2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part10【DL650】

1 :774RR:2018/05/09(水) 07:21:40.72 ID:HmDSL+2K.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part9【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512013233/


公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

93 :774RR:2018/05/21(月) 18:22:26.93 ID:8lxExyJv.net
取りあえずホイールベースが長くなるから直進性は上がるが旋回性は下がる
リンクはどうなんだろ?
硬さとか調整次第で乗り味はどうにでも変わりそうだけど

94 :774RR:2018/05/21(月) 18:35:06.94 ID:MKgGF8iw.net
>>84
股下83,ハイシートで無理すれば両足の踵が着く。

95 :774RR:2018/05/21(月) 18:40:06.75 ID:fKytK7ci.net
>>92
股下83で体重56kgって身長何センチ?あと女性の方?

96 :774RR:2018/05/21(月) 19:29:23.57 ID:NfwIfkXQ.net
>>95
すみません、期待させて申し訳ないの
ですが身長178cmの男です。

97 :774RR:2018/05/21(月) 19:54:33.93 ID:8htroGoV.net
>>91
フロントフォーク突き出しは、リアのローダウンでバランス崩れてるの調整する意味合いが強い リアだけやると曲がりにくいバイクになる バンク角稼ぐ必要はあまりないでしょ このバイクだと

98 :774RR:2018/05/21(月) 19:59:22.91 ID:FpBhQu/H.net
男かよ、解散!

99 :774RR:2018/05/21(月) 21:06:02.60 ID:fKytK7ci.net
>>96
いやいや。レスありがとう。このバイクに乗る日本人女性てまぁいないだろうから男だとは思ってたよ。
それにしても178で53kgって余計な脂肪は一切付いていないって感じですね。さらに股下83ってw羨ましい。

100 :774RR:2018/05/21(月) 22:16:44.78 ID:MJSWoI59.net
Vストってスリ抜け出来る?
原付小僧みたいにガンガンスリ抜けするんじゃなくて、下道全然動かない時とかさすがにスリ抜けしたい

101 :774RR:2018/05/21(月) 22:30:05.28 ID:IJGSPvk1.net
くそっ17年式以降のローシートがどこにも売ってないな…
1ヶ月待ちとか言われたけど待つしかないのか...(´・ω・`)

102 :774RR:2018/05/21(月) 22:37:38.16 ID:MJSWoI59.net
山ちゃんのシート工房でやってもらったら?
別のバイクだけどアンコ抜き&低反発ゲルでだいぶ足つきとお尻が快適になった

103 :774RR:2018/05/21(月) 23:07:57.05 ID:D4nbUTvE.net
>>100
できるっちゃできるけど、神経すり減らすから俺はやめた。
ミニバンなんかのミラーとハンドガードの高さがほぼ同じなのが辛い。

104 :774RR:2018/05/22(火) 00:52:23.24 ID:r4XWUa3C.net
山ちゃんとやらのサイト、オープニングがウザくて見るの止めた
何年前の演出だよw 今更何なのw 海外製に挑戦してみる

105 :774RR:2018/05/22(火) 02:11:06.97 ID:o9aKpY6G.net
>>100
信号待ちで止まってる車の横を極低速ですり抜けしてるよ。それもRPMアシストの恩恵なのかな。まぁ、当然原付には行けてこれだと行けないスペースは多いけどね。たまに前に詰めて右に寄ってくれる優しいドライバーがいるから丁寧にお辞儀してるわ。

106 :774RR:2018/05/22(火) 06:00:54.79 ID:aUoTMK5L.net
>>102
シート工房か…
5月中はダメみたいだけど融通がききそうね
ありがとうそっちあたってみるよ

107 :774RR:2018/05/22(火) 13:52:51.15 ID:1/uqcX9O.net
そんな事で・・・どんだけ短気なんだよw

108 :774RR:2018/05/22(火) 15:25:49.08 ID:491mtk5N.net
山ちゃんのサイトは古くさくて胡散臭いけど品質、対応、出来は最高だよ。
足短い俺は今後全てのバイクのシートは山ちゃんにまかせようと思うぐらい。

109 :774RR:2018/05/22(火) 21:22:00.83 ID:l0rlVSRv.net
650は製造は国内ですか?

110 :774RR:2018/05/22(火) 21:49:22.19 ID:XuBBf1Q3.net
2018年型を4月に納車なった身長170cm体重63kg股下不明多分平均です。
1カ月半たちましたがまっっつたく問題なく乗れてます。面白くて仕方ありません。
脚などつま先立ちでもぜんっっぜん不安ありません。
なぜなら俺はスズキ伝説のあの名馬、いや木馬のDR-Zにハイシートで乗っていたからだ!

111 :774RR:2018/05/22(火) 22:34:17.34 ID:uM9N2PsL.net
>>109
はい、日本製です。

112 :774RR:2018/05/22(火) 23:25:12.19 ID:aUoTMK5L.net
>>108
ゲル化ってのはどうなの?
ゲルザブを埋め込んだ感じ?

113 :774RR:2018/05/23(水) 04:47:37.40 ID:jKwuy1nO.net
>>110
おお、俺も二型のVストロームだけど、DR-Z400Sのハイシートにも乗ってるぜ!
もち、Vストロームにもハイシート付けてるけど膝の曲がりとか、超快適でいつまででも乗ってられるわ。

114 :774RR:2018/05/23(水) 07:04:31.11 ID:C8gbN6Ls.net
>>112
俺のバイクはシートが固くて1時間も乗ってたらお尻が痛くてこれロンツーとか無理じゃね・・?
って新車で買ったにもかかわらず鬱な気分になってたんだけど、加工後福島日帰りツーリングにも耐えられるようになった。

HPから

Q. 【低反発+ゲル加工】ってどんな加工?
A. スポンジの表面に【低反発】と【ゲル】という素材を埋め込む加工になります。

  埋め込む作業になりますので、「形状」や「高さ」はほとんどそのままで対応可能で

  足付きが悪くなることはありません。加工範囲は前後で『300mm』ほどになり

  シングルシートでしたら、ほぼ全面に加工できます。ダブルシートでしたら

  座る位置によって前後して加工することも可能です。

  横幅はでは内股部分あたりまでカバーできますので、少し角張った部分は

  角が取れた感じの仕上がりになります。

115 :774RR:2018/05/23(水) 12:50:04.13 ID:O3DtDFfI.net
>>114
福島日帰りツーリングに耐えられるって言われても…
出発地はどこなの

116 :774RR:2018/05/23(水) 16:09:40.47 ID:i9IdY+R/.net
山形県だったりして

117 :774RR:2018/05/23(水) 17:36:19.93 ID:C8gbN6Ls.net
>>115
あーごめん
川崎だよ

118 :774RR:2018/05/23(水) 17:53:21.60 ID:ZXgVNb2S.net
>>117
まさか川崎町?
福島県岩瀬郡鏡石町川崎町
あ、これだと県外でてないか・・・

119 :774RR:2018/05/23(水) 18:26:21.31 ID:+0lK9oHl.net
宮城県柴田郡川崎町だろ
隣県だし日帰りツーリングとして悪くない距離

120 :774RR:2018/05/23(水) 19:00:18.48 ID:c2ox8nXy.net
まあゲル化したいならゲルザブ買えばいいんじゃない
アレはいいものよ

121 :774RR:2018/05/24(木) 00:06:28.41 ID:xm6OmRCf.net
新型の650のタンクにマグネット式のタンクバッグは、利用出来ますか?

122 :774RR:2018/05/24(木) 00:08:27.90 ID:piye/oIm.net
18年式VストのヘッドライトをLED化しようとしたんだけどこれバルブまでたどり着くの面倒だなー
おぬぬめLEDあるかな

123 :774RR:2018/05/24(木) 09:35:55.73 ID:7Nfa2zKG.net
スペースきついよな。
俺はこれでもつけてみるつもり
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c656037001

124 :774RR:2018/05/24(木) 10:50:34.95 ID:FPsKndHL.net
これはやめた方が良いと思うよ。このタイプは
リフレクターの設計を生かせないのでもう主流じゃない。
ただLED光らせたいだけなら止めないけど。

125 :774RR:2018/05/25(金) 00:31:28.30 ID:5N/sC4r0.net
なぜか知らないけど17年式以降はサイレンサーあんまり作られてないのかな
250と1000ばかり・・・

126 :774RR:2018/05/25(金) 10:04:11.49 ID:HiHaAfrd.net
>>125
Vストミーティングでヨシムラの方に
聞いたところ、継ぎ目の所で溶接して
あるから出さないとの事。
新型になってアレ止めてくれたらウチ
も出しますよと言ってくれたのですが
結果は皆さんご存知の通り。

127 :774RR:2018/05/25(金) 14:29:53.86 ID:tJ+rS1W4.net
えっそうなの困ったな…
なんで650だけ(´・ω・`)

128 :774RR:2018/05/25(金) 15:02:22.62 ID:afJSBvfU.net
>>127
なんででしょうかね?
ほぼ同じエンジンのSV650の排気管は
溶接なんかしてないのに。

129 :774RR:2018/05/25(金) 18:29:50.36 ID:DOZ0oKTJ.net
カバーもそうだったけど騒音規制絡みかな?

130 :774RR:2018/05/25(金) 19:15:27.63 ID:DKIVovNL.net
>>129
初期型からだからそれはないと思いますし
もしそうならSV650もそうなっているはず。

131 :774RR:2018/05/27(日) 00:24:27.71 ID:a/47n18P.net
え?650はスリップオンマフラー交換できないの?マジ?

132 :774RR:2018/05/27(日) 11:29:20.79 ID:EZN1dVaO.net
>>131
点付け溶接を切れば出来るよ。

133 :774RR:2018/05/27(日) 15:35:44.79 ID:0G359Bes.net
お台場に行ってきました。
受付開始時間(9:30)10分前に現着しましたが、既に沢山の来場者がいて
受付するだけで数十分待ち、結果として午前中に1台しか乗れませんでした。
11時10分過ぎには午前中の試乗車受付も終了してしまい、午後の開始
時間まで2時間近く待たされるようなので、午前中だけで帰って来ました。
V-Strom650に試乗しましたが、スタイルのみならず、エンジン等も洗練されて
いる感じで良いですね、これ!ポジションもバッチリだし、パワー&トルクも必要十分。
日本国内での旅の道具として、最高の1台だと思います。

134 :774RR:2018/05/27(日) 19:35:23.86 ID:sV2CBlfH.net
知ってた

135 :774RR:2018/05/27(日) 21:25:08.40 ID:yhZi3A3f.net
今日はやっと20000kmのVP56Aプラグ交換とエアクリーナ交換を実施
特に前シリンダ上部のプラグ交換は疲れたな
ヘプコのエンジンガード連結バー外さないとラジエターが前に動かん
プラグもCR8EIA-9が売り切れ(生産終わり?)でCR8EIX装着
試走したけど距離短すぎてよくわからなかったがアイドリングは安定する
ようになった

136 :774RR:2018/05/28(月) 03:09:39.22 ID:qRDOpTxF.net
購入検討している者です。
オプションで箱を装着しようと思ってます。
ヘルメット SHOEI GT-Airがスッポリ入るものが希望です。

スズキ純正の箱を付けてヘルメット入りますか?
二輪館みたいな所に行ってGiviを付けた方が良いでしょうか?

137 :774RR:2018/05/28(月) 11:37:46.98 ID:DelsOQ8l.net
>>136
ヘルメットうんぬんの前に純正ケースはぼったくりにも程があるからやめた方が…

138 :774RR:2018/05/28(月) 15:08:01.32 ID:5zvBHhqH.net
>>136

SW-Motech、GIVI、HEPCO & BECKERなんかで
アルミトップ&パニアにするのが一番。

139 :774RR:2018/05/28(月) 15:19:31.23 ID:VbeUVq6K.net
>>136
GT-Airのでかいサイズは入らないってのを聞いたことがある
Lサイズ以下が入るかどうかは分からん

アルミの箱は箱そのものが重くて樹脂より重心バランスや加速に影響するからそこはよく考えてね

140 :774RR:2018/05/28(月) 19:09:55.14 ID:VUIvBFQn.net
>>136
GIVIのDLM46 5olomiteを使っています。
同じShoeiのHornet ADVが入りますので、GT-Airも入るのではないかと思います。

141 :136:2018/05/28(月) 19:31:58.36 ID:qRDOpTxF.net
みなさま、箱の件、レスありがとうございました。
二輪館が近くにありますので、納車後にGiviのDLM46付けて頂けるように二輪館に持ち込むようにします。

142 :774RR:2018/05/28(月) 23:06:05.09 ID:DelsOQ8l.net
GIVIのE43NTLもいいよ
ネット付いてるのが地味に便利

143 :774RR:2018/05/29(火) 00:26:57.42 ID:ev/qYhHj.net
giviのb47が使い勝手良くてオススメ
付属のキャリア工夫すれば問題なくつけられるしね

144 :774RR:2018/05/29(火) 12:30:17.83 ID:1GvAEvcF.net
排気量、年式問わずV‐stromと名の付く車両すべてにヤエーすることを宣言しよう

    650乗りのオジサン(東京)

145 :774RR:2018/05/29(火) 12:43:32.06 ID:15RpRKRr.net
>>144
多分一生ヤエーすることないんじゃないか?
すれ違ったことあるか?

146 :774RR:2018/05/29(火) 12:49:31.07 ID:CVkSZLKo.net
250はたくさんいるだろ

147 :774RR:2018/05/29(火) 14:14:12.92 ID:15RpRKRr.net
250もまだすれ違ったことないな。コンビニに止まってるのを一度見ただけだな。

148 :774RR:2018/05/29(火) 15:10:43.11 ID:qLCaY1fS.net
ん?
250,650,1000とちょいちょい見るけどな。
たまたまなのか?

149 :774RR:2018/05/29(火) 15:56:04.24 ID:1GvAEvcF.net
>>145
関東じゃ結構見るぜ

150 :774RR:2018/05/29(火) 16:50:44.42 ID:4tozw5b0.net
今日のツーリングで対向車線に250が現れたしさっきは信号待ちで後ろに1000がいてびっくりした

151 :774RR:2018/05/29(火) 16:53:21.19 ID:4tozw5b0.net
スクリーンマウントバー買ってスマホ付けようかと思ったけど、もしかしてあの位置だと信号待ちとかで周りの車に画面丸見えじゃない?
やばいじゃない?

152 :774RR:2018/05/29(火) 19:28:28.05 ID:v7Dpg+Go.net
・・・信号待ちの間に、何を見る気なんだ?

153 :774RR:2018/05/29(火) 21:36:07.13 ID:X/Xxh9l4.net
マスタベ

154 :774RR:2018/05/29(火) 21:51:45.91 ID:jio4sdLe.net
スクリーンマウントバー買ってスマホ付けて動画撮ったら
振動で何が何だか全くわからんかった。

ヤッパリちゃんとしたカメラとマウントじゃないと駄目ね。

155 :774RR:2018/05/29(火) 22:15:10.94 ID:YMaupKbi.net
>>150
ああ、その1000俺だわ

156 :774RR:2018/06/01(金) 20:00:07.79 ID:cBh5/NAp.net
650か1000で悩む。

157 :774RR:2018/06/01(金) 20:14:06.56 ID:rWxla2+D.net
悩んでるなら1000にしとけ。650しか眼中にないなら650だけど。

158 :774RR:2018/06/01(金) 22:22:32.32 ID:2pTPlakm.net
同感だね
650がいい!っていう特段の理由がない限り、やっぱり1000にしとけば良かったかな…ってなるよ、いずれ
このバイクに限らずミドルサイズ選ぶ人は、かつてリッターオーバー乗ってたけどとても扱いきれんので、
身の丈にあった排気量で気長にバイク乗り続けたい、っていう思いがあって選んでる人が多いと思う

159 :774RR:2018/06/01(金) 22:50:44.59 ID:ZI3pTXYv.net
リッター乗ったことないのなら1000でもOK。でもいずれは650の良さに惹かれる。650って長く連れ添った嫁さんと同じ。

160 :774RR:2018/06/01(金) 22:59:16.78 ID:yttKsglQ.net
万能を求めるなら650
650ならフラットダートの林道程度なら難なくこなせるし、加速、高速巡行も不満ナシ
チョイノリも負担にならん。
1000は純粋に高速性能を求めるひと向け。

161 :774RR:2018/06/01(金) 23:36:37.66 ID:TEc2Ujm0.net
嫁にするなら650
彼女にするなら1000
友達にするなら250

162 :774RR:2018/06/01(金) 23:47:19.78 ID:8ZpKHR4T.net
乗ったことないから分からないけど、1000で一般道60km/hで走るのってある意味しんどくないのかな?
650ですら70〜80は出さないとかったるいけど。

163 :774RR:2018/06/02(土) 01:50:18.31 ID:7ozzEbPy.net
リッタークラスの弊害としては乗るのがメンド臭くなると言う問題があるな。
セカンドマシン持てるなら1000、一台で済ますなら650かな。
セカンドマシン買ったら益々乗らなくなってしまうんやけどな。

164 :774RR:2018/06/02(土) 06:49:04.51 ID:0ziqX1uj.net
体格にもよると思う。
俺は体重0.1トン近いから、やっぱり1000の方が快適。

165 :774RR:2018/06/02(土) 08:28:24.83 ID:18Jw5pvW.net
650がセカンドです。

166 :774RR:2018/06/02(土) 14:58:50.78 ID:e0U697yh.net
1000で通勤しいる50代前半

>>158
還暦越えたら650に乗り換えるかな

>>160
フラットダートの林道なら、1000でも無問題。
テニスボール〜ソフトボール大の岩が転がる登り林道は
流石に途中で辛くなって引き返したけど。

>>162
60km/hは6速で我慢しながら走るか、5速でのんびり走るか。
どのみち、その速度だとかなり低回転で、軽快に走る感じは全くないね。
>70〜80は出さないとかったるい
→同じです

>>163
毎日、通勤で乗っていると、面倒という感覚はない

167 :774RR:2018/06/02(土) 15:30:10.08 ID:+j4owahH.net
>>166 1000で通勤しいる50代前半

自家用車もってないの?

168 :774RR:2018/06/02(土) 17:20:14.32 ID:qz84DC16.net
なんでそんなこと気になるんだ。

169 :774RR:2018/06/02(土) 20:23:36.00 ID:nnmAKf/9.net
今どき大型バイク持ってるやつで車もってないやつなんてそうそういないだろ
バイクなんてある程度収入がないとやってられない趣味だし

170 :774RR:2018/06/03(日) 20:33:06.00 ID:MoUJ6/cA.net
今日から車検につき我が650ともしばしの別れ
しかし代車で借りたヒョースンのバイクはなんだこれ?
停まることを拒否するブレーキ、振動で何も見えないミラー、
締めマシしてもぐらつきが収まらないスピードメーター、
代車とは言えと思って整備してやったが、オラもう嫌んなったぞ

171 :774RR:2018/06/03(日) 20:45:33.51 ID:ki4pvP8+.net
>>170
日本車の出来の良さを確認する為のバイクだよ

172 :774RR:2018/06/03(日) 21:09:13.72 ID:xDIUqezD.net
>>170
チョン車に期待しちゃ駄目だろ( ´∀`)

173 :774RR:2018/06/03(日) 21:14:51.45 ID:MoUJ6/cA.net
見た目だけはそこそこ良いんだけどな、あくまで、本当に、ガワだけは・・・
まぁそれもどこかで見たことあるようなデザインで(察し
これだったらレッツでも貸してくれた方がまだ良かったわ

174 :774RR:2018/06/03(日) 21:18:44.70 ID:XZtkUcyU.net
そのヒョースンのバイク、車種はなんですか?

というか、代車って汎用性高いスクーターとかしか借りたことないので、そんなマイナーなものを貸してくれるところあるんですね。

175 :774RR:2018/06/03(日) 21:20:36.36 ID:5Cn5Tiis.net
最低のバイクを貸し出して客の感覚を狂わせとけば
整備で手を抜いてもバレにくいのだ

176 :774RR:2018/06/03(日) 22:00:09.93 ID:Qkpjm/BP.net
Vスト
性能や乗り心地に全く不満はないのだが
なんでリヤホイル(リム)がこんなに汚れるんだ?
ブレーキパッドの粉?タイヤカス?で
あっと言う間に真っ黒になる。
なんで?

177 :774RR:2018/06/03(日) 22:02:28.47 ID:MoUJ6/cA.net
>>176
別にV-stに限った話じゃなくないか?それ

178 :774RR:2018/06/03(日) 23:20:25.67 ID:o4Rw0Ddo.net
先代650のアクラポビッチマフラー車検通りますか?

179 :774RR:2018/06/05(火) 09:34:22.01 ID:5/DxL7BG.net
>>176
パッド変えてみれば。オススメはデイトナゴールデン。
カーボロレーヌというパッドはホイルがすぐ真っ黒になった。

180 :774RR:2018/06/05(火) 10:17:07.42 ID:kqCbJKXp.net
>>176
XTのゴールデンリムだろ?
汚れが目立つんだよな

181 :774RR:2018/06/05(火) 20:34:08.61 ID:3tBRxPse.net
バロンはひゅーそんを代車にしてるとこあるで。
俺も代車お願いしてたんだけど、外に置いてあるひゅーそんを急にウェスで磨きだしたんで
ちょっと用事が出来たんでって言って断ってきたわ。

182 :774RR:2018/06/07(木) 11:53:59.95 ID:OEc5KKbf.net
見れば見るほど欲しい。もちろんXT
ただ競争相手がいる
SV650(ノーマル)ね
シンプルで軽いSVも悪くない
どちらにするか悩むけどやっぱりV-Stromかなぁ

183 :774RR:2018/06/07(木) 14:40:32.01 ID:AaFaIkRu.net
>>182
もし、あなたの体格が良いならVストにしといた方がいいよ。ちなみに私は身長180の体重70でSV買ったけど、小さい上に中途半端なライポジに耐えきれず2ヶ月でVストに乗り換えた。結果、すっと体格に馴染む大柄な車体が楽。とにかく楽。

184 :774RR:2018/06/07(木) 15:31:29.02 ID:OEc5KKbf.net
>>183
俺は174の75
まあ普通かな
確かにコンパクト過ぎるとライディング時の足の折りたたみが窮屈というのは結構響くよね
足着きさえ問題なくしのげるならなるべく高いシートの方が長時間走るのは楽
まあ止まることの多い都会の市街地は足着き優先にしたくなるのも確かw

で、SVはそれほど窮屈とも思わなかったから悩むのよね
装備が圧倒的に違うけど20万近く安いからねぇww

まあ長く乗りたいから多分V-Strom選ぶでしょう、近い未来の自分www
頑張れ悩め注文するまでの自分w

185 :774RR:2018/06/07(木) 16:04:13.77 ID:AaFaIkRu.net
>>184
なぜか膝関節はsvよりvストの方が痛くなります。膝の曲がりと言うよりvストの方がシート幅が広くより股関節を開いている為かな?
シート先端は絞られていると言われますがそれって相当前に座らないといけないです。そうすると膝の曲がりがキツく窮屈になるのです。

186 :774RR:2018/06/07(木) 18:22:37.41 ID:9vtUeOAU.net
>>185
そこでハイシート、足つき時のステップ位置も気にならなくなるよ。
前座りならブレーキペダルとレバーを少しだけ下向きにすると楽チン

187 :774RR:2018/06/08(金) 08:44:50.97 ID:q33S6AF2.net
体格によって色々あるよな
またがって座るというものだからどうしても最適というわけにはいかないよね

188 :774RR:2018/06/08(金) 09:05:00.92 ID:vPhqbMXI.net
初期型海苔で股下75pだけどシートのアンコ抜きしたよ。それでも爪先チョン。でもポジションは快適そのもの。

189 :774RR:2018/06/08(金) 20:54:20.52 ID:Q7R01txa.net
>>184
いや、デブやでw

190 :774RR:2018/06/09(土) 16:24:59.63 ID:r9Y0R6Lc.net
初期型5万キロで前後ホイールベアリング、プラグ交換した
ベアリング壊れてなかったから、変えても変化なし
一番めんどくさいのは、フロントバンクのプラグ交換だね
カウル、タンク外してラジエーターどかしてやっとだからなぁ
慎重にやってもラジエータのコアちょっと潰しちゃう
バイク屋はラジエータ傷つけずにやれるのかね

191 :774RR:2018/06/10(日) 04:29:15.68 ID:nUUO5a3Z.net
1000の黒と黄色のシート、カッコ良いな。
650に1000のシート、装着できるかな?

192 :774RR:2018/06/10(日) 06:37:29.50 ID:I59gJxUs.net
プラグ交換50000kで大丈夫なん?

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200