2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】

1 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:40.72 ID:HmDSL+2K.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512013233/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

585 :774RR:2018/08/09(木) 23:01:43.36 ID:TFXMRjDL.net
「こうして娘も生まれた事だし・・・」
「うん」
「このバイク・・・サイドカーにしようと思うんだ」

586 :570:2018/08/09(木) 23:10:16.93 ID:v1VrDhkc.net
みなさんありがとうございます。
今までのバイク歴の中で、TDM900と、タイガー800オン版のシート高い方(830mm)は乗れてたので、まぁ何とかなるでしょうか。

あとはパニアを純正キャンペーンにするかヘプコ&ベッカーにするかとか、悩みは尽きませんw

587 :774RR:2018/08/09(木) 23:17:18.43 ID:iZ77rXZY.net
>>586
おれもTDM組。TDMより軽いよ。足つきは同じくらいかの? パワーはもう少し欲しいなー

588 :774RR:2018/08/09(木) 23:59:06.95 ID:fOojLFwW.net
最大パワーは不足ないっしょ〜。
足りないのはガツンと来るダッシュ力。
そこはおっさん力で受け入れてる。

589 :774RR:2018/08/10(金) 06:47:23.54 ID:aka+D3gY.net
そのダッシュ力無いのがこのバイクのキャラだし安心感につながってるかもね

590 :774RR:2018/08/10(金) 19:39:53.39 ID:bIMs15G1.net
二代目乗りとしては、トラコン無いし今くらいが丁度良いかな
雨の日のロングライドや悪路で神経使わずに済むし

591 :774RR:2018/08/11(土) 04:41:04.68 ID:OMa4Zwbf.net
回した分だけパワーが出る感じが気持ちいい

592 :774RR:2018/08/11(土) 08:47:25.40 ID:DoENgt8z.net
分かるわ。
フラットな特性だけど、意外と上まで回しても楽しいよね。

593 :774RR:2018/08/11(土) 12:25:05.39 ID:/vh6cKdB.net
エンジンの感じは2代目と現行でどう違いますか?ほとんど変わらない?

594 :774RR:2018/08/11(土) 14:26:18.74 ID:3H3vtyi2.net
本日から猫目のオーナーになりました。
大きさと重さ戸惑っておりますが、よろしくお願いします。

595 :774RR:2018/08/11(土) 14:46:26.36 ID:NXITbHCC.net
俺はエンジン飽きたな〜
それ以外はすごくいいけど

596 :774RR:2018/08/11(土) 16:17:10.92 ID:wk1anUVc.net
納車予定のバイク見てきた。箱がついてないからまだ乗り出せてないけど。
くちばしの下ってスカスカなのね。

597 :774RR:2018/08/11(土) 18:16:55.57 ID:0jOiwfrh.net
何か入ってると思った?
ミサイル発射装置とか。

598 :774RR:2018/08/11(土) 18:41:47.72 ID:RgAK0s1j.net
>>593
殆ど違いが分かりません。

599 :774RR:2018/08/11(土) 21:07:14.62 ID:/WrzzOmM.net
特に意味はない
https://i.imgur.com/GJWD9Fl.jpg

600 :774RR:2018/08/11(土) 21:13:23.20 ID:j93E4TAE.net
>>598
二代目から現行に乗り換えたの?

601 :774RR:2018/08/11(土) 21:59:32.06 ID:0XHy9zfP.net
タンクパッド、三代目に何をつけてるのかおしえてくださいな。
縦に出っ張ってるから横幅が広いものは無理だろうなとは思う。

602 :453:2018/08/12(日) 10:32:42.91 ID:EQD6tszp.net
2018年式XTです。気が早いですが冬場に備えて純正のグリップヒーターを装着しようと思ってます。
バッテリー上がりなど、気をつける点がありましたら教えてください。

603 :774RR:2018/08/12(日) 13:42:02.68 ID:KeFqyfLX.net
純正なら電圧管理とかしてくれる奴だと思うから気にしなくていいんじゃない?

604 :774RR:2018/08/12(日) 13:47:20.27 ID:5fHMgW1+.net
今の純正ってホンダのスポーツグリヒでしょ

605 :774RR:2018/08/12(日) 18:22:35.93 ID:ZXJewcVP.net
ホンダ純正=KIJIMA
だよね

606 :774RR:2018/08/12(日) 23:26:34.50 ID:ZnTLHsK5.net
>>602
自分でつけるの?純正ならマニュアルが見づらかったわ@16年
取り付けた後でヒューズ交換ができるか確認したほうがいい。
グリヒじゃなくてシガソケのヒューズが冬に飛んでかじかんだ手で苦労した。

607 :601:2018/08/13(月) 14:34:52.28 ID:XqfQFHr+.net
>>606
いえ、バイクを購入したお店にお任せせる予定です。
シガーソケットに車用のゴリラをつないでます。
ゴリラ以外につないでる機器はETCのみです。

アイドリング時にグリップヒーターを強にしないほうが良いなど
アドバイスを頂けれると、助かります。

608 :774RR:2018/08/13(月) 18:10:53.68 ID:EhVV73Lj.net
アドバイスするとすれば、頑張って高いの買わなくてもいいよ
グリップの太さなんてすぐなれる、自分は太いのになれたんで細いグリップだと違和感ある
あと、グリップなんて消耗品だから、いずれゴムが劣化してきて滑ってきてダメになる
コスパいいのはキジマの安いやつ、中華やノーブランドは品質的にダメ

609 :605:2018/08/13(月) 19:28:12.06 ID:w8O3eRSn.net
グリヒ自体は強でも問題ないよ。ヤバい電圧の時は無効になるようになってる。実際俺の場合は信号とかでアイドリング時は常に無効になる。

610 :774RR:2018/08/13(月) 19:32:13.20 ID:GNfdWURj.net
人によるな
半年間我慢して太さに慣れられず
グリップヒーターそのものを諦めて外す人もいる

611 :774RR:2018/08/14(火) 00:08:40.43 ID:cqEJjoBf.net
エンデュランスの安くていいよ

612 :774RR:2018/08/14(火) 01:14:23.59 ID:Czx2pik+.net
現行乗りです。
普通にニーグリップで乗ると、ノーマルシートの端が内股に当たって痛いです。
皆さんはどうですか?これ、なんとかならないですかね?

613 :774RR:2018/08/14(火) 07:37:14.12 ID:xtE5yGiR.net
>>612
ハイシートに交換

614 :601:2018/08/14(火) 07:43:04.85 ID:iQldBz+7.net
グリップヒーターの件で質問させて頂いた者です。
皆さん、レスありがとうございました。
人により合う、合わないがあるみたいなので、まずは安いキジマ製を装着してみます。

615 :774RR:2018/08/14(火) 07:43:19.60 ID:mq5/wa9H.net
>>612
気になったことないな、端ってどこだろ? 175cm、結構後ろ、ダンデムシートの段差が尻に当たるくらいで乗ってる。

616 :774RR:2018/08/14(火) 07:51:32.02 ID:HSzqsUoX.net
>>613
ハイシートに替えると、なんで解消されるの?内股に当たるところが丸くなってる?

617 :774RR:2018/08/14(火) 07:58:36.35 ID:HSzqsUoX.net
>>615
シートの前半部分の下端のところ。
シートがボディから少し浮いている感じなので、ニーグリップすると内股に当たって痛いんです。
身長は同じです。

618 :614:2018/08/14(火) 08:51:37.94 ID:mq5/wa9H.net
>>617
洗車ついでに跨ってきた。
前よりのポジションで強くニーグリップすると確かにそうなりますね。少し後ろに座れば解消されるのでないでしようか。てかニーグリップって痛くなるほど常時するもん?

619 :774RR:2018/08/14(火) 08:59:15.11 ID:WTk3Q8Td.net
確かにこのバイクはあまりニーグリップしなくてもいいような。

620 :774RR:2018/08/14(火) 15:21:29.16 ID:+8CIfPbd.net
650XT契約するんだけどETCどれにしようか悩んでる
一体型は嫌なので分離型にするつもりだけど先輩達のオススメ有れば教えてほしい

621 :774RR:2018/08/14(火) 15:50:45.29 ID:jBFwmzj1.net
>>620
アンテナをフロントカウルに内蔵できて一番安いやつでいい

622 :774RR:2018/08/14(火) 21:35:36.30 ID:hxeBaHNz.net
vstytom→ヒットしない
vsttom、vstyom→ヒットする

623 :774RR:2018/08/18(土) 00:04:50.00 ID:OgyWR98p.net
納車1ヶ月、冷静になってよく見たらこのバイクちょっと変な形だ

624 :774RR:2018/08/18(土) 07:46:11.04 ID:Nwvd9NwO.net
>>623
貴方は軽度の鈴菌ですね。抜けるなら今のうちだぞ!

625 :774RR:2018/08/18(土) 08:19:13.49 ID:V2LDSpmG.net
>>623
その内味が出てくるよ。
美人は3日で飽きる不細工は3日で慣れるの法則あるでしょ

626 :774RR:2018/08/18(土) 08:19:54.22 ID:V2LDSpmG.net
でも森高千里はいまだにウツクシイケドナ

627 :774RR:2018/08/18(土) 08:25:44.78 ID:rccsORu6.net
>>623
自己免疫又はワクチン(漢菌等)が効く軽微感染の間に抜ける事をおすすめする。
重度になったら食い止めの手立て無し、スズキ製品に対してサイフからの出血を
眺めるだけになる。

628 :774RR:2018/08/18(土) 10:15:13.88 ID:woFdDgCw.net
そしてジムニーの新型に惹かれている

629 :774RR:2018/08/18(土) 15:30:17.33 ID:DJK6hKEh.net
XTのブラック契約してきた!
オプションはセンスタとETCのみ!
メーカー在庫があったので早々に納車出来そう!

630 :774RR:2018/08/18(土) 17:51:20.92 ID:Pu8kPMga.net
>>629
おめ、良い色売ったな

631 :774RR:2018/08/18(土) 18:12:47.74 ID:/dWTUm0k.net
>>623
しばらくして、
ちょっと変だからこそ良いんだ!
とか考え出したらもう不治の病にかかっているのだ

632 :774RR:2018/08/18(土) 19:12:06.67 ID:n0ZsBWZQ.net
>>623
新入社員みたいなもんで、あと2か月(累計3か月)乗ってみろ
俺のバイクって世界一カッケーってなるぞ

633 :774RR:2018/08/18(土) 20:38:22.37 ID:7/kyYYSx.net
試乗会で一目ぼれしてすぐ押印
納車後4カ月たった今も毎晩撫でまわしてる俺は重症患者か

634 :774RR:2018/08/18(土) 22:34:26.61 ID:FCPRu1w9.net
ベストバランスだと思うんだけど、取説にギアチェンジは5000回転以下でして下さいと書いてあるのはどういう理由?ゼロスタートが5000以下でギア上げてくとかったるい。

635 :774RR:2018/08/19(日) 01:03:55.29 ID:G7bl5/Cu.net
>>634
慣らし中の操作だからでは?

636 :774RR:2018/08/19(日) 07:30:14.23 ID:UM8uVXNJ.net
>>635
取説読み直したら、シフトダウンは5000以下でした、シフトアップは特に制限ありませんでした。勘違いで申し訳ない。

637 :774RR:2018/08/19(日) 08:24:33.49 ID:lxT+DwlW.net
実際使って気持ちいいのって7000回転くらいまでじゃない? 言われるほど上伸びないし

638 :774RR:2018/08/19(日) 11:19:14.52 ID:wVGnB7Yx.net
>>623
パンデミック彼が始まりか?いや彼は二次感染だ!じゃぁ発生源はどこだ!?

639 :774RR:2018/08/19(日) 11:41:51.94 ID:yqEbMYXk.net
先輩方!判れば教えて欲しいんすけどサイドスタンドって17モデル以前の型用でも18モデルに使えますか?
エクステンション探してるんだけど17対応をうたっているのは種類が少なくて迷ってます

640 :774RR:2018/08/19(日) 15:28:55.95 ID:9I8ozJ+l.net
ヘルメットホルダー何つけてます?

641 :774RR:2018/08/19(日) 16:18:28.85 ID:aA02HuwZ.net
キジマのやつとコレ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B004IRO5R0/ref=mw_dp_cr

642 :774RR:2018/08/19(日) 16:40:11.17 ID:MNpMY0s4.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXWSQTC/
これをハンドルバーに巻いてる
フルフェイスのチンガードに通すので安心

643 :774RR:2018/08/19(日) 17:09:01.05 ID:f2fS0z9p.net
>>639
地面に接地するところの形状は初期型から
変わってないと思うのでたぶん大丈夫。

644 :774RR:2018/08/19(日) 17:55:12.64 ID:yqEbMYXk.net
ありがとうございます
ツラーテックなら鉄板でしょうがディモーティブってのが良さげに見えたので悩んでました
納車前なのに既にデイトナのナビマウント買い、グリヒはエンデュランスにしました

645 :774RR:2018/08/19(日) 18:42:59.94 ID:lxT+DwlW.net
>>639
こういうのあるから自分で調べなよ。微妙に品番変わってるよ。
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/dl650-2233/dl650-13921

646 :774RR:2018/08/19(日) 19:05:01.96 ID:9I8ozJ+l.net
>>641
>>642
ありがとう。
検討します!

647 :774RR:2018/08/19(日) 20:10:58.10 ID:AOnUuQYg.net
キジマんのはタンデムステップに共締めだから、純正品ばりにキレイに付く点がオススメ。
ただサイドパニアステーを付けてると、干渉すると聞いたことがある。
俺はパニア付けてないから実際のところは分からんけど…
あとセンタースタンド付けてると、位置の都合上ヘルメットがセンスタに当たって傷つきやすい。
これは俺自身が経験済。

648 :774RR:2018/08/20(月) 00:09:19.87 ID:fe1uWoNI.net
650XTの購入を検討しています。
身長が168cmくらいしかないのですが、
足はつくのでしょうか。
シートをローダウンした場合の
運転時の姿勢とかどのようになるのかが
気になっています。
身長が低くても快適に乗れそうですか?

649 :774RR:2018/08/20(月) 01:29:38.82 ID:/mG56wg2.net
>>648
検討は現行?
170cmで短足だけどノーマルな状態で両足つま先立ちつんつんな状態
一つ前だとローダウンされたのを乗ったけどあるけどつんつんより多少楽になるような感じ
あと、運転時は足の長さとか関係ないと思うんだけど…
停車時、注意してやれば大丈夫じゃないかな
信号なんか停車する時、路肩の車道と歩道の間のに足乗っけたりして対応すればなんとかなるよ

650 :774RR:2018/08/20(月) 06:24:26.14 ID:64bRj/Wx.net
176cmで両足が着くが踵が微妙に浮く状態
サイドスタンドを立てた状態で跨がるのは意外と余裕あり
実際に跨って確認した方がいいけど、168cmならなんとかなるんじゃない?

651 :647:2018/08/20(月) 06:45:49.56 ID:fN6fAy1j.net
ありがとうございます。
購入は現行で考えています。
展示してあるお店探して、
跨がってみます。

652 :774RR:2018/08/20(月) 07:15:38.79 ID:MWd5IdUI.net
俺股下76cm
旧型だけどローダウンリンク入れても片足しっかりつくにはケツずらさなきゃいけない
レンタルして1日乗ってみるのが一番速いよ

653 :774RR:2018/08/20(月) 12:12:27.65 ID:h2joaQqq.net
>>648
250CCフルサイズのオフロードバイク(WR250の様な)の経験があれば
全く問題ない。

654 :774RR:2018/08/20(月) 12:26:15.27 ID:/CRskKwV.net
セロー乗ったことあるけど流石に違うぞ
オフ車ほど沈まないし車体も重いから足つきも安定感も参考にはならないと思うな

655 :774RR:2018/08/20(月) 12:47:42.27 ID:cRcMC9jp.net
新型では改善されてるかもしれないが旧型はシートと車体の太さ+真下にステップで数値以上に足付きが悪い

試乗しかしてないけどトレーサー900のが足付きいいくらい、アフリカツインのローポジションと同じ

656 :774RR:2018/08/20(月) 13:27:54.27 ID:Qxjz8US7.net
アフリカツインローダウンぎり踵つく
3代目dl650 踵浮く
トレーサーは更に厳しい。
2代目dl650とトレーサーは同じくらい

こんな感じだった。

657 :774RR:2018/08/20(月) 17:55:14.62 ID:7mFyZhyp.net
あの幅広シートの初期型乗りで身長168・股下73だけど問題なく乗れるよ。出来ればアンコ抜き又はローダウンした方が最も良いね。俺的にはフルサイズオフの方が尻が痛くてキツかった。

658 :774RR:2018/08/20(月) 19:43:34.83 ID:/McKBjm3.net
もとDR-Z400乗りで170cm63kg股下不明の俺、
2018モデル両踵浮く程度、またがりバックも問題なし。

659 :774RR:2018/08/21(火) 09:51:19.47 ID:O0026Oa+.net
>>648
先代乗りで167cm 63kg
ローシートとダウンリンクサスで両足すこしかかとが浮くくらい
乗ったままバックもできるし不安はまったくないです

ダウンリンクは安いし取り付けも簡単なので不安ならば取り付けてみるのもいいと思うよ
サイドスタンドもノーマルで大丈夫です

660 :774RR:2018/08/21(火) 09:52:25.82 ID:O0026Oa+.net
>>654
セローはフルサイズじゃないでしょw
セローやシェルパは足つきかなりいいほうだよ

661 :774RR:2018/08/21(火) 09:54:52.55 ID:O0026Oa+.net
あとローシートの太ももがあたる部分をアラカンで削ってました
これは超おすすめ尻部分はアンコ抜かないから乗り心地はかわらない
シートの幅が狭くなるから足が真下にだせるようになって渋滞や信号待ちが劇的に楽になります

662 :774RR:2018/08/21(火) 12:32:14.85 ID:u5vQmMu5.net
折角スリムなV2なんだから足を降ろす部分のシートレールとシート幅をもう少し狭くすれば
足付きの難点はかなり解消するのにね、サイドカバー改善して先代よりはいくらかマシでは
あるだろうけど。

663 :774RR:2018/08/21(火) 12:45:02.77 ID:o2d8FCGt.net
>>661
俺もローシート持ってるからやってみようかな
シート削ったら今度はサイドカウルが邪魔になりそうだが

664 :774RR:2018/08/21(火) 16:10:38.88 ID:n0NBx5+r.net
スズキでタイプLD出さないかな、もしくはローダウン、ローシートの試乗車を世界に持ち回りでやってくれればなぁ。足付きさえ問題なければその場でハンコを押すのに。

665 :774RR:2018/08/21(火) 17:24:14.31 ID:t2f3hmFu.net
脚付きというかステップからシートまでの高さはもっと伸ばして欲しい
膝の曲がりがキツイねん

666 :774RR:2018/08/21(火) 17:53:49.76 ID:MY7n/kbM.net
現行にLEDライトつけた人いたらインプレキボンヌ

667 :774RR:2018/08/21(火) 19:53:07.60 ID:P1wPUeIq.net
>>664
V-stは元々 体格の大きい欧米人向けに作ったバイクを日本に持ってきた形だから、
LDタイプ=ほぼ日本専売モデルを別に作るとは思えないけど。
売上金額規模から考えても、日本人はローダウンリンクとローシートで何とかせいやって感じでしょ。

668 :774RR:2018/08/21(火) 23:08:12.60 ID:zampC99L.net
>>667
そうなんだけどやっぱりローシート、ローダウン仕様を確認したい。試乗会等で用意してくれれば需要がかなりあると思う。

669 :774RR:2018/08/22(水) 00:02:18.61 ID:p1ZKobJN.net
>>668
ちびっこは自分の身の丈にあったバイクに乗ってろよ

670 :774RR:2018/08/22(水) 01:13:47.61 ID:2K0LYWNy.net
身長170短足の自分は、とりあえずノーマルで問題なく乗れてる。
止まる時にお尻ずらしたり工夫すれば、何とかなるもんだ。

671 :774RR:2018/08/22(水) 06:30:01.13 ID:W7p4Nqz3.net
頻繁に腰をズラすようになったからズボンの股間のとこが擦り減ってきた

672 :774RR:2018/08/22(水) 12:45:14.82 ID:z//fDX2R.net
自分はハイシートでも足首キツイんだが。みんなイイね、下げる選択肢が多くて ハイシート盛上げやってくれる店探さないと

673 :774RR:2018/08/22(水) 15:14:40.60 ID:rnI3XarA.net
体でけーと小さいバイク似合わないからな
サーカスの熊さんみたくなる

674 :774RR:2018/08/22(水) 15:34:22.55 ID:kYHch1wt.net
>>672
前のバイクで2cm盛ったけど思ったよりヒザは楽にならなかったよ。盛るの結構な金額になるし、純正ハイシートがいいと思うぞ、

675 :673:2018/08/22(水) 15:35:27.17 ID:kYHch1wt.net
あごめん、ハイシートもう入れてるのか。
いったいどんだけデカイのよw

676 :774RR:2018/08/22(水) 16:45:05.96 ID:RVsouw3i.net
そんなにデカけりゃ1000に乗った方が良いだろうに

677 :774RR:2018/08/22(水) 17:09:48.10 ID:jSJp5ZW/.net
純正をメッシュカバーで底上げしてるけど少し物足りないからハイシートにメッシュカバーする予定。

678 :774RR:2018/08/22(水) 18:03:24.33 ID:WVQTEMhq.net
ハイシートにしてゲルザブとメッシュシートつければ更に良いよ

679 :774RR:2018/08/22(水) 20:46:27.00 ID:O51VMfNF.net
ハイシートにメッシュ着けたけどたいした変わらなかった。

680 :774RR:2018/08/22(水) 23:01:02.11 ID:0NkaK7C9.net
結構ハイシート派も居るんだね。
自分も二型に付けてるけど、思ったほど足が楽にならなかったな。
DRZ400Sも乗ってて、ハイシート付けてるけどこっちは劇的に上がるから効果大だった。

681 :774RR:2018/08/23(木) 10:20:15.92 ID:ADunwk/5.net
ローシートって20mm低くなるわけだけどその数値ほど下がる体感はないよね?

682 :774RR:2018/08/23(木) 13:45:26.71 ID:ARm8LbKv.net
ノーマルシートにゲルザブかませば、ハイシートくらいの高さになるんだろうか?

683 :774RR:2018/08/23(木) 14:44:43.73 ID:5JdNlYdd.net
>>663
サイドカウルは下のほうになるので意外と邪魔にならないよ
足つき激変するのでまじおすすめ

684 :774RR:2018/08/23(木) 17:37:37.72 ID:EVCVRTUM.net
>>681
納車直後はローシート使ってたけど、お気持ち程度の効果しかないよ
本当に座席高下げたいならローダウンリンクの方がいい
それか厚底ブーツor厚底インソールで足付き改善

685 :774RR:2018/08/25(土) 12:54:37.55 ID:ohjeDRKj.net
三代目無印を昨日の夜乗り出して、現在500kmほど走って滋賀大津。
軽くインプレ。
脚付きは良くない分座面が広くて乗り心地最高。
ロングツーリング楽楽。
エンジンはどの回転域でも滑らかスムーズ。ケチのつけようがない。
エンブレの効きも滑らか。
加減速、走る止まるまでストレスが無い。
マジ半端ない。
NC700Xで1日900km走ったことあるけど、それより更に余裕ある感じ。
見た目で損してるけど、イチニを争う名車だよ。
ロングツーリング行く人はみんな選んでも不思議はないくらい。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200