2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F4i】 CBR600Fシリーズ総合 Part18【Fs/旧F/新F】

1 :774RR:2018/05/05(土) 17:05:32.11 ID:C075QCjl.net
Fコンセプトの名に恥じぬよう、マターリといきましょう。

CBR600F4i FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600fi/200103/index.html

CBR600F4
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000112.html
CBR600F4(別カラー)
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990422.html

北米 欧州サイトのページはなくなった模様

過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/kakolog/

前スレ
【F4i】 CBR600Fシリーズ総合 Part17【Fs/旧F/新F】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427104314/

156 :774RR:2019/01/09(水) 00:35:08.05 ID:Jz9WVsVu.net
>>155
PC25の社外レギュレーター去年買ったよ
でも、他のとこ壊れてPC35に乗り変えました。
サイドよろしくお願いします。

157 :774RR:2019/01/09(水) 08:08:50.60 ID:06hVqk7b.net
七万キロ記念

158 :774RR:2019/01/09(水) 14:18:36.06 ID:oVz9bEil.net
死んだのはPC35。
バッテリーが充電されなくなっちゃった。
純正品はまだ在庫があるかもしれないのか!中華品はすぐに壊れそうでやだなあって思ってたんだよね

159 :774RR:2019/01/09(水) 20:53:41.37 ID:Q3XmhMYs.net
>>156
どんだけロクエフ好きなんだよw
>>157
おめっとさん。なんかでかいとこ直したりした?
>>158
f4iの方なら大丈夫じゃね?F4の方だと怪しい。
後継車種に使わてたらいいんだけどなー。
まあバイク屋かwebikeにGO

と言うかレギュなんかほぼ全車種同じようなもんだろ。共通化しろよといいたい…車種ごとの違いなんだよ…

160 :774RR:2019/01/09(水) 21:11:07.00 ID:oar7CAPw.net
>>159
ゴムパッキン劣化してガソリンだだ漏れになったのと
ライトつかなくなってセルスターター取り替えたくらい。
あとはカウルの痛み以外非常に快調

161 :774RR:2019/01/10(木) 18:56:22.25 ID:2kQKKsfd.net
>>160
ゴムパッキンって事は上の方?下じゃなくて。
上からとしたら漏れによく気づいたね。
俺も全く替えてないけど大丈夫かな…
セルは俺もブラシ換えたわ。
長く乗るとやっぱ消耗品になるね。外しやすいとこについてて欲しかった…

162 :774RR:2019/01/19(土) 09:36:20.26 ID:DZ1ERewc.net
>>158
>>159
600F続けて2台目だと、復活のFって云われたよ

更なる進化をお見せしましょう

163 :774RR:2019/01/19(土) 19:26:49.60 ID:y/xDZvOV.net
金色になるんですね

164 :774RR:2019/01/20(日) 17:29:24.02 ID:HZBHIFcn.net
>>156
やっぱりロクエフにしようと思ったのはなんで?

うちもよる年波には勝てなくて、車検毎に部品取り寄せ箇所が増えてってる。
そろそろと思いつつ踏ん切りつかなくて乗ってるPC25なんだが
理由が知りたい。

165 :774RR:2019/01/20(日) 18:31:25.59 ID:7kjFpGKw.net
>>164
そこまで大した理由はないけど、強いていうなら、元々PC35かPC37が欲しいって免許取り立ての大学生の頃思ってたわけね。
それと、そっから2stとかモタードとかリッターとか乗ってみて、今の使い方だと600がしっくり来たってだけ。
PC25はルーツだから何となく。バイクも10年経つと別のもんになっとるね。って発見はある。

166 :774RR:2019/01/22(火) 00:28:38.66 ID:1BTsAQi2.net
>>165
ロクエフ以外も乗ってるんだ!

次の車検でまた悩むんだろうな
貴重な話をありがとう!

167 :774RR:2019/01/22(火) 07:28:06.82 ID:URvSycmB.net
生産から時間が経つと劣化もするし部品も減っていくからね。
負担に感じるようなら一旦整理するのも良いと思うよ。一回離れても良ければ買い戻せば良いし。

168 :774RR:2019/02/08(金) 11:50:01.39 ID:rKSIJ0fG.net
保守がてら質問
おまえらゴールデンウィークはどこいく?

169 :774RR:2019/02/08(金) 12:29:27.01 ID:CND3Nhg7.net
立ちごけでフロントウインカーもげた(T-T)

割れたカウルをプラリペアで修理するか、貼るタイプのウインカーに変えてごまかすか、、、

経験者の方、どう修理した?
ちなPC35

なおゴールデンウィークは家族サービス&帰省でどこにも行けない模様

170 :774RR:2019/02/08(金) 12:41:06.32 ID:BxTz1Nd4.net
>>169
ウインカーもげるほどだと裏のラジエターもやられてないか注意な、
下にクーラント漏れてきてないか?
俺はプラリベアで直した、ガッチリ固まったよ。
そして最終的には中華カウルに走ったがな・・

171 :774RR:2019/02/10(日) 08:22:33.21 ID:b09M+dYt.net
>>170
ありがとう、クーラントは大丈夫だった
やっぱりプラリペアで直すかー
中華カウル、取り付け大丈夫だった?
設計が甘くてネジ穴合わないとかありそう…

172 :774RR:2019/02/11(月) 13:55:59.98 ID:SyTCR/MB.net
今の中華カウルはどうだかわからないけど、
当時だと、届いたカウルにドリルでネジ穴拡げてやらないとならなかった(位置はだいたい合ってるから)

173 :774RR:2019/02/12(火) 15:35:46.14 ID:tdBeuniz.net
GWに九州へ行こうとおもって関西→九州便のフェリーを見てみたらすでに予約で満席やんか・・・
四国経由で自走するかな

174 :774RR:2019/02/13(水) 22:38:30.08 ID:xonC4h1y.net
GWはタイヤまだ持つけど、前後交換しちゃおうかな。もうちょっと引っ張りたいんだがな…
>>171
アッパーとミドルの繋ぎ目とかは若干甘いが、取り付けは苦労しなかったよ。遠目じゃ何もわからない。

俺も穴がちゃんと空いてなかった。
金型的に穴空けるの難しいみたいだな。
心配ならちょいと金だしてインジェクションタイプ買いなされ。精度いいらしいぞ。
俺もインジェクションモールドを買いました。

175 :774RR:2019/02/18(月) 21:13:34.05 ID:6qAKqA6E.net
うぉーい、テールランプユニットが飛び出してた!
上側の固定ステーを止めてるカウル側のネジ穴が、ポッキリ折れてどっか行ってた…ステーも…。

プラリペアコースか。面倒くせえ…テールカウル外すのがもうヤダ。作業はGWにしよう。
布テで止まるだろ。

ってか、ここってネジ穴部に金属ネジ穴使ってたような…
木ねじで切り直すしかないかなぁ

176 :774RR:2019/02/19(火) 11:40:09.91 ID:g4NEfC9V.net
笑っちゃ悪いけど笑える
テールランプって飛び出すんだね

177 :774RR:2019/02/20(水) 00:04:25.72 ID:f15FYH3h.net
>>176
上だけポコーンって飛び出してたわw
まあ落下しなくてよかったわ…

もう両面テープと布テでガッチリ止まったし、これでいいかな…

178 :774RR:2019/02/24(日) 19:40:15.38 ID:aWDEPycg.net
今日15:50頃、名古屋市南区でPC25のスモーキンジョーが走ってるの見た
23号で三重県方面へ走り去ってった
こっちは車だったので何もアクション取れなかったけど次みかけたら手を振るわ

179 :774RR:2019/03/07(木) 11:12:38.57 ID:f6tbCX7A.net
猫が乗ってたわ

180 :774RR:2019/03/07(木) 12:48:36.00 ID:EGJJ3KLu.net
ニャーン

181 :774RR:2019/03/11(月) 17:16:54.55 ID:YAqDwfjS.net
EKチェーンの2019年カタログに写真が載ってやったぜ!って思ったら、もう一台六エフが載ってた。
ttp://www.enuma.co.jp/archives/001/201903/2019HP.pdf

182 :774RR:2019/03/19(火) 22:53:12.95 ID:kRrSV9Vt.net
ああああー、生活道路T字路で直進してたら、出てきた車にビックリしてコケてぶつかったー。だせぇぇーー!パニックブレーキは駄目だわ…こんなことまだしちゃうとは…低速は難しいね。
ちょっと漫然と運転してたんだな。速度は30ちょいくらいだと思うんだがなぁ

ミラーは折れるわ(多分中華製)
カウルはバキバキ(もちろん中華製)でなんてこったいだよ。
アクラポのサイレンサーとモリワキのエキパイも擦れたが…排気漏れしてなきゃいけるよね?

マジカルレーシングのスクリーンにヒビが入ったのがショック!
バクステのステップバーもちょっとひん曲がったが、汎用で直そうかな。直るのか?

一応相手いるけど、00年式の10万キロ超えに幾ら出るんでしょうか?www赤字で相手に払うことになったら笑うわ…ってかマジでごめんなさい。しっかり請求しちゃうけど。

中華カウル、純正よりやっぱ弱い気がするね。
まあどうでもいいけど。

あーーーー、だめだなぁ…
夜に事故の状況確認してたら、近所の家の人に、あんた毎朝飛ばしすぎって注意されたわ(通勤路)。
飛ばしてる意識0だったんでびっくり。生活道路だからゆっくり走ってるつもりだったんだが、気が緩んでいったんだなぁ…ほんまあかんわぁ…すいません。で結果事故だよ!!
おおおお、余は信じとうない!
時間がもどりますように。

あまりにクソすぎる事故なんで、こんなんじゃなんかまたすぐに事故しそうでこわいわ

183 :774RR:2019/03/20(水) 00:04:39.11 ID:ptbXgZcP.net
どんまいける

184 :774RR:2019/03/20(水) 05:57:43.03 ID:66CWZlUw.net
こーハイブリットやらEVやらな時代になると、旧いバイクとか目立つからなぁ
世間の目は痛いもんだが、無味無臭な世の中がちょっとおかしいくらいにしか思わないようにしてーる
まいける

185 :774RR:2019/03/20(水) 17:32:17.15 ID:5jma3M75.net
おちつけ!まぁ、なんだ...。
二度と乗れない怪我しなくて良かったじゃないか
とりあえず、どんまいける

186 :774RR:2019/03/20(水) 21:41:01.41 ID:M0fKWYbI.net
abs付の新型cbr650fに乗り換えよう

187 :182:2019/03/20(水) 22:22:20.39 ID:tvCmfPP3.net
このスレの優しさは異常。みんなありがとう。

アクラポで結構うるさいし、派手な中華カウルだから余計に…ってのあったろうな。
絶対40以上出してないのにぃ…(区間短すぎて物理的に無理)
まあ気をつけるわ…事故したのは事実だからぐうの音も出ん。
まあ確かにバイクも自走できるレベルだし、怪我もほぼないし、ヒヤリ・ハットのレベルとも言えるな(ポジティブ)

ちなみに貼付けウィンカーは全く割れんな。
これで三度目くらいだが、表面に擦り傷できるだけ。こいつ凄すぎだろw視認性クソだがこの耐久性は魅力だわ…


さて、次の中華カウルはどんなデザインにしようかな。タンクカバー付きもあったし、夢が広がるぜ!
…って言いたいけど金突っ込むか悩むわぁ
走るには問題ないしな
>>186
ABSいらねーwwwとか笑ってた自分を笑いたい。あーーー何がショックって握りゴケかました事だわ。マジでショック…

188 :774RR:2019/04/04(木) 10:23:25.19 ID:rvcde8oM.net
ほ。

189 :182:2019/04/11(木) 22:29:37.31 ID:NcTolKTg.net
00年式、10万キロオーバーの逆者F4の時価は…

ドン!まさかの30万オーバー!
修理費が三十万なんだが、時価はそれ以上だったらしい。びっくり。
無駄に値段を上げてくれてる中古車屋のおかげか?マジでびっくり。

190 :774RR:2019/04/12(金) 08:38:49.24 ID:miKxCbw5.net
マジ?
ちょうどバッテリー上がって乗らない七万キロ逆車のF4に困っていたんたが

191 :774RR:2019/04/12(金) 20:09:03.48 ID:MOGDyEYs.net
>>190
あくまで事故時の評価額だけどね。
走行距離での減衰が相当低いんだろうか…?
走行距離三万程度のタマだと50万くらいしてなかったっけ?
店に売るとどうなるんだろうね。買ってくれるのか…?

192 :774RR:2019/04/12(金) 23:07:09.19 ID:36ELGqUz.net
いやぁ事故の方が被災者救済のご名目があるから、中古車市場に流すのと扱いが違うと思うよー
結局はアジャスター次第だけども

193 :774RR:2019/04/24(水) 18:14:22.29 ID:tvf6KRMo.net
一台目のロクエフ(PC41)を二年前に事故で大破させた後にファイアストーム乗ってたけどやっぱり忘れられなくて再びロクエフ買いました。ただいま!

194 :774RR:2019/04/25(木) 19:12:42.79 ID:x/fXgbz9.net
またPC41?
ファイアストームも乗りたかったな…候補だったわ

195 :774RR:2019/04/28(日) 21:59:34.52 ID:40yqyyNY.net
>>193
おかえりなさい!たくさん走ろーぜ。

196 :PC25乗り:2019/05/02(木) 11:31:33.04 ID:l0nRxD4J.net
関東は天気が悪いんですけど出かけられてますか?

197 :774RR:2019/05/02(木) 12:28:35.64 ID:JCa90q96.net
いいえ、洗車して寝てます

198 :774RR:2019/05/02(木) 12:50:46.61 ID:OOz3mr+9.net
>>196
朝一で関東脱出
ツーリング中

199 :774RR:2019/05/03(金) 19:59:53.38 ID:4KaY2wM7.net
念願のウェーブディスクにしたぞぉー(中華製)

ケチってパッドをそのまま使って、当たりが全然つかんから制動力はよくわからん。まだ家の周り一周走っただけだ。
微妙に引きずってて悲しい。パッドの形がマジでクソすぎた。
フロント浮かして回すとすっごい重いんだが、またがっての取り回しだとあまり気づかないレベルでビックリ。少々引きずっててもわからんな、これ。

まあ干渉無しでついてよかったわ

200 :774RR:2019/05/04(土) 06:44:42.38 ID:1P2MHacK.net
>>199
出荷時から歪んでんじゃなくて?

201 :774RR:2019/05/04(土) 07:04:04.99 ID:qBzxvWh2.net
パッドの周りにグリスを塗ったか?

202 :774RR:2019/05/04(土) 12:44:55.82 ID:ZZ/alTqo.net
>>200
パッドが前のローターの形に減ってたからな。
目視でわかるレベルで斜めになってるからw
ローターの歪みはわからんが、パッドの斜めはガチ。

ローターにつくパッドの跡もめっちゃ狭いw
ヤスリで削ろうかと思ったが、人力じゃ無理でした。エアツールとか工業機械もってこい!
>>201
裏グリは関係ないんじゃね。まあセオリーでいつも塗ってるが。

203 :774RR:2019/05/04(土) 13:37:24.36 ID:PxUvmwzx.net
ディスクを新品にするならパッドも新品にするのがセオリーだけどね

204 :774RR:2019/05/11(土) 19:30:35.76 ID:79XwiFzX.net
ろくえふに乗って十数年、初めてアクセルワイヤーの注油したが、面倒くせーな、これ。

以下F4の話。
これからやろうという人、噴出ストロー?が極細じゃないと無理だぞ!ワイヤーインジェクターはサイズにもよるが無理な可能性高いぞ!俺のは無理だった…

逆に極細ストローあるなら、スイッチボックス開けるだけで行けると思う。ワイヤー外す必要ない。
ちなみにワイヤー外そうとしたら、エンジン側触らないと無理。
アクセルワイヤーは無事浸透したわ。チョークは無理。もう知らん。

まあやった甲斐はあった。スロットルスムーズ!これからは年一くらいでやろう…
ワイヤーグリスって7割くらい漏らしてる気がするな…

205 :774RR:2019/05/12(日) 03:36:40.99 ID:kEw7PWzU.net
>>204
お疲れさぁん
クラッチワイヤー以外は面倒過ぎてね

206 :774RR:2019/05/12(日) 16:07:33.86 ID:+7KKVZOa.net
バッテリー、YTX9bsと同サイズで大容量なのあるんだな。試してみようかな。
もうファンが回ったらアイドリングが止まりそうでたまらん。バッテリー自体もう寿命っぽいし。ファンが回ってるときセル回すと弱々しすぎたわw
>>205
まったくだわ。面倒臭さのレベル違いすぎ。
俺が放置してきたのも納得。

207 :774RR:2019/05/12(日) 23:51:42.16 ID:6yWVmj/6.net
バッテリーもここ数年で大分色々増えたようだけど、リチウムとかドライとかより、日常使いなら亜鉛のしか無いのかねぇ

208 :774RR:2019/05/19(日) 15:40:16.01 ID:6a0T4iVC.net
バッテリー替えてファン全開時のアイドリングがどうなるかと思ったが、今日はファンがほとんど回らなかったでござる。

209 :774RR:2019/06/01(土) 00:37:09.55 ID:hPw0QR6D.net
F4i乗り、ヤフオクで出てくるパーツの少なさに戦々恐々としてませんか?
なんか新品のテールカウル出てるの見つけたんだが、ストックしに行っとこうかスゲー悩む。
中華カウルだと余計なとこも全部付いてくるし、いまいち信用できないんだよね。

どうしよう。

210 :774RR:2019/06/01(土) 03:53:52.46 ID:9BM9Xjzr.net
>>209
50000円のヤツの出品者ですか?

211 :774RR:2019/06/04(火) 21:16:53.79 ID:zQPO6SiB.net
うぉーい、またセルカッチン出やがった。
一年半前にセルのブラシ交換してあげたじゃん!
なんで三回も同じバイクでセルのブラシ交換せにゃならんのだ?!
そしてろくえふのセルめっっちゃ外しにくいんじゃー!

212 :pc25乗り:2019/06/29(土) 14:59:22.36 ID:3jwEkuZn.net
天気悪くて、のれないなぁ

213 :774RR:2019/07/19(金) 20:12:13.67 ID:hy0IZqYf.net
ほ。
梅雨明け間近!夏が来るぞー

214 :PC25乗り:2019/08/14(水) 11:50:47.28 ID:p9I63lFI.net
昨日、13回目の車検を通しに陸運支局に行ったら
検査官が凄く増えていて驚いた
書類の書き方が面倒くさい事になってるし
1枚の書類に鉛筆書きとボ−ルペン書きの指定があるし
後はユ−ザ−車検の人が多かった

215 :774RR:2019/08/17(土) 09:12:57.39 ID:Aopnx+CZ.net
ユーザー車検増えてんのか。
なんか苦情でユーザー車検規制とかならんかほんのちょっと心配。

去年受けたが、書類の書き方変わったのか。やだなー

216 :PC25乗り:2019/08/17(土) 13:25:14.46 ID:qLPeWo3v.net
>>215
前回の時はえんぴつ書き1枚とボ−ルペン書き2枚だったと思うんだけど

今回は違ってた、だけど神奈川支局はいい加減だったのか

検査ラインで使うのだけボ−ルペンで書いてくれと言われて

後は間違っていたのはスル−されたのでそのまま提出しちゃったけどね

217 :774RR:2019/09/03(火) 14:01:33.61 ID:AyQXLx83.net
pc35にPIAAの車用HIDをつけて車検に挑んだら、光軸が出なくて落ちたよ。
おっちゃん曰く、HIDよりもLEDのほうが通りやすいって言ってたけどほんとかな。

218 :774RR:2019/09/04(水) 17:52:30.58 ID:weOHfKbT.net
hidで光軸でないんだ。意外。
ledで光軸でるんかなー?(安物)
現地で付け替えるのも面倒だし、ついついハロゲンに付け替えて臨んじゃうわ。
俺も来年車検だが、次回はledでチャレンジしてみようかなぁ…ハロゲンはもちろん持ってくが。
ああ、けど向こうで付け替えるのだるい…

暇な時にテスター屋に持ち込んでみようと思うが、面倒なのと千円が惜しくて未だに実現してないわw

219 :774RR:2019/10/02(水) 18:11:25.93 ID:z6nI3vXu.net
ほしゆー

220 :774RR:2019/10/12(土) 20:32:35.92 ID:Cwmwm6c0.net
窓から駐輪場見たらロクエフが将棋倒しの巻き添えになってる…

221 :774RR:2019/10/29(火) 22:41:22.11 ID:Gto2rOgN.net
フロントフォークからオイル漏れしとる(´Д`|||)

222 :774RR:2019/11/01(金) 23:59:24.82 ID:em05f4bg.net
pc41契約した

楽しみ

223 :PC25乗り:2019/11/02(土) 22:32:05.14 ID:nbF8jTyT.net
>>222
おめでとう

224 :774RR:2019/11/05(火) 00:02:20.74 ID:GhZfOeZw.net
逆車だと、パーツ手に入りにくいのね

お店の人にそんなことないと言われ、安心して契約したけど。。。

ちょっと、心配

225 :774RR:2019/11/05(火) 00:38:37.79 ID:9NgbbPf3.net
>>224
いらっしゃーい。

ここで先人に聞いたら流用パーツとか教えてくれるのでは??
ここきてるひとみんな優しい

と、自分は信じてたまに覗いてる。

226 :774RR:2019/11/05(火) 01:14:42.72 ID:GhZfOeZw.net
>>225
ありがとうございます

来春納車なので、とりあえず不安がってては良くないので楽しみに待ちます

227 :774RR:2019/11/26(火) 09:18:03.10 ID:uCLOLj+U.net
>>221
自分のも漏れてる
フォークオーバーホールしなきゃ

フォークオイルの量とレベルがわかる方、いらっしゃいましたら教えて下さい

228 :774RR:2019/11/28(木) 21:29:12.41
F3なら、117mm、463cc

229 :774RR:2019/11/29(金) 20:06:22.71 ID:uYmDKXWl.net
F3なら、117mm、463cc

230 :774RR:2019/12/10(火) 03:48:36 ID:jBAATYXP.net
来春納車ってめっちゃ長いな。
自分は5万キロ以上乗って故障0だから転かさなきゃ心配無いでしょ。

231 :774RR:2020/01/01(水) 23:16:00.60 ID:pF9Tw/Lc.net
あけおめほしゅ。

232 : :2020/01/03(金) 09:36:54.14 ID:uP+JMu7O.net
あおこよ

233 : :2020/01/03(金) 15:42:31.71 ID:mQsSN9uQ.net
CBR600F購入記念カキコ

いろいろ教えて下さい、よろしくお願いいたします

234 :774RR:2020/01/03(金) 18:00:07.30 ID:ukRmuvut.net
よっしゃ、教えてやるよ(何も知らないけど)

235 :!omikuji!dama:2020/01/04(土) 09:11:30 ID:dbA1cfaC.net
タイヤのオススメを頼む
ほぼ公道での使用
峠には良く行く
年間2〜3,000km程度の使用
減りが早くてもOK

236 :774RR:2020/01/05(日) 10:38:38.14 ID:7/BVzJpG.net
>>233
PC41ならナカーマ

237 :774RR:2020/01/05(日) 14:19:27.34 ID:zyMJMkh9.net
BC-PC41だよ
正確には今月中に新規登録予定
2020年登録の600F

https://i.imgur.com/lUfVuWf.jpg

238 :774RR:2020/01/05(日) 14:40:52.34 ID:HZOGEUwb.net
すげえ、9年も倉庫に眠ってたの?
ツーリング行くと意外とpc41に出会う。
https://i.imgur.com/vQ6LUSh.jpg

239 :774RR:2020/01/05(日) 17:53:43.97 ID:ifunWGP3.net
一緒だ
数ヵ月滞在中にイタリアで出会ってしまった。
今、船便で輸入中です。

240 :774RR:2020/01/06(月) 06:30:27 ID:LXrUXkAe.net
系譜図

https://i.imgur.com/1ml6Yff.jpg
https://i.imgur.com/8Wc4sRV.jpg
https://i.imgur.com/yyuQ44X.jpg


https://i.imgur.com/lUfVuWf.jpg
https://i.imgur.com/h9qKxgQ.jpg
https://i.imgur.com/VTXWePc.png
https://i.imgur.com/YxEMIvr.png

241 :774RR:2020/01/06(月) 20:42:53.38 ID:e4ViuYVy.net
抜けてた

https://i.imgur.com/zR4P5nC.jpg
https://i.imgur.com/ujmwzg5.jpg

242 :PC25乗り:2020/01/07(火) 12:02:52.99 ID:ciGUEgQL.net
>235
BS BT22でしょ!

自分はまだ21使用中です!

243 :PC25乗り:2020/01/07(火) 12:04:40.42 ID:ciGUEgQL.net
間違えたー!

S22だった!

244 :774RR:2020/01/08(水) 15:10:32.21 ID:oW4xhyYl.net
>>238
2014年製造だったので5年チョイ
ミラノ近郊のショップに眠ってた

245 :774RR:2020/01/09(木) 15:57:38.18 ID:3AnQ2QZn.net
整理しました

https://i.imgur.com/xQjMh3l.jpg

https://i.imgur.com/ZA17Q2B.jpg
https://i.imgur.com/WdgO0gP.jpg

https://i.imgur.com/1ml6Yff.jpg
https://i.imgur.com/8Wc4sRV.jpg
https://i.imgur.com/yyuQ44X.jpg
https://i.imgur.com/lUfVuWf.jpg
https://i.imgur.com/h9qKxgQ.jpg
https://i.imgur.com/zR4P5nC.jpg
https://i.imgur.com/ujmwzg5.jpg

https://i.imgur.com/VTXWePc.png
https://i.imgur.com/YxEMIvr.png

246 :774RR:2020/01/10(金) 15:11:20.45 ID:/+bLU7YL.net
https://i.imgur.com/1Kl4WRm.jpg

247 :774RR:2020/01/10(金) 18:41:52.30 ID:/+bLU7YL.net
https://www.autoby.jp/_ct/16950294

248 :774RR:2020/01/11(土) 21:38:29.34 ID:caUawMkX.net
>>244
運命って感じでかっこいい。
末長くお幸せに?!な。

249 :774RR:2020/01/13(月) 12:41:25.69 ID:HLx/wCaW.net
600と
現行の650
を比較した方はいますか?


2014年〜2017年〜の
RC83はフロントが倒立では無いけどどう?倒立サスは格好は良いけど・・・

RC83が出たときメーカーが製造したフルカウルを纏ってるのにあのフロントサスは何だかなぁ?って評論だったが?

2014年迄のPC41(600)フロント倒立サス
2019年〜のPH03(650)フロント倒立サス
その間のFは出来の悪い子の扱いか?(販売台数は出来の悪い子だったが)

250 :774RR:2020/01/13(月) 14:39:31.58 ID:W3m0Ddaq.net
pc41買うときにちょうど650が発売されたけどpc41の方が格好良かったからpc41買った。650をドリームで試乗したけど振動で手が痺れるな〜って思った。あとポジションはpc41の方が前傾。試乗だったから乗り味の違いまではよく分かんなかったな。

251 :774RR:2020/01/13(月) 15:04:15.50 ID:8kl2MVPq.net
ありがと
サスの倒立が良いよね
PC41のCBR600Fの制作はイタリアホンダだからなぁ
日本での正規販売を何故しなかったのか?(ホンダJAPANの意地?)
テイストがイタリアンだよね

252 :774RR:2020/01/13(月) 23:34:14.82 ID:Gg0bp12+.net
オイル交換とプラグ交換したぜ!
プラグはラチェット入らんもんかねぇ…
交換直後は鈍感な俺でもわかる調子の良さ!
現行の650Rのライポジはどんなもんだろな。先祖返りで600Fっぽい性格みたいだが。

650Fはハンドル高すぎた。
あとやっぱ比べるとパワーにもう一山足りんなぁ…って感じだったな。
俺はとにかくライポジが合わなかったなー
ほぼネイキッドのライポジ。それがいいとこなんだろうけど。

253 :774RR:2020/01/14(火) 00:24:57 ID:f9qE4Qel.net
街じゃ楽ちんでジムカーナでもするなら別だけど
格好良さは低いセパハンだろうね

254 :774RR:2020/01/15(水) 13:32:17 ID:RV3FtVd5.net
これを買ってみた

https://i.imgur.com/sQ6jZUF.jpg

255 :774RR:2020/01/15(水) 21:49:45 ID:OM+ziSHZ.net
>>254
このシリーズってやっぱ現行のは出んのかな。
次乗り換えたらサービスマニュアルも一緒に買おうかと思うんだが、純正は高くてのぉ…

総レス数 454
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200