2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 7台目

1 :774RR :2018/05/11(金) 08:06:23.24 ID:OIelM8cy0.net

カワサキ公式
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2/

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523081300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

500 :774RR :2018/06/04(月) 08:43:57.77 ID:HphBjzPzd.net
>>498
クランク軸直結なんや
これでエンジン特性との合点が行くわ
ありがとう

501 :774RR :2018/06/04(月) 10:57:08.12 ID:TC29kNPLd.net
尻痛対策のゲルザブが直射日光で蓄熱してお尻火傷しそう
拷問やでこれ

502 :774RR :2018/06/04(月) 11:15:26.63 ID:mAMQdmv+0.net
昨日3時間位乗り続けてるとケツ痛発生。
股は熱いしケツは痛いし・・・でも楽しいから良いや。

503 :774RR :2018/06/04(月) 11:38:05.52 ID:6vBkk+PNa.net
>>499
プラザだけど、大した説明なかったよ。
取説読んでくださいだけだった。

504 :774RR :2018/06/04(月) 11:44:10.87 ID:oxLXztoid.net
>>503
マジか!?
説明項目一覧にそってチェックしながら
説明して最後にサインしたけどな!

505 :774RR :2018/06/04(月) 12:41:26.08 ID:6vBkk+PNa.net
>>504
マジか?
あんなぶっとい取説の説明受けてたら日が暮れるぞ。

506 :774RR :2018/06/04(月) 12:43:26.76 ID:W/jV6WT00.net
>>502
わいはそれに手までしびれるけど、ほんとに楽しくて暇さえあれば乗ってます。

507 :774RR :2018/06/04(月) 14:00:35.47 ID:Rd5ecCJN0.net
雷期モデル電サス付きだって・・・
そんな噂を小耳にはさんだ方他に居ない?

508 :774RR :2018/06/04(月) 14:02:46.77 ID:cXQ/w0eop.net
100パーないわ

19モデルにグリーンは含まれずってのだけは
確定ぽいけど

509 :774RR :2018/06/04(月) 14:07:48.88 ID:dRQIc+Km0.net
フレームだけグリーンならそれでいい

510 :774RR :2018/06/04(月) 14:08:20.31 ID:1L3NdCima.net
18年モデル継続だと思ってた
グリーンなくなるってSEが消えるって事?

511 :774RR :2018/06/04(月) 14:08:38.75 ID:mAMQdmv+0.net
>>506
私も手はしびれるよw
クルコンのおかげで変な減速させずに手のしびれ対策してます

512 :774RR :2018/06/04(月) 14:12:03.49 ID:mAMQdmv+0.net
>>509
H2との差別化はしたいと思うから緑フレームはやらん気がするけど・・・
メタの入ってないソリッドのライムグリーンフレームとかやられても
安っぽく見えるから嫌でしょ?

>>510
単にカラー変更じゃないかな

513 :774RR :2018/06/04(月) 14:15:36.04 ID:F7yPt5nE0.net
>>507
電サスやるならSXの前に無印からやるでしょう?

514 :774RR :2018/06/04(月) 14:17:39.89 ID:KnY1imh2a.net
>>512
すでに入手した俺の希望はいっそのこと生産中止になって欲しい。
2018年の1年間だけに生産された幻のプレミアムバイクになってくれれば。

515 :774RR :2018/06/04(月) 14:23:56.74 ID:g9+BN0DSd.net
>>514
それなw

516 :774RR :2018/06/04(月) 15:19:02.18 ID:TC29kNPLd.net
やっぱラジエターガードは必須やぞ
先月から取り寄せ注文中だが届くまでに小石にやられたわw

https://i.imgur.com/UaNfETO.jpg

517 :774RR :2018/06/04(月) 15:42:43.34 ID:HCPuH47ad.net
>>516
そんなもん大したことないからw
必須ならメーカーがつけてるわ。
何でこういう神経質な奴がいるんだろうな。
どれだけの影響があるかも理解できない癖にw

518 :774RR :2018/06/04(月) 16:29:43.95 ID:W/jV6WT00.net
>>516
わいも先月納車時に取り付けのはずがいつまでたっても来やしない

519 :774RR :2018/06/04(月) 16:37:45.89 ID:3Ut3Q+yYa.net
>>517

確かに車につける奴はいないよね

見た目の問題かw

520 :774RR :2018/06/04(月) 16:39:49.27 ID:mAMQdmv+0.net
今まで何台も乗り継いできてるけどラジエターガードはつけた事がない。
確かにコアが曲がったりするけど貫通して穴があいたとかって事は1度も
起ってないのであまり気にしてない。

521 :774RR :2018/06/04(月) 16:45:01.14 ID:HCPuH47ad.net
必須っていわなけりゃなw

522 :774RR :2018/06/04(月) 16:46:53.42 ID:TC29kNPLd.net
凹んでたらショックやで
ラジエターでかすぎやからなぁ
そのうちたぶんこうなると思ったら案の定や…

523 :774RR :2018/06/04(月) 17:03:34.18 ID:CfF4M7Jw0.net
H2の2018年問題って、H2SXにも関係してくるの?
3年でタービン交換って…
H2SXのマニュアル持ってる人調べて欲しいなぁ。
車検と共に交換で50万とか嫌なんだけど。

524 :774RR :2018/06/04(月) 17:11:23.85 ID:zjTO9r1Xd.net
まずH2が3年で交換になったってソース持ってこい

525 :774RR :2018/06/04(月) 17:46:10.06 ID:hDCD/Xzlp.net
>>522
装着すれば隠れてしまうし気にするな

526 :774RR :2018/06/04(月) 18:24:42.68 ID:syiRIiHWp.net
>>523

5万キロ乗ったH2もタービンは問題ないぞ。

527 :774RR :2018/06/04(月) 18:52:24.72 ID:CfF4M7Jw0.net
http://blueskyfuji.blogspot.com/2017/12/ninja-h22018.html
ここのブログに書かれているんだけど…
気にしなくていいのかな?

528 :774RR :2018/06/04(月) 19:38:11.08 ID:LUXM+RlaD.net
ブログはソースにならないんだ・・・

529 :774RR :2018/06/04(月) 19:50:16.65 ID:KnY1imh2a.net
>>527
気にしなくていい。
それよりトップケースステーキャリヤ
を早く出してくれないのかが気になってる。

530 :774RR :2018/06/04(月) 19:58:12.52 ID:4a2YxuWa0.net
ラジエーターガード、モノによっては冷却効果が数十%ダウンするものもあるから注意ね
このバイクは特に冷却が重要だから

531 :774RR :2018/06/04(月) 20:54:13.19 ID:hknMb2JI0.net
メーターを信用するなら、
外気温20℃位慣らしで空いた郊外巡航中だとオーバークール気味な気がする

もっとブースト掛かる回転域(=吸気温度も急上昇か)常用を前提にしてるんだろうから、なのだろうけど

532 :774RR :2018/06/04(月) 21:06:49.64 ID:hn/5zRA5a.net
>>531
このバイクに限らず、熱的にきついのは高負荷領域じゃなくて真夏の渋滞じゃないかという気も…
日本車の信頼性が高いのは、夏の東京を前提にしないといけないからという話もあるくらいだし

533 :774RR :2018/06/04(月) 21:24:22.46 ID:N9OQhdPo0.net
ミーティングやイベントを除いて渋滞するようなところにバイクでいきたくない
海や山道を風受けながらまったり走りたいわ
まぁ車渋滞してても大抵は隙あらばすり抜けるけど

534 :774RR :2018/06/05(火) 05:12:46.96 ID:9hdZ4JaA0.net
>>531
オーバークール私も気になった
気温30度で、高速だけど80度いかない
かなりぶん回してこの値。
10Rの時は、同じような乗り方すると
間違いなく90度台というか100度近くだった。
クーリング性能は抜群だと思う。

535 :774RR :2018/06/05(火) 08:32:12.24 ID:7A0PTjgBd.net
納車されて100kmしか乗っていないいないけど
乗ってわかったこと気づいたこと
・足つきがとても良い
・走行中はパワーモード切替ができないこと(アクセル回さなければできる)
・ディスプレイはアクセル緩めても出来ない(白黒のみ)
・ハンドルロックに二種類あることに驚き、バッテリー上がりに注意と言われた
・慣らし中(4000回転縛り)のダウンシフターはやらない方がいい
・サイドミラーがすこぶる見やすい
・パニアケースがいい感じにサイドミラーに見切れてる
・いまいちトリップメータのリセットがわからない(オールリセットしてします)

536 :774RR :2018/06/05(火) 08:33:45.66 ID:mhF/IeuB0.net
1000kmのオイル交換が済んでからエンジン温度さがった気がする

537 :774RR :2018/06/05(火) 08:54:53.41 ID:95s55tmup.net
トリップメーターのオールリセットどうにかならんのかね

538 :774RR :2018/06/05(火) 09:09:58.74 ID:liK7II6Qd.net
>>535
トラコンボタンでリセットしたいAなりBに合わせ、リセットボタン長押しすると点滅するから一旦指を放し、もう一度長押しするとリセットされる。

539 :774RR :2018/06/05(火) 11:13:20.23 ID:4agt8Tfx0.net
https://young-machine.com/2018/06/04/10185/
確かになぁ。ヨーイングが出るとか、この辺のが限界ってこか。
剛性あげたつっても2人乗りが出来るためだけなんやね。実際

540 :774RR :2018/06/05(火) 11:46:15.59 ID:SIv7be1XM.net
スプロケ変えたりECU書き換えても300行かないのかな

541 :774RR :2018/06/05(火) 11:55:02.89 ID:MqguVUmM0.net
>>540
スプロケ変えてスクリーンをSTDの物に交換すれば行くんじゃないかな。
まー最高速だけならSTDの方が軽いしスクリーンもショートタイプだからいいかも知れん。

542 :774RR :2018/06/05(火) 12:45:19.86 ID:Aws15K0ra.net
国内正規でも最近はリミッター無いのね
300は流石に試すところもないけど

543 :774RR :2018/06/05(火) 13:09:12.82 ID:9VLCbuHAd.net
これが初めて自主規制撤廃したモデルでしょ?

544 :774RR :2018/06/05(火) 13:43:11.35 ID:9hdZ4JaA0.net
>>540
ECU書き換えで回転リミッターを13,000にすれば??
ちなみに300overとかどこで出すん??

545 :774RR :2018/06/05(火) 13:52:48.75 ID:qRpOCdJld.net
北陸自動車道

546 :774RR :2018/06/05(火) 14:14:32.44 ID:MqguVUmM0.net
覆面多いとこやな

547 :774RR :2018/06/05(火) 16:06:56.31 ID:3SLEbjuUd.net
そういや発売前にスプロケ丁数替えたらIMUがエラー吐くみたいな話あったな
あれどうなったんだろ

548 :774RR :2018/06/05(火) 16:39:43.35 ID:G89DbBLI0.net
>>535
>>ハンドルロックに二種類あることに驚き

通常のロックの奥にウインカー点けることが出来るロックがあるよな
そのまま長期保管するとバッテリーあがるわな
普通のロックはキーマークが赤く光る
ウインカー点くのはそれ光らないでタコメーターが一瞬光る

549 :774RR :2018/06/05(火) 16:39:55.85 ID:E3XgGoiV0.net
>>545
最近はヘリで取り締まりしてるから調子に乗らないように

550 :774RR :2018/06/05(火) 16:43:31.98 ID:MqguVUmM0.net
>>547
あれはH2SXがどうのって話ではなくて、最近のカワサキの傾向として
IMU搭載してる車種ではそういうのがあるなって話だったと思う。
結論を言うと丁数を大きく変えるとIMUでエラー検地するが、多少の変更では
問題ないようです。
もともと忍千がこのエラーの話の参考なってて忍千でも多少の変更ではエラーに
ならないって検証結果でてるよ。
だからと言ってH2SXがガチガチにチェックされてて丁数変えたらエラーにならない
とは言えないけどね。
あと、減速比から299キロでないって事だけど、海外の動画では299キロだしてたよ。
多分スプロケ変えてるんじゃないかな。ただただH2SX SEで飛ばす動画だったから
変更点が何かは不明だけど。

551 :774RR :2018/06/05(火) 17:33:58.63 ID:/CDN7P48D.net
メーター読みだからじゃなくて?

552 :774RR :2018/06/05(火) 17:36:45.99 ID:XHALaZcm0.net
>>551
まぁ馬力的には出るから極端に変えてるんじゃね?

553 :774RR :2018/06/05(火) 17:40:44.51 ID:mhF/IeuB0.net
H2はECU書換で250馬力くらい出るらしいが
マイルドSCのH2SXはどのくらいなんだろな

554 :774RR :2018/06/05(火) 18:13:28.42 ID:SIv7be1XM.net
なんだかんだ考えたが我にかえりました
スパチャ付きのタンデムできる唯一のバイクを買ったんでした
最高速だけ追い求めるならH2R買えばいいですしね

555 :774RR :2018/06/05(火) 20:09:25.87 ID:Abe4ysbza.net
>>550
ABSもトラコンも標準装備だから、タイヤの回転数の情報をそのまま使えるよな
スピードメーターがスプロケ依存じゃなさそうな気がする

556 :774RR :2018/06/05(火) 20:19:05.93 ID:95s55tmup.net
ていうか200km/h超えただけで肛門括約筋締まりまくり
の俺にしてみれば300とかどーでもいいや

557 :774RR :2018/06/05(火) 21:43:06.71 ID:mhF/IeuB0.net
まぁでも直線でひねるだけで200キロ軽く超えちゃうよね
おっとっとまた超えちゃったと思ってアクセル抑えるけど

558 :774RR :2018/06/05(火) 22:26:00.10 ID:N2oJjN+ta.net
14Rとかハヤブサなんかはサーキットでもよく見かけるけど、そのうちSXも筑波とかに出没するようになるのかな?

559 :774RR :2018/06/05(火) 22:44:43.94 ID:whR91wL40.net
>>558
そりゃないなw
意味がないし遅いし

560 :774RR :2018/06/05(火) 23:08:08.17 ID:uPSd/leY0.net
お、みっちーなんかイベントするのね。
もしかしてみっちー、一二三カフェいった?

561 :774RR :2018/06/06(水) 00:34:11.72 ID:1bPveH1I0.net
動画で晒されたくないしいきたくねーわw
糞チューバーの客寄せの道具に利用されるのはゴメンだ

562 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 08:24:22.19 ID:/S003tNn0.net
 
みっちーって、仕事何やってるの?

。。

563 :774RR :2018/06/06(水) 10:12:21.72 ID:q+bzsvQBa.net
>>550
メーター読み299でもギア比ででねーよ

564 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 10:37:39.66 ID:/S003tNn0.net
 
180馬力異常で無くなってるんだろ。逆輸入車なら、規制内のかな?

でも、昔の?ポルシェは、素人が高回転出すと、エンジンが壊れたのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

565 :774RR :2018/06/06(水) 13:01:35.59 ID:/lzi5USiM.net
>>561
みっちー?

566 :774RR :2018/06/06(水) 13:19:48.57 ID:ch60e21hd.net
>>564
180「馬力」ってwww

567 :774RR :2018/06/06(水) 16:19:03.13 ID:f95Twzfua.net
おいらのMT、160psしかないけど、こいつにはミラーの点にされちゃうかなー

くやぴー!!!

568 :774RR :2018/06/06(水) 17:09:20.98 ID:VLDP20UAd.net
直線だけやで

569 :774RR :2018/06/06(水) 19:31:38.09 ID:Y91x+yS70.net
納車されたー
ディスクに穴がなくて手持ちのU字ロックがかからないw
amazon みてもチャリ用ばかりで今はU字ロックはしないのかな?

570 :774RR :2018/06/06(水) 20:00:04.80 ID:lNARSe260.net
>>569
200万のバイクにU字ロックってアホだろ

571 :774RR :2018/06/06(水) 20:21:37.12 ID:MSprtgVu0.net
>>570
別によくね

572 :774RR :2018/06/06(水) 21:07:00.43 ID:g7HwJiiz0.net
ハンドルロックしらねーのか?

573 :774RR :2018/06/06(水) 21:25:24.94 ID:44+x/mWr0.net
出先ではアラーム複数+バロンロック
自宅では・・・内緒だ

574 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 21:25:37.71 ID:/S003tNn0.net
 
U字ロックは、クルマに付いてる簡易ジャッキ(ペンタグラフ)を使えば、

無音で簡単に破壊することが出来るんだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

ハンドルロックしても、ギア入れて電源切らなきゃ、前輪を台車に乗せたら運んでいける。

。。

575 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 21:29:56.89 ID:/S003tNn0.net
 
一番の防犯対策は、カバーをして、車体を見せないことだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

モデのとこの駐輪場では、シートをナイフで切られるから、ゴムカバーでも
乗せておかないと逝けないかな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

576 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 21:34:47.68 ID:/S003tNn0.net
 
先日も、クソ住人のアホババアと言い合いになったので、パンク刺せられる危険性もあるな。

。。

577 :774RR :2018/06/06(水) 21:36:18.64 ID:KiNHmf/H0.net
>>575
うちのマンソンもやられる、因みに都内。
あー狭くていいから庭付き戸建てにすりゃよかった

578 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/06/06(水) 21:37:50.16 ID:/S003tNn0.net
 
うるさいバイクは、自分の知らない間に、他人から恨みを買う危険性もあるな。

空ぶかしして、いい音だといいだろと思うのは本人だけなんだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

579 :774RR:2018/06/06(水) 21:51:09.04 .net
>>577
なにゴミにレスしてんの?自演?死ね

580 :774RR :2018/06/06(水) 22:03:12.47 ID:Io6x2YGyp.net
音に関しては確かにジレンマあるな
自分の聴きたい音イコール周辺住民のニーズじゃないから

581 :774RR :2018/06/06(水) 23:02:21.80 ID:M7f/t416p.net
やたらとマフラー変えるのも考えものだな

582 :774RR :2018/06/06(水) 23:41:02.38 ID:1bPveH1I0.net
これ以上うるさくなくていいよ
このバイクで爆音だとむしろ恥ずかしい

583 :774RR :2018/06/06(水) 23:53:03.41 ID:BSgjgFml0.net
>>550
youtubeのヤングマシン最高速テスト動画だと、
STDのSXで299km/h出てリミッター当たってるね。
肝心の記事では謎な内容だけど。

584 :774RR :2018/06/06(水) 23:59:52.39 ID:5E6XmXzUa.net
マイナーチェンジでけっこう変わるのかもな
ZZR1400も3年目のマイナーチェンジでかなり手が入ったし

585 :774RR :2018/06/07(木) 00:33:13.31 ID:A3O2axRY0.net
>>579

586 :774RR:2018/06/07(木) 00:51:00.57 .net
>>583
299の時に260〜270だからgpsで

587 :774RR :2018/06/07(木) 08:25:44.74 ID:vdUGa30zM.net
メーター読みの話に実測持ち出して荒そうとする馬鹿。
メーター読みと実測値に乖離あるのは言われなくてもみんな知ってる事やろ。
リミッターが実測値で検出されない限りどうでも良い話。
他車種も同じで折り込み済みの話。
わざわざワッチョイ隠してまで言いたい事なのかね

588 :774RR :2018/06/07(木) 08:30:12.08 ID:MKyMWPCZD.net
おれの見た海外動画でも299qから少し加速してたから実測で言われてるように297qとかが最高速なんだろう。
メーターは10%上乗せ表示するんだろうから。
公道仕様ではないH2Rで、トルコでやった最高速の400qてのもメーター401q出して戻してたけど、
あれも実測なら360qなんかな。

589 :774RR :2018/06/07(木) 09:02:11.89 ID:cVPfLIYQ0.net
>>588
そうらしい。
あくまでもメーター読みでの400km/h達成だったかと

590 :774RR :2018/06/07(木) 10:12:11.98 ID:DmiFLJ5+a.net
ギア比で最高速はわかるだろ
あくまで理論値だが
ソレにどこまで近いかが問題なわけで

591 :774RR:2018/06/07(木) 12:27:28.29 .net
>>587
君ちょっとどころか、かなり頭が弱くない?w
>>550
みたいに理解してない人に分かりやすく教えてあげただけしょ。
>>583
とかさ

592 :774RR:2018/06/07(木) 12:28:14.19 .net
>>588
実測は354だよ

593 :774RR :2018/06/07(木) 12:55:36.76 ID:PFtVX0End.net
めんどくさい奴だな

594 :774RR :2018/06/07(木) 13:57:55.14 ID:L9SX8/avp.net
バカに餌やるやつらも同類だな

とにかくフェンダーレスキットはよ

595 :774RR :2018/06/07(木) 14:13:41.28 ID:MKyMWPCZD.net
H2Rがほぼストックで350qを少し越える程度ならば、
14Rが340q、隼が308qと言うのはメーター読み、実測どちらなんだろう。

596 :774RR :2018/06/07(木) 15:11:34.16 ID:7wr8jATM0.net
昨日、初回点検行ってきた。
ペラの誤差、0.5mmのところ、実測0.01mm
まだまだ、日本の製造技術も捨てたもんじゃないな?!
kawasakiバンザーイ!!

597 :774RR:2018/06/07(木) 15:32:29.19 .net
>>595
gps

598 :774RR :2018/06/07(木) 16:26:47.45 ID:lBITB473H.net
また即納車がグーバイクに増えてクソデカため息でますよ(7月配車予定の予約者

599 :774RR :2018/06/07(木) 16:31:50.44 ID:uzrdlu020.net
加速感は気持ちええけど所詮H2SXはH2や14Rにも
速さじゃかなわないし中途半端なツアラーっすよ
期待し過ぎは禁物

総レス数 822
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200