2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part8

634 :774RR:2018/08/05(日) 11:55:22.87 ID:YzbyxJMk.net
>>633
ショートサイドスタンドとか出してもらえればいいんですけどねぇ。
いまんとこ見つかりません。

635 :774RR:2018/08/05(日) 14:14:03.50 ID:S6o/chsx.net
>>634
そもそもメーカーでローダウンしたアジア仕様のスタンドが
倒れすぎで合ってなくてアレ自体が他車の流用っぽいんですよね

636 :774RR:2018/08/05(日) 16:50:40.34 ID:pxuShLQJ.net
>>622が引っ張ってるインプレはセンスタ諦めたらいいんじゃねって感じが

637 :774RR:2018/08/05(日) 19:22:09.07 ID:TGuTML1G.net
>>635
ガタ多すぎるのも問題、メーカーに問い合わせし
約1ヶ月経過したが、今だ回答ナシ
日本のメーカーなのに回答ナシって、どうなのか疑問

638 :774RR:2018/08/05(日) 19:57:28.70
マイナーチェンジ前と後って性能面での違いは顕著なのかな?

639 :774RR:2018/08/05(日) 20:01:20.42 ID:S6o/chsx.net
規格の範囲内なのをいちいち回答っつってもな

640 :774RR:2018/08/06(月) 07:55:11.13 ID:25ywznTV.net
アジア仕様はストローク量減らしてローダウンされてるの?リンクだけ?

641 :774RR:2018/08/06(月) 13:03:24.90 ID:ib7lUrqc.net
確かRサスは変更なしでリンク長とFサス長変更だったかと

642 :774RR:2018/08/06(月) 14:40:52.19 ID:ugZEFVFU.net
>>640
アジアでも日本以外のアジアは足長だから、日本国内モデルのみ短足仕様でしょう

643 :774RR:2018/08/06(月) 16:47:34.67 ID:ib7lUrqc.net
少なくとも台湾韓国はアジアモデルだからアジアモデルっつってんだがね

644 :774RR:2018/08/06(月) 19:22:23.31 ID:IMkh1Yaa.net
>>641
ありがとー、流石にフロントフォーク交換する情熱はないからそのままかな

645 :774RR:2018/08/06(月) 23:21:27.93 ID:itL1w9I3.net
>>642
台湾韓国より日本のほうが平均身長高いんだよ
なので同じ黄色人種ならば足の長さも日本人のほうが長い

てか白人も黒人も身長が高いから足の長さも長くなってるわけで
人類というくくりでみると身長と足の長さの比率は同じだよ

646 :774RR:2018/08/08(水) 10:43:29.85 ID:Nc+F6nn3.net
まずモンゴロイド間で国やルーツに関わらず足の長さに差はあるなんてデータはないし
日本はモンゴロイド主体のアジア東南アジアでも平均身長は中の上

こういう息をするように根拠もない日本disする生物って生きてて辛くないんかね?w

647 :774RR:2018/08/08(水) 12:16:38.80 ID:zhG1FfMP.net
>>646
調査して有意差なし?
それとも調査をしてない?

648 :774RR:2018/08/08(水) 13:08:44.31 ID:Nc+F6nn3.net
>>647
データないのはデータがないとしか言いようがないがww
そんなに短足説を信じるならご自身で調査してみなよ

アホの子かな?w

649 :774RR:2018/08/08(水) 14:42:23.95 ID:FB0amir+.net
>>646
てかさ、ちゃんとレスアンカー付けようね
わざわざ2日前のを読み返さないと誰に文句を垂れているか分からん

650 :774RR:2018/08/08(水) 14:49:31.32 ID:Nc+F6nn3.net
てかさ、10レス前ぐらいみろよw

651 :774RR:2018/08/08(水) 15:00:14.67 ID:FB0amir+.net
>>650
その日の流れの中のレスならともかく数日あけてレスしてなおかつ他人に無駄な労力を強いるその反応って

アホの子かな?w

652 :774RR:2018/08/08(水) 15:01:40.94 ID:09miE3SO.net
コレとBMWのC650どっちか悩んでるんだけど、どっちが速いかな?

653 :774RR:2018/08/08(水) 15:52:00.29 ID:HoRfZ78S.net
なんかyoutubeに有ったような...

654 :774RR:2018/08/08(水) 16:42:16.64 ID:cudbueq2.net
C650の電動スクリーンは動きが遅すぎてイライラするさすが中身がキムコなだけはある

655 :774RR:2018/08/08(水) 18:43:01.16 ID:cfeqyjv8.net
BMW ?
キムコのC650 でしょ。

656 :774RR:2018/08/08(水) 19:36:39.04 ID:zhG1FfMP.net
>>648
おけおけ

657 :774RR:2018/08/08(水) 20:16:43.07
キムコじゃ要らない

658 :774RR:2018/08/08(水) 21:07:23.50 ID:ylAvC+B0.net
シナ朝鮮のデータなんて全く信用ならないので比べても意味がない

659 :774RR:2018/08/08(水) 21:35:58.32 ID:Nc+F6nn3.net
なんかまたイライラキッズが頑張ってんなw

660 :774RR:2018/08/08(水) 22:23:23.99 ID:o2jrqN1B.net
>>659
レスアンカーも付けれないアホの子は黙ってた方がいいよww

661 :774RR:2018/08/10(金) 06:19:06.68 ID:PIIc+GC5.net
こないだの台風の中走って痛感したけど
プリインストのタイヤウェットだとめっちゃ滑る

それなりに意識してスロースタートストップ心がけてたのに
TC反応してたわ

まだ5千行かないけど履き替えようかな

662 :774RR:2018/08/10(金) 06:26:17.55 ID:ijJZF9D7.net
>>661
それ、タイヤじゃなくてエンジンが当たりで物凄いパワーが出てるとかじゃね?w

663 :774RR:2018/08/10(金) 07:57:03.75 ID:PIIc+GC5.net
だから心がけてるって書いてんだろ

664 :774RR:2018/08/10(金) 20:33:27.16 ID:cn6Lgx89.net
タイヤ交換金額高いですか?
ニンジャ1000から乗り換え検討中です

665 :774RR:2018/08/11(土) 02:33:06.53 ID:0FRLrj+X.net
大型同士なら変わらんかと

666 :774RR:2018/08/11(土) 08:04:37.90 ID:37lRFURB.net
チューブタイヤよりは安いだろ。ビードストッパーがリヤだけで2個ついたやつだと結構金額は張る

667 :774RR:2018/08/11(土) 21:18:52.92 ID:lfSr3QBB.net
>>661
大型だとどんなバイクでも雨の日はトラコン効くよ

668 :774RR:2018/08/12(日) 00:17:08.99 ID:VUAawqTl.net
>>667
んなわけないやろw

669 :774RR:2018/08/12(日) 01:17:38.27 ID:VUAawqTl.net
ttps://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/X-ADV/2018/11MKHH02_motopub.pdf

細かいところで結構変わってるな

670 :774RR:2018/08/12(日) 05:56:00.52 ID:i5FNQCfH.net
赤契約しました 皆さんよろしくです。
ドリーム値引き5万円。ちなみに前車カワサキのリッターは値引き0でした。

671 :774RR:2018/08/12(日) 07:12:46.30 ID:FaFOq64C.net
このバイクは楽しいですよ。おめです。

672 :774RR:2018/08/12(日) 08:01:23.79 ID:C6Z5Lnra.net
>>668
トラコンって路面のミューが落ちれば効くものなんだから
効いて当たり前で効かなかったら故障
1/100秒で介入してるんだからランプがついてなくてもなにかしてる
人間が介入が判るのはランプが点くというアナログ表示が行われてから

673 :774RR:2018/08/12(日) 08:17:54.04 ID:oHq0h1ih.net
敏感肌なら機械より繊細に路面の状況を把握できるからランプより先に滑っているのがわかる

674 :774RR:2018/08/12(日) 15:31:55.16 ID:VUAawqTl.net
>>672
実際動くとどう反応するかもしらんようだけど
ランプがつかなくても動作する場面があるなんて説明聞いたことないんだが

675 :774RR:2018/08/12(日) 15:46:30.60 ID:VUAawqTl.net
めんどくさいからあらかじめ書いとくがまず一般的なトラコンがどういう挙動するか知らんが
HSTCが明示されないままライダーの知らないところで動作するなんて説明見たことないし
雨の中明確に動作した場面の話の流れでタイヤの性能の話をしてるんで
仮に知らない所で動作するような事があっても指摘には当たらんよ

現実にそんな説明無しに明示なしで介入して、
仮に事故につながったらそれこそ大問題だろ

676 :774RR:2018/08/12(日) 19:06:50.08 ID:iraPjy+L.net
スポーツスターから乗り換えた人いたら感想教えてください

677 :774RR:2018/08/12(日) 19:54:07.46 ID:aoteHSef.net
スポスタから乗り換えた人です
感想?乗り換えてよかった
スポスタと違って一日500km以上走っても疲れない

678 :774RR:2018/08/12(日) 21:24:19.03 ID:FaFOq64C.net
2017年モデルも部品追加でトラコンが動かないかな

679 :774RR:2018/08/13(月) 00:01:18.51 ID:4l8owPGB.net
これ車重、あと30kgくらい軽く出来ないのかね?
30kgとは言わないまでも、流石にちょっと重すぎるお…

680 :774RR:2018/08/13(月) 00:42:07.79 ID:+reS/l5b.net
そんなに軽くしたら30万上がっちまうなぁ

681 :774RR:2018/08/13(月) 12:36:35.19 ID:7uev18KP.net
ドリームで跨りましたが、十分軽いですよ

682 :774RR:2018/08/13(月) 15:16:09.18 ID:cOkfIIqk.net
大型なんてこんなもんじゃない?

バックする時もリアグリップに右手のひらを当てて押せるからやりやすいけど。

683 :774RR:2018/08/13(月) 16:00:05.32 ID:MPOJihM7.net
この頃の大型が軽いからMTシリーズとか
それと比べると、ホンダのバイクは、重いかもしれない

684 :774RR:2018/08/13(月) 16:27:18.80 ID:mQqrs+Mq.net
高速が安定。

685 :774RR:2018/08/14(火) 17:05:12.70 ID:iAnc4blc.net
>>676
私も乗り換え組です。スポスタの鼓動や足つきは気に入っていましたが
渋滞時のクラッチ操作に心折れました。
ADVは超快適なバイクですよ。ノーストレスで遠くへ連れて行ってくれます。
おすすめです。

686 :774RR:2018/08/14(火) 17:08:27.64 ID:iAnc4blc.net
この夏は暑いのでハンドルに市販の安いクーラーバックを付けました。
氷を入れて冷え冷えにして使ってます。信号待ちでも取り出して冷たい
飲み物を飲めるので重宝です。塩飴も舐めてます。これで熱中症対策は
ばっちりです。

687 :774RR:2018/08/14(火) 17:22:34.42 ID:RH02DKQG.net
>>686
ハンドルにクーラーボックスなんか付けたら重くなるしハンドル取られない?どうやって付けたのか出来れば画像貼って欲しい。

688 :774RR:2018/08/14(火) 19:14:40.10 ID:Csaapdlp.net
PGM-FI警告灯が点灯した人いる?

689 :774RR:2018/08/14(火) 19:19:30.82 ID:z59nsz1F.net
ノシ

690 :774RR:2018/08/14(火) 20:59:59.85 ID:Ozm06yMH.net
ノシ

691 :774RR:2018/08/14(火) 23:57:09.77 ID:qmuxEiLo.net
ノ エラー54だかで原因不明

692 :774RR:2018/08/15(水) 00:45:37.00 ID:xi0m6HDP.net
ノシ

693 :774RR:2018/08/15(水) 12:01:52.49 ID:LB/xHD+a.net
>>687クーラーボックスの肩紐?を長くして片方のミラー側から入れ反対側も入れる。肩紐をちょうどいい長さに調節する。これでメーターの下側をぐるっと回った感じになる。文章でスマン。画像の貼り方わからん。w

694 :774RR:2018/08/15(水) 20:00:43.26 ID:hhwr5/Qc.net
灼熱時の渋滞中PGM-FI警告灯点灯、同時にシフトインジケーターの表示が『-』に。
停止時は1速に落ちるけど、走行時は2
速までしか上がらなくなった。
暫く休憩して復活したけど警告灯はかなり経たないと消えなかった。
最終的には何事無かったように復活した。
まあ異常な気温だけど、通常MTよりは
リスクがあるね。

695 :774RR:2018/08/15(水) 23:23:44.54 ID:OMl81XF8.net
>>694
こないだ自分もまったく同じような状況になったよ!エンジンの形みたいなのだよね?
焦ってバイクすぐ止めてマニュアル読んだらオイルの量がどうとか・・・
減ってないし、わからないからそ〜っと帰ってきた。途中休憩したときに警告灯は消えたよ。
後日夢で見てもらったらDCTのエラー?が出てたみたい解除して様子見状態だけど、
乗る時間がないんだよね。でも、Dモードで普通に山道走ってただけなのになぜ・・・

696 :774RR:2018/08/16(木) 00:23:14.59 ID:v42407ne.net
>>695
629です。
自分の場合の原因は異常加熱だと思います。
盆休明けに見てもらおうと思っていますが、回復した今は何の問題もない状況ですね。

697 :774RR:2018/08/16(木) 03:23:05.93 ID:PFNLSIjx.net
スクーター型は熱が篭りやすいのが原因か

698 :774RR:2018/08/16(木) 08:11:59.80 ID:Q4xt5did.net
多分リコール対象になるよ。

699 :774RR:2018/08/16(木) 08:40:42.48 ID:qH53uHw9.net
2018モデル納車後、1000km未満なんですが
信号待ちからスタートすると、エンジン回転が高いので
おかしいな?と思ったら、Sモードに入ってました。
まだ、Dモードのみでしたが・・・
その後、100km走行しましたが、異常なしなので様子を見ています

700 :774RR:2018/08/16(木) 09:11:33.23 ID:lrqECIRF.net
>>699
勝手にSにはいってたってことかな?

NCだけどエンジンランプは一回だけでたな数百メートル走ってコンビニとめて再始動したら消えたけど。

冷却水減リザーバーにほとんどなかったからすぐ補充した。

701 :774RR:2018/08/16(木) 10:42:32.57 ID:qH53uHw9.net
>>700
そうです。勝手に入ったみたいです。

702 :774RR:2018/08/16(木) 11:16:43.88 ID:5Xo3o21o.net
>>696
自分も全く同じ状況で同じ症状でました。ただ自分の場合復活せず、夢店で見てもらったところエラーが2つ出ているということで部品交換となりました。その後1000kmくらい走っていますが、今のところ再発はしていません。
エラーが出たらログに残るらしいのでぜひ見てもらってください。

703 :774RR:2018/08/16(木) 13:34:58.80 ID:BqA2Ck/S.net
カギのイモビマークは、よく点滅するな

704 :774RR:2018/08/16(木) 17:17:16.88 ID:V7m81Si+.net
確かに。

705 :774RR:2018/08/16(木) 18:09:59.60 ID:khBHH4ac.net
>>696
630です。炎天下のなか2時間位山道走ってました。長い登り坂で急に回転が上がったと思ったらパネルに『-』と同時に警告灯点灯
停車したらNに入らない状態、ラジエタ付近がもの凄く熱かった。再起動でカチッカチッカチッカチッカチッとDCTの辺りから音がするも
『-』のまま、10分程度休ませたらNに入った。直ぐに走行しだすと2速から上がらない・・・また停車してマニュアル読んで20分程休憩
その後は警告灯も消えて何事も無かったかのような通常走行でした。その次の週に夢まで行く80kmの道のりは全く問題ありませんでした。
でも、自分もそうだったけど637の言うとおりログが残っているはずなので、是非夢で見てもらうことをお薦めします。
大事でなければよいのですが・・・お互い安全で楽しいバイクライフを楽しみましょうね。

706 :774RR:2018/08/16(木) 20:12:33.07 ID:fVxmYgq8.net
>>694
623です。ほぼ同じですね。
2018型で2000km位走行。
灼熱でしたが、特に渋滞してた訳では無く、車の流れにのって1時間位走行。
目的地の店舗の駐車場に入りスピードが上がらなくなり、オーバーヒート?と思っていると、シフトインジケーターの表示がハイフンに。
この時恐らく1速。そして警告灯の点灯に気づきました。
そのまま回転数を気にしつつ走行すると今度はニュートラ状態になり走行不能に。
夢のサービスに連絡してお迎えを待つ間に再度X-ADVを確認すると、1速での走行は可能となった。しかしまだ点灯。
自宅に着いて再度確認すると、走行に問題なさそうだったがまだ点灯。
翌日、点灯は消え、普通に走行できるようになりました。

土曜日に夢店に行ってきます。

707 :774RR:2018/08/16(木) 20:31:44.82 ID:bHh+CnmM.net
>>702
何の部品交換をされたのですか。
>>706
原因がもし分かったならぜひ教えて下さい。

実は私2018年式納車待ちでして。。。
DCTも初めてで、納車前からいろいろ心配しています。

708 :774RR:2018/08/16(木) 22:24:08.26 ID:f+IVp0x0.net
>>707
637です。
交換した部品は、コンピューターとDCTのギアが何速に入っているか検知するセンサーだと言っていました。コンピューターは実物見せてもらいましたが、手のひらくらいの大きさで黒く四角いプラスチックの容器に包まれていたのですが、それを丸ごと交換したようです。

709 :774RR:2018/08/16(木) 23:01:54.56 ID:De14M55p.net
ひとえにオーバーヒートでもなるのと
ならないのがあるという認識か?ロットで区切るとどうなる?例えば2017の初期の4-6月頃のロットに多いとか?

710 :774RR:2018/08/17(金) 01:06:47.93 ID:Y9Y6pW/h.net
うちも同じ部品かな
PGM-FIとギアポジションセンサを2つとか言ってた。
なんでも偶数、奇数ギアの速度差を見てて変速するタイミングで
それの速度差が大きくなり過ぎるとエラーになるらしい
速度を読めていないか何かではないか?の予測交換らしい
なので根本的な原因が判っての交換ではないようです。
個人的には何となくだけどエンジンオイルの相性な気もする

711 :774RR:2018/08/17(金) 12:42:28.24
急に涼しくなった^^

712 :774RR:2018/08/18(土) 02:11:45.29 ID:pac8E2UV.net
みなさん、検査書どこに保管してます?
検査書のケースが大きくてシート裏の置き場に上手いこと設置できないのですが

713 :774RR:2018/08/18(土) 06:49:35.33 ID:Ly5BKz+1.net
取説と、車検証だけ袋(ジッパー)に入れてシート裏に保管してます。
デイトナのスクーター用?のケースありますよね
手元にあるんですが、まだ付けてません。

714 :774RR:2018/08/18(土) 09:31:27.01 ID:lcVkvACG.net
サスのプリロードって調整してますか?
体重65位で、標準のままで特に不満は無いんですけど、皆さんどうなのかなって^_^;

715 :774RR:2018/08/18(土) 19:06:24.45 ID:R2XnNE7E.net
>>714
してるからすればw

716 :774RR:2018/08/18(土) 20:02:30.79
2017モデルですが自分もPGM-FI点灯出ましたね
一度ドリームで見てもらうも原因不明だった。お盆休み明けに電話でECU交換で
対応するとのこと。
こりゃリコール来そうですな

717 :774RR:2018/08/18(土) 23:25:45.16 ID:NdgALbuV.net
>>707
641です。
夢店行ってきました。
自分の場合は、エラーログが残って無かった。
PGM-FIの感知する温度範囲を超えてのエラーだろうと。
簡単に言うと酷暑の為だそうです。
店員が言ってたのが、
今年に限ってだけど、もっと大きなバイクでログが残らない事象があって、
その日の走行距離が少なくても出てたそうです。
X-ADV固有の問題では無いと言う事。

「それじゃ暑いとき走れないよね?」と問いかけると、
「感知する温度範囲をリセットしました」とのこと。
週明けにHONDAに連絡して回答があったら連絡くれるとのことです。

ロットは2018の初期。

不安を残しつつ明日はツーリングだ。

718 :774RR:2018/08/19(日) 00:13:34.36 ID:tcDQajvd.net
PGM-FI警告灯の誤作動は別にどの車種でも、車でもあるからなぁ

719 :774RR:2018/08/19(日) 00:56:41.78
涼しかったんで400キロほど走ってきたけどアクセルずっと固定してる右手の皮がずる剥けになりそうな感じだった
アクセルサポートってどうなんでしょ?

720 :774RR:2018/08/19(日) 19:20:39.20 ID:H4F92kH8.net
夢店で中古車買おうと思ってるんだけど
中古車でも100万円位するんだよね
なかなかいいお値段だ

721 :774RR:2018/08/19(日) 20:24:34.89 ID:kUTkBu5o.net
>>720
装備がいいからそんくらいっしょまだ玉も少ないし。

二年くらいし始めると飽きた組が売り始めるから90とかの車体でてくるんじゃないのかなー。NM4みたいになってくるんだろなー。

722 :774RR:2018/08/19(日) 21:03:13.57 ID:g/S2Dmil.net
>>720
今納車待ちですが、中古高いので新車にしました。
値引きほとんど無いですよ・・・

723 :774RR:2018/08/19(日) 21:11:32.59 ID:TrU+7g2W.net
>>720
考え方次第だが
ドリームの認定中古車の保証は
登録日より6ヶ月または、走行10,000km
新車は、メーカー2年+ドリーム1年

724 :774RR:2018/08/19(日) 22:17:03.33 ID:Fl2b+9K4.net
>>721
NM4は海外でも売れてない
あれと一緒にすんなw

725 :774RR:2018/08/19(日) 23:44:16.10 ID:1f14S39k.net
NM4というよりも先輩のインテグラと同じ運命を辿るだろうな
欧州ではそれなりに需要があるけど、日本国内ではサッパリで
近々販売終了の臭いがプンプン

726 :611:2018/08/20(月) 21:11:50.67 ID:lAdOzziS.net
>>677>>685
遅ればせながらありがとう。
スポは確かに疲れるから、次の車検辺りで乗り換え検討します。

727 :774RR:2018/08/20(月) 22:19:52.75 ID:jboxXPzS.net
自分も乗り換え、積極的に考え中

728 :774RR:2018/08/21(火) 00:55:12.79 ID:fGWizBYL.net
走ってる時はすこぶる快調なんだが…
重さと足つきがね…

シートの形状がやたら幅広で知り合いのバイク好き数人にまたがってもらったが
股間の骨格なんだか知らんけど同じ股下でも足つきに差が出る
数字じゃなくて実際またがった方がいい

830mmのシートのネイキッドに普通に乗ってるやつが
何故か爪先立ちで、蹴って移動させようとすると
股関節が痛くて無理っていいよった

729 :774RR:2018/08/21(火) 20:41:16.42 ID:ZpDfyz9h.net
そんなに足つき厳しいのか
自分も175cmなんで試乗は必須だと思った

730 :774RR:2018/08/21(火) 20:43:52.89 ID:JRnzGoDm.net
>>729
168の俺だとかなり足付が悪い、NCでも足が両足爪先だから
175ならイケるんちゃう?

731 :774RR:2018/08/21(火) 20:46:16.13 ID:qpiKNmL5.net
わいウドの大木、どうせ受注生産なら欧州仕様が欲しかった

732 :774RR:2018/08/21(火) 20:56:53.33 ID:ZpDfyz9h.net
>>730
ありがとう
何だかちょっと嬉しい

733 :774RR:2018/08/21(火) 21:59:13.12
サスの初期へたりで納車の時より2〜3cm下がった
2ヵ月1000キロだけど
あとプリロード最弱にしてる

734 :774RR:2018/08/21(火) 22:14:52.97 ID:UwMQpPqD.net
>>729
どっちかと言うと短足な175だが、先週レンタルしたら全然問題なかったよ
跨りながらのバックも出来た

735 :774RR:2018/08/22(水) 18:37:25.76 ID:IEGIJqXH.net
>>729
166センチだけどまたがった感じ何とかなりそう。
ローダウンせずに乗る予定です。

736 :774RR:2018/08/22(水) 19:53:37.60 ID:volJSiVz.net
重量は238Kgだから、大丈夫そうでも、立ちごけには注意

737 :774RR:2018/08/22(水) 20:01:26.48 ID:k36uLw8b.net
レンタル車は、距離走ってるからショックが馴染み?少し下がり、問題ないけど
新車は、最初のうちは少し高いと感じた。167cm 62kg
1,000km越えた現在は、何とか利用足つま先でバック移動も可
ローダウンはしない方が良いと思う
フロントショックも体重に依るが、弱くすると跳ねるよ
自分は、フロントプリロード+2回転に、減衰は最弱 リヤはノーマルでちょうど良い

738 :774RR:2018/08/22(水) 21:22:36.74 ID:8T8o2D37.net
ますます欲しくなってきた
ちょっとお高いけど、思い切って買っちゃおーかな
多分、夢店んで中古車になるけど

739 :sage:2018/08/22(水) 23:01:33.55 ID:RgxKTu6m.net
北海道こいつで走ってきたが素晴らしい。
サスストロークは少ないけど、アホみたいなオフ走行しないから十分
ブレーキも申し分なし
ただヘッドライトが暗すぎて雨ばかりの北海道では夜非常に見にくく、未舗装路の水深30cmはあろう水溜りに突っ込んじゃったけど普通にクリアできた。
これ他のオンロードバイクだったら水溜りで横になってたわ。
BMWのGS1200だらけだった北海道。
でもそれなりの装備にアフリカツイン並みの足回りに、メット下収納、快適かつ申し分ない動力性能なエンジンにDCT
しかも高燃費、リッター30km/L切らずに走ってくれてびっくり
なのにたった100万円しかしない、超バーゲンプライスだと思うわ
どう考えても安すぎ
GSなんて300万円もすんのに、これ100万円ポッチ、しかも街乗りも億劫にならない利便性
同系統のNCなんかよりバッチリ効くブレーキ
素晴らしいサスペンション
シート下収納に快適装備
X-ADVマジサイコー

740 :774RR:2018/08/22(水) 23:19:56.18 ID:BjXnPVbS.net
>>739
GSとの比較さえ無ければ良かったのだがw

741 :774RR:2018/08/23(木) 00:10:59.96 ID:m3WTSH9K.net
よくわかんないNC海苔だけど、ブレーキ違うの?

742 :774RR:2018/08/23(木) 00:41:28.27 ID:pKNMOY4F.net
フロントがダブルディスクになってる懸架方式も変わってる

743 :774RR:2018/08/23(木) 07:51:14.02 ID:41+3304t.net
ロングツーリングに向いてそうなバイクだね
高速道路での走行はどんなものかな
可動式のシールドがとっても気になる

744 :774RR:2018/08/23(木) 08:05:37.15 ID:i2baIaMj.net
>>742
NCは乗ったことないけど、ついでに対抗4POTだし片方だけでも金掛かってるよね

745 :774RR:2018/08/23(木) 09:04:06.14 ID:yTLaiMzR.net
ラジアルマウントなのもポインツ

746 :774RR:2018/08/23(木) 12:41:39.09 ID:HRq2AQ5s.net
>>743
個人の感想のとしては
一番下まで下げて肩甲骨辺りまで風が当たる
中段でメットの下あたり、
一番上でほとんど風が来ないけど前に風が巻き込む感じ
小雨だと両肩は濡れるけど、それ以外はほとんど濡れない。

747 :774RR:2018/08/23(木) 14:59:14.16 ID:41+3304t.net
>>746
サンキュー
高速道路走行も快適そうだね

748 :774RR:2018/08/23(木) 15:02:11.25 ID:zauB+LvU.net
>>743
高速走行でも風防性能は結構良いよ。
無風状態の高速走行はアホみたいに快適。
柔らかめのサスがいい仕事してますよ。
波無しの水面を走るかのように滑らかに走ってくれる。
おかげで眠くなる副作用に悩まされる。
バイクじゃ初めてだよ、大して眠気ないのに眠くなってくるバイクは。
横風には弱め。殿様スタイル乗車だからしゃーないね。
セパハンフルカウルのほうが横風強くても影響少なく平気で突っ切れる。

X-ADVは雨天走行優秀
普通のバイクは靴がぐっしょぐしょになるけど、こいつはスクーターライクなフットボードなおかげで雨に強い。
ゴアテックスの靴で乗ってもシフトチェンジパッとなんてしなくても傷まず、靴を選ばない。
長靴で乗っても足でシフトチェンジしないから、シフトチェンジがやりにくいなんてことも皆無。

スクーターのコミューターとして優秀な部分とミッション車両の走りのいいとこどりの素晴らしいバイクっすわ。
ニーグリップ必須、ハンドクラッチ必須、シフトチェンジは足しか考えられない

749 :679:2018/08/23(木) 15:06:12.98 ID:zauB+LvU.net
>>748
っていう宗教染みた固定観念の人には拒絶反応示されるだろうけど。
柔軟に受け入れられる人には最高っすわ。
これスクーターでしょ?ってよく言われるけど、自分からしてみればスクーターじゃないよ。
やっぱりCVTじゃない、DCTはスクーターではないな。
発進ラグも無いし、高速走行時だって回転落として走れるし。
でもスクーターでしょ?って言われるけど、やっぱスクーターじゃないよ。

750 :774RR:2018/08/23(木) 17:09:24.49 ID:uBpXCYDB.net
>>749
クラッチ付きのMTスクーターも世の中にはあるんだけどな

751 :sage:2018/08/23(木) 17:19:52.14 ID:zauB+LvU.net
>>750
MTベスパはスクーターではない特別枠でしょ
このバイクは歴史も無いししゃーないけど
どいつもこいつもスクーターでしょ()って言ってくるから、あーまーそーすっねって感じになるけど
スクーターはバイクであらずという偏見が垣間見られるからイラッとくるわ
なけりゃ別にどうってことも無いけど、最初から奇異珍妙馬鹿にしながら入ってくるからウゼェ

752 :774RR:2018/08/23(木) 18:08:55.38 ID:41+3304t.net
スクーターはバイクじゃないなんて思ってる人なんているの?
好き嫌いはあるかもしれないけど普通にバイクでしょ
特にこのバイクはジャンルはどうあれとてもいいバイクだと思う

753 :774RR:2018/08/23(木) 19:16:42.10 ID:6trBtoZh.net
X-ADV乗ってる人ってなんかバイク乗るだけじゃなくて
+αの部分をうまく楽しんでる気がする。

754 :774RR:2018/08/23(木) 19:54:59.17 ID:jIdYbw+f.net
確かに、このバイクは雨に強いね。濡れにくいし、タイヤの溝が太く切ってるので
雨の日も心強い。

以前乗っていたNC700Sより、サスペンションとブレーキが良い感じ。

755 :774RR:2018/08/23(木) 19:59:35.65 ID:yVtbbmAd.net
そりゃぁ100万円クラスでNCより糞だったら萎えるでしょーよ

756 :774RR:2018/08/23(木) 20:44:29.43 ID:pKNMOY4F.net
別にスクーターでもいいじゃん
選民意識か知らんがスクーターは蔑称か?w

見下す気満々やん

757 :774RR:2018/08/23(木) 22:00:56.35 ID:6bMv5Ucw.net
一番気に入っているのはスマートキー。

これになれると他のバイク乗るのが億劫だわ。

758 :774RR:2018/08/23(木) 23:45:21.19 ID:biCts2aH.net
スクーターは元々はオートバイより高い、高級な趣味の乗り物だった
それを日本人がオートバイより安く、手軽に便利にしちゃったものだから
スクーターは実用車という観念が浸透してしまった

つまりスクーターという言葉=道具と受け取られることは仕方がない
まあX-ADVは大型二輪MT免許が無いと乗れないよと言ってやればいいじゃない

759 :774RR:2018/08/23(木) 23:56:58.43 ID:DOP4JP9o.net
TMAX530なんか120万やぞ

760 :774RR:2018/08/24(金) 00:01:51.88 ID:wNRqPx58.net
900GTと迷ってる…

761 :774RR:2018/08/24(金) 00:35:08.50 ID:VZ829VqB.net
最初っからイリジウムなんだね

762 :sage:2018/08/24(金) 01:51:03.96 ID:5adgExv2.net
>>761
プラグ交換不必要ってのびっくりだわな

763 :774RR:2018/08/24(金) 08:40:22.04 ID://Eb2kDp.net
>>751
MTベスパはスクーターだよ
どう見てもスクーター
スクーターの定義は椅子の下にエンジンがあって
椅子に座るような乗車姿勢であること
ATかMTかは関係ない
無知は仕方ないが、自分ルールを世間一般に拡大するなよ

764 :774RR:2018/08/24(金) 08:50:38.14 ID:TGkIGgdK.net
>>759
530 DXの方だと135万円だぞ 

765 :774RR:2018/08/24(金) 10:29:20.55 ID:oVXZXnFg.net
694の意見は正しいけど最後の1行要らんわ

766 :774RR:2018/08/24(金) 10:58:25.15 ID:flYKBfsJ.net
何かスクーターだったら問題あんの?w

767 :774RR:2018/08/24(金) 11:07:47.96 ID:flYKBfsJ.net
スクーターを下に見てるからそう言われると癪に触るだとか
このバイクはスクーターってカテゴリじゃないとか
他のあれはスクーターであるとかないとか

そんなの走って楽しむ事になんか関係あんの?

768 :774RR:2018/08/24(金) 11:12:34.46 ID:iDOmwmPd.net
>>766
何の問題もない
ジャンルはともかく快適そうな良いバイクって気がする

769 :774RR:2018/08/24(金) 11:25:41.51 ID:MY3vcXxE.net
スクーターを下に見るような意見には反論するけど
このバイクをスクーターと見なされると烈火の如く否定する
裏を返せば自分もスクーターを下に見てる証拠

770 :774RR:2018/08/24(金) 11:46:52.94 ID:0miAWhAt.net
スマートキーって電池切れした時に途方に暮れそう
あ、予備電池はトランクだった・・ 的なことも予想される

771 :679:2018/08/24(金) 12:18:23.17 ID:0nGqgKzs.net
敬意をもってスクーターですか?と言われるのと
馬鹿にされながらスクーターでしょ?wwwって言われるのでは全然意味が違うということ

アジア人ですか?と言われるのと
チーノでしょ?wwwって言われることと同じ

チーノはアジア人全般の事だし、アジア人の特徴をから十把一絡げにして言っているんだけ。
だからチーノでの何が問題なの?何が悪いんだwチーノで良いだろ、生きる上でチーノって言われてなんか関係あるの?って言われて納得できるか?
チーノと言われてカチンとくるのはお前が差別的だからだって言われても納得いかないしね。

差別されれば理解できるよ。

772 :679:2018/08/24(金) 12:23:54.33 ID:0nGqgKzs.net
>>770
電池自体はそこら辺で買えるものだし電池切れても物理キーがあればエンジン始動出来る。
スマートキーの電池はあってもなぜかキーが動かなくなったことがあった。
物理キーで数字コマンドで始動はして、走っているうちに治ったから大丈夫だったけど、物理キーが無ければお手上げ。
常に物理キーは持ち歩かないといけない。
鍵を二個持ち歩く必要があって、物理キーはメットインに入れるわけにもいかず、馬鹿でかい鍵が二個になるアホみたいなことに。
フォルツァみたいにスマートキーに物理キー内蔵しとけってつくづく思う。

773 :774RR:2018/08/24(金) 12:53:15.12 ID:MFjpEZxW.net
何言ってんのコイツww

774 :774RR:2018/08/24(金) 17:07:40.96 ID:oDEWHjUB.net
>>773
いやいや、オーナーなら分かるよ!
と言うか、オーナーにしか分からない問題。

775 :774RR:2018/08/24(金) 18:25:57.24 ID:flYKBfsJ.net
何言ってんの?このモンゴロイドwww

776 :774RR:2018/08/24(金) 18:46:15.08 ID:pPThDH4+.net
物理キーはりっばなのでなく、小さな物にして欲しかったなぁ

777 :774RR:2018/08/24(金) 22:32:13.91 ID://Eb2kDp.net
>>765
必要だよ
間違った知識を広められたら叶わんからな

778 :774RR:2018/08/25(土) 00:59:48.67 ID:84Cj16NA.net
良いバイクだと思うけど、走ってるとこ見た事ない

779 :774RR:2018/08/25(土) 09:55:52.83 ID:cn/YuTrz.net
音があんまりよくない
これなら疲れにくい360°クランクでいいじゃんと思う

780 :774RR:2018/08/25(土) 11:55:25.02 ID:lzxgLG5p.net
音がどうだとかいう面倒くさい勢はまずスクーターに乗らないし
DCT車にはのらんでしょ

781 :774RR:2018/08/25(土) 12:22:32.01 ID:cn/YuTrz.net
ツーリングバイクに求められる性能の一つ「疲れにくい」に関する話なのに何言ってんだこいつは

782 :774RR:2018/08/25(土) 12:46:58.83 ID:FF97Wo0C.net
X-ADVの開発コンセプト
平日は都会でスマートな移動を可能とし,休日は冒険へと誘う「アドベンチャラー・スピリット」を持つコミュータということである
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=1269&lang=jp

783 :774RR:2018/08/25(土) 13:05:08.64 ID:Pa01xu9K.net
音は空冷ポルシェw
   By オーナー談
まぁオーナーじゃなきゃ
わかんねーだろーなー

784 :774RR:2018/08/25(土) 16:11:31.55 ID:85hrIJ4i.net
ああだったらいい
こうだっだら売れた

そういうのを聞いて作っても買わないんだから
ホンダがやりたいようにやればいい

785 :774RR:2018/08/25(土) 19:12:09.38 ID:0n+azWQ0.net
そもそも欧州市場のお溢れだし贅沢言えないやな

786 :774RR:2018/08/25(土) 20:36:14.98 ID:idWbSb5n.net
このバイク欲しくて見に行ったんだけど、
今年のマイナーチェンジで、実はマフラーの音が若干勇ましくなっているらしい。基準が緩和されたおかげ?だとか。
カタログには載ってないけど、些細な箇所も変わっているみたいね。

↑ドリームの整備士からの話。

787 :774RR:2018/08/25(土) 21:25:17.75 ID:PLIJK5Go.net
排ガス規制で腑抜けになってるのが現状なのに
排気音でかくなったと喜ぶ>>786みたいな馬鹿には良い餌

788 :774RR:2018/08/25(土) 22:03:21.35 ID:Pa01xu9K.net
音は空冷ポルシェw
   By オーナー談
まぁオーナーじゃなきゃ
わかんねーだろーなー

789 :774RR:2018/08/26(日) 04:19:47.02 ID:Yyl/2fAq.net
エンジンに繋がっている、前側エキゾースト、触媒部分が変わっている
みたい 17年と18年で違う

パーツリストによると

パイプCOMP エキゾースト
18150-MKH-D01 ADV750L-H 2017
18150-MKH-D02 ADV750L-J 2018

790 :774RR:2018/08/26(日) 05:42:16.82 ID:+AL4v2ET.net
>>786
見積もらった?値引きあった?
俺も購入検討中。いいよね、このマシン。

791 :774RR:2018/08/26(日) 07:26:14.58 ID:RE5l2p6B.net
>>786

792 :774RR:2018/08/26(日) 07:28:50.48 ID:RE5l2p6B.net
>>786
自分も乗り換え考え中
今のバイクの車検通したばかりなんで
来年になりそうだけど

793 :774RR:2018/08/26(日) 09:32:40.88 ID:PnO8t752.net
>>789
エキパイは触媒を新規格に対応させただけで出力に影響はないやつなんでないかな?

音量規制は緩和されてるから18モデルあたりからのきなみマフラー音はでかくなってるよね、CB1300とか400の、サイレンサーかと思う小ささ

794 :774RR:2018/08/26(日) 09:38:32.91 ID:RE5l2p6B.net
マフラー音が大きい方が良いと思ってる人が多いんだね
自分は都内の自宅事情で静かな方がありがたいけど

795 :774RR:2018/08/26(日) 15:15:59.00 ID:+Xus53h8.net
前時代的だな
静かなのに早いとかの方がかっこいいと思うが
下痢みたいな音立ててるのに遅いバイク見てると
いろいろ無駄な上に迷惑だなとしか思わん

爆音屑は嫌われてるのを知ってて
静かだと危険とか言い出すからやっぱバイクから
降りてほしいとしか思わん

規制の範囲内でならギリギリまでおkとか
思ってるおまえもだぞ

796 :774RR:2018/08/26(日) 16:54:12.75 ID:q+kDAIv1.net
ECR-R41-04の適用により国内も欧州と同じマフラーだわな。

だからここ2年ぐらい前から国内の排気音量は大きくなっている。

静かな方が良いのは少数派であり、国交省やメーカー、他多数は欧州と同じ仕様で問題ないという見解だろうな。

797 :774RR:2018/08/26(日) 17:33:29.98 ID:whub6jcs.net
2018の排気音聞いたことないけど爆音になってんの?
純正なら多少基準が緩くなっても50歩100歩のレベルでしょ
それすら煩いと言うならタワシでも詰めとけ

798 :774RR:2018/08/26(日) 18:24:27.11 ID:RE5l2p6B.net
>>797
爆音になるわきゃねーだろ

799 :774RR:2018/08/26(日) 19:57:24.35 ID:+AL4v2ET.net
>>794
ノンビリでツーリング派だから俺も静かな方が好み。
煩いと疲れる・・

800 :774RR:2018/08/26(日) 19:59:40.37 ID:1gGT9/BG.net
>>799
俺も同意見

801 :774RR:2018/08/26(日) 20:03:50.22 ID:PnO8t752.net
爆音まではいかないけど純正カタログに載ってる社外マフラーくらいの音量にノーマルの時点でなってるってかんじ。

802 :774RR:2018/08/26(日) 20:08:41.66 ID:sBkK0SIU.net
非関税障壁で叩かれるネタになるから合わせただけだよ

803 :sage:2018/08/26(日) 20:39:40.58 ID:1A1y+RGV.net
マイナーチェンジ前から排ガス規制緩和で排気音勇ましくなってるのに、更に勇ましくなってるかねぇ?
聴き比べてもそんな差があるようには思えないけど。
このバイクは乗ってる一人はそれなりのドコドコ感はあるけど、走ってるのを外野で聞く限り静かだよ。
不思議なバイクだよ。
ある意味理想的でもあるよ、ライダーはドコドコブリュリュを堪能できるのに、周りに与える音量は静か。
ガチガチの排ガス規制の時の、チェーンの音しか聞こえないレベルの静粛性は無いけれど、十分静かだよ。
それよりリード125やGNで帰ってきたときには家の中でも帰ってきたのがすぐわかるけど、X-ADVで帰ってきたときはわからんと言われるくらい。
エンジン回転数如何ってこともあるけど、こいつは車みたいな回転数で十分走っちゃうし、十分静かに走れるよ。
ぶん回してみれば分かるけど、排気音より吸気音のブリュるゅるゅるゅーのほうが遥かにデカく勇ましく聞こえて気持ちいい。
水平対向ターボ車にキノコフィルター付けてブローは大気解放してないベタふみした吸気音に似てるぞ。
音まで楽しく、そして周りに迷惑かけない素晴らしいバイクだよ!!

804 :774RR:2018/08/26(日) 20:48:16.48 ID:4yfY3M+j.net
長文は何言っても響かない

805 :774RR:2018/08/26(日) 21:20:44.08 ID:RE5l2p6B.net
>>803
意味不明

806 :774RR:2018/08/26(日) 21:48:58.23 ID:q+kDAIv1.net
意味のわかっていない人が多いから捕捉。
2017モデルから排気音量は変わらない。

807 :774RR:2018/08/26(日) 22:11:54.33 ID:eK90JPmT.net
排ガス規制と音量規制がゴッチャになってるしな

808 :774RR:2018/08/27(月) 04:22:02.88 ID:0mgyFQ08.net
>>803
正直ちょっと笑った

809 :774RR:2018/08/27(月) 07:10:17.85 ID:00BB+2Kl.net
すれ違い様に排気音我微かに聞こえるかなーレベルでメカノイズの方がよほど聞こえる
まぁ、上でCB1300を例にあげているが、ホンダのように音を小さくして性能を引き出す技術は、相当難しいんだけどな

810 :774RR:2018/08/27(月) 08:21:52.01 ID:6it+DqrI.net
セローが旧型より2馬力あがってるぐらいだから
今は排ガス制御技術もあがってるんやで

811 :774RR:2018/08/27(月) 12:24:34.22 ID:/J2H1OuG.net
このバイクのメットインに入るヘルメットってどのぐらいかな?
実際に収納してる人はヘルメツト名とザイズさらしてもらえんだろうか?

812 :774RR:2018/08/27(月) 12:29:28.18 ID:3OQBEdR3.net
ARAIツアークロス3
XL
バイザーの角度に制限あり

813 :774RR:2018/08/27(月) 12:47:13.12 ID:QH78fgRk.net
>>811
シンプソンのモデル30で62センチ

814 :774RR:2018/08/27(月) 13:44:45.64 ID:6veJMaCw.net
sz-ram4 mサイズ
余裕ありです

815 :774RR:2018/08/27(月) 13:58:54.47 ID:6veJMaCw.net
j-force3 mも問題なしです

816 :742:2018/08/27(月) 15:05:39.00 ID:/J2H1OuG.net
ツアークロス3入るのか、、、、各種Lサイズぐらいまでなら大丈夫みたいね。

817 :774RR:2018/08/27(月) 16:14:05.85 ID:fmYA0JmS.net
短足は仕方ないがデカ頭もおことわりか

818 :774RR:2018/08/27(月) 18:12:05.42 ID:0mgyFQ08.net
ヘルメット回答頂いた皆さんへ。
インカム装着状態で収納可能でしょうか?

わたし新車納車待ち、納車まであと約2週間。
SM−RAM4にビーコム装着しています。

819 :774RR:2018/08/27(月) 18:14:55.88 ID:wSx3hlJT.net
CTZのMにセナつけてますがダメです。バイザーあっても入るのに残念。

820 :774RR:2018/08/27(月) 18:30:17.05 ID:3OQBEdR3.net
ツアークロス3ですがインカム無理

821 :774RR:2018/08/27(月) 18:32:39.54 ID:3OQBEdR3.net
もう一個、クラシックMOD Lサイズも入ったがインカム付きは無理
多分ヘルメットサイズ小さくてもダメじゃないかな

822 :774RR:2018/08/27(月) 18:50:59.80 ID:QH78fgRk.net
シンプソンもインカム無理

823 :774RR:2018/08/27(月) 19:44:28.08 ID:0mgyFQ08.net
>>819  749です。
先輩方皆さん、レスありがとうございます。やっぱり無理みたいですね。。。
アンドロイドのヘルメットホルダー購入することに決めました。

824 :467:2018/08/27(月) 23:27:44.91 ID:KDoFMAcr.net
>>818
出遅れましたが参考までに
RX-7XにBCOM6X装着は入りました。

825 :774RR:2018/08/28(火) 12:21:41.99 ID:vCgYUIFg.net
THHのオフロードヘルメットTX-27はそのまま入りますか?どなたか購入した人教えてくださーい。

826 :774RR:2018/08/28(火) 23:03:25.28 ID:eE7X8QZw.net
>>825
帽体でかすぎるから無理 バイク120万してヘルメットそれなの?

827 :774RR:2018/08/28(火) 23:43:10.81 ID:lM6Ap7CF.net
全てのヘルメットが入るって言い出すと次はヘルメット+インカムも
次は全てのオフメットも〜ってどんどん無駄に要求が増えるんだから
普通のメットが入りゃいいよ

ああでないと
買わないとかいう奴はどっちみち買わんしな

828 :774RR:2018/08/29(水) 01:32:36.21 ID:eD+fNMcm.net
皆の意見を満遍なく満たそうとした結果ひたすら凡庸なマシンになってたのが
new midコンセプト以前のホンダだからな

829 :774RR:2018/08/29(水) 08:05:19.40 ID:t1U5DzSn.net
>>826
カッコよくないですか?
今j-force3なんですが、そろそろ新しいのが欲しくなりj-force4買うのもなぁって思ってます。

830 :774RR:2018/08/29(水) 08:47:50.66 ID:IE5EkH1F.net
デカイトップボックスを付ければ殆どのヘルメットが入るのに

831 :774RR:2018/08/29(水) 09:06:52.01 ID:t1U5DzSn.net
>>830
すみません。僕的にカッコよくないので箱は付けたくありません。
荷物運びたい時にはタナックスのミニフィールドシートバッグを毎回付けてます。

832 :774RR:2018/08/29(水) 13:26:56.15 ID:Xba//qC5.net
ADV買っといて箱は嫌ってか
俺的にはシートバッグの方が貧乏臭くて不便で嫌だ
モノにもよるが

833 :774RR:2018/08/29(水) 14:11:11.02 ID:I17DEKPr.net
自分もトップボックスだけつけるのは嫌だ。フルパニアにするならいいけど。単に好みなので反論されてもしらん。

834 :774RR:2018/08/29(水) 14:22:35.83 ID:omKEYLop.net
俺もトップケース、パニアは絶対に付けない。バイクの機動性が損なわれるじゃん!

835 :774RR:2018/08/29(水) 14:54:23.81 ID:TJ0k0FeT.net
機動性云々言う奴がなぜスクーター乗ったし

836 :sage:2018/08/29(水) 15:03:49.14 ID:2hXT2hbA.net
>>835
非オーナーがたられば言ってんだけだから
このスレ、マジモンオーナー1匹に対してゴキ10匹みたいなもんだし

837 :774RR:2018/08/29(水) 19:38:54.63 ID:ssoOs4ok.net
せっかく、低重心なのに、箱をつけるともったいない
自分もつけていない

838 :774RR:2018/08/29(水) 20:04:15.73 ID:eVtLZf9O.net
>>837
同意

839 :774RR:2018/08/29(水) 20:31:06.13 ID:RDrInZOq.net
俺の美的センスでは箱はないわ。

840 :774RR:2018/08/29(水) 21:37:56.86 ID:eD+fNMcm.net
一般的なビックスクーターはエンジンが後ろ寄りだが
x-advはエンジン位置がシート下より前部よりだから
ボックス付けても重心バランスは損なわれないぞ

箱付けても走れるスクーターって意味では大型では唯一これのみ
頭でっかちに箱付けたらってのはなんも考えて乗ってないつー事やね

841 :774RR:2018/08/29(水) 21:56:44.69 ID:FTmVjrBl.net
トリプルにしてるがやっぱり重たい。
X-ADVテール短めだし、トップ似合うと思うけどな。

842 :774RR:2018/08/29(水) 22:27:54.66 ID:OGoAtoxC.net
自分も箱は便利だけどちょっと抵抗がある
やっぱ野暮ったいんだよね

843 :774RR:2018/08/29(水) 23:31:55.74 ID:bxaZk3Qv.net
アルミならまだしも、プラスチックはダサいと思う。

844 :774RR:2018/08/29(水) 23:37:00.06 ID:b8NVVUL3.net
ケース付けたら負けだと思ってる。

845 :774RR:2018/08/29(水) 23:52:16.21 ID:LPyDj+Sp.net
こんな小さなメットインで満足なの?

846 :774RR:2018/08/30(木) 01:03:58.21 ID:xOEsMaXg.net
他人のやり方ケチ付ける奴はダサくて負けって事でw

847 :774RR:2018/08/30(木) 08:02:23.14 ID:SqZzw2EU.net
排他的な奴が多いスレですね

848 :774RR:2018/08/30(木) 09:47:45.96 ID:vmNm5Hxg.net
別にメットインの容量競うようなバイクじゃないんでX-ADVはこれでいいが
X-ADVでメカがあれだけのスペースに収まってるならNC系はもっとメットイン
の容量増やせるんじゃね?と思ってしまう。

849 :774RR:2018/08/30(木) 12:37:09.49 ID:DwgfxqLV.net
>>848
開発の人たちの話し合いに混じってみたいよね、メットインなんかはインカムついてても入るような設計にするとかアイディア色々言ってみたい。

あのシートダンパー何年持つか(笑)

850 :774RR:2018/08/30(木) 14:20:27.75 ID:U822sEA6.net
前輪7000kで交換 後輪は10000kまでいけそう

851 :774RR:2018/08/30(木) 14:39:49.46 ID:bm5nPsMl.net
ダストシールに細かい亀裂が・・・
早すぎだろいくら何でも
まだ一年も経っていないのに・・・
倒立がめんどくささを加速させるなぁこういう時は・・・

852 :774RR:2018/08/30(木) 15:09:39.63 ID:xOEsMaXg.net
ホンダの開発部はずっと素人の意見聞いてバイク作ってたのに
買わないから欧州標準でバイクが設計されるんだぞ

853 :774RR:2018/08/30(木) 15:47:40.92 ID:bm5nPsMl.net
>>852
欧州標準、欧州デザイン、だからこそ類稀なる名車”X-ADV”が誕生した。
日本人の意見なんて聞かなくて結構。
聞いてきた結果うんこみたいなブサイクバイク量産してきたんだから。
ガラケーしかり、リモコンりかり、日本人の意見なんて聞いて盛り盛りしてきたものなんてろくなものがない。

メットインをでかくしろ?今でも十分でかいわ。それでいて素晴らしいデザイン。
糞みたいな日本人の意見なんて聞いてたら碌な出来にならんわ。

854 :774RR:2018/08/30(木) 16:31:40.02 ID:xOEsMaXg.net
聞くなとは言わんが素人が開発に口出すとか無駄だし
意見をそのまま飲むなって話で

NCが国内で売れたのも1割しか使ってない高回転帯切ったり
荷物満載で数日ツーリングする一部の願望無視したり
そういうところだからな

NC出た時のおおよその玄人()の評判は
回らん、載らん、オートマw とかそんなのだったよw

855 :774RR:2018/08/30(木) 16:49:09.98 ID:uggcphtT.net
>>853
日本人専用にローダウン&エグリシートにしているだろ

856 :774RR:2018/08/30(木) 17:28:03.83 ID:bm5nPsMl.net
>>854
NC出た時酷かったな。
CB400SFよりトロイ!!とかそんなんばっか。
でもすぐに750で出したホンダはもっと酷いw

>>855
日本人の意見()を完全無視しないからこうなる
中途半端で実に日本ホンダの悪い所だわ
ローカライズなんて法的なもの以外ガン無視しろって
完全無視してまんま海外仕様のままで持ってくりゃいいのに

矛盾してるって言いたいのだろうが、開発からすでに欧州ターゲットで欧州デザインだろ
アホ馬鹿日本人社員が”日本で販売する上で〜ターゲット層の体型に〜”みたいな糞カンファを上司にゴマすりうんこパワーポイントでドヤってる風景が目に浮かぶよ
糞チビデブハゲ上司がうんうん満足してんだろ、チビデブハゲのコンプ丸出しうんこだからでかい奴へのコンプ丸出しコスト増かつ馬鹿仕様にさせるし

ジョブズ並みにいけよ
我々が売りたい商品を使え、コンシューマーの意見なんて糞くらえだ!!ぐらいでいいだよ

販売チャンネルドリームだけにすんだろ、ゴリゴリのディーラープレミアハイソスタイルでいくんだろ?
中途半端なことしてんじゃねー
グローバル化でコストダウン!!、車格車種をまたいだ部品の共通化ッ!!って意気込んでんのに、
なんでアホみたいなローカライズしてんだよ、矛盾しまくり、自ら手足もいでんじゃねーよ糞日本ホンダ

857 :774RR:2018/08/30(木) 18:45:04.02 ID:BXgjIM6N.net
前後バランスから言ってトップケース付けたほうがしっくりくる。
付けないとなんか頭でっかちw。
オーナーが言うんだから間違いない。

858 :774RR:2018/08/30(木) 18:47:20.11 ID:mDcU2K6c.net
トップケース付けると最高速が8k遅くなるけど、オーナーなら知ってるよな?

859 :774RR:2018/08/30(木) 19:07:39.94 ID:5A1il0YB.net
最高速なんか使う機会ないだろw
このバイクでサーキット行くわけでもなし

860 :774RR:2018/08/30(木) 19:09:29.91 ID:XjtJr1mK.net
日本人からも欧米人からもむかしからずっとデザインもコンセプトも悪いとか中途半端だとか思われてたホンダなんだけどね

861 :774RR:2018/08/30(木) 19:49:15.04 ID:BXgjIM6N.net
>>858
motoGPかっ?w

862 :774RR:2018/08/30(木) 20:40:58.41 ID:+7NEcNHt.net
後付けの箱は本体との一体感がないのでどうもしっくりこない。

863 :774RR:2018/08/30(木) 20:43:50.36 ID:xQiOqNrg.net
嫌ならホンダに乗らなきゃいい

864 :774RR:2018/08/30(木) 20:59:37.12 ID:WaXh6yuE.net
インテグラとかNM4とかは日本人の意見聞かずにフォルツァは聞いたの?
フォルツァ並みにキャンプとか行けるようにしたら箱は必要なのよ

865 :774RR:2018/08/30(木) 23:16:10.09 ID:xOEsMaXg.net
舗装路メインの実用車は日本で売れるが
キャンプで荷物満載なんてツーリングしてる人は極一部だよ

いろいろ間違いがあってみんな高回転で峠をがつがつ攻めたいと思ってるし
荷物満載でキャンツー行ってみたいし、ダブルディスクで、倒立フォークで…

アンケート取れば玄人連中は理想は並べるけど
全部こなすと安くはならないし今時峠やキャンツーなんて
何度もこなせるほど若くないし
古いの盆栽にしてて新車は買わないよね

866 :774RR:2018/08/31(金) 00:29:12.88 ID:lLOEl02x.net
>>856
こんなとこで言わないでホンダの本社に行って文句言えばいいのに
あと人にはそれぞれ好みというのがあるんで誰もが100%満足する製品なんて無理です

と釣られてみる

867 :sage:2018/08/31(金) 01:05:05.96 ID:OkS/5zdi.net
>>866
だから人の好みや意見なんて完全に無視して
バイクメーカーが売りたいバイクを売ればいいっつてんの
読解力の無さ過ぎてびびるよ
ここでこんなこと言わんでも、これから各社この路線で行くけどね

868 :774RR:2018/08/31(金) 10:13:40.85 ID:4B7btEun.net
ローダウンやエグリシートはオプションまたはLD仕様として販売して
ローダウンもローシートもつけずに海外と同じ仕様を標準にすればいいだけのことができないアホンダ

869 :774RR:2018/08/31(金) 16:33:30.38 ID:jjGOMbCE.net
ラインナップを二つに分ける無駄も理解出来ないアホ客

870 :774RR:2018/08/31(金) 19:09:18.03 ID:RYS5vJEi.net
結構、本気でX-ADV18モデルを買おうとしている者です。
もう一つの候補はtracer900GTですが、どちらのスレッドもレスしてる人の批判だらけです。

871 :774RR:2018/08/31(金) 19:26:11.98 ID:Kss6Zq6O.net
X-ADVは「ちょっとジュースとタバコ買いに」みたいに気軽に使えそうな半面飽きが来るの早そう
tracer900GTの方が所有感もあって長く乗れそうな気がする そういう自分もどっちも好きで悩むトコではあるな

872 :774RR:2018/08/31(金) 19:50:25.81 ID:RYS5vJEi.net
>>871
チョイノリに使ってる、ヤマハトリッカーを手放す訳ですから、X-ADVも活躍しそうです!!

873 :774RR:2018/08/31(金) 19:54:59.33 ID:mOvZqA27.net
ここは非オーナーの肥溜め
オーナーはみなどっかへ行ってしまうからねw
君もオーナーになればこのスレには近寄りもしなくなるだろうw非オーナーだからこの糞スレに張り付いているだけだ
買うやつは買って羽ばたいていってしまう、買わない奴はいつまでたってもここ肥溜めでとぐろを巻いている
悩んでる暇があるならさっさと買って、こんなところで時間を消費せずにツーリングにでも行け

874 :774RR:2018/08/31(金) 20:50:08.57 ID:JyCCdy94.net
>>873
お前もな

875 :774RR:2018/08/31(金) 20:51:11.98 ID:mOvZqA27.net
>>874
残念ながらオーナーなんだなwww

876 :774RR:2018/08/31(金) 20:56:58.89 ID:hd2xTXLv.net
>>874
契約済納車待ち。
あと一週間でオーナーになる。

877 :774RR:2018/08/31(金) 21:07:22.33 ID:JyCCdy94.net
それはおめでたい!

878 :774RR:2018/08/31(金) 21:08:50.69 ID:01NwMaDZ.net
>>870
排気量違うからパワーの差はある、そこでDCTとかメットインとか見た目が好きならこっちでない?

クルコンついてるから高速多めならトレかなぁ

879 :774RR:2018/08/31(金) 21:44:43.61 ID:jjGOMbCE.net
>>871
スクーターみたいな実用車カテゴリに飽きるだの所有感だの
飽きる人は何乗っても飽きるよね

880 :774RR:2018/08/31(金) 22:55:39.97 ID:JyCCdy94.net
>>879
確かに
何だか頻繁に乗り換える友人が自分にもいる
批難するつもりはないがどう言う趣味なのか未だによくわからない

881 :774RR:2018/09/01(土) 05:47:12.95 ID:VppjWTbf.net
バイクで走ってて楽しいだとか、もっと遠くにツーリングに行きたいだとか
走る事そのものを楽しめなくなると所有欲だとかこれに乗ってる俺カッケーとかさ

そういう玄人連中が装備やら機能やら口出してくるからめんどくさいんだよ
車もバイクも所有することがステータスになってる連中とはほんと意見が合わん
昔は多少難があっても不恰好でも工夫なり割り切るなりして楽しんでたのにな

882 :774RR:2018/09/01(土) 07:51:27.04 ID:hxxROcu6.net
>>874
ここにもオーナーが居るんだな。フルパニアでトコトコ走ってます。

883 :774RR:2018/09/01(土) 08:06:55.03 ID:sTbfXK/g.net
その辺のコミューターとしても使うには重過ぎない?
幹線道路まで乗り出せば余裕だけど、出し入れの押し引きや路地裏じゃ扱い辛いんだよなあ

884 :774RR:2018/09/01(土) 09:37:51.28 ID:VppjWTbf.net
その辺までのコミューターの利便性を求めないならスクーターである必要もなさそうな

885 : :2018/09/01(土) 11:39:32.91 ID:QxHgk+2y.net
もうひと回り小さくてあと30k軽く、パワーは最低でも60馬力以上で価格はそのままって無理かなぁ('・ω・')

886 :774RR:2018/09/01(土) 13:55:25.99 ID:9lbqW42i.net
ホンダに拘らなければ在るのでは?

887 :774RR:2018/09/01(土) 16:09:31.20 ID:oYM8jgM0.net
トレーサーGTに乗り換えで下取りに出したら70万にしかならんかった
1000q弱しか走ってないのに。

888 :774RR:2018/09/01(土) 16:57:55.07 ID:MsRg13R9.net
>>887
残念でしたね、さようなら。

889 :774RR:2018/09/01(土) 20:12:41.12 ID:nLPMHaJI.net
俺1万q走って78万値が付いたけどな
立ちゴケとかで外装相当みすぼらしかったんじゃないの

890 :774RR:2018/09/01(土) 23:46:14.55 ID:MbWmiYbo.net
だって嘘だもんw

891 :774RR:2018/09/02(日) 03:12:22.33 ID:oT5nKgOw.net
売りに出すとこにもよるしな
意外と買取業車のいうがままに売ってる奴は多い

うちは粘りに粘るからお断りになってる業車さんもいるw

892 :774RR:2018/09/02(日) 10:27:07.87 ID:JGkkhGF/.net
x-ADVっていいバイクだな
乗りやすいし、カッコイイ

893 :774RR:2018/09/02(日) 12:29:04.93 ID:ArxQTI1t.net
一万キロこえるとガクッとさがるけどだいたい6割って感じだよね買取相場は。

894 :774RR:2018/09/02(日) 12:55:07.45 ID:tMrfWOrR.net
一万KMだと、慣らしみたいな感じで、まだ売却はもったいないな

895 :774RR:2018/09/02(日) 13:16:01.80 ID:IbQaoB1q.net
乗り方とバイクにも依るが、バイクのエンジンのアタリが付くのがだいたい2万キロなんだぜ。

896 :774RR:2018/09/02(日) 13:32:54.57 ID:/BDFEOpj.net
YSPでバイクの2万は車の10万て言われたよ

897 :774RR:2018/09/02(日) 13:37:23.81 ID:IbQaoB1q.net
>>896
それは営業トーク

898 :774RR:2018/09/02(日) 15:25:19.76 ID:oT5nKgOw.net
2万キロのバイクが幾らで売られてるか調べたら
ふっかけなのは事実だけど小売店自身が
それ買った後店頭に並ぶ手間を考えたら
「めんどくさいから買いたくない」って意味

899 :774RR:2018/09/02(日) 18:33:39.81 ID:TSDORPF0.net
今中古がいくらくらいか調べて、店の利益と経費や何やと引いたら買取り値がいくらくらいとか、大人なら分かりそうなもんだが。

900 :774RR:2018/09/02(日) 18:49:47.74 ID:JGkkhGF/.net
昔から言われてるけど、早めに売るか乗り潰すかが経済的じゃないの

901 :774RR:2018/09/02(日) 23:40:43.34 ID:FghFuYOj.net
完全に乗り潰す派だ。

いつも10万km超。
XR250に至っては20万kmを超えた下取り車。3万円でした。

902 :774RR:2018/09/03(月) 04:06:23.83 ID:hxytKF3o.net
赤契約して帰ってきた。
ホンダ車はモンキーRT以来…楽しみですヽ(´▽`)/

903 :774RR:2018/09/03(月) 06:32:29.46 ID:qP+p5o/m.net
赤契約おめでとうです!
ワタシも赤契約、来週納車です。
お互いたのしみですね。

904 :774RR:2018/09/03(月) 07:56:48.68 ID:OUlQPXLh.net
シートが閉まらない
ぶっ叩いて閉めても閉まらないw
こんなもん?

905 :774RR:2018/09/03(月) 08:17:09.25 ID:+qH11I65.net
>>904
店員いわく鍵の閉じ込み防止だそうな
叩くでなく過重かけると閉まる

906 :774RR:2018/09/03(月) 08:56:06.74 ID:xhCapQnq.net
>>904
勢いつけてもダメ
シートのラッチの部分じゃなくて後ろの端の部分に体重かければ閉まる
綴じ込み防止は関係ないでしょ
締まりにくいのが綴じ込みに関係ないし

907 :774RR:2018/09/03(月) 13:56:13.34 ID:OUlQPXLh.net
>>905
>>906
2018年式の持病かと思いましたが…え?閉じ込め防止??そうなんですか??
フォルツァとかでは関係なく閉まっていたので、なんだこれ?って思ってました

908 :774RR:2018/09/03(月) 14:21:28.38 ID:48YQo8i3.net
>>907
今どきのホンダのバイクはどれも簡単に閉まらんようになってるよ

909 :774RR:2018/09/03(月) 15:02:53.99 ID:apzWr4Il.net
>>903
赤!
よりによって赤ベコかよw
これから道の駅で赤ベコ呼ばわりされる人生w

910 :774RR:2018/09/03(月) 15:13:24.92 ID:48YQo8i3.net
>>909
非オーナーの低所得者に何言われても、オーナーに鼻で笑われるだけだぞwww

911 :774RR:2018/09/03(月) 15:50:38.27 ID:apzWr4Il.net
シルバーにしとけよ!って話
赤ベコ、ダセえじゃんよ
おもちゃに見える

912 :774RR:2018/09/03(月) 16:24:09.88 ID:xhCapQnq.net
豚がなんかブーブー鳴いてんなw
そろそろ屠殺場行きかな

913 :774RR:2018/09/03(月) 19:29:24.76 ID:pv8zyz6H.net
赤、イイと思うけどね

914 :774RR:2018/09/03(月) 19:56:47.77 ID:+iNJle8Q.net
2018の赤だけど未だ他の人とは遭遇せず

915 :774RR:2018/09/03(月) 20:28:57.05 ID:sb338pq5.net
>>909
広島出身の私には赤べこが分からず・・
ググりました。

916 :774RR:2018/09/03(月) 20:37:09.81 ID:ft5vseEi.net
2018の赤いいじゃん
わしの2017赤の方が赤ベコに見えるなw

しかし非オーナーが「よりによって」とか大きなお世話だな

917 :774RR:2018/09/03(月) 20:57:41.89 ID:pv8zyz6H.net
赤べこっていいネーミングだね
可愛いし、小学校の林間学校を思い出した
因みに、東京の学校

918 :774RR:2018/09/03(月) 21:02:11.69 ID:uZW/U4m0.net
>>904
シートはそっと下ろして最後に加重し、カチッとするのがベスト。
あと、ボックス内灯が両面テープだから偶に指つっこんでギュッとしてね。

919 :774RR:2018/09/03(月) 21:02:49.75 ID:xGPWb8Gb.net
赤ベコは知ってたけどベコが牛のことだってってのは吉幾三で知った

920 :774RR:2018/09/03(月) 21:27:07.16 ID:cXN27fE1.net
意外に赤べこが好意的に受け入れられてて草
たしかに可愛いな
俺もググった派w

921 :774RR:2018/09/03(月) 21:37:26.07 ID:v0caq6q1.net
赤って、女の子の色だろ?俺的に無いわぁw

922 :774RR:2018/09/03(月) 21:41:46.97 ID:pv8zyz6H.net
赤べこ、ネーミングはとっても可愛いしバイクのカラーリングとしても悪くないと思う
自分としては、銀の方が好きだけど...

923 :774RR:2018/09/03(月) 21:46:59.83 ID:pv8zyz6H.net
>>915
そっかぁ
東京以西は分からないかもね
自分もお土産屋でアイツを見るまで知らなかった

924 :774RR:2018/09/03(月) 22:25:40.65 ID:xBg6ueG1.net
本来赤べコと形容されたのはスズキGSX750Eの赤なんだけどな

925 :774RR:2018/09/03(月) 23:37:16.86 ID:igVeyB1L.net
今だとレッドブルじゃん

926 :774RR:2018/09/04(火) 00:35:38.26 ID:0JR33nYw.net
じゃもう一方のは銀べこで

927 :774RR:2018/09/04(火) 07:01:00.77 ID:xnz2u88R.net
2018の赤は今年のホンダを象徴する色。
楽しみです、はいヽ(´▽`)/

ところでGIVIのスクリーンはかなり変わりますか?
取り付けている先輩はいますかね。

928 :774RR:2018/09/04(火) 07:21:48.48 ID:aVodRIO2.net
スクリーン高が可変で高いとこでほぼ無風だから変える人少ないよね

929 :774RR:2018/09/04(火) 09:03:52.21 ID:dX7la5Cd.net
メタリックな鼻血レッドになったんだな

930 :774RR:2018/09/04(火) 13:20:26.81 ID:W9M8LGz/.net
ドリームからGIVIのエンジンガードが納品まで3カ月との連絡が…。
ヘプコなら在庫あるからすぐ!
迷うなぁ。

931 :774RR:2018/09/04(火) 13:32:46.16 ID:jU5Q1Wbh.net
オプションのフォグランプって
効果高いかな?市街地は良いのだけど深夜の高速とか周りが暗すぎてスピード出してるけどちと怖い

932 :774RR:2018/09/04(火) 13:41:15.77 ID:/l1iHwQK.net
>>931
かなり違う
でも遠くじゃなく手前をかなり幅広に照らす感じ

933 :774RR:2018/09/04(火) 18:35:33.87 ID:GBlZ4iRt.net
>>930
へプコ在庫あるんですか・・うらやましい。
へプコのミニラックを通販で注文したら、ドイツ本国から取り寄せするのか
納期二か月、8月発注で納入10月予定です。マジです・・・

934 :774RR:2018/09/04(火) 20:11:35.16
>>927
高速でだいぶ楽になる
一番上まで上げたら胴体〜顔までほぼ無風になる
腕は相変わらずビュービュー風が当たるけど、それだけで純正よりだいぶ楽
あと社外品のシールドは薄いとかあるけど、これに関しては厚みがかなりあって純正より分厚いくらい

935 :774RR:2018/09/04(火) 19:46:38.49 ID:9bE5Hl4U.net
>>931
雨の日の夜間運転でフォグの有無でかなり違うよ。
関越道の雨天夜間走行で街灯が無い区間でもハイビームとの会わせ技で問題無かった。
後、渋滞時に昼間でもフォグ点灯しておくと道を譲ってくれます。

936 :774RR:2018/09/04(火) 20:28:56.90 ID:pgteKZrP.net
>>935
クソ迷惑野郎
道を譲るんじゃなくて避けてんだろ

937 :774RR:2018/09/04(火) 21:02:46.83 ID:YfsDqPbb.net
>>935
フォグランプって昼間に使うもんじゃないだろ

938 :774RR:2018/09/04(火) 21:52:26.27 ID:b3V5wgeH.net
>932 865
ありがとう
広がる方向で効果有りなのね。
上向きも真ん中だけで両サイドは全然変わらないから
明るいんだけど周りが見にくいのが解消されるなら
付けてみます

939 :774RR:2018/09/04(火) 22:02:58.13 ID:LNWRZQUE.net
「フォグ」ランプですからね。
昼夜問わず、霧が発生して視界不良のときに点灯するためのもの。

940 :774RR:2018/09/04(火) 23:54:47.01 ID:aVodRIO2.net
>>935
そうそういるよね〜そういう「キチガイ」
「キチガイ」には触らずに譲っとくのが最良だわw

941 :774RR:2018/09/04(火) 23:57:33.03 ID:aVodRIO2.net
常時ハイビームキチガイ、爆音マフラーキチガイ然り
アスペって気づいてないんだよね〜w

942 :774RR:2018/09/04(火) 23:59:16.34 ID:aVodRIO2.net
こういう奴は本当にハイビームも爆音マフラーも
心そこから「相手に気付いてもらえるから安全で便利だね」って
思ってるからな

943 :774RR:2018/09/05(水) 08:26:33.79 ID:iC0+3zyl.net
四輪でリヤの赤いフォグランプ点けっぱなしで走るバカはとっとと抜くに限る

944 :774RR:2018/09/05(水) 18:40:40.16
フォグランプは付けたいな。純正だとフォグ本体とアタッチメントで7〜8万か。
あと電熱服も付けたい。マキタあたりのメーカー品でバッテリー仕様にするか電源はバイクから取るか、はたまた汎用サブバッテリーにするかとか考え中。

945 :774RR:2018/09/05(水) 21:51:06.25 ID:OE83UNa6.net
日本じゃ余程の田舎じゃ無けりゃフォグランプは必要ないかな
ちなみに車はアルファロメオだけど、六年間フォグランプ使ったことがない

946 :774RR:2018/09/05(水) 22:54:37.13
一応アドベンチャーなんで余程の田舎に行く想定で純正オプションが用意されてんでしょ
車のフォグは雪の時くらいしか使わないけどXADVは思ったよりライト暗いんで普段から補助的に使うのもいいかも
あと街灯ないとこなんて余程の田舎以外にいくらでもある

947 :774RR:2018/09/05(水) 22:59:09.28
カーナビとスマホの電源取ってるし冬になったらグリップヒーター強にしそうだし
そこにフォグランプと電熱服まで電源取ったら発電容量足りるかなと
もちろん電熱服上下とグローブで全身電熱にしたらそれが一番電気食うだろうけど
ホンダに聞いてみるしかないかな〜

948 :774RR:2018/09/06(木) 00:04:33.01
ヒューズBOX開けてみた
http://2ch-dc.net/v8/src/1536159570609.jpg
ヒューズからフォグの電源取る場合はOPの7.5Aのとこから取れるかな?
これたぶんシガーソケットだよな?
それともグリップヒーターも兼ねてる?

949 :774RR:2018/09/06(木) 00:32:52.23
>>947 電熱服分が許容容量オーバーだと思います。
グリップヒータとシガーソケットが確か同一系統で取説のシガー容量が2アンペアだったかと思うから連続電流で7.5アンペア越える。

950 :774RR:2018/09/06(木) 01:15:59.69 ID:DfUEq1nN.net
静岡とか街灯なくて暗すぎて怖かったぞ

951 :774RR:2018/09/06(木) 02:19:32.74
>>949
シガーの2Aは別個にヒューズ入ってるんかな?
それなら残りの5.5Aでグリップヒーター賄ってるんだろうけど、強にして残りの余裕あるかどうか
たしか純正のフォグが2個で20W、1.66Aになるけど、そうするとOP(7.5A)の残りが3.8Aになってグリヒがこれ以上消費するなら無理という話になってバッ直しかなくなるか

電熱服はバッ直ならいけるかな?

952 :774RR:2018/09/06(木) 05:30:28.26 ID:pR5nfpFT.net
>>945
日本の道路の大半は田舎道なのだが…
我が家の軽にもLEDのフォグが付いているのだが真っ白で役に立つのか疑問ではあるw

953 :774RR:2018/09/06(木) 06:40:46.96 ID:14D8d4eP.net
フォグランプは日本ではファッション装備だからな。
下位グレードとの差別化アイテムのひとつ。

954 :774RR:2018/09/06(木) 11:37:46.55 ID:HyEgFKET.net
由布院あたりの切り深い高速走ってた時はそれなりに役にたったけど
それ以上に後ろからの追突が怖くてそういう霧を突き抜けるようなランプ
をリアに有ればなぁと思った。

955 :774RR:2018/09/06(木) 13:13:23.81 ID:m3Mn0prZ.net
>>954
そうだね、前は自分の注意で済むけど後ろは相手任せだからね。

車にはオプションのリアフォグつけてる。

956 :774RR:2018/09/06(木) 14:18:46.43 ID:map8wwhv.net
アルファロメオいいたいだけやんw

957 :774RR:2018/09/06(木) 16:10:19.35 ID:K0hg23qS.net
愛知の田舎に住んでる者ですが、DQNが乗る車は、ヘッドライトは使用せずに、フォグランプだけで走行しているよ。それがファッションなのかな?

958 :774RR:2018/09/06(木) 20:20:49.41 ID:1lXKykp5.net
そうです。三河スレを見ていればキチガイが多いのがよくわかります

959 :774RR:2018/09/06(木) 22:25:03.54 ID:v1xGoyv3.net
三河スレを参照してください。
トンデモナイバカが長期に渡って暴れています。

ドリームにいたバカと同じ。

960 :774RR:2018/09/06(木) 22:34:57.99 ID:p+cHng2Q.net
>>959
あの嘘付き?

961 :774RR:2018/09/07(金) 02:28:23.13
フォグの電源つづき・・・
リレー使えばいいんかな?
電子回路詳しくないけどOP7.5Aのとこからリレー作動用の電源取ってフォグ自体の電源はバッテリーから取る
するとACCでオンオフして且つバッテリーから取れる・・・か
使い方あってる?

962 :774RR:2018/09/07(金) 17:21:42.54 ID:nOCOMh1+.net
17日の納車日が待ち遠しい!

ところで…ユーロダイレクト
全くメール返してこない。
注文後すぐ振り込んでるのに(´;ω;`

963 :774RR:2018/09/07(金) 17:52:58.67 ID:IgkDaZUe.net
>>962
私も14〜16日狙いで納車待ちです。
今日販売店に現車が到着予定なので、明後日の日曜日に見に行く予定です。
ドキドキ・・
お互い楽しみですね。

964 :774RR:2018/09/07(金) 21:03:22.86 ID:nOCOMh1+.net
>>963
毎日ワクワクです。日曜日に観に行く…良いですね!
同時に今の愛車との別れも近づくことが寂しい。
と感じている自分もいます。

965 :774RR:2018/09/07(金) 22:37:48.97 ID:tz/TFjFY.net
>>964
現車は下取りに出したんですか?
それとも何とか王とかに買い取らせた?
個体によって違うとは思うけど、どちらがお得なのかなぁ

966 :774RR:2018/09/07(金) 23:19:07.47 ID:tz/TFjFY.net
>>956
ゴメンね。バックのフォグランプのこと言いたかっただけ
国産車にはあんまり付いてないから自分の車を引き合いに出してみた
因みに、都内在住なんで地方がそんなに霧が発生するなんて知りませんでした

967 :774RR:2018/09/07(金) 23:39:27.01 ID:SUm4QEaJ.net
>>965
下取りですね。
前に買取業者に原ニを出した時に、なんだかんだと難癖ついて結局、初期査定より買い叩かれてね…最後は何のために来たとか騒ぎ出したから面倒臭くなって売ったが、後からとても後悔した。
だから信用していない。

968 :774RR:2018/09/08(土) 06:04:57.01 ID:Rs3B/yJ9.net
>>966
俺はバックフォグを夜の大雨の高速とかでも点灯させてるよ、視界不良の時に後続車輌に存在をアピール出来ればいいわけで濃霧じゃないと点灯させちゃダメって決めつける方が危険。
しかし、都内在住だからってX-ADVとアルファロメオ乗ってて地方に走りに行ったりしないんだなw

969 :774RR:2018/09/08(土) 07:32:19.29 ID:YuPUND/e.net
>>968
もちろん地方にも走りに行くけど、霧が発生しているところに行ったことがないだけ

970 :774RR:2018/09/08(土) 07:39:28.28 ID:fAv/+B9X.net
>>967
ゴミみたいな業者やね、何処だろ?

971 :774RR:2018/09/08(土) 07:59:23.72 ID:e9yfDb0h.net
めんどくさくなって売っちゃったとか
価格交渉で負けてるだけじゃんw
愚痴る資格なくない?

連中にとってはわざわざ出張って手ぶらで帰るのが一番の打撃なんだから
じゃあお引き取りくださいも交渉手段なのに

972 :774RR:2018/09/08(土) 08:16:33.57 ID:IfjozYsn.net
まあバイク王だろうけど、買取り業者なんてどこも似たり寄ったり

973 :774RR:2018/09/08(土) 08:27:28.29 ID:xCAq+taJ.net
>>971
貴方は聞かれたから答えた事を、愚痴ってとらえるの?

電話を含めれば5社と交渉。
そこで日数やら時間取るほどでも無いなと感じた。
実際に現れた2社は買い替えの際の下取りと変わらない金額だった&他県から来たという方の兄ちゃんを手ブラもなぁと思って売ったよ。

後悔したのは、後々から知人からまだある?と遅れて連絡があった事。
そこは言葉足らずだった。反省。

広告の謳い文句とはかなり違うな…という部分を信用出来ん。というのが不自然ですか。

974 :774RR:2018/09/08(土) 08:29:39.32 ID:xCAq+taJ.net
バイク王ではないよ。
電話の時点でかなり足元見ていたのがわかったので、丁寧にお断りしてます。

975 :774RR:2018/09/08(土) 08:36:33.52 ID:e9yfDb0h.net
気に入らない価格なら売らなきゃいいのに
合意の上で売っといて後で文句言うのはアンフェアでしょ

今の時期ならまず一番暑い時間帯に呼んで家には玄関にも入れない
そして時間をかけるんだよ
あっつい中、出張って手ぶらで帰れない、買い取って帰らなきゃ怒られる、
そういう心理を利用すんだよ

連中は付け入れられそうだと思うと、交渉の最後に必ず本部に電話(するふり)して
更に下げた価格でないと買い取れないとか言って更に下げてくる
じゃあお引き取りくださいっていうんだよ

本当交渉下手くそな奴ばっかり

976 :774RR:2018/09/08(土) 10:16:24.49 ID:+Aj3zQ4w.net
原付は金にならんからどこも買い叩きたいはず
車種知らんけど県外業者が下取り価格並みの金額を提示したなら逆に良心的かもよ

977 :774RR:2018/09/08(土) 11:53:31.39 ID:vtNTNZMo.net
>>973
結局押し切られてるんじゃん。
納得できないなら手ぶらで帰ってもらえばいいだけ。
何が気の毒なんだよ、それもあいつらの業務だろ。

978 :774RR:2018/09/08(土) 12:40:33.90 ID:e9yfDb0h.net
出張って手ぶらで帰るのはゼロじゃなくてマイナスってわかってりゃ
やりようはいくらでもあるんだけどね

979 :774RR:2018/09/08(土) 13:04:31.02 ID:vtNTNZMo.net
まともに業者のアンちゃんと交渉もできない隠キャがここで吠えてるだけ。

980 :774RR:2018/09/08(土) 13:08:16.66 ID:SJf8vBk6.net
陰キャwwwwwwwwwwwwww

981 :774RR:2018/09/08(土) 14:01:49.56 ID:vk/N4Q8G.net
まあ社交的な俗に言う陽キャが選ぶ二輪じゃないよこのバイクは

982 :774RR:2018/09/08(土) 15:32:35.22 ID:MN6B8Rsd.net
嫁にクジラみたいって言われました。
鯨です

983 :774RR:2018/09/08(土) 15:34:50.72 ID:5ZFTSDId.net
仮面ライダーのバイクに採用されれば良い。

984 :774RR:2018/09/08(土) 15:38:19.82 ID:f2rPX7m0.net
私は陰キャです。でも、X-ADVを試乗した時、このバイクは、なんだこりゃって思った。
値段もなんだこりゃ泣、オプションもなんだこりゃ泣ってなったけど、夢店で印鑑押してきました。

985 :774RR:2018/09/08(土) 16:18:39.67
どれくらい電気取っていいのか不安になったんでホンダに問い合わせてみた
明確にいくらまでいいとは教えてもらえないけど発電とバッテリーの仕様だけデータ教えられるとのこと
・発電
 ACジェネレーター 0.42kW / 5000rpm (1分あたり発電量)
・バッテリー
 12V 11.2Ah (10時間率)

986 :774RR:2018/09/08(土) 15:44:01.19 ID:MN6B8Rsd.net
>>984
嫁に鯨バイクと言われた905です。
職業講師、人前で大声でしゃべるのは得意ですが、基本わたしも陰キャです。
コンビニレジで肉まん買うのが恥ずかしい。会社じゃ大声張り上げてますが・・

確かにオプションも高いですね。
本体値引き4万。キャリアとトップケースは社外品にしました。

987 :774RR:2018/09/08(土) 17:02:50.55 ID:YBxta5ee.net
HONDAマーク  YAMAHAマーク   不正コピー  商標法違反  ヤフオク出品者

「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700

懲りずに続々出品開始 不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。

文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326

羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716

さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)

きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

988 :774RR:2018/09/08(土) 21:21:35.98 ID:MVpswVFX.net
なんでそんなのあちこちに貼ってるんだ
ステッカー屋並にうざいぞ

989 :774RR:2018/09/10(月) 02:24:44.14 ID:kKRGWxnq.net
おいおいおいwwww
http://kwout.com/cutout/y/zd/3r/wdc_bor.jpg

990 :774RR:2018/09/10(月) 06:33:30.91 ID:JBlAq5VI.net
確かに・・・

991 :774RR:2018/09/10(月) 19:57:39.62
アマゾンで注文したフォグ届いたぜ
スイッチはもう付けたんであとはチマチマ配線していこうかと思う
フォークに付けることにしたけどマウントは明日来る

992 :774RR:2018/09/11(火) 19:19:31.20 ID:Nngezj/d.net
ラゲッジスペースのLEDランプは、両面テープで貼ってあるだけなのね。
暗いなと思ったら、取れていた。
そのまま、つけたから、また取れるかな。
皆さんのは取れていませんか。

993 :774RR:2018/09/11(火) 20:05:57.59 ID:Dc3nEKSB.net
>>992
殆どの人が取れてると思うよ。

994 :774RR:2018/09/12(水) 02:48:26.49
http://2ch-dc.net/v8/src/1536687049322.jpg
どういう風に取り付けようかと思案中
当初は画像右下のように付けようと思ってたけどフォグランプの重量が結構ある
あと取り付け金具が後ろ側に周らない(短い)
金具はどうとでもなるけど、仮にそれで取り付けた場合にはフロントフォークへの負荷が大きくなるような気がする
一応ポチる前に寸法重量確認したけど、手にもってあてがってみると感じるものはある
一応図にした↓
http://2ch-dc.net/v8/src/1536687140795.gif

横に取り付ければフォークへの負担は少なそうだけどハンドル切ったらボディに当たる
http://2ch-dc.net/v8/src/1536687072622.jpg

内側に並べる方法もあるけど・・・ん〜〜
ラジエーターに向かう風がたいぶ遮られるのが難点、暑い時に厳しそう
http://2ch-dc.net/v8/src/1536687108298.jpg

というわけでもっと小さくて軽いやつに替えようかと検討中
純正はあまり大きくなさそうだけどフォグには配光パターンがあるらしくフォグなんで当然フォグ配光になってると思う
ドライブ配光がいいなと

それかオプションのサイドパイプ付けてそれに付けようかとも思うけど車幅が広くなるのがマイナス
もうこれしかないか?

995 :774RR:2018/09/13(木) 20:58:20.95 ID:HekT+sGH.net
このバイクは、乗り心地が良いね
燃費も満足、かなり気に入ってるんだけど
街中で見かけたことがない
不人気車なのかなぁ

996 :774RR:2018/09/13(木) 21:26:27.07 ID:mqxch3mJ.net
見かけないから乗り換えるのですヽ(´▽`)/

契約したドリームでは自分を入れて今月は三台販売らしいですが、一体、何処に居るのやら…。

997 :774RR:2018/09/14(金) 12:55:18.61 ID:U+3upm7w.net
年間の販売目標500台ぐらいだっけ?
ドリーム1店で月3台というのはむしろ売れすぎぐらいなんだろうな。

998 :774RR:2018/09/14(金) 14:10:42.84 ID:YR9HZeQV.net
今月車検切れのリッターSSを下取りにしてこのバイクに乗換え予定だったけど、最後にと先日サーキット走行したら転けてしまったw
直すにも修理代掛かるし、下取り査定下がるし、最悪だw修理して車検通してもう2年乗るかなぁ、でも心は既にX-ADVに移ってしまってる。どうしよ?

999 :774RR:2018/09/14(金) 17:43:06.37 ID:CgWSCb2x.net
>>998心移りしているんでしたら、もうX-ADV買うしかないですよ。
今まで乗ってたバイクも最後に後押ししてくれたんじゃないですか?

1000 :774RR:2018/09/14(金) 20:37:40.07
1000げと?

1001 :774RR:2018/09/14(金) 20:55:09.20 ID:XyBUVE7W.net
>>974
バイク王でも、店舗にビッグスクータ直接持ち込みしたら他所より高かったよ。
因みに、男爵と、王とにりんかんに持ち込んだ。

1002 :774RR:2018/09/14(金) 21:05:10.36 ID:NcDcLJRO.net
男爵へ買いに行ったら、大型はホンダから卸して貰えなくなっているので、新車販売はできないと。
別にWINNGが嫌ではないんだが、ずっと男爵で買い換えているし、値引きの駆け引きも出来ない。
買う気が失せそうです。

1003 :774RR:2018/09/14(金) 21:06:16.35 ID:qK/DiUjq.net
>>998
マジレスするけど前車はNinja1000でした。
このバイクむちゃくちゃ楽で最高です。人間ダメになりそうです。
私は乗り換えて良かったと思ってます。
意外に鋭い加速です。お勧めですよ

1004 :774RR:2018/09/14(金) 21:23:11.85 ID:YR9HZeQV.net
>>999
>>1003
有難う。買い換えの方向で検討するよ。

1005 :774RR:2018/09/14(金) 21:27:56.32 ID:Dq3e7yWM.net
ドリームに入荷したよ!
との事で、観に行ってきた。
カッコエエ。
赤にしてよかった!

1006 :774RR:2018/09/14(金) 22:37:08.45 ID:A3dIjmlV.net
赤ベコいいよね
自分は銀だけど

1007 :774RR:2018/09/14(金) 22:58:34.97 ID:uFTsXyLx.net
>>1002
お前はそこで買うことが目的なの?
乗りたいバイクに乗るのが目的なんじゃないの?

それに新車を値切って売ってやっていけるほど
バイク業界余裕あるわけじゃないって事も
理解した方がいい

まぁその程度で買う気が失せる奴は乗らんで結構としか

1008 :774RR:2018/09/14(金) 23:02:25.30 ID:uFTsXyLx.net
ホンダが大型を専売化したのは安売り店にダンピングされるのを無くしたいのと
ダンピングの流れで大量の新古車が出回るのを抑制したいから

1009 :774RR:2018/09/15(土) 01:29:29.40 ID:C/wrSTUD.net
>>1007
俺は>>1002の気持ちも判るなあ
同じところで買ってると「これ下取りでアレ幾ら足せばいい?」で話まとめちゃうから
下取り相場と乖離することもないし足元見られることもないんで気楽なんだよ

1010 :774RR:2018/09/15(土) 07:19:38.29 ID:TNMXzGZS.net
同じことをドリームでやればいいだけじゃね?
足元云々は赤男爵でもどこでも起き得るわけだし
ドリームは買い取り保証があるよ

まあドリームで専売されて文句言ってる連中の殆どは
値引きがないって貧相な理由なんだけどな
一年待って型落ちしたら自動的に安くなるのは
もう殆どの場面で起きないし

1011 :774RR:2018/09/15(土) 10:21:38.30 ID:G+ahAOlN.net
結局高く売りたい人は新車ドリームで買うけども売るときは買取店ってなると思う。

早くて一年、三年もすれば中古がそこそこ出てくるしねぇ。

1012 :774RR:2018/09/15(土) 20:12:22.09 ID:NMvoLWSh.net
>>1010
田舎にはドリームなんてねーんだよ…

1013 :774RR:2018/09/15(土) 20:34:09.63 ID:eSldLlvz.net
>>1012
鳥取県の人とか大変そう。どうするのかな

1014 :774RR:2018/09/15(土) 20:58:33.31 ID:TNMXzGZS.net
>>1012
年間数十台しか売れない特定県のためにこれまで
多くの店舗で売れる販売チャネルを維持してたけど
もう採算合わなくなったんだからしゃーないとしか

1015 :774RR:2018/09/15(土) 21:04:51.25 ID:Dz35mlbI.net
ゴメン
地方の状況までは全く分かんないと言うか考えたことがなかった
バイク買うにしても不便なんだね

1016 :774RR:2018/09/15(土) 21:38:31.07 ID:9HP0eHdV.net
東京大阪以外なんて、本当バロン様様って感じな所がいっぱいだからな
バロンが無くなったらまともなバイク生活も遅れなくなるって言う(´・ω・`)

1017 :774RR:2018/09/15(土) 21:58:36.50 ID:ERbQMUiK.net
>>1016
めっちゃ分かる

1018 :774RR:2018/09/15(土) 21:59:21.11 ID:Z+NlgNzm.net
ハードだけじゃなく営業やピットとの人との関係も続けたいんだけど、途切れるのも嫌だね。

1019 :774RR:2018/09/15(土) 22:00:02.93 ID:ERbQMUiK.net
>>1018
ほんこれ!

1020 :774RR:2018/09/16(日) 08:34:31.67 ID:q3iloPeq.net
ならそのお店で購入可能なバイクの中から選ぶしかないな。そういうバイクライフはアリだと思うよ。

1021 :774RR:2018/09/16(日) 09:11:14.22 ID:S8H1vSl7.net
でもバロンも店によってはまともじゃないと思う
やたらに保険だのオイルだのオプションだの売りつけてくるバロンもあるぞ?

1022 :774RR:2018/09/16(日) 10:33:17.38 ID:6lE1Fbqn.net
Givi箱を海外通販しようと思ってるんですが、皆さんの、どちらのサイトを利用されましたか?
利用された方おられましたら、ご教授下さい



1023 :774RR:2018/09/16(日) 11:09:39.78 ID:IOPCYsu4.net
Motoinをよく使うが、givi箱だとMotoramaも稀に使う
両方とも取り寄せだと到着まで2〜3週間かな

1024 :774RR:2018/09/16(日) 12:25:23.11 ID:BBgt4I4r.net
昔バロンに世話になったことがあるがドリーム以上に内輪客以外に
冷たいシステムで引いた覚えが
今はドリームで満足してるわj

1025 :774RR:2018/09/16(日) 15:27:19.33 ID:9ezB3yhv.net
>>1005
https://i.imgur.com/HFkq7xd.jpg


良いねシルバーも

1026 :774RR:2018/09/16(日) 17:51:11.53 ID:SVsrxPeF.net
グレーいい加減日本でもだしてくれ

1027 :774RR:2018/09/16(日) 20:48:59.17 ID:/eRZsiL7.net
>>1026
グレーに塗装すれば良い。僕がやってやろうか?

1028 :774RR:2018/09/16(日) 21:07:03.89 ID:SVsrxPeF.net
は?

1029 :774RR:2018/09/16(日) 22:17:33.37 ID:BBgt4I4r.net
国内でもそんなに売れてないのにグレーはないだろ
動画でも全く見ないぞ
マットを好むお子様層はx-adv買わんよな

1030 :774RR:2018/09/17(月) 00:51:22.54 ID:09NQeh1M.net
マットってワイルド売りとかなら別として安っぽいからな

1031 :774RR:2018/09/17(月) 20:45:00.62 ID:bhxXVA+e.net
このバイク1日乗って来たけど楽チンだね〜
パワーも控え目でちょうど良い。
上がりのバイク候補ナンバーワンだね、いつまでも売ってるかだけど(笑)

1032 :774RR:2018/09/17(月) 20:54:41.82 ID:h1Kgllof.net
>>1031
ですよね。一日最高550キロ走破しました。
翌日身体が痛くなることもなかったです。

1033 :774RR:2018/09/17(月) 23:16:57.20 ID:Rc/v+Z1k.net
>>1032
歳を取ると、筋肉痛や疲労は時間差で2,3日後に来るよ。

1034 :774RR:2018/09/17(月) 23:40:10.12 ID:uekThsdY.net
そんなの自分が一番わかっとるがなw

1035 :774RR:2018/09/18(火) 20:28:54.51 ID:92BogLu0.net
>>1032です。
年齢29歳です。この若さでこのバイク乗っていると、周りにびっくりされます。

1036 :774RR:2018/09/18(火) 21:00:31.18 ID:l01R8zuX.net
>>1035
20年早いんだよ!(迫真)

1037 :774RR:2018/09/18(火) 21:39:22.02 ID:LvUGOpNm.net
>>1035
年齢関係なく好きなバイクに乗ればいい
好みは人それぞれだから

1038 :774RR:2018/09/18(火) 22:23:54.30 ID:zqeOCzm5.net
わいも比較的若い方だけどメットインできるし防風あってユーティリティ的に便利だし、スクーターみたいに腰にこないこのバイクはちょうどよい

1039 :467:2018/09/18(火) 22:23:59.20 ID:ZI+wsF95.net
>>1035
先月30になった者ですが、若い方以前にユーザーが少ないですからね。
こちらも700越えの日帰り行きましたが、翌日痛みも何も出なかった事にかなり驚いてます。

アクセサリの取り出しを何処から行うか考えている今日此の頃です(シガー以外で)

1040 :774RR:2018/09/19(水) 01:28:43.20 ID:dFNjuQ2b.net
以前ローダウンキットでDzellのが欧州比で50mmダウン
-30mm実際20mmダウンって書き込みがあったがあれ嘘だな
パーツリスト見たらアジア仕様も欧州仕様もリンクは同じもので
リアショックの長さでローダウンしてる

欧州比で何センチダウンって表現はリアショック長の違いで
正確では無いって意味だな

1041 :774RR:2018/09/19(水) 07:11:07.31 ID:4VC3OX0L.net
>>1039
・キタコ 電源取り出しハーネス タイプA  756-9000100
ACCのコントロールスイッチ取り出し用
ハーネスは、右後席のホワイトコネクターに接続
電源は、バッテリー直
2枚目の画像が、ハーネスを接続した状態
ここから、ACCとGNDを、リレーへ接続
端子がホンダサイズなので細い、少し広げて接続

https://minkara.carview.co.jp/userid/1996627/car/2595235/9274659/parts.aspx

1042 :774RR:2018/09/19(水) 07:45:42.67 ID:yXhUiX1U.net
nc750xのリアサスあたり入れれば欧州仕様の車高にならねーかなー。

オーリンズってまだでてないっけ?

1043 :774RR:2018/09/20(木) 22:50:41.90
雨続きでのれんー
鬱になりそうだー
いま止められてるけどしばらくしてから再開するらしい
いつになるかは分からないけど
それまで宜しくm(_ _)m

1044 :774RR:2018/09/22(土) 18:52:38.86 ID:zh3zzxqR.net
エンジンチェックランプ点灯で、シフト表示が--になって、DCTが作動しなくなった。
ググってみるとあちこちで起きてる現象ぽいね。

1045 :774RR:2018/09/22(土) 20:30:30.34 ID:UiCfKoI5.net
>>1044
冷ますのだ

1046 :774RR:2018/09/22(土) 20:31:33.40 ID:w7pvpcnE.net
価格comに書き込みがある以外見当たらないんだが他ってどこ?

1047 :774RR:2018/09/22(土) 21:17:13.16 ID:FtAEFJTO.net
>>1046
https://minkara.carview.co.jp/userid/2823325/blog/41880690/

1048 :774RR:2018/09/22(土) 22:36:17.56 ID:Uqg2/xlk.net
12V安定供給か・・・こりゃサービスキャンペーン来るな。
ま、おかしいと思ったら963のように冷ますが一番!無理すると大事になるからね。

1049 :774RR:2018/09/23(日) 03:34:07.45 ID:Q1Ksjy4V.net
熱の問題だったら、雨の日では発生しないのかな

1050 :774RR:2018/09/23(日) 03:41:07.93 ID:LrZbMiLX.net
また単なる個体差を全体の問題にしてサービスキャンペーンだの
リコールだの騒ぎ出す奴が出たのかw

DCT搭載エンジンが一体何台出回ってるか知ってて
そこかしこに起きてるって言えるのかな?w

1051 :774RR:2018/09/23(日) 03:44:30.57 ID:LrZbMiLX.net
価格comに一件、みんカラに一件、で、そんだけ?

DCT搭載車ってもう数万台出回ってんですが

1052 :774RR:2018/09/23(日) 06:42:30.08 ID:25nOT1U+.net
>>1051
ネットには出てないけど知り合いに二人居るよ。対策品が出てると言うことはそれなりに不具合台数が出てると言うこと。

1053 :774RR:2018/09/23(日) 08:03:30.45 ID:LrZbMiLX.net
知り合いねぇw

1054 :774RR:2018/09/23(日) 08:17:49.11 ID:OX3GLyOr.net
カウルに包まれているか包まれていないかで変わるんだろ

1055 :774RR:2018/09/23(日) 08:18:57.24 ID:J5ewrrri.net
俺も症状出てます。
ドリームで部品入荷待ちになるくらい不具合出ているそうですよ。

1056 :774RR:2018/09/23(日) 08:25:57.53 ID:OX3GLyOr.net
X-ADVでこんなに不具合が出ているということはNIKENはとんでもない不具合が出るんだろうな

1057 :774RR:2018/09/23(日) 09:24:15.03 ID:Hn83nwG+.net
>>1056
トンチンカンな人ですね

1058 :774RR:2018/09/23(日) 10:46:52.67 ID:LrZbMiLX.net
すげぇな、こんだけバカスカ不良品出しときながらFBにも殆ど報告なければ
探し回っても数件しか出てこないんだw
HONDAはねっとのかんぜんかんししすてむでも使ってんのかな?

1059 :774RR:2018/09/23(日) 12:03:11.33 ID:aGdJHM01.net
君はネットの世界がが全てなのかなw
いちいちネットに報告するほうが少数派だろ。

1060 :774RR:2018/09/23(日) 12:44:49.53 ID:p0PWFlb0.net
>>1058
そりゃあなたみたいに親以外の友達が居なきゃそのような結果になるんでしょうねぇ

DCTのボルト折れはX-ADVに限らずNCシリーズではメジャーなトラブルなんだけどな。

1061 :774RR:2018/09/23(日) 13:13:59.30 ID:SoN5bjd5.net
今行き着けの都内のドリームで聞いたけどもう10台前後x-adv売ってるが
そんなトラブル聞いたことがないだとさ
DCTの内部損傷も初期のモデルで一部にはあったらしいが
何十台も売ってるウチでも一例もないそうだよ

お前らどこの次元に住んでるの?w

1062 :774RR:2018/09/23(日) 13:26:25.79 ID:tiB+grnF.net
>>1049
ペットボトルの水かけて日陰で待ってたら回復したから
走ってても42度超えてくると発生しやすい感じ
高速おりて渋滞とかにはまるとなりやすい。
もう来年まで猛暑日はないだろうから少し安心してる

1063 :774RR:2018/09/23(日) 13:27:43.23 ID:LrZbMiLX.net
そりゃどんなエンジンにもトラブルはあるわけで
それがDCT特有のものなのかちゃんと調べて言ってんだよね?

どれだ売れて、それだけ故障例があって、だから皆の車体に起こり得る
メジャーなトラブルって話なんだよね?w

1064 :774RR:2018/09/23(日) 13:48:49.62 ID:p0PWFlb0.net
>>1063
メジャーだよ。NCで話すと700はもちろん、750になってからも2016位までは折れてる。
自分の周りで無いからと言って非難するのもなぁ。

1065 :774RR:2018/09/23(日) 13:51:27.43 ID:p0PWFlb0.net
いまヤフオクで出品されてる5万キロ弱のNCもDCT故障したけど修理済みって説明欄に書いてあるな。

1066 :774RR:2018/09/23(日) 13:51:42.46 ID:SDG8Icc+.net
故障する車体に当たっちゃったことはお気の毒と思うが
やれリコールだ〜隠してる〜メジャーなトラブル〜だとか
匿名掲示板の車種スレで吠えるのはウザいとしか
x-advスレここまで見てるけど他に見たことない

1067 :774RR:2018/09/23(日) 14:24:38.09 ID:p0PWFlb0.net
俺はリコールしろとか隠してるなんて言ってないけどな。
確かに批判的な意見はウザいね。それ以上に、そんなトラブル無いって否定する奴がウザいけど(笑)

1068 :774RR:2018/09/23(日) 15:02:16.79 ID:bJXbC1CV.net
>>1061

0/10の世界

1069 :774RR:2018/09/23(日) 18:33:13.41 ID:q617eQyK.net
>>1063
そうだよ
君には無縁でなにより

1070 :774RR:2018/09/23(日) 20:27:04.97 ID:VxsBXLQ5.net
本日、午後に無事納車!
天気に恵まれ50qほど流しながら堪能して帰宅。
ニヤニヤが止まらない(°▽°)。

段差乗り越えやって初日からフロントフェンダー傷物になったけど、これも楽しい思い出になるだろう。

それにしても…ライダーをダメにしてしまうDCT最高のおもちゃを手に入れた気分ですヽ(´▽`)/yahoo!

1071 :774RR:2018/09/23(日) 20:55:23.47 ID:GXU0ftSl.net
皆さんタイヤ替えました?
8000kmくらいでそろそろ替え時見たいです。
何に替えたか教えてください。また同じやつなのか、違う種類に替えたのか。できれば費用も分かれば有難いです。

1072 :774RR:2018/09/24(月) 00:42:15.45 ID:gStNJ+dV.net
気休めかもしれんがNに入れてからエンジン切るようにしてる750DCT。

シフターピンが折れませんよーにー

1073 :774RR:2018/09/24(月) 03:43:20.25 ID:/1viGcUM.net
俺もなったわ
PGMーFI警告灯が点灯して、しばらくするとNがーって表示。2速?以上上がらず低速で帰ってきたわ。カッコいいバイクだけど処分も検討中。

1074 :774RR:2018/09/24(月) 07:20:38.33
ギアチェンジ出来なくなる現象が、先週から繰り返し発生しています。販売店の説明によれば、『熱源の近くに配線があるから』 『メーカーが対策するかは不確定』 『そのまま乗っていて下さい』でした。
追突されそうで安心出来ないのですが、みなさんはいかがですか?

1075 :774RR:2018/09/24(月) 10:51:33.14 ID:PulnMgPD.net
俺も8月になった。
その後は異常がないので放置してる。6ヶ月点検で見てもらう。

1076 :774RR:2018/09/24(月) 11:13:32.18 ID:LQ8F70G9.net
良いバイクなんだけど、具合の悪いこともあるんだな
自分のは全然問題ないけど乗っていてポジションがちょっと気になってる
個人差がある話しだけどね

1077 :774RR:2018/09/24(月) 15:24:07.45 ID:dv1jfeWf.net
お前ら肝心な事を忘れてる、
ここが買えない貧乏人がネガキャンする場所だって事を

1078 :774RR:2018/09/24(月) 15:55:58.10 ID:60e1iejH.net
>>1077
自己紹介乙ってやつですか?w

1079 :774RR:2018/09/24(月) 17:43:15.11 ID:AOfVTn+T.net
スクリーンを回転させるダイヤルの所の横棒は錆びやすいな
錆びが浮いてきた

1080 :774RR:2018/09/24(月) 18:14:50.33 ID:dLfGfp/r.net
フロントのインナーチューブの下の方にも錆びが…(;´ρ`)

1081 :774RR:2018/09/24(月) 18:49:05.13 ID:RLgNeCov.net
>>1070
納車おめでとさんです!私も今月納車されたばかりです。
走りやすくていいですよね。
西日本を赤で走ってます。見かけたら声かけてね

1082 :774RR:2018/09/24(月) 18:52:51.37 ID:sG6kbs1s.net
>>1080
私もです。
納車から5ヶ月、カバーをかけて屋外保管。
錆びるの早すぎ

1083 :774RR:2018/09/24(月) 19:42:21.21 ID:9QWHE/2W.net
新型は1000t

1084 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1085 :774RR:2018/09/27(木) 00:03:09.66
保守

総レス数 1085
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200