2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F4i】 CBR600Fシリーズ総合 Part18【Fs/旧F/新F】

1 :774RR:2018/05/05(土) 17:05:32.11 ID:C075QCjl.net
Fコンセプトの名に恥じぬよう、マターリといきましょう。

CBR600F4i FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600fi/200103/index.html

CBR600F4
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000112.html
CBR600F4(別カラー)
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990422.html

北米 欧州サイトのページはなくなった模様

過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/kakolog/

前スレ
【F4i】 CBR600Fシリーズ総合 Part17【Fs/旧F/新F】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427104314/

100 :774RR:2018/10/04(木) 23:35:17.37 ID:becx2dcq.net
今中古バイクの流動性は低くなってるのかねぇ
600辺りも昔ほど新車売れてないし

101 :774RR:2018/10/07(日) 16:17:31.61 ID:3NifBOp+.net
600はむしろ今熱いだろ。
2000年前後なんかリッターの劣化、価格差も微妙って事で完全空気な存在だったと思う。

SS系オンリーな話だと、600は今息してないね…w

102 :774RR:2018/10/14(日) 21:03:52.20 ID:vPa0N673.net
ポジティブで夢のある話ないかねぇ。
今年はこんなとこ行ったんだぜー。とか
こんなとこ行くんだぜー。とか

俺は、近所しかいってないけどな。

103 :774RR:2018/10/15(月) 00:49:49.76 ID:kZ2k0OI/.net
大阪住まいで今年いったとこ
福岡佐賀長崎熊本鹿児島宮崎大分
山口広島島根鳥取岡山香川徳島
兵庫京都滋賀三重岐阜愛知長野
福井石川富山新潟
山形秋田青森岩手宮城福島

104 :774RR:2018/10/15(月) 19:29:18.79 ID:k9Cx9mQk.net
>>103
大阪住みで東北回ったのすげー
年間何万キロくらい走るんですか?

105 :774RR:2018/10/15(月) 20:49:33.96 ID:dhse+RRy.net
あと500キロで12万キロ到達だぜ!!

どこ行ったかって?地元の近場のみで遠出ゼロです…

106 :774RR:2018/10/16(火) 00:26:13.03 ID:1NbkkZpY.net
>>104
東北は3〜4年に1回ぐらい行ってるかな
やっぱり北海道の方が行きやすいよね

そいえば九州から帰ってくる時に大三島に寄ったので愛媛県も通ったことになるのか
一昨年まで遡ったらおそらく沖縄以外は全部行ってるなあ

107 :774RR:2018/10/17(水) 20:26:15.54 ID:DqMtGUx+.net
>>105
そろそろ地球3周だな!

108 :774RR:2018/10/17(水) 22:07:21.20 ID:t1B8XqUq.net
>>106
職業、旅人の方ですか?

109 :774RR:2018/10/20(土) 17:34:03.11 ID:eFOPpam7.net
>>107
そういや一周四万キロか。
一周は大したことないな!

110 :774RR:2018/10/24(水) 18:06:10.32 ID:jTNmNvjk.net
もう涼しくなって、ファンが回るとアイドリングヤバくなる問題から解放だ。しかし来年また夏がくる。

バッテリーの容量増やしたいが難易度が高い…ついでに安価で。リチウムとかは無し!なんか中華バッテリーでないかね?!

今led化で消費電力抑えてるからだいぶマシだが夏場車検で全部白熱球に戻した時マジでヤバかった…

111 :774RR:2018/10/25(木) 11:48:20.21 ID:YeRF7rVW.net
LEDだと車検通らないのけ?

112 :774RR:2018/10/25(木) 19:31:09.71 ID:r44JpI/O.net
ユーチューブに外国の方で2019モデルが載ってた。

cbr650fはvfr800fみたいになってた。

113 :774RR:2018/10/25(木) 19:39:51.34 ID:19fN5Sby.net
すまない。cbr650fと間違えた。

114 :774RR:2018/10/26(金) 21:09:25.37 ID:CQnRlzoI.net
>>111
俺のは多分通らない。安物だし。
テールは三回目にして、光量差足りんって初めて言われた。
ヘッドライトは最初から諦めてチャレンジすらしてないが…再来年はテスター屋に見てもらおうかな。

115 :774RR:2018/10/28(日) 12:23:13.69 ID:nV0vNN0Y.net
>>110
オレの2000年型F4、車検出したときにキャブの同調とってもらって、ついでにアイドリングの問題を話したらたぶん直りますよって言われた。
散々ココでも直らないってみてたけど見事に直ってかえってきた。
やっぱり持つべきものはいいメカニックだよ。

116 :774RR:2018/10/29(月) 00:34:59.25 ID:BeeutMCo.net
>>115
マジかよー。しかしお高いんでしょ…?
ついでにそういうバイク屋がないというね…
作業としては何したの?

117 :774RR:2018/10/29(月) 13:56:05.14 ID:+Jse2l9a.net
LEDにすると光量が足らないのか。
明るく見えるけど、実際には暗いくないか?って思ってたんで納得。
ヘッドライトは光量もそうだけど、安物使うと配光がデタラメになるよね。まぶしいのに明るくないって車体をよく見る。

118 :774RR:2018/10/29(月) 20:32:43.46 ID:BeeutMCo.net
>>117
テールの光量「差」ね。ブレーキかけたときとポジションオンリーの差。
ヘッドライトは安物はおっしゃるとおり光軸が出ないような気がするのよね。
ただこないだ買い替えたポン付できる安物は結構光軸しっかりしてるような気はした。明るさも。
まあ測定機器の値はまた別の可能性高いけどね。
まあ仮に導入して、ぱっと見しっかりしてても車検は未知数って事でハロゲンは置いといたほうがいいよ。

119 :774RR:2018/10/29(月) 20:40:58.34 ID:BAkDEex/.net
Hiまで変えなければいいじゃない

120 :774RR:2018/10/30(火) 10:42:47.90 ID:g83OMfUx.net
>>118
なるほどありがとう。「差」ね。
ヘッドライト用もテールランプ用も最近は値段が下がってきてるから
数撃ちゃ当たるでいろんなヤツを試してみてもいいかな。
(それを安物買いの銭うしないと言う)

>>119
2灯式だとHi側を残しておけるけど、1灯式だとダメなのよね。

121 :774RR:2018/10/31(水) 17:52:39.32 ID:Z/9tR8UM.net
>>119
おお、2頭式なら確かにそれできるな!乗り換えたら覚えとこ。

122 :774RR:2018/11/01(木) 10:45:28.90 ID:em6jSuas.net
>>116
エアクリーナー取り替え
パイロットスクリュー濃いめ(かなり微妙らしい)
インシュレータ、エアクリーナーの蓋等エア漏れチェックとか言ってたよ。
極々普通の車検整備+αでやってくれた。
直ったんだから多少高くてもよかったんだけどね。
カムチェーンテンショナーリフタもやったほうがいいですよ。だってさ。

123 :774RR:2018/11/01(木) 12:10:43.41 ID:d8Ac+Dee.net
>>99
名車だからな

124 :774RR:2018/11/01(木) 20:51:45.56 ID:7A4WG1bG.net
>>122
え、そんなもんかいな。基本が大事なんだな…
そういや俺のエアクリボックス、ネジが馬鹿になっててガバガバだわ…放置して早数年。

ああ、インシュレーターもヘタってるんだろうが…アレの交換簡単なんだろうか。

125 :774RR:2018/11/02(金) 09:17:48.42 ID:HtkVEsh4.net
フルパ化の時いじったけど、面倒。

126 :774RR:2018/11/03(土) 18:50:43.34 ID:N5QBJMG5.net
よし、インシュレーターは放置だ。
エアクリボックスのタップネジをでかいのにして開け直すだけにする

127 :774RR:2018/11/07(水) 10:57:54.09 ID:3CqpA9j2.net
立冬。軟弱な俺はシーズン終了する。春までごきげんよう。

128 :774RR:2018/11/07(水) 20:24:48.62 ID:7fjVixI+.net
通勤使用の俺は今からが本当の戦いだぜ。

フロントディスクがペラペラでピンチ。
しかし買い換えへの踏ん切りが…いつまで車体がもつかわからんからなぁ…
ディスク換えるなら最低三年持ってほしいわ
平気でもつ気もするんだが、未知数過ぎてわからん。
症状が緩やかに出てほしいわ

129 :774RR:2018/11/08(木) 22:06:33.79 ID:GmZgH+LM.net
650Fが650Rにモデルチェンジしたな。
記事読む限りでは600Fに近い性格っぽいね。

130 :774RR:2018/11/21(水) 18:36:23.86 ID:R/MLTaXI.net
保守しよう

131 :774RR:2018/11/25(日) 01:00:59.52 ID:8fXNBTLB.net
ミラーにメットを引っ掛けてたら、アッパーカウルの先っちょが割れてたでござる(ミラーの付け根あたり)

まあ目立たないし放置でいいか

132 :774RR:2018/11/30(金) 18:02:07.38 ID:stBQQNGJ.net
うちのF4iもミラー付け根の部分がヒビが入ってきて徐々に割れ目が大きくなってきてる。

133 :774RR:2018/12/01(土) 16:27:29.94 ID:zr0qJkQh.net
3回目の車検

134 :774RR:2018/12/01(土) 22:37:17.14 ID:l/i/mi/d.net
>>133
同じく!

135 :774RR:2018/12/10(月) 15:21:27.75 ID:XPJ/xSM9.net
もうそろそろ車齢20年になる。成人式だな。

136 :774RR:2018/12/12(水) 17:40:32.82 ID:p6dw/wOd.net
うちは、今年で20歳になったわ。
感慨深いやらなんやら。

137 :774RR:2018/12/14(金) 11:38:30.10 ID:z4cC0xam.net
pc41ユーザー車検通してきた!

走行三万キロ超えていろいろガタが出てきてるけどいいバイク

138 :774RR:2018/12/15(土) 08:10:38.10 ID:1iAM5bhc.net
どんなガタ出てきてるの?
自分もpc41で1月に2回目の車検で5万キロだけど買ってから不具合一回も無いけど心配だな。
あといいバイクは同意。不満は無い。

139 :774RR:2018/12/15(土) 14:31:50.23 ID:/cunQ44p.net
俺も気になる。
来年8年目で4万キロだけどガタきた感じはない。
今後のメンテの参考に教えて下さい

140 :774RR:2018/12/15(土) 18:58:44.81 ID:TOl0oHzf.net
18年目で10万越えだが、ガタなのかなんなのかもうよくわからん。
が、普通に回せてる。だから問題ないと思う。

あんまないとこだとニュートラルスイッチ交換したぞ。摩耗しました。ニュートラルランプがたまに付かなくなったよ。意外な消耗品。

141 :774RR:2018/12/16(日) 11:48:24.32 ID:l5J7rNvu.net
一周まわって昨日4万キロ行った
ライダーの方に最近ガタが来つつある

142 :774RR:2018/12/16(日) 12:35:19.47 ID:+mZHOQCV.net
MRAスクリーン交換したらメーターが溶けた(T_T)

143 :774RR:2018/12/16(日) 20:41:19.64 ID:ngx8nxsT.net
5000キロで買って6万キロ超えたけど、不調らしき不調はカムチューンテンショナリフターぐらいかな?
交換したら異音が消えた上にパワーアップしたのはいいけど、排気音がやたらうるさくなってメンテで
アイドリングしてる時とか近所迷惑が気になるようになってしまった。

144 :774RR:2018/12/17(月) 09:22:59.13 ID:2pP21sfJ.net
>>142
デフォ

>>143
アイドリング上がりすぎなんでは?

145 :774RR:2018/12/17(月) 11:45:47.19 ID:mOH1cNmA.net
>>141
ライダーにガタ ワロタ

6年目ぐらいから寒くなるとウインカーの反応が悪くなった。
バラして掃除してグリス塗って直るんだけど、翌年にはまた同じ症状。
グリス間違えてるんだろうか・・・

146 :774RR:2018/12/17(月) 19:57:18.67 ID:BPtTy9ue.net
>>144
タコメーター見る限り普通の範囲だと思う。
5〜60km/hで流してるときでも重低音が聞こえるようになったから、明らかに音質が変わったと感じた。

147 :774RR:2018/12/17(月) 20:04:23.38 ID:qO29WCtw.net
>>145
うちもウィンカーとハイビームスイッチで同じ症状がでた。
エーゼットの低温用シリコングリスにしたら症状がでなくなったよ。

148 :774RR:2018/12/17(月) 22:18:30.19 ID:JIcEyEdi.net
>>147
ありがとう! やってみる

149 :774RR:2018/12/25(火) 12:57:13.69 ID:AK4EFT7w.net
この時期になるとグリップヒーターが欲しくなる

150 :774RR:2018/12/27(木) 13:21:14.64 ID:buirq3LR.net
ハンドルカバーつけてる奴見たことあるな
当時は「ねーよ」と思ったが
毎日乗ってる奴にとっては切実で必須だったんだろうな

151 :774RR:2018/12/28(金) 11:41:42.47 ID:WibVgHLc.net
すまんな

152 :774RR:2018/12/29(土) 21:04:22.41 ID:LxlPcGBK.net
セパハンでハンドルカバーって、どうなるの?見たことないのですが干渉しないものなのですか??

153 :774RR:2018/12/31(月) 20:38:50.90 ID:gSEXhd7U.net
干渉しないと思いますよ。
コミネのハンカバつけてますが、温かくてツーリングに集中できますね。

154 :774RR:2019/01/08(火) 17:53:26.96 ID:JnyVt2te.net
レギュレーターが・・・・

155 :774RR:2019/01/08(火) 20:36:29.62 ID:UsaQoSaz.net
>>154
レギュは消耗品だから交換しようぜ!

純正在庫が死んだとかいう話なら、おお、余は信じとうない!!
数年前にレギュの在庫ピンチ!ってレスみたな…
しかもPC25だったかな?社外もないと言う…
PC35だったら俺がピンチ!!

156 :774RR:2019/01/09(水) 00:35:08.05 ID:Jz9WVsVu.net
>>155
PC25の社外レギュレーター去年買ったよ
でも、他のとこ壊れてPC35に乗り変えました。
サイドよろしくお願いします。

157 :774RR:2019/01/09(水) 08:08:50.60 ID:06hVqk7b.net
七万キロ記念

158 :774RR:2019/01/09(水) 14:18:36.06 ID:oVz9bEil.net
死んだのはPC35。
バッテリーが充電されなくなっちゃった。
純正品はまだ在庫があるかもしれないのか!中華品はすぐに壊れそうでやだなあって思ってたんだよね

159 :774RR:2019/01/09(水) 20:53:41.37 ID:Q3XmhMYs.net
>>156
どんだけロクエフ好きなんだよw
>>157
おめっとさん。なんかでかいとこ直したりした?
>>158
f4iの方なら大丈夫じゃね?F4の方だと怪しい。
後継車種に使わてたらいいんだけどなー。
まあバイク屋かwebikeにGO

と言うかレギュなんかほぼ全車種同じようなもんだろ。共通化しろよといいたい…車種ごとの違いなんだよ…

160 :774RR:2019/01/09(水) 21:11:07.00 ID:oar7CAPw.net
>>159
ゴムパッキン劣化してガソリンだだ漏れになったのと
ライトつかなくなってセルスターター取り替えたくらい。
あとはカウルの痛み以外非常に快調

161 :774RR:2019/01/10(木) 18:56:22.25 ID:2kQKKsfd.net
>>160
ゴムパッキンって事は上の方?下じゃなくて。
上からとしたら漏れによく気づいたね。
俺も全く替えてないけど大丈夫かな…
セルは俺もブラシ換えたわ。
長く乗るとやっぱ消耗品になるね。外しやすいとこについてて欲しかった…

162 :774RR:2019/01/19(土) 09:36:20.26 ID:DZ1ERewc.net
>>158
>>159
600F続けて2台目だと、復活のFって云われたよ

更なる進化をお見せしましょう

163 :774RR:2019/01/19(土) 19:26:49.60 ID:y/xDZvOV.net
金色になるんですね

164 :774RR:2019/01/20(日) 17:29:24.02 ID:HZBHIFcn.net
>>156
やっぱりロクエフにしようと思ったのはなんで?

うちもよる年波には勝てなくて、車検毎に部品取り寄せ箇所が増えてってる。
そろそろと思いつつ踏ん切りつかなくて乗ってるPC25なんだが
理由が知りたい。

165 :774RR:2019/01/20(日) 18:31:25.59 ID:7kjFpGKw.net
>>164
そこまで大した理由はないけど、強いていうなら、元々PC35かPC37が欲しいって免許取り立ての大学生の頃思ってたわけね。
それと、そっから2stとかモタードとかリッターとか乗ってみて、今の使い方だと600がしっくり来たってだけ。
PC25はルーツだから何となく。バイクも10年経つと別のもんになっとるね。って発見はある。

166 :774RR:2019/01/22(火) 00:28:38.66 ID:1BTsAQi2.net
>>165
ロクエフ以外も乗ってるんだ!

次の車検でまた悩むんだろうな
貴重な話をありがとう!

167 :774RR:2019/01/22(火) 07:28:06.82 ID:URvSycmB.net
生産から時間が経つと劣化もするし部品も減っていくからね。
負担に感じるようなら一旦整理するのも良いと思うよ。一回離れても良ければ買い戻せば良いし。

168 :774RR:2019/02/08(金) 11:50:01.39 ID:rKSIJ0fG.net
保守がてら質問
おまえらゴールデンウィークはどこいく?

169 :774RR:2019/02/08(金) 12:29:27.01 ID:CND3Nhg7.net
立ちごけでフロントウインカーもげた(T-T)

割れたカウルをプラリペアで修理するか、貼るタイプのウインカーに変えてごまかすか、、、

経験者の方、どう修理した?
ちなPC35

なおゴールデンウィークは家族サービス&帰省でどこにも行けない模様

170 :774RR:2019/02/08(金) 12:41:06.32 ID:BxTz1Nd4.net
>>169
ウインカーもげるほどだと裏のラジエターもやられてないか注意な、
下にクーラント漏れてきてないか?
俺はプラリベアで直した、ガッチリ固まったよ。
そして最終的には中華カウルに走ったがな・・

171 :774RR:2019/02/10(日) 08:22:33.21 ID:b09M+dYt.net
>>170
ありがとう、クーラントは大丈夫だった
やっぱりプラリペアで直すかー
中華カウル、取り付け大丈夫だった?
設計が甘くてネジ穴合わないとかありそう…

172 :774RR:2019/02/11(月) 13:55:59.98 ID:SyTCR/MB.net
今の中華カウルはどうだかわからないけど、
当時だと、届いたカウルにドリルでネジ穴拡げてやらないとならなかった(位置はだいたい合ってるから)

173 :774RR:2019/02/12(火) 15:35:46.14 ID:tdBeuniz.net
GWに九州へ行こうとおもって関西→九州便のフェリーを見てみたらすでに予約で満席やんか・・・
四国経由で自走するかな

174 :774RR:2019/02/13(水) 22:38:30.08 ID:xonC4h1y.net
GWはタイヤまだ持つけど、前後交換しちゃおうかな。もうちょっと引っ張りたいんだがな…
>>171
アッパーとミドルの繋ぎ目とかは若干甘いが、取り付けは苦労しなかったよ。遠目じゃ何もわからない。

俺も穴がちゃんと空いてなかった。
金型的に穴空けるの難しいみたいだな。
心配ならちょいと金だしてインジェクションタイプ買いなされ。精度いいらしいぞ。
俺もインジェクションモールドを買いました。

175 :774RR:2019/02/18(月) 21:13:34.05 ID:6qAKqA6E.net
うぉーい、テールランプユニットが飛び出してた!
上側の固定ステーを止めてるカウル側のネジ穴が、ポッキリ折れてどっか行ってた…ステーも…。

プラリペアコースか。面倒くせえ…テールカウル外すのがもうヤダ。作業はGWにしよう。
布テで止まるだろ。

ってか、ここってネジ穴部に金属ネジ穴使ってたような…
木ねじで切り直すしかないかなぁ

176 :774RR:2019/02/19(火) 11:40:09.91 ID:g4NEfC9V.net
笑っちゃ悪いけど笑える
テールランプって飛び出すんだね

177 :774RR:2019/02/20(水) 00:04:25.72 ID:f15FYH3h.net
>>176
上だけポコーンって飛び出してたわw
まあ落下しなくてよかったわ…

もう両面テープと布テでガッチリ止まったし、これでいいかな…

178 :774RR:2019/02/24(日) 19:40:15.38 ID:aWDEPycg.net
今日15:50頃、名古屋市南区でPC25のスモーキンジョーが走ってるの見た
23号で三重県方面へ走り去ってった
こっちは車だったので何もアクション取れなかったけど次みかけたら手を振るわ

179 :774RR:2019/03/07(木) 11:12:38.57 ID:f6tbCX7A.net
猫が乗ってたわ

180 :774RR:2019/03/07(木) 12:48:36.00 ID:EGJJ3KLu.net
ニャーン

181 :774RR:2019/03/11(月) 17:16:54.55 ID:YAqDwfjS.net
EKチェーンの2019年カタログに写真が載ってやったぜ!って思ったら、もう一台六エフが載ってた。
ttp://www.enuma.co.jp/archives/001/201903/2019HP.pdf

182 :774RR:2019/03/19(火) 22:53:12.95 ID:kRrSV9Vt.net
ああああー、生活道路T字路で直進してたら、出てきた車にビックリしてコケてぶつかったー。だせぇぇーー!パニックブレーキは駄目だわ…こんなことまだしちゃうとは…低速は難しいね。
ちょっと漫然と運転してたんだな。速度は30ちょいくらいだと思うんだがなぁ

ミラーは折れるわ(多分中華製)
カウルはバキバキ(もちろん中華製)でなんてこったいだよ。
アクラポのサイレンサーとモリワキのエキパイも擦れたが…排気漏れしてなきゃいけるよね?

マジカルレーシングのスクリーンにヒビが入ったのがショック!
バクステのステップバーもちょっとひん曲がったが、汎用で直そうかな。直るのか?

一応相手いるけど、00年式の10万キロ超えに幾ら出るんでしょうか?www赤字で相手に払うことになったら笑うわ…ってかマジでごめんなさい。しっかり請求しちゃうけど。

中華カウル、純正よりやっぱ弱い気がするね。
まあどうでもいいけど。

あーーーー、だめだなぁ…
夜に事故の状況確認してたら、近所の家の人に、あんた毎朝飛ばしすぎって注意されたわ(通勤路)。
飛ばしてる意識0だったんでびっくり。生活道路だからゆっくり走ってるつもりだったんだが、気が緩んでいったんだなぁ…ほんまあかんわぁ…すいません。で結果事故だよ!!
おおおお、余は信じとうない!
時間がもどりますように。

あまりにクソすぎる事故なんで、こんなんじゃなんかまたすぐに事故しそうでこわいわ

183 :774RR:2019/03/20(水) 00:04:39.11 ID:ptbXgZcP.net
どんまいける

184 :774RR:2019/03/20(水) 05:57:43.03 ID:66CWZlUw.net
こーハイブリットやらEVやらな時代になると、旧いバイクとか目立つからなぁ
世間の目は痛いもんだが、無味無臭な世の中がちょっとおかしいくらいにしか思わないようにしてーる
まいける

185 :774RR:2019/03/20(水) 17:32:17.15 ID:5jma3M75.net
おちつけ!まぁ、なんだ...。
二度と乗れない怪我しなくて良かったじゃないか
とりあえず、どんまいける

186 :774RR:2019/03/20(水) 21:41:01.41 ID:M0fKWYbI.net
abs付の新型cbr650fに乗り換えよう

187 :182:2019/03/20(水) 22:22:20.39 ID:tvCmfPP3.net
このスレの優しさは異常。みんなありがとう。

アクラポで結構うるさいし、派手な中華カウルだから余計に…ってのあったろうな。
絶対40以上出してないのにぃ…(区間短すぎて物理的に無理)
まあ気をつけるわ…事故したのは事実だからぐうの音も出ん。
まあ確かにバイクも自走できるレベルだし、怪我もほぼないし、ヒヤリ・ハットのレベルとも言えるな(ポジティブ)

ちなみに貼付けウィンカーは全く割れんな。
これで三度目くらいだが、表面に擦り傷できるだけ。こいつ凄すぎだろw視認性クソだがこの耐久性は魅力だわ…


さて、次の中華カウルはどんなデザインにしようかな。タンクカバー付きもあったし、夢が広がるぜ!
…って言いたいけど金突っ込むか悩むわぁ
走るには問題ないしな
>>186
ABSいらねーwwwとか笑ってた自分を笑いたい。あーーー何がショックって握りゴケかました事だわ。マジでショック…

188 :774RR:2019/04/04(木) 10:23:25.19 ID:rvcde8oM.net
ほ。

189 :182:2019/04/11(木) 22:29:37.31 ID:NcTolKTg.net
00年式、10万キロオーバーの逆者F4の時価は…

ドン!まさかの30万オーバー!
修理費が三十万なんだが、時価はそれ以上だったらしい。びっくり。
無駄に値段を上げてくれてる中古車屋のおかげか?マジでびっくり。

190 :774RR:2019/04/12(金) 08:38:49.24 ID:miKxCbw5.net
マジ?
ちょうどバッテリー上がって乗らない七万キロ逆車のF4に困っていたんたが

191 :774RR:2019/04/12(金) 20:09:03.48 ID:MOGDyEYs.net
>>190
あくまで事故時の評価額だけどね。
走行距離での減衰が相当低いんだろうか…?
走行距離三万程度のタマだと50万くらいしてなかったっけ?
店に売るとどうなるんだろうね。買ってくれるのか…?

192 :774RR:2019/04/12(金) 23:07:09.19 ID:36ELGqUz.net
いやぁ事故の方が被災者救済のご名目があるから、中古車市場に流すのと扱いが違うと思うよー
結局はアジャスター次第だけども

193 :774RR:2019/04/24(水) 18:14:22.29 ID:tvf6KRMo.net
一台目のロクエフ(PC41)を二年前に事故で大破させた後にファイアストーム乗ってたけどやっぱり忘れられなくて再びロクエフ買いました。ただいま!

194 :774RR:2019/04/25(木) 19:12:42.79 ID:x/fXgbz9.net
またPC41?
ファイアストームも乗りたかったな…候補だったわ

195 :774RR:2019/04/28(日) 21:59:34.52 ID:40yqyyNY.net
>>193
おかえりなさい!たくさん走ろーぜ。

196 :PC25乗り:2019/05/02(木) 11:31:33.04 ID:l0nRxD4J.net
関東は天気が悪いんですけど出かけられてますか?

197 :774RR:2019/05/02(木) 12:28:35.64 ID:JCa90q96.net
いいえ、洗車して寝てます

198 :774RR:2019/05/02(木) 12:50:46.61 ID:OOz3mr+9.net
>>196
朝一で関東脱出
ツーリング中

199 :774RR:2019/05/03(金) 19:59:53.38 ID:4KaY2wM7.net
念願のウェーブディスクにしたぞぉー(中華製)

ケチってパッドをそのまま使って、当たりが全然つかんから制動力はよくわからん。まだ家の周り一周走っただけだ。
微妙に引きずってて悲しい。パッドの形がマジでクソすぎた。
フロント浮かして回すとすっごい重いんだが、またがっての取り回しだとあまり気づかないレベルでビックリ。少々引きずっててもわからんな、これ。

まあ干渉無しでついてよかったわ

総レス数 454
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200