2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】

1 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:40.72 ID:HmDSL+2K.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512013233/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

726 :774RR:2018/08/27(月) 21:29:23.74 ID:Wvdfi7mD.net
山道で迷いながら立ち止まって地図睨むのが楽しいな
以前乗ってたRVFでやったら地獄だろうが…

727 :774RR:2018/08/27(月) 21:48:57.63 ID:iSKDYS1x.net
>>685
1000km到達して今熊本。
今日長崎の教会巡りしながら坂道をノロノロ走ってたんだけど、本当に低速も相当得意だね、このバイク。
ギクシャクがゼロだから教会探しに集中できた。
まるで握り損なった四角いおむすびみたいなミラーも視認性は最高だね。
なんつーかスズキの良心の塊だな、これは。

728 :774RR:2018/08/27(月) 22:43:07.90 ID:qoB673S2.net
ちょい乗りは全く面白くないが、
長旅になると最高最強だな
それはそうと、v−stミーティングの天気が微妙
曇りならいいんだけどな

729 :774RR:2018/08/28(火) 07:18:13.89 ID:q2ceLORA.net
>>723
オフ車乗りだから、メンテナンスは自前が多い。
オフ用のスタンドは持ってるんだけど荷重が不安なんだよね。

730 :774RR:2018/08/28(火) 07:19:02.87 ID:q2ceLORA.net
>>724
バンク角のことが良く書かれてるのを見かける、かなり違うの?

731 :774RR:2018/08/28(火) 07:20:20.65 ID:q2ceLORA.net
>>725
あ〜空気圧は意識してなかった。保管はガレージなんで台風は心配ない(^^)

732 :774RR:2018/08/28(火) 07:40:17.59 ID:qPbiTnNE.net
>>730
バンクセンサーが三倍くらい長くなるからね。おれはモーテックつけたよ、端までタイヤ使っても問題なし。

733 :774RR:2018/08/28(火) 10:14:46.81 ID:s+TsPRuR.net
>>722
センスタ買う金でメンテナンススタンド買ったほうがいい
なにかと使えるよ あとセンスタはパニアホルダーと鑑賞とかもあるよ

734 :774RR:2018/08/28(火) 10:28:40.50 ID:zBKNf+kB.net
俺は断然センスタだな。チャンクリも洗車も気軽。
メンテスタンド持ってるけどちょっと面倒臭いし出先に持ってく訳にもいかん。
SWモテックとか同一メーカーで揃えたらステーの干渉なんか気にしないでいい。
つかセンスタはモテック一択だよ。このバイクの場合。純正より出来が良い。

735 :774RR:2018/08/28(火) 12:27:14.39 ID:SEs2+30n.net
今度の週末は仕事で行けないの残念。

736 :774RR:2018/08/28(火) 17:29:03.55 ID:AmYjMXUJ.net
週末雨っぽくて残念

737 :774RR:2018/08/28(火) 18:36:41.41 ID:jvZfnTDp.net
VストってVツインの前側エキパイが腹下通ってるから、オフ車用のメンテナンススタンドとか掛けられないと思ってセンスタ着けたけど、違った?
ネット見てもクルマ用のパンタジャッキで上げてたりするし

738 :774RR:2018/08/28(火) 19:08:52.67 ID:0wxSVJ0l.net
>>737
そうだね〜エキパイがあったね〜

739 :774RR:2018/08/28(火) 22:33:24.75 ID:/nWw9yZb.net
250レンタルして乗ってみたんだけどトルクがモリモリで本当に250かってぐらいビックリした。
これ650だったらどのくらい違うんだろう?
両方乗った人いる?

740 :774RR:2018/08/29(水) 06:29:26.41 ID:RQHBwf0z.net
>>739
250も低速トルクあるけどやっぱりその後の伸びがね
排気量違うから当たり前だけどパワーは全然違う
でも高速あまり使わなくて下道ツーリングでトコトコ走るなら車体軽くて扱いやすい250で不足出ないと思う

741 :774RR:2018/08/29(水) 09:45:04.39 ID:MOq9/G7n.net
>>740
ありがとうございます!
高速でもあんだけトルクあるなら250で行こうと思います。
さんくす!

742 :774RR:2018/08/29(水) 10:38:20.72 ID:d5nPftOw.net
650と1000で悩むのは理解できるけど、250と650は全く別モンだよ

743 :774RR:2018/08/29(水) 11:22:06.21 ID:jcLIMEyA.net
650の加速がちょうどいいね
250でロンツーはいずれ足りないと感じるかも
650は7年乗ってるけど最初からずっとちょうどいい
過積載でも問題無しに加速する

744 :774RR:2018/08/29(水) 12:28:25.04 ID:RVTpwZ2t.net
価格といい性能といい、650のちょうど良さは本当に良くできてるよな

745 :774RR:2018/08/29(水) 15:39:44.06 ID:f1C6QN97.net
650はスズキの良心!

746 :774RR:2018/08/29(水) 15:43:35.68 ID:f1C6QN97.net
650を国内投入せざるを得なくした(?)ホンダ(NC700発売)に感謝

747 :774RR:2018/08/29(水) 15:46:22.33 ID:K7eq9RC7.net
250スレの買い煽りが此方にお出ましか‥精が出るのぉ

748 :774RR:2018/08/29(水) 20:41:20.70 ID:q7D/ZVXV.net
モトマップ扱い&逆車の販売価格だったら買わなかった
2012年秋の販売店向け広報説明会から国内仕様の情報持ってきたバイク屋オヤジの話聞いたその場で色決めて発注した

749 :774RR:2018/08/29(水) 21:51:09.67 ID:uhJWe9as.net
プラグ交換してから、なんか低速でもたつき調子が悪い
プラグはCR8EIXに交換したが、元々ついていたデンソーのほうがよいかも
ただ寿命はNGKのほうがよいみたいだが

750 :774RR:2018/08/29(水) 22:45:21.73 ID:wluRqE/q.net
何キロで交換しましたか?

751 :774RR:2018/08/30(木) 08:07:09.97 ID:VguhnZBg.net
海外版のSMだと12000km交換指定なんだよなー、早すぎじゃない?

752 :774RR:2018/08/30(木) 08:17:54.86 ID:q/C3TOAH.net
プラグが真っ直ぐ入って無くて圧縮漏れしてんじゃね?

753 :774RR:2018/08/30(木) 09:45:28.04 ID:qfq50TMN.net
プラグ交換めんどうなんだよな〜
しかもイリジウム4本なんで高いし(´・ω・`)

754 :774RR:2018/08/30(木) 12:09:45.32 ID:VBuetxy6.net
プラグ交換面倒で、工賃も高いんだよね この機種

755 :774RR:2018/08/30(木) 12:35:14.52 ID:ohaF0qRJ.net
プラグという言葉がエロく感じるのは、
エロ同人の見すぎですかね

756 :774RR:2018/08/30(木) 16:27:20.43 ID:wYMNeIX/.net
そのための高耐久イリヂウムプラグです

757 :774RR:2018/08/30(木) 17:47:26.61 ID:xG33m51V.net
このバイク、etcはシート下?
別体型なんだけどシート下の真ん中あたりに置かれてる。固定されてないんだけど、普通のこと?
あ、三代目。

758 :774RR:2018/08/30(木) 18:53:02.48 ID:diiSy99Y.net
シート下後方の小物入れの前に入ってる

759 :774RR:2018/08/30(木) 18:55:14.33 ID:c650FOzY.net
>>758
おれもそんな。デッドスペースにいい感じに収まってるよ。マジックテープで止まってるけど、それはバイク屋がどうするかじゃない?

760 :774RR:2018/08/30(木) 19:30:44.40 ID:BdmFXizQ.net
100均一のスポンジっぽいポーチに入れて小物スペースに置いてる ガードの出し入れしやすいので固定してないけど動かないよ

761 :774RR:2018/08/30(木) 19:37:48.18 ID:fQrnuX2B.net
うちも>>760だな
防水を考えてビニールの袋に入れると、中に湿気がたまるのでかえって良くないと言われた
お守りも一緒に入れてる

762 :774RR:2018/08/30(木) 20:59:05.94 ID:zNn10+4d.net
他のバイクならともかくこのバイクなら雨のミーティングでも集まってほしいな。快適快適雨でもヘッチャラ。なんてね

763 :774RR:2018/08/31(金) 08:53:55.84 ID:osvR0L8C.net
>>758
>>759
>>760
>>761
ありがとう。
グラグラしてるのが嫌だったけどスポンジにでも包んでみる。
バロンって幅広く扱うから経験値足りなくて困る。

764 :774RR:2018/08/31(金) 10:48:43.51 ID:K8pu4pwE.net
マジックテープで固定がいいよ

765 :774RR:2018/08/31(金) 10:50:42.11 ID:nzeV6aRC.net
>>763
ベロクロで固定しても良いんじゃない?
裏が両面テープついてるの100円ショップにあるし カード変えるときに外せたほうが良いんだよね

766 :774RR:2018/08/31(金) 12:50:41.52 ID:1hMPuZYA.net
俺も両面テープつきバリバリがいいと思う
結構シート下スペース広いよな、このバイク
ETC本体、バロンパスポート、工具、針金、予備のメガネ、
ポータブル多間接ロックとお守りぐらいは余裕で入る

767 :774RR:2018/08/31(金) 14:05:15.16 ID:wkKMAGs8.net
http://imepic.jp/20180831/504970
XTブラック納車!OPはセンスタとETC
取り付けはお見せ任せで特に指示しなかったけどマジックテープ固定してくれてた。
乗った感想は高級感は無いけど上質感が有る。ローrpmアシストで発進が楽で楽しい。良いバイク買ったわ。

768 :774RR:2018/08/31(金) 15:30:24.11 ID:+iTGpEXy.net
>>767
自分のもそこにベルクロ留めしてます。

769 :774RR:2018/08/31(金) 16:38:34.16 ID:wkKMAGs8.net
撮影のためにシート外したんだけと取り付けでカチッとロックしたけどタンデム側が浮いてる感じがする
何回か試したけどこれ以上は嵌まらない
オレ何かやらかしました?

770 :774RR:2018/08/31(金) 18:53:27.14 ID:jlxHp3Cs.net
>>769
そんなもんですよ。

771 :774RR:2018/08/31(金) 20:56:05.11 ID:osvR0L8C.net
>>764
>>765
ありがとう。固定を考えてみる。
グラグラは怖いもんね。

772 :774RR:2018/08/31(金) 20:57:37.82 ID:osvR0L8C.net
>>767
ほんと、いいバイクだよね。
見た目で敬遠してる人とかマジでもったいない。
国産ミドルでこれより良いツーリングバイクないでしょ。

773 :774RR:2018/08/31(金) 21:11:03.45 ID:y0+roI56.net
ずっとヤマハだったしMT-07しかないかなって思ってたんだけど、たまたま見つけてホントよかったよー

774 :774RR:2018/08/31(金) 22:17:28.98 ID:wVkWaPa8.net
>>773
オレ今そこだわ
明日見に行ってくる

775 :774RR:2018/08/31(金) 23:55:13.40 ID:PNCthYAX.net
クチバシ大嫌いだったはずなのにVスト650の画像や動画ばっかり見てしまう
まさか自分がクチバシバイクの購入を真剣に考えるとは思わなかった

776 :774RR:2018/09/01(土) 02:22:34.14 ID:rCYSeOcu.net
雨だけど浜松目指して出発するです

777 :774RR:2018/09/01(土) 07:13:49.27 ID:aNXio4/H.net
2018モデルの黒ってクチバシも黒なのね
2017のクチバシグレーの方が好きだわ

白にしようか
黄色もカッコいいが飽きそうだし…

悩ましいわ

778 :774RR:2018/09/01(土) 07:24:17.05 ID:G1Dnh7Sb.net
>>776
御安全に

779 :774RR:2018/09/01(土) 11:00:32.11 ID:/BFQLB+E.net
>>777
消去法で白選んだけどオススメ。光が当たると青くきらめいてカッコいいよ

780 :774RR:2018/09/01(土) 11:39:53.03 ID:BKJBGiXQ.net
>>779
白いいね

白のバイクって俺の中では微妙なんだけどVストはタンクとクチバシだけが白なんで白がアクセント的になってて悪くないね

1000のグレーがドンピシャなんだけど
1000は高いし、確実に持て余すしなあ

781 :774RR:2018/09/01(土) 12:01:41.55 ID:ZXJU8WSA.net
黄色一択だったなー、バイクも車もカラフルな方がなんかウキウキしない?

782 :774RR:2018/09/01(土) 12:33:08.34 ID:CsbLmYvg.net
http://imepic.jp/20180901/449780

オレのクロ

昨日納車で50kmしか走ってないが「セローは良いぞオジサン」じゃ無いけど「Vストで十分オジサン」になった
欲を言えばキャリアもクロにしたい

783 :774RR:2018/09/01(土) 14:01:00.26 ID:cw80m+uG.net
今だに青を待ち続けていますが来年モデルでも出そうにないですかね

784 :774RR:2018/09/01(土) 14:27:24.41 ID:rzBHFqc+.net
>>782
スポークラップでスポークも黒にしたい

785 :774RR:2018/09/01(土) 15:07:35.71 ID:D77PVAei.net
>>782
へえ、格好良いじゃん
DRZ400SMから変えようかな

786 :774RR:2018/09/01(土) 18:35:51.08 ID:A+FSecI2.net
ヤマハは格好良くて好きだけど、なんせどれも航続距離が短すぎる。
タンクの容量よりデザインを取ったんだろうけど流石に厳しい。

787 :774RR:2018/09/01(土) 21:37:05.44 ID:iCZBt0Jk.net
明日の天気予報みたけど、自分が走るルートは
降水確率40〜50%ながら、降水量は0.1mmと全然余裕
浜松までいくしかないな
盛り上がってませんが前泊組もいらっしゃるでんすかね

788 :774RR:2018/09/01(土) 23:29:21.12 ID:VsjJzGID.net
>>786
ヤマハはスタイリッシュだけどアドベンチャーに関してはそれがいいと思わない
武骨さがあるスズキのデザインがいいと思う
いかにもオフも行けるよって感じの

789 :774RR:2018/09/02(日) 04:40:14.59 ID:XZvTjWRc.net
楽という意味ではかなりレベル高いよね、特に650は
重すぎない車重に適度なエンジンパワーで、路地裏から3桁酷道、高速とそつなく走る
荷物沢山積めて燃費もいい、長距離走りたい人にはいいバイク
不満をあげるとすれば、代を重ねるごとに車体の質感が悪くなってる事
個人的には、カウルなんかの無塗装パーツやサスペンションの調整機能等初期型の質を
車両価格上げてでも維持して欲しいところ

790 :774RR:2018/09/02(日) 07:41:10.41 ID:epPSU5Wz.net
浜松晴れてます。本社周辺、今日は可美中の廃品回収日ですので午前中、父兄の回収車(自家用車)がウロウロしているのでぶつからないように
>>住民

791 :774RR:2018/09/02(日) 07:43:18.49 ID:ie+WVMHP.net
沼津はどしゃ降りだな

792 :774RR:2018/09/02(日) 07:45:28.11 ID:OgzVISgO.net
>>784
貴方のレスでスポークラップの存在を初めて知ったヨ
オフやモタのカスタムでスポーク派手な色にしてるの見るけどアレもラップなんだろうね
新車のうちにクロいラップ着けてみるわ

793 :774RR:2018/09/02(日) 09:48:30.91 ID:TiYpxXPM.net
現地続々とv-stがあつまってるようですね
浜松は天気よいみたい。
関東の私は沼津あたりの豪雨で前へ進めずあきらめました
残念、また来年です。
現地レポよろしくお願いします

794 :774RR:2018/09/02(日) 10:13:38.44 ID:lqzEolfL.net
車両に付いてきたキーシリンダーって社外の箱にも使えるの?

795 :774RR:2018/09/02(日) 10:32:43.62 ID:gklwe/nM.net
沼津雨止んだな、カッパ着て突破すれば行けたかな

796 :774RR:2018/09/02(日) 10:49:40.57 ID:LYPzaQh6.net
スプーンフォークセット売り切れ

797 :774RR:2018/09/02(日) 10:53:03.46 ID:LYPzaQh6.net
浜松晴れてます

798 :774RR:2018/09/02(日) 11:30:09.12 ID:8dl8I+TB.net
風邪ひいて行けない。
次回こそは‥

799 :774RR:2018/09/02(日) 12:08:48.11 ID:rCpqjKxY.net
林道走ってきたけど、さすがにドロドロ道、ノーマルタイヤだとハンドル効かないね。
大型トラックが通るレベルの林道を走るには理想的。

800 :774RR:2018/09/02(日) 13:30:16.78 ID:4fu38p4i.net
元々が、欧米の荒れた舗装路とか石畳の道を難なく走れるってのがウリだったからな
ガチのオフを走るようには作られてないけど、日本の舗装林道を走るにはうってつけ

801 :774RR:2018/09/02(日) 13:41:38.17 ID:fiusoBDm.net
ミーティング、何人ぐらい集まったかな?

802 :774RR:2018/09/02(日) 13:43:11.89 ID:hQ3hhAMj.net
日本の舗装道路、予算不足でアスファルト剥がれちゃったり、穴が開いていたり酷いもんね
あと峠道のたて溝(グルービング舗装だっけか?)とか、まともな舗装道路とは言えない道が増えているし

803 :774RR:2018/09/02(日) 14:34:53.27 ID:4fu38p4i.net
アスファルト剥がれや穴など恐るるに足りないが、グルービングだけは…
「横溝アリ 2輪車走行注意」って看板立ってたりするけど、
そんな看板立てるぐらいならグルービングやめろやと言いたい

804 :774RR:2018/09/02(日) 16:19:54.93 ID:DLIZjER/.net
グルービング、それほど効果無いのがバレちゃったけど
業者の為に止めないんだぜ。お役人腹抱えて笑ってるだろうね。

805 :774RR:2018/09/02(日) 17:56:20.89 ID:H6P6qgAG.net
新名神の高槻JCのところにもグルービングがあるが、微妙に不規則でハンドル取られなかった
あんなのも進化してるんだなって思った

806 :774RR:2018/09/02(日) 18:37:29.46 ID:PAPIa2jR.net
>>803
>>804
効果は有るんだよ、横溝の方が効果も安全性も高いんだけど、施工費用も高い
トンネルのコンクリ舗装が濡れてるとよく滑るから横溝のを施工して欲しいね、縦は要らない

807 :774RR:2018/09/02(日) 21:33:17.60 ID:NidglLIv.net
>>801
社長が800人ほどとか
言ってた

808 :774RR:2018/09/02(日) 23:00:05.90 ID:B5UoK7vT.net
>>807
早朝の沼津あたりの豪雨がなければ1000人いってたかもね

809 :774RR:2018/09/03(月) 07:36:54.99 ID:BCiLsnCw.net
東京から休み潰して参加するには、利点少ないんだよね、ユーザー間のコミュニケーションがメインなの判ってはいるが。

810 :774RR:2018/09/03(月) 08:00:18.66 ID:G6gTca93.net
MTミーティングに参加した事あるけど同じ種類のバイクが並んでると壮観なんだよね
カスタムとか参考にもなるし

811 :774RR:2018/09/03(月) 09:08:10.81 ID:ntFhDjJv.net
それほどメジャーじゃない車種が数百台並ぶ景色が見れる(しかも本社という他車種でもなかなか無い好待遇)のは良かった。
それと車種的にカスタムパーツが輸入モノになりがちなのでその実物が見れるのも。
あとマグカップやタオルTシャツなどオリジナルグッズ買えるところか。
オナミ好きなら何度も通う価値あるかと。

俺は2nd参加のみで充たされた。

812 :774RR:2018/09/03(月) 18:33:19.17 ID:cUEnEK2N.net
MTGも集まるだけじゃなくBMWのイベントみたいな走行会が有れば行きたい

813 :774RR:2018/09/03(月) 18:51:09.62 ID:J2qE5/X+.net
駐輪場のバイク見るのが一番楽しいってのはあるね
あとは、歴史館でスズキグッズ買って展示車両見てあれこれ言うのも楽しい

814 :774RR:2018/09/03(月) 21:25:48.05 ID:8gI6Xfwt.net
2017のクチバシシルバーの白か黒が欲しいなあ
なんでクチバシの色をタンク同色に変えてしまったんだ

クチバシ、エンジン、リアキャリアがシルバー系でバランスが良いのに

黄色はレジャー感が強すぎなんだよなあ

815 :774RR:2018/09/04(火) 01:27:56.98 ID:motaPhv6.net
ホイール系もポジションも全く違うから比較しにくいかもしれんが、現行フルカウル250のバイクから乗り換えたとして峠とかワインディングの走り方って変わるもん?


タイヤも250と太さは大差ないけど倒して曲がる感じで良いのかね

816 :774RR:2018/09/04(火) 19:29:41.05 ID:vJ7Lbjut.net
鉄チンマフラー、やっぱり原チャみたいに錆びてくる? 車検ごととかに耐熱ベイント吹いてやった方がいいかな。

817 :774RR:2018/09/05(水) 19:26:39.30 ID:HIQplOFT.net
台風で倒れてた(隣のバイクが倒れてきた跡あり)
まだ新車で一ヶ月も経っていないのでショックだが、右側(地面側)のダメージはハンドルの端だけみたい
引き起こし難易度は車格相応って感じで助かった
みんなは大丈夫か?

818 :774RR:2018/09/05(水) 19:46:26.95 ID:an6cqAGy.net
だいじょうぶだぁ

819 :774RR:2018/09/05(水) 19:53:50.48 ID:5cmNfXLb.net
>>817
それは辛いねー
昨日は家着いたらすぐカバー外したよ

820 :774RR:2018/09/05(水) 20:07:43.65 ID:z77d4pUQ.net
台風ぐらいの強い風の時ってセンスタとサイドスタンドどっちがいいの?

821 :774RR:2018/09/05(水) 20:09:37.00 ID:an6cqAGy.net
サイドスタンドで風に抵抗できる向きにするのが良いんじゃない

822 :774RR:2018/09/05(水) 20:24:11.67 ID:Bptk2gdH.net
強風のときセンスタは絶対だめ

823 :774RR:2018/09/05(水) 20:38:52.12 ID:HDB+gNe6.net
センスタやばいよー

824 :774RR:2018/09/05(水) 23:55:37.51 ID:QZ+xBWO0.net
可能であれば壁際によせ、17速に入れてサイドスタンド
バイクカバーの上からビニ紐で車体 前中後を縛る
これが台風対策の基本

カバーを外した方がいいという意見もあるけど、
台風の雨は海水を吸い上げて潮気を含む場合もあるので、
個人的にはカバーは掛けたまま、風はらみ大抵で緊縛が良いかと思う

更に付け加えるなら、サイドスタンドの反対側に車のジャッキとか噛ましとけば万全
俺はオフ車のリフトアップなんかに使うエマージェンシーサイドスタンドってやつを、
ジャッキ代わりに噛ませてる
これ3000円ぐらいで買えるから台風以外の大風対策にも持ってると安心だよ

825 :774RR:2018/09/05(水) 23:56:21.37 ID:QZ+xBWO0.net
17速→まちがい
1速→せいかい

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200