2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part10【ワッチョイ無し】

1 :774RR:2018/05/07(月) 19:43:15.57 ID:YeKUr4uX.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part9【ワッチョイ無し】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516273475/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててくださいね

2 :774RR:2018/05/07(月) 19:46:26.65 ID:YeKUr4uX.net
ワッチョイやIPにとらわれず気楽にいこう

3 :774RR:2018/05/07(月) 19:48:16.29 ID:YeKUr4uX.net
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

4 :774RR:2018/05/07(月) 19:50:31.78 ID:YeKUr4uX.net
Kawasaki EUサイト
https://www.kawasaki.eu/en/products

5 :774RR:2018/05/07(月) 19:51:35.20 ID:YeKUr4uX.net
Kawasaki USAサイト
https://www.kawasaki.com/

6 :774RR:2018/05/07(月) 19:55:51.15 ID:YeKUr4uX.net
海外のユーザーフォーラム
https://www.z900rs.co.uk/index.php

7 :774RR:2018/05/07(月) 20:00:58.54 ID:YeKUr4uX.net
何か買う時のカタログサイト Webike
https://www.webike.net/md/13945/bm/1000/

8 :774RR:2018/05/07(月) 20:02:56.15 ID:YeKUr4uX.net
何か買う時のカタログサイト bikebros
http://www.bikebros.co.jp/shopping/bike/detail/?bike_id=4943

9 :774RR:2018/05/07(月) 20:06:41.43 ID:YeKUr4uX.net
何か買う時のカタログサイト GT商会
https://www.g-t.co.jp/bigbike/php/page.php?syasyu=Z900RS

10 :774RR:2018/05/07(月) 20:09:47.98 ID:YeKUr4uX.net
何か買う時のカタログサイト ゼロカスタム
https://zerocustom.jp/bike/kawasaki/kawasaki751/865251

11 :774RR:2018/05/07(月) 20:13:06.11 ID:YeKUr4uX.net
モトコルセ
http://www.motocorse.jp/bikes/z900rsc/index.php

12 :774RR:2018/05/07(月) 20:14:37.18 ID:YeKUr4uX.net
ドレミコレクション
http://www.doremi-co.com/

13 :774RR:2018/05/07(月) 20:17:02.19 ID:YeKUr4uX.net
ビトーR&D
http://www.jb-power.co.jp/

14 :774RR:2018/05/07(月) 20:24:42.94 ID:YeKUr4uX.net
カワサキワールド
https://www.khi.co.jp/kawasakiworld/index.html

15 :774RR:2018/05/07(月) 20:27:33.71 ID:YeKUr4uX.net
川崎壱番
https://www.kawasaki1ban.com/

16 :774RR:2018/05/07(月) 20:29:18.78 ID:YeKUr4uX.net
川崎重工業
https://www.khi.co.jp/

17 :774RR:2018/05/07(月) 20:31:08.14 ID:YeKUr4uX.net
カワサキプラザ
https://www.kawasaki-plaza.net/

18 :774RR:2018/05/07(月) 20:39:29.41 ID:YeKUr4uX.net
カワサキ車は盗まれやすいから頑丈なロックを使いましょう
キタコ ロボットアーム
http://www.kitaco.co.jp/data/product/link/ultra_robot_armlock_tdz/ultra_robot_armlock.html
中野製鎖
http://www.sinophile.ne.jp/~nakano/NEW/html-07/index.html
衣川製鎖
https://www.kanamonoya.co.jp/catena/hyoushi.html

19 :774RR:2018/05/07(月) 20:55:20.18 ID:YeKUr4uX.net
純正パーツ重量備忘録(計測方法により幅あり)
マフラー 11.7kg
Fホイール 5.09kg
Rホイール 7.42kg
バッテリー 2.9kg
スイングアーム 3.9Kg

20 :774RR:2018/05/07(月) 21:01:27.17 ID:YeKUr4uX.net
ツアラー向け海外製品が多いサイト P&A
https://www.peitzmeier.jp/pai/Kawasaki_Z900RS_cafe.html

21 :774RR:2018/05/07(月) 21:02:33.66 ID:YeKUr4uX.net
保全完了

22 :774RR:2018/05/07(月) 22:21:48.99 ID:6Z0w7Ydq.net
>>1 乙900RS

23 :774RR:2018/05/08(火) 06:25:24.07 ID:LcbeiCg9.net
かてーなって・・・

24 :774RR:2018/05/08(火) 13:22:43.91 ID:JkiEqct1.net
H2SX納車してきたがやっぱZ900RSのが乗りやすくてしっくりくる
直進安定感では到底かなわないが大型にしては
マジ優秀だわこのバイク

25 :774RR:2018/05/08(火) 19:55:20.51 ID:t0Ekkagj.net
納めたの?w

26 :774RR:2018/05/08(火) 20:15:09.50 ID:X5NsXUh+.net
24はバイク屋の店員。
軽トラにバイク乗せて、客の家までH2SXを運んで行ったんだよ。
輸送方法は違うかもしれんが、でもまあそう言う文体だからな。

27 :774RR:2018/05/08(火) 20:18:43.92 ID:hIFkx3Wy.net
納車してきた→お前バイク屋かよ→文脈でわかれよ文盲→日本語しゃべろよ低脳

はバイク板の様式美。

28 :774RR:2018/05/08(火) 20:22:06.58 ID:hIFkx3Wy.net
喋れよ、でした・・・

29 :774RR:2018/05/08(火) 20:56:06.88 ID:JkiEqct1.net
しゃぶれよ!

30 :774RR:2018/05/08(火) 21:12:41.12 ID:0ngBdq+A.net
夏のツーリングに向けて梅雨時にシート加工やろうと思うが高さはそのままで
構わんので既存ウレタンを乗せる分だけ削ってその上に低反発・高反発・正反発の
どれを乗せるのが良いんだろうか。
シート屋さんのサイト見るとそれぞれに流儀があるからどれが正解ってもんでもなさそうだけど。

31 :774RR:2018/05/08(火) 22:45:45.44 ID:qQk/JgIk.net
>>27
中国人化だな。中国語は文脈で理解する。

32 :774RR:2018/05/09(水) 06:39:19.84 ID:yR2jVvIf.net
>>29

なぜかえなりの声で再生されたわ

33 :774RR:2018/05/10(木) 08:12:09.19 ID:pbRiHhkS.net
ホス

34 :774RR:2018/05/10(木) 16:37:55.29 ID:gkaDq/RK.net
3月くらいまでは怒涛の社外パーツラッシュだったけど最近ピタッと止まって寂しいな。
後はモリワキくらいしか期待できんのやろか。

35 :774RR:2018/05/10(木) 17:04:00.74 ID:nE5j5to6.net
あれ?ヨシムラはフルエキ出さないの?

あとノジマのメガホンじゃない奴は?

36 :774RR:2018/05/10(木) 22:27:59.23 ID:8DLKX2lr.net
ヨシムラのフルエキはお蔵入りしたよ?www

37 :774RR:2018/05/10(木) 23:37:28.69 ID:GBr1FD1Z.net
>>36
マジ卍?

38 :774RR:2018/05/11(金) 00:41:48.19 ID:nxxambxP.net
SP忠男のショート管っていつ発表されたんだっけ?
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/z900rs_pbfull_4in1/
https://i.imgur.com/F7VRv6J.jpg

39 :774RR:2018/05/11(金) 00:47:56.44 ID:Eqmvi/qR.net
忠男のは糞ダサいエンブレムが付いてなければ
それなりにかっこいいんだけどな

40 :774RR:2018/05/11(金) 04:03:04.29 ID:QFuWr+wV.net
>>39
あのエンブレム、キレイ剥がせないようになってるの?

41 :774RR:2018/05/11(金) 05:59:54.09 ID:6Lf1sAtY.net
忠男も弁当箱付き?

42 :774RR:2018/05/11(金) 11:46:18.02 ID:pkDbYSsI.net
>>41
付いてるね。弁当箱は非常に効率的消音方法なのにバイクでの採用は最近だからか嫌う人が
いるけどグラスウールとパンチングだけに依存する従来方法よりはるかに良いシステム。

43 :774RR:2018/05/11(金) 12:12:33.02 ID:IAQTf7AK.net
忠男フルエキはセンスタ干渉するみたいだな。チャンクリは何よりも最優先なので非常に残念

44 :774RR:2018/05/11(金) 20:18:52.31 ID:qRk6npLQ.net
メンテナンスローラー使えば?

45 :774RR:2018/05/11(金) 23:27:15.14 ID:Bp0w2ZEr.net
やっぱバイクは少しでも軽い方が正義だから
走行中のデッドウエイトにしかならないセンスタを買う予算で
レーシングスタンドかメンテナンスローラーを買った方がいいと思う。

46 :774RR:2018/05/12(土) 06:53:01.11 ID:qgI0kx3z.net
そんなの人それぞれじゃん

47 :774RR:2018/05/12(土) 08:10:44.43 ID:4nJ3/70f.net
メインスタンドつけるとバンクセンサー長くするから
バンク角は確実に減る

48 :774RR:2018/05/12(土) 09:06:47.88 ID:5/g4PSUK.net
>>47
この間、タンデムしてたらバンクセンサーする前にセンスタ擦ってビビった

49 :774RR:2018/05/12(土) 09:24:38.86 ID:D2LWOfp7.net
メンテナンススタンド持ってるけど立てるときに失敗して倒してからすぐセンスタつけたよ。毎度あれを立てるのはやっぱりめんどくさいよ・・

50 :774RR:2018/05/12(土) 10:05:32.91 ID:4nJ3/70f.net
>>48
バンクセンサー長くしてても擦ったの?
センスタつけた時はバンセン長いのを付けるって聞いてるけど

51 :774RR:2018/05/12(土) 12:48:09.38 ID:8yQZjYGN.net
>>50
デブ2人なんだろ
察してやれよw

52 :774RR:2018/05/12(土) 13:10:30.91 ID:j7fClzcU.net
タンデムでそんなに寝かしてあぶないな

53 :774RR:2018/05/12(土) 16:50:14.19 ID:5/g4PSUK.net
>>50
バンクセンサー換えてないのかと思って確認したら長いの付いてた

54 :774RR:2018/05/15(火) 10:26:25.58 ID:9cK+ycb9.net
>>49
センタースタンドって立てる時、重い??

55 :774RR:2018/05/15(火) 20:49:07.56 ID:Kh6QR0Vd.net
>>54
400クラスと変わらないレベル、女子でも大丈夫でしょう
センスタで立てた姿がカッコいい

56 :774RR:2018/05/15(火) 23:45:22.34 ID:sLdxWE62.net
>>54
教習車のスーフォアと同じくらい

57 :774RR:2018/05/17(木) 09:08:58.73 ID:P66QO+3p.net
最近ステップをよく擦るのでもうちょっと高いのに換えたいな
でも高いしどれにすりゃええのかようわからん

58 :774RR:2018/05/17(木) 13:07:44.92 ID:vBtWGUkM.net
>>57
アップとバックはWebikeでも見て確認したらいいけど俺にとって一番大事なのはプラモみたいな
全バラパーツで納品されるか半完成品納品かどうか。
BEETは8分組と書かれてるから良い方だけどメーカー次第じゃ組立が面倒くさくて俺みたいな
雑なヤツだと買ったけどそこで戦意喪失するヤツもいるかもしれん。
あの手の全バラパーツを店で取り付け依頼したら工賃なんぼかかるんだろ。

59 :774RR:2018/05/18(金) 07:04:56.58 ID:H5Ngs9Lm.net
>>58
ストライカーはほぼ全バラです。
取り扱い説明書に部品番号が記載されていて図解を見ながら組み立てれので面倒な部類だと思います。
パーツリストを見ながら借り組みしていく様な製品です。

60 :774RR:2018/05/18(金) 07:08:10.98 ID:J7XpC5Tw.net
オーヴァーレーシングのはどうなのよ?

61 :774RR:2018/05/18(金) 07:40:57.26 ID:0cBAc/Pd.net
ほぼポン付けだよ
9分組みって感じだった

62 :774RR:2018/05/18(金) 08:08:54.81 ID:J7XpC5Tw.net
じゃぁこれでいいや

63 :774RR:2018/05/19(土) 13:24:11.85 ID:6sXD4E5Y.net
誰かテイスト行ってない?
Z900RSのイベントあるみたいだけど

64 :774RR:2018/05/19(土) 20:47:57.60 ID:ApgpdDc0.net
ググってみたらベビーフェイスも全バラみたいだね。
組み立て済みが確認されているのはBEETとOVER、全バラはストライカーとベビーフェイス

65 :774RR:2018/05/20(日) 00:55:00.78 ID:MgqsZtiK.net
ヨシムラ
https://www.youtube.com/watch?v=yYbccWUC3_A
ストライカー
https://www.youtube.com/watch?v=L3Sq-JGbsF0
ドレミ
https://www.youtube.com/watch?v=k_T5PBGXYqo
パレードラン
https://www.youtube.com/watch?v=hm9Y3CvTjPw

66 :774RR:2018/05/23(水) 17:28:03.91 ID:IHQ/zjS8.net
Fフェンダーエクステンダー付けるとラジエーターコアガードが不要になる上に雨の日も
跳ね上げ減るから良い事ばかりなんだが最近のショートフェンダー見慣れていると
格好悪く見えてしまうとこが難点だな。長いと言っても昔のフェンダーより短いが。

67 :774RR:2018/05/23(水) 21:02:33.75 ID:NE4gZyRx.net
ラジエータ逝くのは前者巻き上げの小石弾や甲虫のアタックだな。

100km/h超えの小石弾ハンパないわ〜

68 :774RR:2018/05/23(水) 21:10:55.84 ID:1nxDmrOD.net
虫は結構飛び込んでそうだなぁヘルメットもすごいぶつかってくる

69 :774RR:2018/05/23(水) 21:27:06.50 ID:BNmxTrj+.net
昔ZRXで飛び石でラジエターに穴開いたのに気づかずに、結構なペースで巡航しててシリンダー歪ませた奴居たなぁ

70 :774RR:2018/05/23(水) 21:39:28.35 ID:3i0HvI+w.net
前に読んだワークスのレース車の開発記でラジエター前のネットの
横1,5cm縦1cmくらいの菱型格子でも冷却効率30%低下ってあったからな〜
コアが傷むのもイヤだけど放熱悪くなるのもな〜 悩ましいねえ

71 :774RR:2018/05/23(水) 22:54:15.17 ID:2j9YsTlV.net
あんなもの本当は安いんだから本当に必要なものなら初めから付いてる。
初めからついてるバイクだってあるでしょ。

開発テストで何万キロも走行して必要が無いから「アクセサリー」にしてあるんだよ。

72 :774RR:2018/05/24(木) 00:20:08.40 ID:tltQf+fc.net
べつに交換できないもんでもないしな

73 :774RR:2018/05/24(木) 08:25:51.99 ID:dPcLeLCX.net
GPZ900Rは純正で着いてたな

74 :774RR:2018/05/24(木) 12:14:53.06 ID:UtDafFa4.net
>>70
それってレースなど常にレッドまで回してるような状況での話でしょ?
普通に走ってる分には冷却効率30パー落ちたところでエンジン痛めるなんてことは無いのでは

75 :774RR:2018/05/24(木) 12:38:58.08 ID:t2iZGVjw.net
そもそも30%って本当なのだろうか。

76 :774RR:2018/05/24(木) 12:52:29.22 ID:cm7Hvyhu.net
>>70が言ってるのはこういうやつだと思うのでKファクトリーとかのやつはもっと悪そう
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/559/486/4559486/p3.jpg

それでも何か支障が出るとは考えづらいけどサーキット走行する時は外した方が良いかもね

77 :774RR:2018/05/24(木) 13:08:20.65 ID:1Lblk4P7.net
飛び石ガードと考えたら網目は小さくしたい、しかしそうすると冷却効率が落ちるから
悩ましい問題なんだろうな。エッチングファクトリーの中央だけ細かい網目という仕様や
モトコルセのように網目は大きくもなく小さくもないがチタンでステンより比熱効率が良い
素材を選ぶのも適切な選択なんだろう。意味不明なのはでかい自社マーク優先デザインで
ガードとして本末転倒な物出してるとこくらいかな。

78 :774RR:2018/05/24(木) 14:13:03.68 ID:dPcLeLCX.net
まぁ市販品はほとんどエッチングファクトリー製だからデザインで選べばいいよ。

79 :774RR:2018/05/24(木) 19:14:55.13 ID:5qa/vMwR.net
日常的に乗ってるのにはどれ使っても同じなんじゃね?
Kファクトリーのロゴ入り着けてるが、着ける前後で水温表示に特に差はないな。

80 :774RR:2018/05/24(木) 21:03:49.45 ID:Z+SAksFV.net
ラジエターはフルに使えば冬場なんぞオーバークールの容量だわ
レースっつーか全開維持の熱量はハンパないから比べる土俵にないね

カスタムで巨大なSS用の湾曲つけたNKよく見るけど風受けなきゃ意味ねーし
駐車場で延々ファン回してアイドルさせる前提なのかね〜
ハーレー並みのポンプでオイルじゃぶじゃぶ送らんとカムかじるわなぁwww

81 :774RR:2018/05/24(木) 21:08:08.98 ID:Fvhv0hlf.net
Kファクのロゴって昔のテレビゲームのキャラクターっぽいよね

82 :774RR:2018/05/24(木) 22:48:52.71 ID:or/OYmbA.net
>>76は純正だけどあまりにも防御力が弱そうだったのでヨシムラにしちゃった
まあ夏場のサーキット以外なら大丈夫でしょ

83 :774RR:2018/05/24(木) 23:26:14.91 ID:oizytXcg.net
わいも純正つけたけど後悔しとるわ

84 :774RR:2018/05/24(木) 23:28:50.03 ID:RORdqDcT.net
おれも純正の貧弱そうな網目眺めて後悔してる

85 :774RR:2018/05/25(金) 21:16:18.17 ID:4YCgCGqi.net
俺はドレミのコアガードにしようと思ってる

86 :774RR:2018/05/26(土) 12:44:49.80 ID:HDJZ2Taq.net
これのタッチペンっていつ発売になるんだろか

87 :774RR:2018/05/26(土) 13:13:28.82 ID:N8QpVtTj.net
コアガードの黒メッキバージョンをどこか出してくれないかな、エッチングファクトリーは設備
持ってるからOEM先のどこでも企画可能なんだが。

88 :774RR:2018/05/26(土) 15:47:42.08 ID:VVVUwSV6.net
トラックスターやらヨシムラやらじゃダメなのか?

89 :774RR:2018/05/26(土) 16:16:19.99 ID:N8QpVtTj.net
>>88
ありがとう、見つけたから早速ポチった。

90 :774RR:2018/05/28(月) 23:59:54.33 ID:WmID0HFV.net
うわー出てたのか…もう買っちゃったよ
まだ付けてないからヤフオクに流すか

91 :774RR:2018/05/29(火) 14:39:31.40 ID:Mhy+2lPm.net
バロンでオイル交換の暇つぶしにドカとアグスタを眺めてたんだがあっちのバイクって細かいとこまで
金かけてんだな。標準でステンメッシュホースだったり上等なリアサスだったりステダン付いてたり、
つまらん所だが一番驚いたのはサイドスタンドまでアルミなとこ。
高いから当然かと思いもしたが本国価格同士で比べたら大してかわらんのじゃないやろか。

92 :774RR:2018/05/29(火) 14:59:50.85 ID:bKzdZTUs.net
>>91
コストっていうか見栄えと性能優先。企業の責任感の問題。

ステンメッシュは外観から劣化が分かりづらいからすっぽ抜け起こすし
アルミのスタンドは強度が無いのでふざけてまたがったまま過重をかけたりできない。
有名ブランドのリアサスは定期的なオーバーホール前提の華奢さ。

不特定多数のユーザーに理解も説明なく使用させられるものではないので
日本車では基本的に一般の人が使う前提のモデルには採用しない。

93 :774RR:2018/05/29(火) 23:21:49.99 ID:+I7AyKeJ.net
>>92
ちょっと違うと思うぞ、ステンメッシュはいい加減なイタ車以外にBMWなんかも標準で
使ってるしバンジョーをアルミじゃなくてステンレスカシメにしたら抜けない、国産が使う
耐圧ホースが万能でもなく普通に劣化する
アルミスタンドは元々太く作ってるから結構丈夫だよ
サスはメンテ前提という考え方の違いと元々がKYBの粗悪品がデフォな国内の歴史があるから
なんとも言えんとこはあるがシールさえ問題なければ2万キロ経過のKYBより3万キロ経過の
ヨーロッパサスの方がまともだな。

94 :774RR:2018/05/30(水) 11:07:44.92 ID:7LYRo5g2.net
火の玉来月納車予定
おまいら宜しくな。
サス交換を考えている、オーリンズかナイトロンで悩みます。

95 :774RR:2018/05/30(水) 11:16:54.25 ID:0AJrdX/3.net
ナイトロンの色がダサい

96 :774RR:2018/05/30(水) 12:09:38.82 ID:xU8knAbe.net
純正サスってそんなに不満?

97 :774RR:2018/05/30(水) 13:21:14.84 ID:tnYDDZDL.net
特に問題無し

98 :774RR:2018/05/30(水) 14:11:27.08 ID:QR6EZdSR.net
調整可能だしノーマルでも十分だと感じるが
バンクさせるとステップがひんぱんに擦る

99 :774RR:2018/05/30(水) 16:37:02.19 ID:IHSRGVvZ.net
かたい

100 :774RR:2018/05/30(水) 21:51:45.19 ID:WgfvDjZ9.net
ノーマルで充分だけどかっこいいからオーリンズにしたい
フロントも早く出ないもんかね

総レス数 529
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200