2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 7台目

1 :774RR :2018/05/11(金) 08:06:23.24 ID:OIelM8cy0.net

カワサキ公式
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2/

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523081300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

451 :774RR :2018/06/02(土) 02:22:10.76 ID:YOLvJL0C0.net
>>450
300km/h対策でしょう。
出るマシンにしてしまうとお国様から
何かと不都合なことがあるのと
それに挑戦しようとする奴が少なからず
出てしまう。
エンジン的には、ハイギーヤードでも
十分対応できるパワーを持ってるのにね

452 :774RR :2018/06/02(土) 03:31:55.18 ID:B8g+yu4Ta.net
そこまで出てたら、あと数十キロ出たって一緒なのにねえ

453 :774RR :2018/06/02(土) 04:39:00.63 ID:HJKlF2Md0.net
>>451
>>452
違うって クロス気味にして、少しでも楽しめるようにだよ。

454 :774RR :2018/06/02(土) 06:54:28.30 ID:fuKsHKYv0.net
出せるだけのパワーあるのにガッカリやな
まぁいつもびびって240キロくらいで抑えちゃうが
公道やし(笑)

455 :774RR :2018/06/02(土) 07:03:06.97 ID:B8g+yu4Ta.net
レブいっぱいでそこで止めるって悲しいんだけどね、経験ある身としては。

456 :774RR :2018/06/02(土) 08:06:57.41 ID:AtzvvftH0.net
明日納車行って来る
梅雨には間に合ったが直後に梅雨入りポイな

457 :774RR :2018/06/02(土) 08:10:10.57 ID:h7VjA+GU0.net
>>456
バイク屋乙。
いい色売ったな!

458 :774RR :2018/06/02(土) 08:22:41.97 ID:lNYmrCmqD.net
>>450
Ninja1000の初期型が6速100キロで4100回転で高過ぎって話でてたね。
現行で下げたけど。

459 :774RR :2018/06/02(土) 09:24:40.80 ID:sxQ+kcAW0.net
ZX-14Rもギヤ比が高いらしい。
あのクラスなら高速は3,200回転くらいでまったり走りたいよね。

460 :774RR :2018/06/02(土) 11:16:36.91 ID:3wPaToEEa.net
あまりギヤ比が低いと、回して楽しみ辛いから微妙

461 :774RR :2018/06/02(土) 11:59:49.91 ID:YtwFTUaea.net
>>459
14R乗りだが、6速100km/hで3400rpmくらい

462 :774RR :2018/06/02(土) 12:48:17.56 ID:JpGbMU8ad.net
100km/hで4000ぐらい回ってるけどそんなに回してるという感覚はないな

Ninja1000あたりと比べると
余裕の音だ、馬力が違いますよ
みたいな

463 :774RR :2018/06/02(土) 15:11:59.53 ID:sxQ+kcAW0.net
やっべ、youtubeで動画見ていたらメチャ欲しくなってきた。
明日住民票とハンコ持ってカワサキプラザ東京行くわ。
納車までどれくらい掛かるのだろう?
10日くらいで納車されるといいのだが。

464 :774RR :2018/06/02(土) 16:22:46.43 ID:riMPRZXw0.net
>>463
店に展示してあんの?
ないなら8月か来年モデルまで待たないとあかんのとちゃう。

465 :774RR :2018/06/02(土) 16:29:28.45 ID:utI1OAgQd.net
>>463
>>464
店に無ければほぼムリじゃね
5/23現在プラザ仙台には有るぽいけどね

あと赤男爵柏店にかざってはあったな
外から見ただけなんで契約済みかは知らんけど

466 :774RR :2018/06/02(土) 17:21:42.05 ID:sxQ+kcAW0.net
マジっすか?
このバイクって限定生産品だったの?
来年モデルまで待たないといけないのか。
嗚呼、残念。

467 :774RR :2018/06/02(土) 17:37:12.65 ID:W216XgJe0.net
>>466
限定生産では無いけど2018年度分の国内向け出荷台数は決まってるはず。
その台数は受注で引き当てではなくメーカーが各販売店に割り振った台数となってて、既に割り当て台数売り切った店は完売扱いで、残ってる店は受注受け付けてくれる。
店に展示されてる場合は単に売れて無いだけだと即納となる。
カワサキの販売店に電話して聞いてみたら?

468 :774RR :2018/06/02(土) 17:52:38.88 ID:f8QrtEA00.net
2回目のオイル交換。初回はディラーでお願いしたけど、今回は直営で作業。
エレメントは次回の予定なので冴強を4本アマゾンで購入。
ZZ-Rみたいにカウル外したり、ドレンが2カ所有ったりと作業は難儀はしなかったけど、
4本全部呑みますか!?・・・エレメント交換してないのに・・・

469 :774RR :2018/06/02(土) 18:09:06.39 ID:UF3eDrRS0.net
4.1Lだっけ?
車でも最近の過給機付きエンジンはオイル多いよ。
うちのレヴォーグはフィルター交換だと5L超える。

470 :774RR :2018/06/02(土) 18:22:24.31 ID:sxQ+kcAW0.net
>>467
ありがとう。

しかし、変な売り方するんだね。
カワサキプラザ東京は家から遠いので近所のバイク屋に聞いてみます。
メンテナンスの事考えた、近くのバイク屋が便利でしょう。

471 :774RR :2018/06/02(土) 19:15:03.26 ID:riMPRZXw0.net
>>470
スーパーチャージャー付きの高額なバイクを日に何十台も作るわけなかろう。sxとse合わせて年700台だったかな

472 :774RR :2018/06/02(土) 19:20:04.85 ID:lNYmrCmqD.net
プラザ東京は2台しか入らなかったよ。
客付かなかったのとかキャンセルでた店はどこかにあるかも知れないよ。

473 :774RR :2018/06/02(土) 19:21:48.82 ID:W216XgJe0.net
>>470
多分年間で作れる台数が限定されてるからかな?
日本は売れると見込んでもライン増やすほどでもないバイク人口だし(^^;)
後、近い将来カワサキもプラザが大型専売になるのでホンダみたいに
馴染みのバイク屋で買う事が出来なくなるので馴染みのバイク屋で買う場合は早めが良いよ。
部品供給や修理は馴染みのバイク屋でも問題ないけど新車は買えなくなるので。

474 :774RR :2018/06/02(土) 19:22:55.66 ID:d4KluOn7d.net
まぁ大量生産しても普通に売れ残るだろうからな
品薄状態で売るほうが賢い
欲しい人にだけ行き渡ればええ

475 :774RR :2018/06/02(土) 19:38:18.48 ID:W216XgJe0.net
忍千にしてもZ900RSにしても無理せずで成功してるもんな。

476 :774RR :2018/06/02(土) 21:09:40.70 ID:YOLvJL0C0.net
明日、どこに走り行くべかな?!
来週梅雨入りしそうだし、ちょっと遠出してみようかな?!
慣らしもあることだしね。

477 :774RR :2018/06/02(土) 21:27:32.81 ID:fuKsHKYv0.net
土日は人が多そうだから金曜日に出かけてきた

https://i.imgur.com/Kb39esf.jpg
https://i.imgur.com/F5HzLN6.jpg

478 :774RR :2018/06/02(土) 21:29:39.71 ID:W216XgJe0.net
>>477
マキノと塩津かな?

479 :774RR :2018/06/02(土) 21:38:13.02 ID:W216XgJe0.net
>>477
3月上旬はこんなだった

https://i.imgur.com/w4S8Shw.jpg

480 :774RR :2018/06/02(土) 22:16:19.98 ID:UF3eDrRS0.net
撮るにも場所選べや。
お前らみたいなののせいで駐停車がうるさくなってんだよ。

481 :774RR :2018/06/02(土) 22:22:40.19 ID:BeLAL50bd.net
>>480
え?べつにいいよw

482 :774RR :2018/06/02(土) 22:25:58.48 ID:W216XgJe0.net
3月行った時、駐停車禁止の看板なかったんだが・・・
今は看板立ててあるから止まらんけど。

483 :774RR:2018/06/03(日) 21:20:06.83
もう書き込めるん?

484 :774RR :2018/06/03(日) 21:18:57.74 ID:qa8qihAR0.net
名阪国道走行中にエンジン警告インジケータが点灯。
あまり負荷をかけずに店まで走行して、チェックしてもらったら、ノッキングで点灯したとのこと。
ずぼらそう走行をしていたので、点灯した感じか・・・ってか、頭良すぎるし(--;)

485 :774RR :2018/06/03(日) 21:22:06.14 ID:7BIgh4Ai0.net
>>484
ノックセンサーがついてるってことか

486 :774RR :2018/06/03(日) 21:27:22.67 ID:oBu9G35u0.net
納車されました〜
100キロ弱しか乗ってないけど
思いのほか乗りやすいな!

487 :774RR :2018/06/03(日) 21:58:53.80 ID:qa8qihAR0.net
店員さん、そんなことを言っていた。

488 :774RR :2018/06/03(日) 22:10:20.20 ID:tZqQtI340.net
現生産体制だとインペラーの生産数に上限がある、らしい。
てか、少し上の方、ギヤ比の高い低いが表現逆になっている様な気がする
ローギヤード:加速重視
ハイギヤード:最高速重視
じゃなかったけ?

489 :774RR :2018/06/03(日) 22:37:02.32 ID:f7Qkw+zC0.net
ノックセンサー付いてる場合、説明書に「緊急時はレギュラーOK」という記載があるのが普通なんだが、
このバイクそういう記載あったっけ?
というか、ハイオク指定のバイクで緊急時レギュラーが許されてるのってブラックバードくらいしか知らない

490 :774RR :2018/06/03(日) 23:33:04.56 ID:7BIgh4Ai0.net
>>489
ノックセンサー金かかるしな。
多分似たようなものだけど、補正をするものではないってとこかな。

491 :774RR :2018/06/03(日) 23:42:19.12 ID:BxzCtxGm0.net
今日高速使ってソロツーしてたんだけど、ETCインジケーターが消えてる時があって
ちょっと不安。
ゲート通過の時は緑点灯してたので問題なかったけど、そもそも赤か緑のどちらかで
あって消えるってそもそも無いよね?
カード認識系でエラーなら赤だから配線かユニットのどちらかかな?

492 :774RR :2018/06/03(日) 23:54:58.51 ID:TlO7bw8S0.net
>>491
高速走行時にETCの文字が一瞬点滅してるのを何回か見たことある気がするんだけど。
道中でセンサーがあるところを走るとそうなるのかな⁉

493 :774RR :2018/06/04(月) 00:08:32.73 ID:kqbBUuOi0.net
>>492
そうだよ。
ETCカード挿入お知らせ中とかのとこを通ると点滅するよ。

494 :774RR :2018/06/04(月) 00:12:51.31 ID:PDJR4T9Cd.net
車なら音が出るけどね

495 :774RR :2018/06/04(月) 00:31:47.65 ID:t0eKTgDR0.net
>>492-494
なるほど、受信時に点滅するのを偶然消えてる所で見てしまったみたいですね。
謎が解けました。ありがとうございます。
料金所(決済)通過時に実はドキドキしながら通過してましたw

496 :774RR :2018/06/04(月) 06:23:52.40 ID:1YeBTQb4a.net
>>495
俺も分からんことがある。
グリップヒーターなんだけど、インジゲーターのオレンジの点滅
ぜんぜん意味が分からん。
強弱どうやって調整するんですか。
もう当面使わん季節だろうけど。

497 :774RR :2018/06/04(月) 06:37:04.92 ID:HzQur+sD0.net
結局遠出はせず、200キロぐらいしか走らんかった。
8,000縛りで、ずっとぶん回し続けて
燃費は16.4km/l
あんだけぶん回しても、そこそこいいね!!
ギアチェンは、ありえんぐらいしてやったから
ギアの慣らしも順調かな?!
思ったんやけど、今まで乗ったバイクにはない乗りやすさがある
エンジンの特性かな?!
スーチャでどっかんとくるかと思いきや
ずっとモーターみたい。
ブースト計見てると、回転数に応じてブーストが上がる
味付けになってるみたいで非常にマイルド。
ターボみたいに負荷がかかるとブーストが
ドッカンと上がる見たいな感じではない
そこは、モーターで制御しているスーチャの恩恵かな?!
そうそう、気になったのは、アクセルオフにしても
負圧がかからないのねこれは仕様なのか?!

498 :774RR :2018/06/04(月) 07:04:26.15 ID:hknMb2JI0.net
コレのスーパーチャージャーはクランク軸直結だぞ
インペラの回転はクランク回転を遊星歯車で増速してるだけだから、
エンジン回転数とインペラ回転数は増速比を係数にリニアに推移してる
排気タービン式ターボ―チャージャーの様に排気ガスの流量にインペラ回転は依存していないから、
比較するとオーバーシュートが起きる条件は少ない

499 :774RR :2018/06/04(月) 07:15:05.76 ID:F7yPt5nE0.net
>>491
>>496
昨日納車の俺氏
ETC、グリップヒーターともに
納車時車両扱い説明でやった
プラザなら間違えなく説明してるはず

ETCは2.0なんで交通規制の情報を教えてくれる
しかしバイクなんで車の様に音声案内は出来ないので
軽微情報は緑点滅、重大情報は赤点滅で表現してるらしい

グリップヒーターは長押しで起動
押す事に弱くなり最後off
長押しでもoffに出来るだったか!?

500 :774RR :2018/06/04(月) 08:43:57.77 ID:HphBjzPzd.net
>>498
クランク軸直結なんや
これでエンジン特性との合点が行くわ
ありがとう

501 :774RR :2018/06/04(月) 10:57:08.12 ID:TC29kNPLd.net
尻痛対策のゲルザブが直射日光で蓄熱してお尻火傷しそう
拷問やでこれ

502 :774RR :2018/06/04(月) 11:15:26.63 ID:mAMQdmv+0.net
昨日3時間位乗り続けてるとケツ痛発生。
股は熱いしケツは痛いし・・・でも楽しいから良いや。

503 :774RR :2018/06/04(月) 11:38:05.52 ID:6vBkk+PNa.net
>>499
プラザだけど、大した説明なかったよ。
取説読んでくださいだけだった。

504 :774RR :2018/06/04(月) 11:44:10.87 ID:oxLXztoid.net
>>503
マジか!?
説明項目一覧にそってチェックしながら
説明して最後にサインしたけどな!

505 :774RR :2018/06/04(月) 12:41:26.08 ID:6vBkk+PNa.net
>>504
マジか?
あんなぶっとい取説の説明受けてたら日が暮れるぞ。

506 :774RR :2018/06/04(月) 12:43:26.76 ID:W/jV6WT00.net
>>502
わいはそれに手までしびれるけど、ほんとに楽しくて暇さえあれば乗ってます。

507 :774RR :2018/06/04(月) 14:00:35.47 ID:Rd5ecCJN0.net
雷期モデル電サス付きだって・・・
そんな噂を小耳にはさんだ方他に居ない?

508 :774RR :2018/06/04(月) 14:02:46.77 ID:cXQ/w0eop.net
100パーないわ

19モデルにグリーンは含まれずってのだけは
確定ぽいけど

509 :774RR :2018/06/04(月) 14:07:48.88 ID:dRQIc+Km0.net
フレームだけグリーンならそれでいい

510 :774RR :2018/06/04(月) 14:08:20.31 ID:1L3NdCima.net
18年モデル継続だと思ってた
グリーンなくなるってSEが消えるって事?

511 :774RR :2018/06/04(月) 14:08:38.75 ID:mAMQdmv+0.net
>>506
私も手はしびれるよw
クルコンのおかげで変な減速させずに手のしびれ対策してます

512 :774RR :2018/06/04(月) 14:12:03.49 ID:mAMQdmv+0.net
>>509
H2との差別化はしたいと思うから緑フレームはやらん気がするけど・・・
メタの入ってないソリッドのライムグリーンフレームとかやられても
安っぽく見えるから嫌でしょ?

>>510
単にカラー変更じゃないかな

513 :774RR :2018/06/04(月) 14:15:36.04 ID:F7yPt5nE0.net
>>507
電サスやるならSXの前に無印からやるでしょう?

514 :774RR :2018/06/04(月) 14:17:39.89 ID:KnY1imh2a.net
>>512
すでに入手した俺の希望はいっそのこと生産中止になって欲しい。
2018年の1年間だけに生産された幻のプレミアムバイクになってくれれば。

515 :774RR :2018/06/04(月) 14:23:56.74 ID:g9+BN0DSd.net
>>514
それなw

516 :774RR :2018/06/04(月) 15:19:02.18 ID:TC29kNPLd.net
やっぱラジエターガードは必須やぞ
先月から取り寄せ注文中だが届くまでに小石にやられたわw

https://i.imgur.com/UaNfETO.jpg

517 :774RR :2018/06/04(月) 15:42:43.34 ID:HCPuH47ad.net
>>516
そんなもん大したことないからw
必須ならメーカーがつけてるわ。
何でこういう神経質な奴がいるんだろうな。
どれだけの影響があるかも理解できない癖にw

518 :774RR :2018/06/04(月) 16:29:43.95 ID:W/jV6WT00.net
>>516
わいも先月納車時に取り付けのはずがいつまでたっても来やしない

519 :774RR :2018/06/04(月) 16:37:45.89 ID:3Ut3Q+yYa.net
>>517

確かに車につける奴はいないよね

見た目の問題かw

520 :774RR :2018/06/04(月) 16:39:49.27 ID:mAMQdmv+0.net
今まで何台も乗り継いできてるけどラジエターガードはつけた事がない。
確かにコアが曲がったりするけど貫通して穴があいたとかって事は1度も
起ってないのであまり気にしてない。

521 :774RR :2018/06/04(月) 16:45:01.14 ID:HCPuH47ad.net
必須っていわなけりゃなw

522 :774RR :2018/06/04(月) 16:46:53.42 ID:TC29kNPLd.net
凹んでたらショックやで
ラジエターでかすぎやからなぁ
そのうちたぶんこうなると思ったら案の定や…

523 :774RR :2018/06/04(月) 17:03:34.18 ID:CfF4M7Jw0.net
H2の2018年問題って、H2SXにも関係してくるの?
3年でタービン交換って…
H2SXのマニュアル持ってる人調べて欲しいなぁ。
車検と共に交換で50万とか嫌なんだけど。

524 :774RR :2018/06/04(月) 17:11:23.85 ID:zjTO9r1Xd.net
まずH2が3年で交換になったってソース持ってこい

525 :774RR :2018/06/04(月) 17:46:10.06 ID:hDCD/Xzlp.net
>>522
装着すれば隠れてしまうし気にするな

526 :774RR :2018/06/04(月) 18:24:42.68 ID:syiRIiHWp.net
>>523

5万キロ乗ったH2もタービンは問題ないぞ。

527 :774RR :2018/06/04(月) 18:52:24.72 ID:CfF4M7Jw0.net
http://blueskyfuji.blogspot.com/2017/12/ninja-h22018.html
ここのブログに書かれているんだけど…
気にしなくていいのかな?

528 :774RR :2018/06/04(月) 19:38:11.08 ID:LUXM+RlaD.net
ブログはソースにならないんだ・・・

529 :774RR :2018/06/04(月) 19:50:16.65 ID:KnY1imh2a.net
>>527
気にしなくていい。
それよりトップケースステーキャリヤ
を早く出してくれないのかが気になってる。

530 :774RR :2018/06/04(月) 19:58:12.52 ID:4a2YxuWa0.net
ラジエーターガード、モノによっては冷却効果が数十%ダウンするものもあるから注意ね
このバイクは特に冷却が重要だから

531 :774RR :2018/06/04(月) 20:54:13.19 ID:hknMb2JI0.net
メーターを信用するなら、
外気温20℃位慣らしで空いた郊外巡航中だとオーバークール気味な気がする

もっとブースト掛かる回転域(=吸気温度も急上昇か)常用を前提にしてるんだろうから、なのだろうけど

532 :774RR :2018/06/04(月) 21:06:49.64 ID:hn/5zRA5a.net
>>531
このバイクに限らず、熱的にきついのは高負荷領域じゃなくて真夏の渋滞じゃないかという気も…
日本車の信頼性が高いのは、夏の東京を前提にしないといけないからという話もあるくらいだし

533 :774RR :2018/06/04(月) 21:24:22.46 ID:N9OQhdPo0.net
ミーティングやイベントを除いて渋滞するようなところにバイクでいきたくない
海や山道を風受けながらまったり走りたいわ
まぁ車渋滞してても大抵は隙あらばすり抜けるけど

534 :774RR :2018/06/05(火) 05:12:46.96 ID:9hdZ4JaA0.net
>>531
オーバークール私も気になった
気温30度で、高速だけど80度いかない
かなりぶん回してこの値。
10Rの時は、同じような乗り方すると
間違いなく90度台というか100度近くだった。
クーリング性能は抜群だと思う。

535 :774RR :2018/06/05(火) 08:32:12.24 ID:7A0PTjgBd.net
納車されて100kmしか乗っていないいないけど
乗ってわかったこと気づいたこと
・足つきがとても良い
・走行中はパワーモード切替ができないこと(アクセル回さなければできる)
・ディスプレイはアクセル緩めても出来ない(白黒のみ)
・ハンドルロックに二種類あることに驚き、バッテリー上がりに注意と言われた
・慣らし中(4000回転縛り)のダウンシフターはやらない方がいい
・サイドミラーがすこぶる見やすい
・パニアケースがいい感じにサイドミラーに見切れてる
・いまいちトリップメータのリセットがわからない(オールリセットしてします)

536 :774RR :2018/06/05(火) 08:33:45.66 ID:mhF/IeuB0.net
1000kmのオイル交換が済んでからエンジン温度さがった気がする

537 :774RR :2018/06/05(火) 08:54:53.41 ID:95s55tmup.net
トリップメーターのオールリセットどうにかならんのかね

538 :774RR :2018/06/05(火) 09:09:58.74 ID:liK7II6Qd.net
>>535
トラコンボタンでリセットしたいAなりBに合わせ、リセットボタン長押しすると点滅するから一旦指を放し、もう一度長押しするとリセットされる。

539 :774RR :2018/06/05(火) 11:13:20.23 ID:4agt8Tfx0.net
https://young-machine.com/2018/06/04/10185/
確かになぁ。ヨーイングが出るとか、この辺のが限界ってこか。
剛性あげたつっても2人乗りが出来るためだけなんやね。実際

540 :774RR :2018/06/05(火) 11:46:15.59 ID:SIv7be1XM.net
スプロケ変えたりECU書き換えても300行かないのかな

541 :774RR :2018/06/05(火) 11:55:02.89 ID:MqguVUmM0.net
>>540
スプロケ変えてスクリーンをSTDの物に交換すれば行くんじゃないかな。
まー最高速だけならSTDの方が軽いしスクリーンもショートタイプだからいいかも知れん。

542 :774RR :2018/06/05(火) 12:45:19.86 ID:Aws15K0ra.net
国内正規でも最近はリミッター無いのね
300は流石に試すところもないけど

543 :774RR :2018/06/05(火) 13:09:12.82 ID:9VLCbuHAd.net
これが初めて自主規制撤廃したモデルでしょ?

544 :774RR :2018/06/05(火) 13:43:11.35 ID:9hdZ4JaA0.net
>>540
ECU書き換えで回転リミッターを13,000にすれば??
ちなみに300overとかどこで出すん??

545 :774RR :2018/06/05(火) 13:52:48.75 ID:qRpOCdJld.net
北陸自動車道

546 :774RR :2018/06/05(火) 14:14:32.44 ID:MqguVUmM0.net
覆面多いとこやな

547 :774RR :2018/06/05(火) 16:06:56.31 ID:3SLEbjuUd.net
そういや発売前にスプロケ丁数替えたらIMUがエラー吐くみたいな話あったな
あれどうなったんだろ

548 :774RR :2018/06/05(火) 16:39:43.35 ID:G89DbBLI0.net
>>535
>>ハンドルロックに二種類あることに驚き

通常のロックの奥にウインカー点けることが出来るロックがあるよな
そのまま長期保管するとバッテリーあがるわな
普通のロックはキーマークが赤く光る
ウインカー点くのはそれ光らないでタコメーターが一瞬光る

549 :774RR :2018/06/05(火) 16:39:55.85 ID:E3XgGoiV0.net
>>545
最近はヘリで取り締まりしてるから調子に乗らないように

550 :774RR :2018/06/05(火) 16:43:31.98 ID:MqguVUmM0.net
>>547
あれはH2SXがどうのって話ではなくて、最近のカワサキの傾向として
IMU搭載してる車種ではそういうのがあるなって話だったと思う。
結論を言うと丁数を大きく変えるとIMUでエラー検地するが、多少の変更では
問題ないようです。
もともと忍千がこのエラーの話の参考なってて忍千でも多少の変更ではエラーに
ならないって検証結果でてるよ。
だからと言ってH2SXがガチガチにチェックされてて丁数変えたらエラーにならない
とは言えないけどね。
あと、減速比から299キロでないって事だけど、海外の動画では299キロだしてたよ。
多分スプロケ変えてるんじゃないかな。ただただH2SX SEで飛ばす動画だったから
変更点が何かは不明だけど。

総レス数 822
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200