2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】

1 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:40.72 ID:HmDSL+2K.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512013233/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

326 :774RR:2018/07/03(火) 18:48:29.50 ID:WUZkFNuU.net
>>325
最初についてたバトルウイングですか、納得
あれはロングライフなのは良いけど、怖いぐらいグリップしなかった。

327 :774RR:2018/07/03(火) 19:46:46.16 ID:Fc5Upftw.net
17年式 XTにカーナビ付けたいと思ってます。
カーナビ付けてる人、おすすめのカーナビ、取り付け部品あれば教えてください。
余ってるNesus7があるので、これを使おうか
落っことして破損、割れてもいい安い中華スマホ買うか迷ってます。

328 :774RR:2018/07/03(火) 20:08:16.26 ID:kS+9COy+.net
このホルダーいいよ。
Eco Ride World タブレット ホルダー マウント is_064 https://www.amazon.co.jp/dp/B00M8VFKTK/

329 :774RR:2018/07/03(火) 20:43:57.22 ID:kmamX/l7.net
>>326
a40に履き替えて違いにびっくりしたよ
PR4は前後5万円位だったから1年に一回交換は痛いな

330 :774RR:2018/07/03(火) 23:27:27.39 ID:OGPZKxya.net
>>327
その考えでナビ用型落ち何台か買ったけど
結局落とすことは無かったよ
それよりは振動でカメライカれた方が問題

331 :774RR:2018/07/04(水) 07:05:45.47 ID:fFoqTPO7.net
>>327
同年型のAL7に乗っています。
スマートフォンを左のミラーの付け根に

RAM ミラーフレームベース11mm
Xグリップ スマートフォン用
ショートアーム6cm

の上記3つを組み合わせています。
15000km以上を走っていますが一度も脱落していません。

332 :774RR:2018/07/04(水) 11:40:53.88
2018年型乗ってるけどトップケース下への泥はねがエグイ
なんかロングフェンダー的なものあるかしら

333 :327:2018/07/04(水) 15:59:04.17 ID:DJIJi+hi.net
>>330
>>331

レス、ありがとうございます。
以外に落ちないのですね。Nexusは画面が大きいので
もう少し小さい中華スマホと教えて頂いたホルダー買おうと
思います。

334 :774RR:2018/07/04(水) 23:47:42.67 ID:yK/4RNiQ.net
>>333

NEC-LAVIEの7インチをデイトナスクリーンマウント+328のホルダーで着けると、こんな感じ。
https://i.imgur.com/znBm7vg.png
(スクリーンは一番上にしてる)
Nexusも7インチだよね?
そんなに大きくはないと思うけど。
2018XTで4000Kmほど走ったけど、落ちる心配は無いと思う。

335 :327:2018/07/05(木) 19:16:56.63 ID:aOIDZfvh.net
>>334
写真アップ頂き、ありがとうございます。
デイトナのマウント付けると7インチがちょうど良い感じですね。 
落ちる心配ないほど、ガッチリとホールドしているとのことですが
タブレットの脱着に掛かる時間をそれぞれ教えて頂けませんか。
盗難防止のため、高速のSAなどに停める時は外したいのです。
よろしくお願いします。

336 :774RR:2018/07/05(木) 20:10:43.74 ID:6BMtBl2q.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008O0USLO/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M3Z4SSV/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
自分はデイトナのマウントにコレです
落ちません。
ただ、とりつけアダプターを直接貼り付ける方式です。自分は気にしませんが。
取り付け取り外しは慣れると2秒でできます。

337 :333:2018/07/05(木) 22:13:51.57 ID:iifiVvfa.net
>>335

ヘラ状のロック機構を解除するだけなので、手間無しですよ。
バイクを停めた時は、USBチャージャーごと外して箱に入れてます。

338 :774RR:2018/07/06(金) 20:39:46.15 ID:nk9OrZB7.net
ハンドルブレース付けたら5000回転辺りの振動って減りますか?

339 :774RR:2018/07/06(金) 22:53:47.17 ID:8M8LHV5D.net
減りません

340 :774RR:2018/07/07(土) 08:06:08.49 ID:Hk9+RAxU.net
>>324
純正13000kmでフロントスリップサイン出てA40交換
現在15000kmであと2000kmオド30000kmまでフロントがギリ持つか怪しいって感じ
フロントブレーキ偏重の癖があるので最近はリアブレーキもしっかり使うよう心がけて延命中
燃費は変わらん

341 :774RR:2018/07/07(土) 11:07:37.33 ID:XLsg/c3K.net
>>340
ありがとう、参考になったよ
因みにリアとフロント変わらない減り方?自分、リアはタイヤもブレーキパッドも減りが早くて、フロントはいつも3割程度残った感じで前後タイヤ交換してる。

342 :774RR:2018/07/07(土) 18:00:29.16 ID:VBkMrGYc.net
今回の西日本豪雨で被害に遭われた方
Vスト乗り及び全てのライダーにお見舞い申し上げます。

貴重なマシン、今年購入したバイクが水没して全損になってしまった方も大勢いることでしょう。
残念ですが命さえあれば、また機会が有ります。
頑張って下さい。

343 :774RR:2018/07/07(土) 18:41:02.91 ID:mVnDu2ZB.net
>>342
黙祷なう

344 :774RR:2018/07/09(月) 16:58:13.50 ID:ipZrJ/Ty.net
>>339
付けてるけど、減らない

345 :774RR:2018/07/09(月) 19:41:25.71 ID:eRGeVfoo.net
>>343
まだ死んでねーよw

346 :774RR:2018/07/10(火) 05:09:44.53 ID:zfMpZnsn.net
キン肉マンとラーメンマンかよ

347 :774RR:2018/07/10(火) 06:36:54.77 ID:9zH0rbjR.net
>>339,344
減らないですか、残念。
どうもありがとう無駄な買い物せずに済みました。

348 :774RR:2018/07/10(火) 07:29:22.86 ID:KpFBHFlj.net
>>341
フロントブレーキに偏る癖があるんでフロントの方が減りが早い
純正バトルウィングもフロントが先に終わってリアはまだ行ける状態だった
あんま飛ばさない方なんでなおさらリアが減らない
バランス良く使えるようになればもっと持たせられる気がするんで今癖を直そうとしてるとこ
アナキー欠品でA40にしたから次こそはアナキーにしたい

349 :774RR:2018/07/10(火) 20:55:42.24 ID:+lZkV0FY.net
サイドボックスとかリアボックスフル装備するとしたら、バイクカバーはどのサイズになりますか??

350 :774RR:2018/07/10(火) 21:15:00.34 ID:MQu/MN90.net
>>349
デイトナから出てる
アドベンチャーカバーが良いと思いますよ

351 :774RR:2018/07/10(火) 23:30:01.74 ID:Wt1dcNGT.net
パッシング無いの?
使わんから全く問題ないけど

352 :774RR:2018/07/10(火) 23:31:31.74 ID:+lZkV0FY.net
>>350こういうものがあるんですね。ありがとうございます。とはいえ、結構高いですね‥

353 :774RR:2018/07/10(火) 23:35:25.23 ID:jrNZbMlK.net
>351

ありますよ。
ハイロー切り替えスイッチをロー側に押す。

354 :774RR:2018/07/12(木) 01:20:48.66 ID:FKgR2j22.net
>>348
体重が軽いだけじゃないか
俺は必ず後ろから減っていくよ

355 :774RR:2018/07/12(木) 14:32:35.82 ID:aS4niLwO.net
TDM900と乗り比べた人いたらインプレキボンヌ。乗り換え検討中です。

356 :774RR:2018/07/12(木) 14:59:27.39 ID:ir9EaL0l.net
TDN?(難聴)

357 :774RR:2018/07/12(木) 16:04:03.12 ID:4vdWBIv5.net
いいゾーコレ

358 :350:2018/07/12(木) 18:42:21.82 ID:9JJPN7RY.net
>>354
なるほど、ありがとう。
無知ですいませんでした。

359 :774RR:2018/07/12(木) 18:50:37.87 ID:K9c0/OUa.net
>>355
エンジンはこっちのほうがスムーズ
パワー感は排気量なりに差がある
峠とかのキビキビ感はTDMの方が上
荷物フルで積んでの乗りやすさというか安心感はこっちの方が上

360 :354:2018/07/12(木) 19:11:32.40 ID:rY03GL7u.net
>>359
ありがとう。イメージ通りかな。重さや足つき、取り回しはどんな感じですか? 最近TDMが重くて… 175cm、75kgです。

361 :774RR:2018/07/13(金) 21:13:19.70 ID:AtnVKEYO.net
このバイクって白バイになってもベストバランスなんじゃない?白バイになるならアンダーカウルは白バージョンになるんだろうか?

362 :774RR:2018/07/13(金) 21:20:15.19 ID:JdFY0PA2.net
リッターレプリカにぶっちぎられて終わり

363 :774RR:2018/07/13(金) 21:22:37.89 ID:sG+lE4Yh.net
giviのOBKパニア欲しいんだけど、ベースはPL3101CAMだよね
ベースの取り付けって簡単かな?見ればわかるレベル?

364 :774RR:2018/07/13(金) 21:25:09.25 ID:sG+lE4Yh.net
あっ年式は18年式です

365 :774RR:2018/07/13(金) 21:26:32.99 ID:Y3FH2fZy.net
3101番はひとつ前のモデル用だよ。
ひとつ前のモデル乗りより。

366 :774RR:2018/07/13(金) 21:26:46.87 ID:sG+lE4Yh.net
あっ違うか
PL3112CAMか
何やってんだ俺orz

367 :774RR:2018/07/14(土) 10:44:23.21 ID:KuBdzaUZ.net
18’ハイシート欠品かよ!頼むよスズキさん

368 :774RR:2018/07/14(土) 16:54:22.03 ID:CixP9Q2L.net
>>361
台湾だかでは白バイになってなかった?あれは1000だったか

369 :774RR:2018/07/14(土) 18:06:36.07 ID:RMY/iJhN.net
>>362
VFRとかでも変わらん気がする
隼とか14Rとか同クラスじゃないと無理だろ

370 :774RR:2018/07/14(土) 19:17:31.05 ID:XPrX9P2+.net
ツーリングマップルの緑や黄色の道なら無敵でしょー

371 :774RR:2018/07/15(日) 00:10:28.71 ID:aKBHYdbP.net
>>368
ミャンマーとフランス。

372 :774RR:2018/07/15(日) 06:42:26.16 ID:2FyvDrHs.net
>>370
マップルをあまり信用しすぎない方がいい
ハイライトの道でも、ときどきお前これ本当に実走行して書いてんのか?って道のときがある
これをトラップルと言います

373 :327:2018/07/15(日) 10:49:39.41 ID:59m0U6VM.net
燃費いいな、このバイク。
いま、二時間ほど信号のほとんどない山の中走ってるんだけどリッター32とディスプレイされてる。
前車の4発250は燃費走行してもリッター21ぐらいだったので驚き。

374 :774RR:2018/07/15(日) 12:51:33.62 ID:G2/QTjiR.net
>>373
自分、22より大きい数字表示された事無いんだが、どっか壊れてる?

375 :774RR:2018/07/15(日) 17:31:14.52 ID:THNSkZ4Y.net
>>374
4速までしか使って無い
とか。

376 :774RR:2018/07/15(日) 18:01:49.53 ID:hVbzzXff.net
普通に走れば市街地を走っても25を切ることはないな
常に5000回転より下げないとかしてない限り出なさそうな数字

377 :774RR:2018/07/15(日) 21:58:40.52 ID:klHPjwGW.net
東京都内を走ってる時は20前後出るな。
高速乗っても、信号のない田舎道でツーリングしても22ならどこか壊れてると思われる。

378 :774RR:2018/07/15(日) 22:18:34.10 ID:Sk3RS+lH.net
富士五湖巡りから道志まではリッター30位だったけど宮ヶ瀬から横浜につく頃には25まで落ちてたよ
ちなみに85kgのデブ

379 :774RR:2018/07/16(月) 06:39:48.54 ID:fGAEin7S.net
>>378
373書いたモンだけど、ほぼ同じルートで平均21だった事ある。

380 :774RR:2018/07/16(月) 15:49:00.38 ID:d0fca6TW.net
現行のヘッドライトのほのかな膨らみがいやらしい

381 :774RR:2018/07/16(月) 20:19:13.62 ID:q3a5J7g3.net
>>374
実際に入れたガソリンの量で計ってもリッター22?

382 :774RR:2018/07/16(月) 22:46:07.27 ID:UFT2Auw8.net
>>381
今日、350km走って大体17L
満タンで出発して、残り2メモリ位で千円分出先で入れて、帰りに近所で満タンにした結果 ガスの量は端数切ってる
燃費メータはほぼ合ってると思う

383 :774RR:2018/07/17(火) 02:17:57.65 ID:xT3OO8Yl.net
乗り始めの頃は満タン法で毎回確認してたけど燃費計正確だったからやめちゃったな、フォルツァとは大違いだ

384 :774RR:2018/07/17(火) 05:55:45.43 ID:2lkP8RfG.net
明らかに燃費悪いな。トラブルか乗り方か不明だが。
1タンク500Kmで見積もって、給油を考えるのは400Km超えてからだわ。

385 :354:2018/07/17(火) 08:21:27.57 ID:9lOPAcWz.net
試乗してハンコ押して来たー♪ TDM以上に楽チンだね、長い付き合いになりそうです。
センスタつけてる人、ワインディングで接地しちゃいます? 悩み中

386 :774RR:2018/07/17(火) 08:34:37.47 ID:prBn7t13.net
リアのプリロードアジャスターって無段階?
最弱まで弱めるとカチッと止まる?

387 :774RR:2018/07/17(火) 08:38:56.90 ID:QBS40n6X.net
ハイシートで乗ってる人は結構前傾姿勢になるのかしら
ローシート民は少し肩が痛くなってきた

388 :774RR:2018/07/17(火) 08:53:08.32 ID:RZYauedV.net
>>363
先代だけど見ればわかるレベル
純正より簡単です
マフラーに接する箇所のゴムだけ気を付けたら大丈夫です

389 :774RR:2018/07/17(火) 09:26:13.84 ID:RZYauedV.net
>>386
止まったはず 1段階が2回転くらい動くよねw

390 :774RR:2018/07/17(火) 12:32:00.96 ID:5h1xQuBb.net
>>354
75kgだから軽くはないと思う
やっぱフロントブレーキばっか使う悪い癖のせいかと
あとは走りが人と比べてだいぶゆったりだからかなあ
たまに人と走るとみんなキビキビ加減速してて驚く

391 :774RR:2018/07/17(火) 14:23:58.48 ID:6S6ZRDOT.net
>>385
スタンドより先に付け替えたバンク
センサーが接地します。

392 :354:2018/07/17(火) 17:55:15.47 ID:er/jfq2e.net
>>391
ありがとう。ブログ見たらバンクセンサーが4倍くらい長くなるんですね。こりゃダメだ、素直にメンテスタンド使います。

393 :774RR:2018/07/17(火) 22:39:53.69 ID:eID92TDm.net
>>384
俺もそんな感じ
大体450kmぐらいで入れてるわ
500km超えるとそろそろヤバいなってなる

394 :774RR:2018/07/18(水) 07:43:58.29 ID:VPEpBuGY.net
350キロぐらいでさがさないと給油するという行為そのものをわすれそうで怖い。燃費は走行によるけど25ぐらいと思ってる。下りなんかで空走を増やすとねんぴけいより実燃費がいいし3500回転までではしれば30近く出る 。7000回転ぐらいで継続してまわすと多分20割ってるかな?

395 :774RR:2018/07/18(水) 16:11:35.58 ID:ZtoEC3Xf.net
新型のライトの明るさは旧型と比べて明るい?
昼間しか試乗できないから確認できない

396 :774RR:2018/07/20(金) 12:32:04.62 ID:VNg7v1OM.net
1000のスレで見てTCをOFFにしてみたら確かに軽い感じがするなぁ。
通常時でも介入してるのかなあ。

397 :774RR:2018/07/20(金) 16:44:38.68 ID:ObxSVxfU.net
>>396
普段はOFFにしてるかな

398 :774RR:2018/07/20(金) 23:30:22.59 ID:Z02dFcZF.net
>>395
初期型との比較ですが、明るさは同等
だけど横の広がりが気持ち少ない気が
します。

399 :774RR:2018/07/22(日) 09:21:10.10 ID:JNW8G2Bu.net
最高や最強ではなく最良の一つでんなあ。

400 :774RR:2018/07/22(日) 14:22:36.90 ID:+QJsrIjx.net
旧型の猫目の新車欲しいなぁ

401 :774RR:2018/07/22(日) 14:52:35.85 ID:UKgHfSqS.net
まだ残ってるところあるですよ。

402 :774RR:2018/07/22(日) 17:47:04.54 ID:lh6KmQo1.net
このバイク3年乗って、今日 初めて気温計42℃って見たわ
ちゃんと塩分と水分と休憩を取りつつ走っていれば、
真夏以上の気温でもそこまで消耗しないのも、
このバイクならでは…か?

403 :774RR:2018/07/22(日) 19:20:30.26 ID:r5LAuyFt.net
>>400
goobikeで検索したら白があるよ、通販も可能みたい

404 :774RR:2018/07/22(日) 22:44:30.75 ID:vgdn7wER.net
あまりに熱いんでこの時期は夕方出発、夜に峠走ってる。
都心だと夜でも30℃だが山行くと23,4℃で快適
旧型猫目のライトをハイにすると外灯のない真っ暗な道でも明るいぞ

405 :774RR:2018/07/23(月) 07:28:08.14 ID:UdZLwD1C.net
>>403
ありがとう。確認してみる

406 :774RR:2018/07/23(月) 07:48:24.65 ID:pyp0vq+t.net
前型のカウルパーツ、そっくり入れ替えすると車検証の登録変えないと駄目かな?国内版になかったオレンジにしたい

407 :774RR:2018/07/23(月) 09:00:55.50 ID:8WzyI5n3.net
>>406
?どういう意味?
そのカウルで横幅が変わったりするヤツがあるの?

408 :774RR:2018/07/23(月) 09:47:21.43 ID:FC8GVW07.net
>>406
色だけなら全く問題ないし、現行型の付けても多分バレないw つくか知らんけど

409 :774RR:2018/07/23(月) 17:07:46.65 ID:gpkfBX+r.net
リヤのサグだししたいのですが
だれかリヤのホイールトラベル量教えて下され

410 :774RR:2018/07/23(月) 19:26:56.34 ID:pyp0vq+t.net
>>408
ありがと、メーカー型番から色変更でも関係ないのね

411 :774RR:2018/07/23(月) 20:04:30.78 ID:7IwDgOQ0.net
>>409
ここには159mmってあるね。
http://www.mr-bike.jp/feature/v-strom650abs/index.html
てか、純正ならリアのブリロードと伸び調整しかないんだから走って決めればいいと思うけど。

412 :774RR:2018/07/23(月) 20:45:41.73 ID:5pt2KDXN.net
ブリ道って鯖街道みたいなのかとオモタ

413 :774RR:2018/07/23(月) 22:45:17.81 ID:UdZLwD1C.net
新型クチバシと旧型猫目が同じ値段なら新型だよなあ。
最近新型が言う程ダサくないと思い始めてきた。
むしろイケメンでもない俺に似合うのは美しいトリコロールなんかより、これなんじゃないかと。

414 :774RR:2018/07/23(月) 22:47:45.37 ID:nHhwYPwW.net
ブリロードブリブリ

415 :774RR:2018/07/24(火) 00:05:29.91 ID:ZAAY6JSj.net
新型ってハイオク指定ですか?

416 :774RR:2018/07/24(火) 07:41:27.44 ID:WVH9b8kw.net
レギュラーだよ。
でもハイオク入れた方が目に見えて低回転域がスムーズになるんで入れるのもよし。

417 :774RR:2018/07/24(火) 12:20:46.49 ID:iYvNc/j9.net
>>413
え?新型ダサいって言われてたの?
めっちゃかっけーと思って買ったのに…

418 :774RR:2018/07/25(水) 00:36:46.31 ID:Ey4BOCoP.net
>>417
アンダーカウルついてるのはxtだけなのな。焦る。

419 :774RR:2018/07/25(水) 04:25:50.28 ID:YZIm38zM.net
ほれー
やっぱカバーが原因やったろげ

420 :774RR:2018/07/25(水) 20:14:31.56 ID:2l5PntRq.net
すみません、旧型と新型って脚付き新型のほうがいいとかあります?
同じ?

421 :774RR:2018/07/25(水) 20:46:36.11 ID:cObqp+39.net
>>420
うむ。圧倒的。

422 :774RR:2018/07/25(水) 21:03:59.53 ID:T6A3pJ94.net
>>418
下スカスカのアンダーカウルだから見た目だけやで

423 :774RR:2018/07/25(水) 21:26:39.29 ID:2l5PntRq.net
>>421
マジか!ありがとう!
今日旧型跨ってみて両足踵浮くんだよね。
少し気になって。

424 :774RR:2018/07/25(水) 21:27:52.19 ID:2l5PntRq.net
>>422
ありがとう。
417も俺。
クリーナーが出っ張ってるの気になって。

425 :774RR:2018/07/26(木) 07:56:21.56 ID:hVE3sEhY.net
AL8のXT買いました。ちょっとクラッチレバーが遠く感じるんだけど
ハンドルガードに収まるオススメレバーはありますか?

426 :774RR:2018/07/26(木) 11:04:43.66 ID:mDWb3ShY.net
パワーレバー形状のビレットレバー全般。
U‐KANAYAとか。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200