2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】

1 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:40.72 ID:HmDSL+2K.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512013233/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

2 :774RR:2018/05/09(水) 07:24:22.68 ID:oCk+HtjI.net
2

3 :774RR:2018/05/09(水) 07:25:12.28 ID:oCk+HtjI.net
3

4 :774RR:2018/05/09(水) 07:32:01.28 ID:oCk+HtjI.net
4

5 :774RR:2018/05/09(水) 07:38:42.09 ID:DMtTMJEG.net
5かな

6 :774RR:2018/05/09(水) 08:04:05.69 ID:imbZ6D76.net
6

7 :774RR:2018/05/09(水) 08:04:21.81 ID:imbZ6D76.net


8 :774RR:2018/05/09(水) 08:04:40.31 ID:imbZ6D76.net
8

9 :774RR:2018/05/09(水) 08:04:57.56 ID:imbZ6D76.net
9

10 :774RR:2018/05/09(水) 08:05:14.89 ID:imbZ6D76.net
10

11 :774RR:2018/05/09(水) 08:05:31.92 ID:imbZ6D76.net
11

12 :774RR:2018/05/09(水) 08:05:50.66 ID:imbZ6D76.net
12

13 :774RR:2018/05/09(水) 08:06:29.78 ID:imbZ6D76.net
13

14 :774RR:2018/05/09(水) 08:06:47.70 ID:imbZ6D76.net
14

15 :774RR:2018/05/09(水) 08:07:05.61 ID:imbZ6D76.net
15

16 :774RR:2018/05/09(水) 08:07:21.88 ID:imbZ6D76.net
16

17 :774RR:2018/05/09(水) 08:07:40.17 ID:imbZ6D76.net
17

18 :774RR:2018/05/09(水) 08:07:57.81 ID:imbZ6D76.net
18

19 :774RR:2018/05/09(水) 08:08:15.11 ID:imbZ6D76.net
19

20 :774RR:2018/05/09(水) 08:08:32.34 ID:imbZ6D76.net
https://www.youtube.com/watch?v=-v4h1m9o35M

21 :774RR:2018/05/09(水) 10:33:43.71 ID:FFeIz3pc.net
>>1
スレ立て乙です。

22 :774RR:2018/05/09(水) 10:34:04.61 ID:FFeIz3pc.net
>>6
保守乙です。

23 :774RR:2018/05/09(水) 11:29:56.48 ID:wVl0pmQ4.net
マウントバーはハンドルの上に付けるのとスクリーンの所に付けるやつの二種類があると思うんだけどさ、
カーナビを使うときにあまり視線をずらさなくていいという理由で後者を買おうと思うんだけど、
あれって通常走行時に視界が狭くなるというか圧迫感とかは感じない?
どちらがおすすめ?

24 :774RR:2018/05/09(水) 12:18:33.95 ID:tVoYE/k/.net
デイトナの奴だね。
付けてる。
あんまり圧迫感は感じないよ、運転中終始眺めてる物でもないし。
ただ、「おしゃれなボルトキャップ」の赤色が、常に視界に入っててうざい。
速攻でとっぱらった。
あんなモン要らないからその分¥10でも安くしろって感じ。

25 :774RR:2018/05/09(水) 12:36:04.35 ID:jQ/8ymEE.net
1乙
このスレの住人に初期型乗りいるのかな?
今よりマイナー車で情報少なく寂しいんだよね

26 :774RR:2018/05/09(水) 20:11:52.42 ID:2iyo8sKS.net
>>25
2009年から去年までK8に乗ってたよ。
今は現行650だけど現行の方が安っぽく
感じる。
やっぱり無塗装樹脂パーツが多いから
かな?

27 :774RR:2018/05/09(水) 21:17:51.94 ID:nWGmuzr7.net
股下76cm+オフブーツでかさ増ししてるのに、両足付こうとすると爪先ツンツンな俺は太股太過ぎなんだろうか

28 :774RR:2018/05/09(水) 21:40:08.09 ID:3PGzX9Er.net
シートが案外太いからね。先端が絞られてるとか言うけどかなり前に座らないといかんからね。通常シートとタンクの前に拳1個入るくらいの位置でしょ?
加えて真っ直ぐ足下ろすとステップに当たるからね。

29 :774RR:2018/05/09(水) 23:11:01.96 ID:pCYuE2Ap.net
前スレに172センチ納車待ちの人いたけど、俺も現行型で172センチだよ。確かに踵は着かないけど、慣れたら何も問題はない。

30 :774RR:2018/05/09(水) 23:45:40.96 ID:wVl0pmQ4.net
>>24
ああなるほど
デイトナってやたらカラフルにしてくるイメージがあるよ

31 :774RR:2018/05/09(水) 23:47:41.64 ID:wVl0pmQ4.net
17年モデルのパニアベースってまだほとんど出回ってないのね・・
外国から買い付けるしかないのか

32 :774RR:2018/05/10(木) 06:57:20.06 ID:LCMA3fLZ.net
シートの座り心地はどうですか?
ロングツーリングでお尻痛くなったりする?

33 :774RR:2018/05/10(木) 12:14:10.80 ID:eRn/hAMJ.net
>>31
汎用でよければgiviのSB2000が使える。試行錯誤したけどホームセンターで買った金具と組み合わせてきれいに装着できた。

34 :774RR:2018/05/10(木) 13:13:03.33 ID:kMW8HWAO.net
テネレ700が出たら存在感薄く……

35 :774RR:2018/05/10(木) 13:57:59.73 ID:nLha9gjT.net
650XT乗ってるけどテネレでたら乗り換えちゃうかも
フロント21インチ欲しい

36 :774RR:2018/05/10(木) 16:44:01.38 ID:DI4gzCpt.net
>>31
これ買ったよ
汎用に比べたらガチガチに固定できるぜ

https://www.motostorm.it/jp/accessories/bag-supports/givi-pl3112-pannier-holder-for-monokey-side-cases.html

37 :774RR:2018/05/10(木) 16:48:55.68 ID:DI4gzCpt.net
1年1万キロでエンジンからチリチリ音がしてきたな、、、

38 :774RR:2018/05/10(木) 17:57:36.08 ID:pMvNUvhk.net
>>33
おお汎用品なんてあるのか
これなら比較的手に入りそうだね

>>36
これPL3112だっけ
これも考えたんだけどPLR3112との違いがよくわからなくて躊躇してる
PLRの方はベース自体の取り外しが簡単って事なのかな?

39 :774RR:2018/05/10(木) 22:26:13.17 ID:naK7gI7d.net
多分そう
旧型乗ってて取り外しできる奴を付けてるけど、型番はPLR
取り付けは慣れれば1分
ロンツーの時以外は外してるからスマート

40 :774RR:2018/05/10(木) 23:39:19.03 ID:0zkMHzhf.net
おっそうなのかありがとう
200ユーロ・・・26,000千円ぐらいか
高いけど考えてみるよ

41 :774RR:2018/05/10(木) 23:43:15.94 ID:1vJzM5YV.net
>>40
1ユーロいくらの世界から来たんだよ?w

42 :774RR:2018/05/11(金) 08:45:26.22 ID:33pAMN3f.net
>>40
ユーロ強いな。

43 :774RR:2018/05/12(土) 20:51:51.45 ID:+VY3ng0O.net
カウルやヘルメットに虫がバシバシ当たる季節になってきたな

44 :774RR:2018/05/12(土) 21:39:33.36 ID:b+yoY2lH.net
フロント21インチは素敵だが、アフリカツインみたいにチューブだったら
19インチでもV-stromのチューブレスのほうが使い勝手がいいかな

45 :774RR:2018/05/12(土) 23:18:05.70 ID:wfEG8HTf.net
リアのブレーキパッド交換して何回かふみふみしたらかなり引きずってしまうんですが当たりつければましになるのでしょうか?

46 :774RR:2018/05/13(日) 00:12:38.17 ID:gNa/dKOT.net
>>44
大型バイクのチューブタイヤほど怖いし面倒な物はない。高速道路でなんか踏んで一気に空気が抜けて死ぬかと思った。出先でパンクしたらレッカー呼んで帰るしかない。

ボロボロの250オフ車なら転がしてパンク修理してたけど。

47 :774RR:2018/05/13(日) 00:50:24.75 ID:hnK0Ay/K.net
>>45
シリコンスプレーでピストン潤滑してやるといいよ

48 :774RR:2018/05/13(日) 07:33:02.92 ID:nfhm7OKU.net
>>45
ピストンの戻りが悪いみたいだから
キャリパー外してモミモミしてみる

49 :774RR:2018/05/13(日) 17:22:04.02 ID:t/HBXWIM.net
>>32
650AL7乗りです。
連休中に九州山陰ツーリングで
2,500km程走りました。
高速のみの日や阿蘇で峠を走りまくりの多様な状況で1日あたり380km走りましたが、身体はとても楽でお尻も痛くならなかったですよ。

50 :774RR:2018/05/13(日) 18:44:21.16 ID:eQ0a/ag6.net
V-strome650xt買ったけど、右のスイッチボックスからで出る線が保護されてないけど
ズズキはこんなものですか?

51 :774RR:2018/05/13(日) 18:57:41.86 ID:eQ0a/ag6.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal8/top
イージースタートシステムの写真の黒い保護チューブ無しで中の線がむき出しです。

バイク屋に聞いたら初めからそうなのでそんなものですと言ってます。

52 :774RR:2018/05/13(日) 20:52:13.06 ID:utKoulp3.net
むき出しの配線画像見せて

53 :774RR:2018/05/13(日) 21:09:40.74 ID:h+X2Z113.net
まだ、納車になってないので来週アップするよ

54 :774RR:2018/05/13(日) 23:04:33.30 ID:vKAU+d8Z.net
Vストのパーツ探してても16年式までの記述が多いなあ
18年式納車間近なんだけど使えるのかどうかわからなくて情報集めに時間がかかる

55 :774RR:2018/05/14(月) 15:56:53.54 ID:QXiI54DA.net
>>54
ブレーキ、クラッチレバーは使えたよ

56 :774RR:2018/05/14(月) 22:37:03.98 ID:bAqY/gi9.net
>>54
外装以外はほぼほぼ共通だろ?
なんのパーツが欲しいのよ?

57 :774RR:2018/05/15(火) 00:13:27.04 ID:RKPnlieE.net
外装くらいだよね、と思いつつグーバイクで車両見てたら関係ない所に気が付いた

2018年モデルはXTじゃない方もA40履いてるのね、A41が出たから在庫をスズキに送りつけているのか

58 :774RR:2018/05/15(火) 00:56:43.04 ID:OfaOno+c.net
ないだろw 商品名同じでもOEMタイヤは市販品と別モノ
つか出入りの業者が新製品出して余った旧製品の
在庫送りつけてきたら怒るわ
ウチみたいな零細企業でも怒るわ

59 :774RR:2018/05/15(火) 14:39:14.81 ID:udrT1SC9.net
>>55
んーそういうあたりはさすがに共通なのかな

>>56
さしあたりローシートとかパニアベースとか...
パニアベースは明らかに違うみたいね

60 :774RR:2018/05/15(火) 15:09:16.12 ID:K1Dd9R6x.net
52 名前:774RR [sage] :2018/05/13(日) 20:52:13.06 ID:utKoulp3
むき出しの配線画像見せて

バイク屋に問い合わせて直してもらったよ

61 :774RR:2018/05/18(金) 16:31:13.98 ID:SJ8SRyyj.net
ああ早くテネレ700でんかー

62 :774RR:2018/05/19(土) 15:13:17.30 ID:WblcgOE4.net
値段手頃でオンロード性能高いタイヤ何かな

63 :774RR:2018/05/20(日) 09:13:51.00 ID:rMpVNbJe.net
昨日納車
やっぱでかいなこのバイク

64 :774RR:2018/05/20(日) 09:50:19.58 ID:PKNvvESO.net
オメいい色!
慣れるまで取り回しは大変だけど、走り始めるとヒラヒラで乗りやすいぜ〜

65 :774RR:2018/05/20(日) 10:00:25.62 ID:rMpVNbJe.net
ありがとうありがとう!でかいけど運転してると重さを感じないからいいバイクだねこれ
ただやっぱり足つきが厳しい...173cmだけど両足つま先ぐらい
ローシートはポチったし厚底ブーツも買う予定だけど、リンク交換は躊躇してる
リンク交換するならフロントフォークの突き出しも調整する予定だけど、落としたらかなり乗り心地変わるもんなのかな?そんなに寝かすようなバイクじゃないからあまり気にしなくてもいいのかしら

66 :774RR:2018/05/20(日) 10:19:34.78 ID:t3/i7xwC.net
>>65
足着きの悪さは慣れるからしばらく足回りは弄らず乗ってみなされ

67 :774RR:2018/05/20(日) 11:56:25.78 ID:mppZNzrV.net
>>66
そんなことしてる間に立ちごけする可能性、、、

68 :774RR:2018/05/20(日) 12:20:08.32 ID:t+6dLngO.net
>>65
俺も最初はローシートで乗ってたんだけど脚の曲げ角がきついんで長時間乗ってると太ももが痛くなるんだよね
でノーマルシートに戻したらそれが無くなって凄く楽になった
ちな175cmノーマルリンク&シートで両足指先接地
停車後は横着せずに必ず降りて取り回してるからまだ転かしてはいないw

69 :774RR:2018/05/20(日) 12:32:26.87 ID:cpEyCRo2.net
>>68の両足指先接地てのを見て思ったんだが爪先接地だと文字通り爪の先しか着いてないんだよな?
今まで爪先接地は指の力は入れられると勝手に解釈していたが爪の先だとしたら、それはいずれ立ちゴケするわw

70 :774RR:2018/05/20(日) 12:40:00.70 ID:t+6dLngO.net
>>69
すまぬ厳密には指先ではなく「指の付け根」が接地だわ

71 :774RR:2018/05/20(日) 15:21:30.41 ID:cDP2S4fO.net
両足指先(バレリーナ)だけど立ちゴケする気配なし 立ちゴケは足付き関係ない

72 :774RR:2018/05/20(日) 16:52:31.11 ID:kZx6pN6n.net
>>65
まずはイニシャル全抜きはどうだらう

73 :774RR:2018/05/20(日) 16:54:21.51 ID:JDHiQ8Xj.net
俺もそうだけどある程度身長のある奴はネイキッドとかフルカウル・スポーツだと
ベタ足で信号待ちの時なんか気を抜いてボケーっとする癖がついちゃうんだよな。
その乗りでアドベン系に乗ると立ちゴケしやすい。
背の低い人は普段から集中してるからこけないのかも。

74 :774RR:2018/05/20(日) 17:13:45.97 ID:cpEyCRo2.net
>>73
それはあるかもね。気の緩みが原因な事がとほんどだろうし。ただ、そう言う状況になったら両足ベタ着きなら踏ん張れるところ爪先なんてもうコケるしかない。

75 :774RR:2018/05/20(日) 18:15:46.95 ID:esZglp6D.net
今日パニア付きのをスズキワールドで見たけど、幅がやばいな

76 :774RR:2018/05/20(日) 18:29:14.96 ID:CjwMDFDX.net
>>65
同身長中肉で旧型に乗ってて、同じく指の付け根だけど慣れるよ
数千キロ走るとサスも落ち着いてやや下がるしね
少し様子見てみてもいいと思う

77 :774RR:2018/05/20(日) 19:29:52.08 ID:OMfnrOC8.net
>>65
前代モデルだけど、172cmの俺でもノーマルシート+オフブーツで片足付余裕だから、
ローシートはまだしもリンク交換は止めたほうがいいと一応アドバイス

78 :774RR:2018/05/20(日) 20:18:14.81 ID:27t3y+fg.net
>>77
同意。同じく172cm股下73cmで先代ノーマル15000km、両足母指球着くようになった。慣れも含めて全く不安なし。
最初はノーマルでプリロード最弱をお勧めする。

79 :774RR:2018/05/20(日) 20:21:49.70 ID:G4VSglF+.net
>>70
171センチ、65キロ。プリロード最弱寄りだけどなんとかなってる。

80 :774RR:2018/05/20(日) 20:27:25.89 ID:tqe7bbhI.net
>>78
股下の計り方おかしくないか?
日本人の平均は身長の45%だそうだよ
ちゃんと床(壁)につけた踵から又の付け根まで計ってる?

81 :774RR:2018/05/20(日) 21:10:15.92 ID:oM9BlO+V.net
65です
うーんやっぱリンクはやめておいた方がいいのねありがとう
今はプリ最弱しかやってないけどなんとか走れてる
右下がり傾斜のコンビニの駐車場に入った時は死を覚悟するぐらい怖かったな…

82 :774RR:2018/05/20(日) 22:12:57.15 ID:sL7pEFHI.net
身長178の股下74の僕が来たよ・・

83 :774RR:2018/05/20(日) 22:33:36.33 ID:JMmbNdcl.net
股下平均は身長の45%

84 :774RR:2018/05/20(日) 22:55:42.01 ID:tqe7bbhI.net
身長じゃなくて股下で足つきを報告してくれる方がありがたいのだけど、その計り方がてきとーだと情報としては逆に混乱するよな・・・

85 :774RR:2018/05/21(月) 01:34:46.66 ID:4p6eAZzv.net
>>84
股下83cm 踵が少し浮く程度。

86 :774RR:2018/05/21(月) 03:00:24.37 ID:BNayutRs.net
>>85

> >>84
> 股下83cm 踵が少し浮く程度。
おいおい裸足で乗ってるのか、それとも金玉でかいのか?

82の曙だけど両足ビッタリつくぜ

体重の差かw

87 :774RR:2018/05/21(月) 03:18:10.30 ID:fKytK7ci.net
身長180 股下81 体重71 足裏半分接地。踵が少し浮くのに乗っていると右足のひざ関節が少し痛くなる。乗る位置が悪いのか前期モデルも現行モデルも足つきの感じ変わらない。なぜか現行1000も足つき変わらない。

88 :774RR:2018/05/21(月) 06:39:54.91 ID:fmhOuDfB.net
2015乗りだけど、最初はローダウン、ローシートだった。
途中でノーマルシートにしたけど、足の曲がりが楽になってよかったよ。
初めからリンク入れてたから、
操舵性はわからんな、リンク無しならもっと
ヒラヒラ曲がるんだろうか。

89 :774RR:2018/05/21(月) 09:35:52.90 ID:OlUXY0p6.net
本来の設計を変更しちゃってるからね。しかもサスペンション。
でも足付かないと乗れないもんな。妥協していいんじゃね。

90 :774RR:2018/05/21(月) 10:31:11.61 ID:DrO5OxMg.net
ハンドルの突き出しも変わってるんだろうから直進の安定性がノーマルよりいいんじゃ?

91 :774RR:2018/05/21(月) 15:07:28.25 ID:vdq8QxPh.net
メカに弱いからよくわからないんだけど、リンク短くしてフロントフォークの突き出しも調整すると何が変わるの?
車体が低くなるからカーブであまり倒せなくなるのと、上下のゆさゆさっぷりが少し抑えめになるんだろうなとは思うけど

92 :85:2018/05/21(月) 18:17:26.66 ID:/pjmXYOY.net
>>86
自分の体重が53kgですから体重の差が効いているみたいですね。

93 :774RR:2018/05/21(月) 18:22:26.93 ID:8lxExyJv.net
取りあえずホイールベースが長くなるから直進性は上がるが旋回性は下がる
リンクはどうなんだろ?
硬さとか調整次第で乗り味はどうにでも変わりそうだけど

94 :774RR:2018/05/21(月) 18:35:06.94 ID:MKgGF8iw.net
>>84
股下83,ハイシートで無理すれば両足の踵が着く。

95 :774RR:2018/05/21(月) 18:40:06.75 ID:fKytK7ci.net
>>92
股下83で体重56kgって身長何センチ?あと女性の方?

96 :774RR:2018/05/21(月) 19:29:23.57 ID:NfwIfkXQ.net
>>95
すみません、期待させて申し訳ないの
ですが身長178cmの男です。

97 :774RR:2018/05/21(月) 19:54:33.93 ID:8htroGoV.net
>>91
フロントフォーク突き出しは、リアのローダウンでバランス崩れてるの調整する意味合いが強い リアだけやると曲がりにくいバイクになる バンク角稼ぐ必要はあまりないでしょ このバイクだと

98 :774RR:2018/05/21(月) 19:59:22.91 ID:FpBhQu/H.net
男かよ、解散!

99 :774RR:2018/05/21(月) 21:06:02.60 ID:fKytK7ci.net
>>96
いやいや。レスありがとう。このバイクに乗る日本人女性てまぁいないだろうから男だとは思ってたよ。
それにしても178で53kgって余計な脂肪は一切付いていないって感じですね。さらに股下83ってw羨ましい。

100 :774RR:2018/05/21(月) 22:16:44.78 ID:MJSWoI59.net
Vストってスリ抜け出来る?
原付小僧みたいにガンガンスリ抜けするんじゃなくて、下道全然動かない時とかさすがにスリ抜けしたい

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200