どう見てもダサいよ、あれ

691 :774RR :2018/06/12(火) 02:51:53.21 ID:mfcZEF/pM.net
ミニバンとかハイエース(笑)の方がダサいやろ。せめてjeepとか出してよ。それ職場の車じゃないのw

692 :774RR :2018/06/12(火) 03:11:41.10 ID:nNOuhZXo0.net
ハイラックスはダサいだろw
ピックアップトラックなんてアメリカでは税金が安いから売れてるだけだぞ

ミニバンやハイエースを出したのは積載性の問題だよ
積載性が劣りデザインもダサいハイラックスとか御免だわ

693 :774RR :2018/06/12(火) 03:14:18.39 ID:nNOuhZXo0.net
アメリカで税金の安いピックアップトラックは日本で言うと軽自動車みたいもん
そんなのを有難く思ってる感性がダサいw

694 :774RR :2018/06/12(火) 03:15:02.68 ID:mfcZEF/pM.net
ミニバンやハイエースとか論外でしょ
公道しかまともに走れんもんでアウトドアとか笑うわw
ハイエースの広さなら車ん中で寝るやろ、それってインドアやんけ(笑)

695 :774RR :2018/06/12(火) 03:16:24.24 ID:mfcZEF/pM.net
ゼファーでツーリングとかハイエースでアウトドアとか、破滅的にセンスないのだけは分かったノシ

696 :774RR :2018/06/12(火) 03:18:57.19 ID:nNOuhZXo0.net
トラックに乗ってるのがセンスいいってさ(笑)

697 :774RR :2018/06/12(火) 03:20:14.53 ID:nNOuhZXo0.net
http://livedoor.blogimg.jp/sororosedori-mycar/imgs/e/0/e0db6983-s.jpg

こんなのがカッコいいと思うんだ、アメリカの田舎もんかよww

698 :774RR :2018/06/12(火) 03:22:05.82 ID:nNOuhZXo0.net
日本で売ってるハイラックスって、東南アジア向けを日本に持ってきただけだろw
発展途上国向けの車のデザインでセンスを語るって(爆笑)

699 :774RR :2018/06/12(火) 03:25:20.15 ID:nNOuhZXo0.net
タコマやタンドラだったら、まあ何とか許せるけど、ハイラックスはないわw

700 :774RR :2018/06/12(火) 03:29:41.09 ID:mfcZEF/pM.net
金がねーやつは物もしらねーんだな。今時バイクでも車でも東南アジア産は多いぜ。とりあえず川岸にも近寄れねーよなー車でアウトドアとか笑われるならやめとこーぜ。ジムニーとか金のない君にもおすすめ。

701 :774RR :2018/06/12(火) 03:31:17.45 ID:nNOuhZXo0.net
東南アジア産とね東南アジア向けは別物だろw
ハイラックスは東南アジア向けの製品を日本に持ってきただけだろww

702 :774RR :2018/06/12(火) 03:36:54.00 ID:nNOuhZXo0.net
ハイラックスとか400万以下で買えるのに何イキッてんの?
金持ってるならタンドラでも買えっての、買えねえからハイラックス(笑)で妥協したんだろww

703 :774RR :2018/06/12(火) 03:38:22.20 ID:mfcZEF/pM.net
ハイラックスはアメリカでも発売されてたけど?知ったかは恥ずかしいですよ、職場のハイエースでアウトドアさん

704 :774RR :2018/06/12(火) 03:39:56.57 ID:nNOuhZXo0.net
現行ハイラックスはアメリカでは販売されてねえだろww
もしかして現行ハイラックスじゃなくて、古いポンコツのハイラックスに乗ってんの?

705 :774RR :2018/06/12(火) 03:42:04.14 ID:mfcZEF/pM.net
>>702
そういうのは維持してから言おうや。外車でもピックアップでも維持が大変なんやで。
まあお前はどっちも一生乗れないから分からないだろうがなw

706 :774RR :2018/06/12(火) 03:43:42.10 ID:nNOuhZXo0.net
ハイエースがアウトドア用の特別仕様車あるの知らないのか?物を知らないにもほどがあるだろ
ハイエースをアウトドア用に買う人間はハイラックス買う人間よりもはるかに人数多いんだよ
釣り用やサーフィン用にハイエース購入してる人間がいるのすら知らないんだろうか

707 :774RR :2018/06/12(火) 03:44:20.21 ID:mfcZEF/pM.net
さっきから微妙に論点すり替えるなよ。z900やミニバン、ハイエースでアウトドアなんて半端もんなんだから語らん方がいいよ。
お前は軽トラとジムニーがおすすめ。峠も速いし維持費もかからんぞ〜?w

708 :774RR :2018/06/12(火) 03:45:02.24 ID:nNOuhZXo0.net
何を勘違いしてるのか知らんけど、そもそもハイエースなんて持ってねえしな

709 :774RR :2018/06/12(火) 03:47:02.18 ID:mfcZEF/pM.net
>>708
お前じゃ無理やろうなハイエースも、分かってるよ言わなくてもぉ

710 :774RR :2018/06/12(火) 03:47:11.77 ID:nNOuhZXo0.net
ハイエースでアウトドアは半端もん?
それはお前の価値基準だろ
実際、アウトドアでハイエース使ってる人間は多いんだよ

711 :774RR :2018/06/12(火) 03:49:19.98 ID:nNOuhZXo0.net
お前は車よりまず家買った方がいいんじゃね?いつまでも安アパートだと色々大変だろ

712 :774RR :2018/06/12(火) 03:50:10.01 ID:mfcZEF/pM.net
使ってもないのに語るなよ。
はいはい、もういいよ貧乏人は。

あー俺もモンキーでも乗ってアウトドアするかな〜。モンキーアウトドアに使ってる人間は多いんだよ。←このくらい低レベルな会話。

713 :774RR :2018/06/12(火) 03:51:31.88 ID:nNOuhZXo0.net
お前よりは金持ってるよ、貧乏人さん
ハイラックスが心のよりどころなんだろ?さっさと家買えよ、貧乏人

714 :774RR :2018/06/12(火) 03:59:42.71 ID:mfcZEF/pM.net
あー反論できないからまた論点ずらしですか?持ってもないアウトドア向けの車の話するは、論点ズレまくるわ、酔っ払ってんじゃないの?

715 :774RR :2018/06/12(火) 03:59:56.92 ID:nNOuhZXo0.net
ハイエースもハイラックスも元は作業車だろ
同族嫌悪って言うんだよ

それにさ、アウトドア用のキャンピングカーだって、悪路走破性なんてないだろ
今度、キャンピングカーに乗ってる連中に半端もんって言って来いよ

716 :774RR :2018/06/12(火) 04:01:40.38 ID:nNOuhZXo0.net
人を貧乏人呼ばわりして論点ずらししだしたのはお前だろ、自分が少し前に書き込んだことも覚えてられないくらいの頭しかないのか?

717 :774RR :2018/06/12(火) 04:02:51.87 ID:nNOuhZXo0.net
なんか会話内容からして、大学すら行ってなさそうだな

718 :774RR :2018/06/12(火) 04:14:25.65 ID:nNOuhZXo0.net
ハイラックスみたいな不格好な車乗ってる時点でセンスもくそもないだろ、実際問題
あのデザインが本気でカッコいいと思ってるなら噴飯ものだわ
作業用やアウトドア用にダサいのを承知で我慢して乗る車じゃん

719 :774RR :2018/06/12(火) 04:18:45.58 ID:mfcZEF/pM.net
お顔真っ赤で連投してんのか
めんどくさいから読んでないわ
たられば話ほど無駄な時間はないので。
あとこういうのはムキになった方が負けw
まっ、せいぜいこの後もレスしてくれや

720 :774RR :2018/06/12(火) 04:23:35.07 ID:nNOuhZXo0.net
アメリカのピックアップトラックは、日本なら軽トラックみたいなもんだろ

以下引用

ピックアップトラックと軽トラックの違い
アメリカの軽トラック、ピックアップトラック


ピックアップトラックの特徴

ピックアップトラックとは、アメリカにおける軽トラック的な位置づけのもので規格自体は軽トラックとは大きく異なります。
アメリカでは、ピックアップトラックは元々は農場などを中心に使われていたもので、ピックアップトラックに対する課税が格段に割安になった点に若年層が目をつけ、爆発的に広がる結果となりました。
日本の軽トラックと違い、乗用との兼用も重視されているので乗車人数が4〜5人のものも多く、狩りや大きな荷物に対応できるように荷台と客室が完全に隔離されているのが特徴です(獲物の血のにおいが客室に広がらない)。

軽トラックとピックアップの歴史
日本におけるピックアップトラックと軽トラック

かつての1940年代から1970年代にかけては、日本でも1t積みのものを中心にすべてのメーカーがピックアップトラックを多く生産・販売していました。

これは、当時普通の自動車を買うお金がない庶民が価格が安くある程度見た目にも悪くないピックアップトラックを必要としたことと、当時の軽トラックがとても小型で窮屈というデメリットがあったことなどからで、
その後生活レベルの向上と軽トラックの能力向上とともに消えゆくこととなりました。

日本では唯一正規輸入されていた三菱のトライトンとフォードのエクスプローラースポーツトラックの販売終了を最後に、国内では少数の並行輸入車が販売されている程度となっています。

721 :774RR :2018/06/12(火) 04:25:50.61 ID:nNOuhZXo0.net
>>719
敗北宣言かよw

トラックに乗ってセンスもクソもないよ
ピックアップトラックって元々は貧乏人向けに作られた車なんだよ
貧乏人向けの車に乗って金持ってるアピールとかクソ笑えるわ

722 :774RR :2018/06/12(火) 04:29:41.12 ID:nNOuhZXo0.net
>かつての1940年代から1970年代にかけては、日本でも1t積みのものを中心にすべてのメーカーがピックアップトラックを多く生産・販売していました。

>これは、当時普通の自動車を買うお金がない庶民が価格が安くある程度見た目にも悪くないピックアップトラックを必要としたことと、当時の軽トラックがとても小型で窮屈というデメリットがあったことなどからで、

>その後生活レベルの向上と軽トラックの能力向上とともに消えゆくこととなりました。

普通の自動車を買うお金がない庶民向けの車、それがピックアップトラック(例:ハイラックス)

723 :774RR :2018/06/12(火) 04:36:12.11 ID:nNOuhZXo0.net
日本でピックアップトラックがカッコいいと思われてるなら、もっと売れてるっての
大半の日本人は、ピックアップトラック=ダサい と思ってるんだよ

724 :774RR :2018/06/12(火) 06:22:01.94 ID:GrFQH7+W0.net
バイクの話しろよ

725 :774RR :2018/06/12(火) 07:55:21.88 ID:QdRy9TMD0.net
うるせーのngにしたらいっきにスッキリしたな

726 :774RR :2018/06/12(火) 08:10:31.09 ID:JwApbzgb0.net
火の玉が〜ぁ とか
フェンダーレスがぁ〜 とか
弁当箱がぁ〜 とか

言ってる割に荷物や箱付けてダサいシルエットになるのは平気なんだなw

727 :774RR :2018/06/12(火) 08:16:14.11 ID:oZmWVL580.net
常時つけてたら変だが荷物あるときは仕方ない
俺は手ぶらでいって現地でお土産買ったら荷物増える方だがね

728 :774RR :2018/06/12(火) 08:35:49.67 ID:BrJjxBeA0.net
一晩経ったら四輪のスレになっとるのー
z900rsの話をしようよ。

729 :774RR :2018/06/12(火) 10:52:29.79 ID:W6PJ/AAr0.net
お前らのダサいダサくないの評論は道の駅のイエコンシンプソン親父と一緒だな

730 :774RR :2018/06/12(火) 10:54:47.51 ID:z6LdXqqcd.net
このバイクはライダージャケットより普通の服のが合うな

731 :774RR :2018/06/12(火) 11:06:54.79 ID:hT2y0wzLD.net
普段着もガチ装備も革装備もなんでも似合うと思う

732 :774RR :2018/06/12(火) 11:16:54.43 ID:oZmWVL580.net
コミネマンはダサい

733 :774RR :2018/06/12(火) 12:14:28.18 ID:BrJjxBeA0.net
明日の商談にz900rsで行く予定なんだけど、スーツにネクタイ&革靴で乗ってもいい?

734 :774RR :2018/06/12(火) 12:15:29.90 ID:hT2y0wzLD.net
そらだめだわ

735 :774RR :2018/06/12(火) 12:21:19.05 ID:GpZayhID0.net
Z900RSのシート高が800mm770mmに!
ナイトロンのローダウンリアショックアブソーバーが発売になりました。
ローダウンショックながら、115mmの最低地上高を確保しています。

ttp://news.bikebros.co.jp/parts/news20180611-06/

736 :774RR :2018/06/12(火) 12:34:33.83 ID:oZmWVL580.net
裸にネクタイでいいとおもいます

737 :774RR :2018/06/12(火) 12:48:01.18 ID:RT3F0tGSM.net
モーターショーで展示してたオレンジって無いよなぁ
現行カラー赤だよな?
オレンジじゃ無いよな

738 :774RR :2018/06/12(火) 12:56:51.33 ID:m09caLMV0.net
現行火の玉は写真で撮ると赤に写るけど、現車はオレンジだよ。
https://motor-fan.jp/images/articles/10003419/big_260380_201803141711270000002.jpg

739 :774RR :2018/06/12(火) 13:46:37.46 ID:5SDDhigAa.net
なんか面倒くさい奴らの集まりだな

740 :774RR :2018/06/12(火) 14:14:20.36 ID:W6PJ/AAr0.net
>>739
ホンダとカワサキの大型はべき論押し付け合戦が酷いからな
ネラー自体が面倒くさい連中の集合体だからそこは仕方ないがどこかで実際に遭遇しすると
空気な連中だから実害は然程無いから気にするな。

741 :774RR :2018/06/12(火) 14:29:34.17 ID:5SDDhigAa.net
ありがとう。
興味有ってこれを見た若い子は、幻滅するよな。

742 :774RR :2018/06/12(火) 15:03:22.38 ID:JpFSOU2od.net
信号でも緑なのに青信号っていうだろ

743 :774RR :2018/06/12(火) 15:56:37.50 ID:KPfFmNW40.net
赤いスイングトップにリーかリーバイスのジーンズ
コンバースオールスターで乗る

744 :774RR :2018/06/12(火) 16:12:19.49 ID:4GbJYLXE0.net
>>743
俺、ジーンズにオックスフォードBDでフラノのネイビーブレザーにローファーで乗りたいんだね。

745 :774RR :2018/06/12(火) 17:24:40.27 ID:zneLZZnbd.net
何のスレにいるのか分からんようになってたわ。

746 :774RR :2018/06/12(火) 18:02:06.17 ID:jZAkQL+5a.net
すまん、肉体労働者用の作業ズボンに綿の洗い白シャツ、紺色の低階級向けの上着に学生用の通学靴でバイクにのりたいねん。

747 :774RR :2018/06/12(火) 19:21:41.98 ID:Eub4wnXld.net
何着ても良いから好きに乗ったら(笑)。

748 :774RR :2018/06/12(火) 19:37:14.62 ID:HBLhIWaG0.net
Z900RSは意識高い系バイクになっちゅうの?

749 :774RR :2018/06/12(火) 23:06:30.57 ID:3F+6LcNJ0.net
カフェだけど純正のアシストグリップはメッキしかないし
左側だけ欲しいのでデイトナの黒にした。

でもデイトナは車体前側の造りがショボいので
削り出しのカラーとちょん切ったツーリングフックの頭が付く様に小加工した。

750 :774RR :2018/06/13(水) 07:25:30.01 ID:0t+XPEQI0.net
ノーマルRSにカフェのショートミラーを付けた人いる?

751 :774RR :2018/06/13(水) 09:05:46.06 ID:4oWRTvrvp.net
>>750
BEETのハンドルでカフェ用ショートミラーつけとるよ。信号待ちで車の前に出るときも邪魔にならず快適。

752 :774RR :2018/06/13(水) 09:17:09.11 ID:CFfnISdcD.net
カフェ用じゃないけどキジマのZ2用ショートミラーはつけたよ。ついでにバーエンドも短いのに替えてスッキリスリムになった

753 :774RR :2018/06/13(水) 09:22:10.20 ID:UN6MMAEN0.net
わいはBEETのバックステップ到着待ちしてるー
ノーマルだと傾けるとすぐ擦る

754 :774RR :2018/06/13(水) 10:07:44.82 ID:0t+XPEQI0.net
皆さんスリム化してるのね。どーすっかな。

755 :774RR :2018/06/13(水) 19:11:09.68 ID:xe/eG7o1M.net
>>751
>>750
>BEETのハンドルでカフェ用ショートミラーつけとるよ。信号待ちで車の前に出るときも邪魔にならず快適。

ちなみにバーエンドとかウエイトってどうしてるの?

756 :774RR :2018/06/13(水) 20:00:07.40 ID:CFfnISdcD.net
バーエンドはずして高速でも運転してみればわかるよ。微振動があるっちゃあるが俺はあまり気にならなかったから替えた

757 :774RR :2018/06/14(木) 01:44:24.63 ID:QlEmOAES0.net
BEETのハンドルに換えてるけど車幅合わせと振動軽減の為にインナーウエイトを併用してヘビーウエイトのバーエンドを組んでいるよ。
純正エンドもかなりの重さがあるので、それを参考にしました。

758 :774RR :2018/06/14(木) 08:25:06.47 ID:prwEDHhs0.net
最近聞かないけどRPMってどうなんだろう?
http://o.8ch.net/16f55.png

759 :774RR :2018/06/14(木) 09:33:41.83 ID:fLsu1uXM0.net
>>758
その細さとかち上げ具合がいかつくていいね

760 :774RR :2018/06/14(木) 20:55:01.18 ID:hCbGeyyj0.net
グラブバーがあったほうがシートバッグが固定しやすいですか?

761 :774RR :2018/06/14(木) 21:04:40.33 ID:tCcZbKbY0.net
し易いです。
荷物括り付けてツーリングするならグラブバーは検討した方が良いと思う。

762 :774RR :2018/06/14(木) 21:25:06.54 ID:hCbGeyyj0.net
>>761
ありがとうございます、注文してみます

763 :774RR :2018/06/16(土) 09:16:18.00 ID:2kN/O6aV0.net
走行距離もうすぐ4000kmだけど、リアタイヤの真ん中がペタンコになって来た。10000km辺りで交換かね?

764 :774RR :2018/06/16(土) 09:20:07.11 ID:j6NBbyJY0.net
盆栽バイクで真ん中しかつかってないからやろw

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200