2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】

1 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:40.72 ID:HmDSL+2K.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512013233/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

790 :774RR:2018/09/02(日) 07:41:10.41 ID:epPSU5Wz.net
浜松晴れてます。本社周辺、今日は可美中の廃品回収日ですので午前中、父兄の回収車(自家用車)がウロウロしているのでぶつからないように
>>住民

791 :774RR:2018/09/02(日) 07:43:18.49 ID:ie+WVMHP.net
沼津はどしゃ降りだな

792 :774RR:2018/09/02(日) 07:45:28.11 ID:OgzVISgO.net
>>784
貴方のレスでスポークラップの存在を初めて知ったヨ
オフやモタのカスタムでスポーク派手な色にしてるの見るけどアレもラップなんだろうね
新車のうちにクロいラップ着けてみるわ

793 :774RR:2018/09/02(日) 09:48:30.91 ID:TiYpxXPM.net
現地続々とv-stがあつまってるようですね
浜松は天気よいみたい。
関東の私は沼津あたりの豪雨で前へ進めずあきらめました
残念、また来年です。
現地レポよろしくお願いします

794 :774RR:2018/09/02(日) 10:13:38.44 ID:lqzEolfL.net
車両に付いてきたキーシリンダーって社外の箱にも使えるの?

795 :774RR:2018/09/02(日) 10:32:43.62 ID:gklwe/nM.net
沼津雨止んだな、カッパ着て突破すれば行けたかな

796 :774RR:2018/09/02(日) 10:49:40.57 ID:LYPzaQh6.net
スプーンフォークセット売り切れ

797 :774RR:2018/09/02(日) 10:53:03.46 ID:LYPzaQh6.net
浜松晴れてます

798 :774RR:2018/09/02(日) 11:30:09.12 ID:8dl8I+TB.net
風邪ひいて行けない。
次回こそは‥

799 :774RR:2018/09/02(日) 12:08:48.11 ID:rCpqjKxY.net
林道走ってきたけど、さすがにドロドロ道、ノーマルタイヤだとハンドル効かないね。
大型トラックが通るレベルの林道を走るには理想的。

800 :774RR:2018/09/02(日) 13:30:16.78 ID:4fu38p4i.net
元々が、欧米の荒れた舗装路とか石畳の道を難なく走れるってのがウリだったからな
ガチのオフを走るようには作られてないけど、日本の舗装林道を走るにはうってつけ

801 :774RR:2018/09/02(日) 13:41:38.17 ID:fiusoBDm.net
ミーティング、何人ぐらい集まったかな?

802 :774RR:2018/09/02(日) 13:43:11.89 ID:hQ3hhAMj.net
日本の舗装道路、予算不足でアスファルト剥がれちゃったり、穴が開いていたり酷いもんね
あと峠道のたて溝(グルービング舗装だっけか?)とか、まともな舗装道路とは言えない道が増えているし

803 :774RR:2018/09/02(日) 14:34:53.27 ID:4fu38p4i.net
アスファルト剥がれや穴など恐るるに足りないが、グルービングだけは…
「横溝アリ 2輪車走行注意」って看板立ってたりするけど、
そんな看板立てるぐらいならグルービングやめろやと言いたい

804 :774RR:2018/09/02(日) 16:19:54.93 ID:DLIZjER/.net
グルービング、それほど効果無いのがバレちゃったけど
業者の為に止めないんだぜ。お役人腹抱えて笑ってるだろうね。

805 :774RR:2018/09/02(日) 17:56:20.89 ID:H6P6qgAG.net
新名神の高槻JCのところにもグルービングがあるが、微妙に不規則でハンドル取られなかった
あんなのも進化してるんだなって思った

806 :774RR:2018/09/02(日) 18:37:29.46 ID:PAPIa2jR.net
>>803
>>804
効果は有るんだよ、横溝の方が効果も安全性も高いんだけど、施工費用も高い
トンネルのコンクリ舗装が濡れてるとよく滑るから横溝のを施工して欲しいね、縦は要らない

807 :774RR:2018/09/02(日) 21:33:17.60 ID:NidglLIv.net
>>801
社長が800人ほどとか
言ってた

808 :774RR:2018/09/02(日) 23:00:05.90 ID:B5UoK7vT.net
>>807
早朝の沼津あたりの豪雨がなければ1000人いってたかもね

809 :774RR:2018/09/03(月) 07:36:54.99 ID:BCiLsnCw.net
東京から休み潰して参加するには、利点少ないんだよね、ユーザー間のコミュニケーションがメインなの判ってはいるが。

810 :774RR:2018/09/03(月) 08:00:18.66 ID:G6gTca93.net
MTミーティングに参加した事あるけど同じ種類のバイクが並んでると壮観なんだよね
カスタムとか参考にもなるし

811 :774RR:2018/09/03(月) 09:08:10.81 ID:ntFhDjJv.net
それほどメジャーじゃない車種が数百台並ぶ景色が見れる(しかも本社という他車種でもなかなか無い好待遇)のは良かった。
それと車種的にカスタムパーツが輸入モノになりがちなのでその実物が見れるのも。
あとマグカップやタオルTシャツなどオリジナルグッズ買えるところか。
オナミ好きなら何度も通う価値あるかと。

俺は2nd参加のみで充たされた。

812 :774RR:2018/09/03(月) 18:33:19.17 ID:cUEnEK2N.net
MTGも集まるだけじゃなくBMWのイベントみたいな走行会が有れば行きたい

813 :774RR:2018/09/03(月) 18:51:09.62 ID:J2qE5/X+.net
駐輪場のバイク見るのが一番楽しいってのはあるね
あとは、歴史館でスズキグッズ買って展示車両見てあれこれ言うのも楽しい

814 :774RR:2018/09/03(月) 21:25:48.05 ID:8gI6Xfwt.net
2017のクチバシシルバーの白か黒が欲しいなあ
なんでクチバシの色をタンク同色に変えてしまったんだ

クチバシ、エンジン、リアキャリアがシルバー系でバランスが良いのに

黄色はレジャー感が強すぎなんだよなあ

815 :774RR:2018/09/04(火) 01:27:56.98 ID:motaPhv6.net
ホイール系もポジションも全く違うから比較しにくいかもしれんが、現行フルカウル250のバイクから乗り換えたとして峠とかワインディングの走り方って変わるもん?


タイヤも250と太さは大差ないけど倒して曲がる感じで良いのかね

816 :774RR:2018/09/04(火) 19:29:41.05 ID:vJ7Lbjut.net
鉄チンマフラー、やっぱり原チャみたいに錆びてくる? 車検ごととかに耐熱ベイント吹いてやった方がいいかな。

817 :774RR:2018/09/05(水) 19:26:39.30 ID:HIQplOFT.net
台風で倒れてた(隣のバイクが倒れてきた跡あり)
まだ新車で一ヶ月も経っていないのでショックだが、右側(地面側)のダメージはハンドルの端だけみたい
引き起こし難易度は車格相応って感じで助かった
みんなは大丈夫か?

818 :774RR:2018/09/05(水) 19:46:26.95 ID:an6cqAGy.net
だいじょうぶだぁ

819 :774RR:2018/09/05(水) 19:53:50.48 ID:5cmNfXLb.net
>>817
それは辛いねー
昨日は家着いたらすぐカバー外したよ

820 :774RR:2018/09/05(水) 20:07:43.65 ID:z77d4pUQ.net
台風ぐらいの強い風の時ってセンスタとサイドスタンドどっちがいいの?

821 :774RR:2018/09/05(水) 20:09:37.00 ID:an6cqAGy.net
サイドスタンドで風に抵抗できる向きにするのが良いんじゃない

822 :774RR:2018/09/05(水) 20:24:11.67 ID:Bptk2gdH.net
強風のときセンスタは絶対だめ

823 :774RR:2018/09/05(水) 20:38:52.12 ID:HDB+gNe6.net
センスタやばいよー

824 :774RR:2018/09/05(水) 23:55:37.51 ID:QZ+xBWO0.net
可能であれば壁際によせ、17速に入れてサイドスタンド
バイクカバーの上からビニ紐で車体 前中後を縛る
これが台風対策の基本

カバーを外した方がいいという意見もあるけど、
台風の雨は海水を吸い上げて潮気を含む場合もあるので、
個人的にはカバーは掛けたまま、風はらみ大抵で緊縛が良いかと思う

更に付け加えるなら、サイドスタンドの反対側に車のジャッキとか噛ましとけば万全
俺はオフ車のリフトアップなんかに使うエマージェンシーサイドスタンドってやつを、
ジャッキ代わりに噛ませてる
これ3000円ぐらいで買えるから台風以外の大風対策にも持ってると安心だよ

825 :774RR:2018/09/05(水) 23:56:21.37 ID:QZ+xBWO0.net
17速→まちがい
1速→せいかい

826 :774RR:2018/09/09(日) 23:11:01.64 ID:IJqh/rAQ.net
650か1000の中古かで悩むわ
シート高はスペック上はちびっと違うけど体感上は大して変わらんみたいだしなあ

827 :774RR:2018/09/10(月) 12:49:54.12 ID:xtAnXfo+.net
650で十分な気もするね

828 :774RR:2018/09/10(月) 13:32:29.12 ID:36x/R6k9.net
今までは何乗ってたの?
もし初大型なら1000にしといたほうがいいんじゃやい
後でやっぱデカいのにしときゃ良かったーって思ってもつまらないし
650というかこのバイクに限らずミドルサイズは、
割とベテラン向けというか、今までリッターオーバー乗ってた人が
デカさに疲れて「ちょうど良さ」を求めてここに落ち着くイメージ
1000とどっちにしようかなーって迷って来るより、
もう俺は650ぐらいが良いんだよって決め打ちで来てる気がすんだよね

829 :774RR:2018/09/10(月) 17:25:43.81 ID:eArk10MB.net
自分の体格や予算、ツーリングに行く距離なんがで決めれば良いと思うよ

830 :774RR:2018/09/10(月) 18:34:30.92 ID:PnDlkEhS.net
825だけど中年デビューの初大型
とりあえず太田に試乗車があるようなので650に試乗してみる
それでデカイなぁと思うようなら1000の選択肢外してSV650かVスト650で検討します

831 :774RR:2018/09/10(月) 18:41:39.85 ID:3ESdj8jW.net
人生一度はリッターに乗っておいた方が話の種になるよ
できればもっとガッツリ走る車種でね
すると650のちょうど良さが肌感覚として感じられるよ

832 :774RR:2018/09/10(月) 19:25:51.38 ID:lF0UuoXp.net
先日中古で2015年型のXTを購入しました。
マニュアルついてなかったので教えてほしいのだけど、
メーターでoddメータへの切替前(後)?に表示される、
〇が横に並んでるような表示は何の表示なんでしょう。

833 :774RR:2018/09/10(月) 19:29:49.79 ID:IVQ5fc2J.net
>>832
バックライトの明るさ

834 :774RR:2018/09/10(月) 19:30:31.60 ID:endSiWWx.net
>>830
まずレンタルでどっちも借りよう
8時間借りて下道、高速、ワインディング乗り回して決めなさい

835 :774RR:2018/09/10(月) 19:32:28.49 ID:lF0UuoXp.net
>>833
なるほど。ありがとう。

836 :774RR:2018/09/10(月) 20:11:08.69 ID:JZ8gz828.net
>>830
初大型なら俺も1000推しかな
もちろん試乗して自分にあった方にするのが良いんだけど、
リッターオーバー乗ってからだと、
ミドルクラスがアガリのバイクって言われる理由が良く分かるよ

あと先に650乗っちゃうと「あっコレで良いじゃん」ってなって、
リッターオーバーに乗り換えることが無くなってしまうかもしれないw

1000と650だと、イニシャル費もだけどランニングコスト(燃費、消耗品費)も結構変わってくるから
その辺も自分の懐具合と要相談だね

837 :774RR:2018/09/10(月) 20:19:22.02 ID:eArk10MB.net
上がりのバイクの前にリッター乗ってみろ?
とか、リッターが話のタネに、とかさ
実にくだらん

自分の技量見極めずに乗って死んだら元も子もないだろ

838 :774RR:2018/09/10(月) 20:22:48.40 ID:JZ8gz828.net
そんなもん250でも50でも死ぬ奴は死ぬだろ

839 :774RR:2018/09/10(月) 21:31:28.80 ID:+Zxq6jfr.net
生涯最後のバイクならVスト1000が良いと思う
今後も乗れそうな時間的余裕があるならブサやR1000みたいな尖ったやつに1回乗って
ああもう速いのいいかなというタイミングでVスト650に乗り換えると最高に楽しいバイクライフ送れるよ

840 :774RR:2018/09/10(月) 21:38:42.43 ID:c4USmURe.net
4発の大型も面白かったし2発の大型も面白そうだし、個性は違うだろうけど何のっても面白いよ、多分。

841 :774RR:2018/09/10(月) 21:59:29.63 ID:GNj78DQ7.net
初大型がvスト650なのだが‥満足してしまった。
友達のSSに乗らせてもらったりしつつ、vストはお利口さんで頼りになるのだ。

842 :774RR:2018/09/11(火) 12:40:40.61 ID:RYmgRFIE.net
2スト250から乗り換えで中古1000と650で迷ったが、試乗会行きまくって650にしたな。650の燃費、熱、軽さでほぼネガがない事でキングオブバランスだと思ったから。1000のミャーミャー言う音が好みではなかったのも大きい。
パワーを求めるならばGSX-S1000Fの方がより楽しめるし実際白のGSX-S1000Fと最後まで迷ったわ。でも煩すぎるし、結局それならばサーキットでの試乗会に行って一瞬でも回すだけで満足できることが発覚し650にした。
正直160km以上でもう少しパワーがあればと極たまーに少し思うのが不満といえば不満かな。サ、サーキットで。
Vスト750が出たら買い換えても欲しいバイクとなった。

843 :774RR:2018/09/11(火) 18:07:18.54 ID:OJgWQiuf.net
>>830
伊勢崎の2017年式650乗りだが、Vstが増えるのは嬉しい。峠も程良く楽しめるよ。

844 :774RR:2018/09/11(火) 19:54:18.60 ID:4vDy4buN.net
そもそもVストに興味持ってる人に一回リッターSSとか勧めるのはおかしな話
ジャンルが違うし
600SSかリッターSSで迷う人のアドバイスなら分かるが

845 :774RR:2018/09/11(火) 20:12:30.22 ID:Gttgd905.net
今までは250の単気筒に乗っていたリターンおっさんで、この間大型二輪を取りました
初大型バイクをこっちにするか、1000にするか悩み中です
年に数回、帰省や日帰りツーで約500km乗る感じなんですけど(基本泊まりは帰省時のみ)
流石に250シングルだと、高速でケツが辛くなってきたので、皆さんにアドバイスいただけると幸いです

846 :774RR:2018/09/11(火) 20:12:44.22 ID:szX/BP75.net
自分の過ちを良い経験だったと正当化したいんだよ
鈴菌バイクを薦めるならわかる

847 :774RR:2018/09/11(火) 20:32:38.52 ID:9hfqW7a7.net
>>845
間をとってgsx-s750はどう?
排気量だけだが

848 :774RR:2018/09/11(火) 20:39:05.01 ID:4vDy4buN.net
いやだから
その人はVストに興味持ってるわけで・・

849 :774RR:2018/09/11(火) 20:42:22.67 ID:tDvr6ek0.net
250のいい所って大きなのに乗ると見えてきたりするよね

850 :774RR:2018/09/11(火) 20:48:24.02 ID:/oz7zaNe.net
>>845
初期型650乗ってるけど下道だけなら途中で温泉入って300kmが丁度いい
高速使って500kmはちょっとしんどい

4000回転で87km/hしか出ないから飛ばすと燃費も悪くなる
二代目以降は高速寄りになってるみたいだけど
自分なら年数回500km以上なら1000にするかも

851 :774RR:2018/09/11(火) 21:06:38.81 ID:JE3rYu9L.net
んー、年数回日帰り800-1000kmやるけど、燃費の良さと軽さとで前乗ってたリッターより気楽だなー
高速は200-300kmくらい。うまくいけば給油一回で済むのはありがたい

852 :774RR:2018/09/11(火) 22:00:03.19 ID:k2VeYmlL.net
ハイオクとレギュラーの違いも距離走るなら気になったりしない?てか650と  1000て全然違うから迷う対象が650ならニンジャとかで1000ならトレーサーかアフリカツインじゃないの

853 :774RR:2018/09/11(火) 22:10:05.69 ID:ZORXQGSC.net
500kmも走るなら1000がいいんじゃないかな

854 :774RR:2018/09/11(火) 22:32:54.17 ID:267FlDe5.net
500kmずっと高速ってんなら1000のが良いけど、
下道300高速200ぐらいなら650でも全く平気だよ
まぁ当人の体力とか年齢にもよるけどねw

855 :774RR:2018/09/11(火) 22:45:13.41 ID:3zIugLBV.net
>>852
走行距離と燃費計算すると、ハイオクとレギュラーの価格差なんて考えるのアホらしい額にしかならないよ
コスパ考えると二輪も四輪もつまらない結果にしかならないから考えちゃダメ

856 :774RR:2018/09/11(火) 22:49:01.62 ID:JE3rYu9L.net
>>855
だねー、燃費を気にするのもガス代のためじゃなく航続距離確保したいから

857 :774RR:2018/09/11(火) 23:02:23.89 ID:Gttgd905.net
皆さんありがとうございます
1000も一応選択肢候補に入れておきます

>>847
他車情報ありがとうございます
でもV-Stromで、ってのは決めているのです

>>850
300kmだと、軽いので多分単コロで走っているかも知れませんw

858 :774RR:2018/09/11(火) 23:02:49.91 ID:RYmgRFIE.net
走り方にもよるけど650で25km/l.1000で20km/lで10万キロ走るとしてレギュラー140円ハイオク150円だと燃料代が650で56万、1000で75万で19万の差額。
小さいような大きいような。

859 :774RR:2018/09/11(火) 23:49:41.84 ID:bE6OKyY8.net
バイク歴35年程で過去に中型も多数で大型はVmax1200→zrx1100→gpz900r→zx9r→dl650 と乗り継いできた俺が結論出せば、やはり大型に乗るならネイキッドとssは経験した方が良い。また大型でサーキット走った方がなお良い!
そんで650は上がりバイクで間違いない!まっ、機会あれば次はゴールドウィング乗るつもりだがw

860 :774RR:2018/09/12(水) 00:13:56.35 ID:3F4tYoF4.net
GSX250Rで下道400キロ行けるオッサンなら高速込で500キロも行けるよね?
下道300高速300くらいまで頑張れるよね?

861 :774RR:2018/09/12(水) 00:31:58.20 ID:S/KxHMOB.net
シートの出来で違うと言うが1日あたりのロングで普通は300〜400キロ超が心地良い距離だよ。500キロ超えるといくらシートの出来が良くてもエンジン音と振動と風圧で精神力の世界になってくる。

862 :774RR:2018/09/12(水) 01:20:23.59 ID:5S3i9nR5.net
>>850
現行型は初期型とギア比も減速比も一緒。

863 :774RR:2018/09/12(水) 13:26:30.00 ID:1RxpsIdv.net
>>860
余裕だろうね。
高速のみなら800はかたい。

864 :774RR:2018/09/12(水) 17:52:09.82 ID:C529gXZw.net
朝東京を出て、夕方青森着。
晩飯食いにバイクで行けるで。650。

865 :774RR:2018/09/12(水) 18:32:20.73 ID:nb4k9bCo.net
>>859
俺は次はカブかもしれんw
トランポでカブなんて憧れる

866 :774RR:2018/09/12(水) 19:51:14.10 ID:oWzyWK5j.net
バイク乗りはカブに始まりカブに終わるとまで言われるぐらいだからな
だがここはSUZUKIのバイクのスレだ!カブではなくバーディーと呼べ!
わかったら返事をしろ!口でクソを垂れる前に言葉の前後にサーをつけろ!

867 :774RR:2018/09/12(水) 21:44:25.42 ID:t3X63bro.net
Yes!Mom!

868 :774RR:2018/09/13(木) 15:57:12.71 ID:xaRxqjE7.net
みんな!
連休どこまで行く?

869 :774RR:2018/09/13(木) 18:09:16.67 ID:IMCsSioc.net
雨じゃねーか

870 :774RR:2018/09/13(木) 22:33:26.53 ID:j+yCU9OK.net
みんなオイルは何入れてる?

ちなみに俺は
プロステージはミッション渋くなってくるのでやめた
今、ヤマハプレミアムだが

871 :774RR:2018/09/14(金) 06:21:05.00 ID:rcTcH7cB.net
スロットルに対するリニア感にこだわったとテストライダーの方が言っていたけど、これ当たり前かもしれないが気持ち良さの上では凄く重要だなぁと。
こういうスペックに表れない所もありがたや。

872 :774RR:2018/09/14(金) 06:36:46.62 ID:MB6BVOjT.net
いままでイマイチだったものが標準並みになっただけでも
メーカーは同じような表現をするだろう。逆にユーザー側は
イマイチな状態でもそれをマシンの個性と受け止めるという事もありうる。
経験の蓄積。感覚に合ったマシンとの出会い。乗り物って面白い(スズキに限る)。

873 :774RR:2018/09/14(金) 07:48:27.56 ID:JZvGSUbW.net
>>870
モチュール7100
なかなかいい

874 :774RR:2018/09/14(金) 15:11:28.43 ID:ctn1RW1z.net
みんな!
連休どこに行く?

875 :774RR:2018/09/14(金) 15:33:04.81 ID:CPFuP3Nn.net
雨じゃねーか

876 :774RR:2018/09/14(金) 19:46:18.38 ID:nbNQ0bnm.net
みんな!
来週の連休どこに行く?

877 :774RR:2018/09/15(土) 13:09:07.03 ID:WmnHBHVy.net
納車一週間で立ちゴケならぬ勝手ゴケした
サイドスタンドの角度が直立気味なのか下り傾斜の道に止めて写真撮ろうと離れたら目の前で倒れた
クラッチレバー折れるはサイドカウルがバッキバキに割れるわで泣きたくなった

878 :774RR:2018/09/15(土) 14:06:05.39 ID:PID3Fito.net
>>877
前のバイクがなんだったのかは知らんが傾斜付いてるならギア入れるかスタンド立てた時の傾き具合は気にせんといかんやろ

前のバイクのスタンドが曲がっててかなり傾くようになってたって可能性もなくはないしね

879 :774RR:2018/09/15(土) 14:16:40.47 ID:tQxuXWYn.net
>>877
わかるわかる!自分もスタンドでやってしまったよ。
それも給油口開いたままで。辺りガソリンまみれになるわ、エンジンガード曲がるわで泣けた…

880 :774RR:2018/09/15(土) 14:19:37.52 ID:2kQSCcWy.net
>>877
初心者あるあるだねw
傾斜のある道で駐車する時は一速にぶち込みましょう

881 :774RR:2018/09/15(土) 14:29:54.91 ID:ZQMaW/C5.net
サイドスタンドが前まで行かず車体と直角ぐらいだから外れやすそうだなと思ってた。

882 :774RR:2018/09/15(土) 15:26:25.20 ID:roGfVRzd.net
新車かワールドの認定中古車にするか迷うわ。価格差7万くらいだけど後者買いだと思う?

883 :774RR:2018/09/15(土) 15:41:31.82 ID:+Wow60nZ.net
>>882
12万円くらい安かったんでおれは中古にしたよ。走行2500kmくらいだから新車気分。慣らし要らないのがなかなか良かった

884 :774RR:2018/09/15(土) 16:00:18.18 ID:hW4Iv38S.net
車検代半分+5万安かったら中古買うかな

885 :774RR:2018/09/15(土) 16:15:50.95 ID:q1vD4HmG.net
試乗会やらインプレ貸出で使用した1000km程度の認定車なら買いか

886 :774RR:2018/09/15(土) 17:43:16.49 ID:7byVNaf1.net
しかし同型で年式が新しければ色々見えない部分が設計変更されて改善されてる可能性もある

887 :774RR:2018/09/15(土) 19:03:25.92 ID:Zz+CtUl9.net
駐車する時ギア入れないなんて初心者かよ。
俺はどんなに平坦なとこでも1速に落としてからキー抜くけどな。

888 :774RR:2018/09/15(土) 19:04:25.89 ID:UG2N0hqj.net
ていうか1速のままサイドスタンド出してエンジン停めてるわ
そっちの方が楽だし

889 :774RR:2018/09/15(土) 21:46:46.97 ID:tH8+49E9.net
>>882
絶対に新車じゃなきゃヤダ!ってんじゃ
なければ認定中古車。

890 :774RR:2018/09/15(土) 21:51:20.77 ID:vYNOuOAr.net
一万キロ以内なら中古車でも良いんじゃない

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200