2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

272 :774RR:2018/06/02(土) 23:05:52.45 ID:LHBJpZZt.net
>>261
>>269
同じ民族だからよく分かるんだなww

273 :774RR:2018/06/02(土) 23:43:37.29 ID:mVRefV1Y.net
まぁ家の近所の昔からやってる自転車屋兼バイク屋くらいが一番いいんだろうな
俺も親の代からの付き合いがある店で56も今回の81も買ったよ
軽い不具合の修理なら何年たったものでもタダでやってくれる

274 :774RR:2018/06/03(日) 19:52:58.66 ID:F5Y5NCT9.net
>268

整備するときどうするんだよ カウルは使い捨てか?

>270

改善する気があるならとっくに改善してると思うが...

275 :774RR:2018/06/03(日) 20:04:51.78 ID:uST6Zcbl.net
たかがスクーターなどに外装をはずす様な整備など通常は必要ない
はずす必要があるならもう買い替えろってことだ

276 :774RR:2018/06/03(日) 20:53:02.02 ID:GsN4doOj.net
>たかがスクーターなどに外装をはずす様な整備など通常は必要ない(キリッ)

だっておwwwwww(AA略)

277 :774RR:2018/06/03(日) 21:21:55.85 ID:SzgmhETs.net
>>275
そりゃあねえだろw

278 :774RR:2018/06/03(日) 21:46:45.90 ID:hJk3sIvE.net
>>275
いいから馬鹿は引っ込んでろよ

279 :774RR:2018/06/03(日) 22:04:53.14 ID:1q5GlIoo.net
>>275
死ね馬鹿

280 :774RR:2018/06/03(日) 22:07:08.77 ID:3rvLIMxI.net
>>275
お前が正しいぞー
ぞー

281 :774RR:2018/06/03(日) 23:51:59.80 ID:tTs8zvg/.net
僕の購入先もフランチャイズドリームだから、怖い。
ぼったくり感丸出しなんだよね〜⬇

282 :774RR:2018/06/04(月) 00:39:11.58 ID:9npyV12u.net
ショップがカウルの爪を折って隠すのはけっこうあるんじゃないかと思ってる
夢店でグロム買って電源つけてもらったときも、左だけカウルがパカパカするんで確認したら折れてた

>>265
ほんこれ。なんであんなすぐ折れるような引っ掛ける構造で設計するのかね
サービスマニュアルを見ても簡易な図と適当な矢印だけで分かりにくいし

283 :774RR:2018/06/04(月) 00:45:31.81 ID:PoS4Mgz9.net
>>274
KF18から割れやすかったの?それなら直す気はないね。
現行モデルからの問題なら改善の可能性はこれからだね。もちろんホンダが問題ないとしたらこのままだね。

284 :774RR:2018/06/04(月) 03:49:48.93 ID:6tkejEFd.net
今までオイル交換ベルト交換プラグ交換はしてきたがカウルなど外したことはない

285 :774RR:2018/06/04(月) 07:06:02.93 ID:uDtxSiKE.net
>>275
大人気だな
恥ずかしい奴め

286 :774RR:2018/06/04(月) 07:07:28.35 ID:8xz8hKN/.net
新型だし、整備士も作業にまだ慣れてないんだろ
もう少し様子見だな

287 :774RR:2018/06/04(月) 07:17:44.22 ID:1iwxclUv.net
ttp://www.ogiyama.co.jp/stock/?id=1526270737-359340

PCX150 ハイブリット 加速が気になるわ

PCX125 ハイブリットが成功したら国内正規で販売するかも

288 :774RR:2018/06/04(月) 07:53:01.77 ID:TAoqSsHy.net
>>287
HYBRIDの最後のDをどうやってトと読むのかとかどうでもいいけど、チャリと同じアシスト程度でしょ

289 :774RR:2018/06/04(月) 08:00:42.94 ID:L98/1dYT.net
二輪で電動って車みたいに走行音鳴らすのかな?
無音だと危ない気がする

290 :774RR:2018/06/04(月) 09:06:00.78 ID:5dtoRO1F.net
>>289
焼き芋かチャルメラ、物干し竿から好きなモード選べるよ

291 :774RR:2018/06/04(月) 09:18:29.20 ID:jfSweYpW.net
無音(タイヤのロードノイズのみ)だからひったくり犯御用達になりそう

292 :774RR:2018/06/04(月) 09:32:22.00 ID:QxXosA2e.net
>>284
駆動系を交換する時ステップの下を外さないで出来るのか?

293 :774RR:2018/06/04(月) 10:18:58.20 ID:iMfdQ5JQ.net
半袖コンビのブレーキフルード変えるのに全バラシという愚行が必要。バイク屋で工賃込み値段が3000円くらいか?と思ってたところに1万3000円と言われたアゴ外れたわ

294 :774RR:2018/06/04(月) 14:26:45.59 ID:Zql2GtIz.net
>>291
まじでひったくり犯の為に作られたみたいだな
加速もよさそうだし

295 :774RR:2018/06/04(月) 14:28:04.53 ID:sOu49xmn.net
>>293
フロントカウル周りバラシだけでいけるけど、手がキズだらけになったよ。でもいけることが分かっただけでも最高。

296 :774RR:2018/06/05(火) 00:35:11.95 ID:tFz2qy4u.net
しかしなんであんな外装ツメだらけなんだろうな。
ネジ見せたくないのはわかるがそれは外す最初だけのパーツにして
あとは外したパーツで隠れている所でネジ止すれば外から見えないと
思うんだが。

297 :774RR:2018/06/05(火) 04:53:42.34 ID:sINZgqJZ.net
錆びないようなネジなら見えても良いと俺は思うけど
それよかプッシュリベットとか頼りないモノも辞めて欲しい

298 :774RR:2018/06/05(火) 14:26:20.29 ID:XGL5PFng.net
コストカット

299 :774RR:2018/06/05(火) 17:04:24.91 ID:tFz2qy4u.net
コストカットになるかぁ?
あれじゃ外装組み立て全部手動じゃないと無理じゃね?
ネジなら機械化も可能だと思うが。

300 :774RR:2018/06/05(火) 17:36:11.58 ID:fJ46yZks.net
指示した部分にパコパコはめ込む

数カ所を電動かエアドライバーでグリグリ回す
どっちが楽かな?

301 :774RR:2018/06/05(火) 17:39:08.43 ID:aiWcO+yK.net
>>300
ママにパコパコしてもらおうかな

302 :774RR:2018/06/05(火) 17:40:49.28 ID:fJ46yZks.net
うわっマザコンきめぇ

303 :774RR:2018/06/05(火) 17:55:35.02 ID:tFz2qy4u.net
>>300
パーツの取り付けも含めてこういうロボットでやるもんじゃないのか?
https://www.denso-wave.com/ja/robot/event/detail__11650.html

304 :774RR:2018/06/05(火) 18:58:50.25 ID:fJ46yZks.net
ロボットでやったなら中華工場製にありがちな、あらゆる部分が鬼トルクで締まってるって事無いだろうに

305 :774RR:2018/06/06(水) 00:47:04.61 ID:Fqm3wnHf.net
俺はロリコン♪
かわいいjcやjkにハメハメしたい…w

306 :774RR:2018/06/06(水) 13:11:58.08 ID:8C952+u/.net
>>302
パコパコママと言う熟配信サイトがあってだな

307 :774RR:2018/06/06(水) 15:31:55.55 ID:xTY0J7dW.net
折角接着剤不要のスナップフィットになったのに、逆行どころか全パーツネジ止めになれば、HGすらとんでもない事に

308 :774RR:2018/06/06(水) 23:37:05.42 ID:Of+1v65q.net
最高速アタックしたことあるけど
高速のトンネルの中、3車線の制限100で全開にしたら
115kmぐらいだったよ
そのまま10秒ぐらいしたら
おしりの下あたりからガクンガクン言い出したからすぐやめた
ノッキング?みたいな感じ

309 :774RR:2018/06/07(木) 06:42:23.39 ID:A6D30YgB.net
燃料カット
オーバーレブ防止

310 :774RR:2018/06/07(木) 08:21:17.07 ID:fkHmQ3mI.net
>>308
平地?下り?あと体重も書いてくれると参考になると思う。

311 :774RR:2018/06/07(木) 09:32:37.80 ID:5Kv9P3pv.net
15000kmに達したのでベルト交換しようかと思うんだが
KF12用のベルトってKF18に流用できるのかね?

312 :774RR:2018/06/07(木) 09:57:51.94 ID:0xxRDlXF.net
>>311
問題ないよ

313 :774RR:2018/06/07(木) 10:18:27.53 ID:EOtZ8v69.net
※ただし自己責任

314 :774RR:2018/06/07(木) 10:24:10.77 ID:HGc1V4VT.net
>>313
何が自己責任だよ?

315 :774RR:2018/06/07(木) 10:31:54.95 ID:5Kv9P3pv.net
純正のKF18のベルトって外側にも段々が付いててこれは放熱用なのかな?
って疑問に思った。

316 :774RR:2018/06/07(木) 15:47:21.27 ID:vbF+K6BF.net
        彡 ⌒ ミ <PCXは峠のキングだし!
        (・ω・´ )
     ,-゙)=⊂二 )
   /yノ(( ̄_ノニニフ=
   \-=、\>>_ノ/,.=-ニフ
  ( ◎)゙ー――' ( ◎) ≡3 ≡3

317 :774RR:2018/06/07(木) 15:48:06.95 ID:lJ9UNUh9.net
>>311
ちと高いけど強化ベルトはオモロイよ

318 :774RR:2018/06/07(木) 22:29:03.80 ID:BdfO9zhw.net
チャンピオンベルトはもっとオモロイよ

319 :774RR:2018/06/08(金) 18:10:55.59 ID:YNmjFqHz.net
ライダーベル…(ry

320 :774RR:2018/06/08(金) 19:55:52.04 ID:GlTEDssG.net
PCX150からXMAXに乗り換えようか迷ってるのでYSPで跨ってきた。
足付きは意外とPCXと変わらなかったが、幅がある分足が広げられて着きが悪くなるんだな

あとXMAXの方がまたがる時に何故か窮屈というか、センタートンネルに足をぶつけやすいから気を使う
乗った感じはそんなに変わらないけど、後ろが広めだから駐輪場から出すのに気を使いそう

といった印象でした。

けどまあ、最高速も120km以上は伸びが鈍いらしいし、街乗り程度で考えてるなら
ぶっちゃけPCXの方が楽に乗れそうな気がしました。

321 :774RR:2018/06/08(金) 20:16:57.68 ID:I3UaB/q8.net
それにしてもPCXは風に弱いな
前に乗ってたシグナスXと比べて各段に風に弱い

322 :774RR:2018/06/08(金) 21:00:49.39 ID:yT00feNI.net
漠然と書かれても…
個人差もあるだろうし

323 :774RR:2018/06/08(金) 21:16:41.93 ID:WySHAtUV.net
実用性でスクーターを考えると250は大きすぎるんだよ
毎日高速乗るのなら別だけど、街中ちょろちょろ走ってそこそこ荷物詰めるので
いいなら125、イザカマに高速乗る必要があるなら150がベストなスクーターの排気量だと思う
フリーウェイみたいな250が今後麹綜Yで出るならbワた話変わるけbヌ

324 :774RR:2018/06/08(金) 21:37:35.88 ID:3QjiOPbL.net
後が広めというより、長いから駐輪場に入れられない

325 :774RR:2018/06/08(金) 22:28:51.30 ID:xqhqmkm/.net
>>320
あっそ
あっちのスレ行け

326 :774RR:2018/06/09(土) 07:53:55.11 ID:3RSbexLT.net
>324

PCXで駄目ならもう原付しかないだろ PCX+ボックスが駄目なら解るが

327 :774RR:2018/06/09(土) 19:59:21.42 ID:QmLHH58Q.net
>>326
いやPCXは箱つけてもギリギリ駐輪サイズでおける

>>320
のXMAXの「うしろが広め」と言うより「全長が長すぎて駐輪所に置けない」という意味
狭い駐輪所での取り回しが絶望的に出来ないしな

328 :774RR:2018/06/10(日) 00:54:00.10 ID:n5Nn9Tik.net
あ゛

329 :774RR:2018/06/10(日) 10:13:36.80 ID:2MaiO9WZ.net
そうするとやはりこのサイズで200cc出せやってなるかな
ちょっと食い足りない感

330 :774RR:2018/06/10(日) 10:24:11.59 ID:XJqj0Cnv.net
pcx200cc(予想)
最高速130↑燃費70kml、0-100=5秒台
価格598,000(税込645,840)


やっぱりコスパって大事だと思うの

331 :774RR:2018/06/10(日) 10:45:53.72 ID:fQNKD5hJ.net
このサイズのままで重くして排気量上げられて、サスが持つならいいけど、硬くなるのは嫌だな

重くならないと、高速巡行性能が良くならないから、少し速くなっても快適とは言えないが、
重くなると、今のように爪先でちょんと蹴るだけでバック出来る取り回しよさは失われるな

332 :774RR:2018/06/10(日) 10:48:22.79 ID:ziqIGoSq.net
200ccにしたらバーグマンになるだけだろ

333 :774RR:2018/06/10(日) 11:28:20.93 ID:VOLkoq55.net
250はないの?

334 :774RR:2018/06/10(日) 13:54:45.97 ID:1ZqxeKXU.net
>>333
フォルツァ

335 :774RR:2018/06/10(日) 14:15:12.29 ID:GWfVFt06.net
バーグマンもフェイズもデカイわ

336 :774RR:2018/06/10(日) 15:42:38.31 ID:9UWVoZ22.net
大っきいのキライ

337 :774RR:2018/06/10(日) 16:20:31.11 ID:ZfaLozEs.net
すっごく大きいです

338 :774RR:2018/06/10(日) 16:54:07.75 ID:vZOcek/i.net
あらま立派だこと

339 :774RR:2018/06/10(日) 19:47:40.72 ID:GWfVFt06.net
ハイブリッドはあんまり意味なさそうだな
劇的に違いあるなら買おうと思ったけど

340 :774RR:2018/06/10(日) 19:48:05.57 ID:pWvtjTmi.net
そういえば、新しいPCXの先端は亀頭みたいだよな

341 :774RR:2018/06/10(日) 22:27:21.98 ID:fQNKD5hJ.net
そそ、大きく重くなっては、今のPCXの良さはスポイルされてしまうよな
この大きさと軽さがいいのに

加速もどうせ3秒で50-60キロくらいに加速するのに、これ以上パワー上げる必要がない
毎日高速通勤に使うなら、別の車種を選んでる

342 :774RR:2018/06/11(月) 11:58:25.47 ID:A3AN2wf1.net
81買ってHVに未練タラタラのど阿呆おつw

343 :774RR:2018/06/12(火) 00:21:00.83 ID:EoDSGX7u.net
81って何? K18の事か?

344 :774RR:2018/06/12(火) 03:21:28.40 ID:YYVTD0Qu.net
新型高すぎねえ?40万って…5年前のPCXなら乗り出しコミコミ30万円だったのに

345 :774RR:2018/06/12(火) 05:59:00.50 ID:IyrZbNUM.net
行き過ぎた環境性能・安全装備が価格を押し上げている

346 :774RR:2018/06/12(火) 07:42:28.47 ID:wmQUt2Uh.net
全て馬鹿による馬鹿のための重装備

また道路交通法も馬鹿による馬鹿のための法律

347 :774RR:2018/06/12(火) 10:21:17.01 ID:THQ1bwmc.net
ホンダ煽ってるやつって男性器とかパンツとか、性欲異常者が多いイメージ
犯罪犯す前に通報するのが吉なのか…?

348 :774RR:2018/06/12(火) 11:33:32.18 ID:kA8NmQFy.net
でしょうね

349 :774RR:2018/06/13(水) 12:20:47.57 ID:LIBDGhDm.net
>>345
環境性能は行き過ぎてないだろ?
今の規制値でも、やっと都市部の大通りの空気と同程度になったレベル

こと燃費に関してはプリウスの倍もいってない
ペイロードは4分の1くらいなのに
まだまだ改良されるべき余地はある

350 :774RR:2018/06/13(水) 12:48:35.62 ID:2n7y4VkB.net
エコロジストがいる

351 :774RR:2018/06/13(水) 15:16:45.40 ID:1Zpm2DcA.net
そのプリウスの環境性能を実現するための地球の環境負荷はどうだろうか

352 :774RR:2018/06/13(水) 15:36:04.44 ID:Zik0e14d.net
>>351
電気自動車も使用済み電池の再処理による今後の環境負荷も問題なんだよな
原発みたいに撒き散らして止まってから、今後の技術開発に期待!とか言わなきゃ良いけど

353 :774RR:2018/06/14(木) 05:18:04.59 ID:uZ6EAWvK.net
中国なんかはEV先進国!って言ってるけど、市民は使用済み電池を土や海に埋めまくってる現実
EUは厳しいけどね、中国は全く考えてない、ゴミは埋めるもの

354 :774RR:2018/06/14(木) 07:07:32.80 ID:feCYsvdt.net
原子廃棄物も同じようなことしてるんだけどね

355 :774RR:2018/06/14(木) 10:58:20.57 ID:PnBe+hD3.net
原発廃棄物は管理されてるけど、バッテリーは川や地中、分解して中身を川に流したりしてるよ

356 :774RR:2018/06/14(木) 11:47:57.89 ID:x6y6vSGf.net
海は広いから大丈夫じゃね?

357 :774RR:2018/06/15(金) 21:47:49.76 ID:A2dLP8Nt.net
どこか生物のいない惑星にでもロケットでまとめて運んで捨てれる時代になればいい

358 :774RR:2018/06/15(金) 22:54:32.70 ID:e0QnXVY8.net
太陽という地球と同質量の(小)惑星が落下しても何ともない超巨大核融合焼却炉があるんだけどね

359 :774RR:2018/06/16(土) 16:11:26.52 ID:rUg12gCZ.net
新型にもAG200のブレーキロック加工品って付くかな?
マジェスティ125から乗り換えようかと思ってるんだけど地味に気になってる

360 :774RR:2018/06/16(土) 17:35:05.38 ID:x793wi5r.net
>>359
わいもブレーキロック付けたいけど、やっぱそれかアディオしかないのかね?
どっちもいまいちなんよな〜

361 :774RR:2018/06/16(土) 18:34:30.55 ID:98YfG4T8.net
>>360
車体が軽いので無くてもそれほど困らないかとは思うのですが、やっぱりあると便利ですよね
バイク屋で見た感じだとブレーキレバー周辺は旧型とあまり変更がなさそうなのでつけられそうですが...

362 :774RR:2018/06/16(土) 19:52:12.46 ID:SrMO/HS9.net
>>359
新型に付けてるよ
送料込みで安いのでアディオよりおすすめ

363 :774RR:2018/06/16(土) 19:52:29.41 ID:x793wi5r.net
>>361
片足しかつかないし、急坂とか信号長いとやっぱ必要かなって思うわ
もうちょっと情報待ちかな〜

364 :774RR:2018/06/16(土) 20:25:04.50 ID:PrOyHbbS.net
ブレーキロックつけても緩くて平地でもずるずる動いちゃうからアテにならんよ

365 :774RR:2018/06/16(土) 20:28:28.22 ID:bs4basGn.net
>>364
ブレーキの調整くらいしろ

366 :774RR:2018/06/16(土) 20:50:24.90 ID:brUjX/mP.net
いや、そのAG200のブレーキロック加工品ってのを後付けしても
固定が甘くてすぐ曲がって緩くなるんだわ

367 :774RR:2018/06/16(土) 21:05:27.04 ID:98YfG4T8.net
なるほど
アディオのやつは新型でも付きそうかな...

368 :774RR:2018/06/16(土) 21:31:20.85 ID:b4LnxlID.net
ブレーキロックなんかこれで充分
http://amazon.jp/dp/B00PJU6TOC

369 :774RR:2018/06/16(土) 21:52:00.26 ID:AUq7OGW6.net
これ買った。手間だけど安いしこれで十分だと思った。

370 :774RR:2018/06/16(土) 21:58:43.07 ID:S3i8awBf.net
ブレーキロックってあんまり使わないな
坂道で止まるとき足を後輪の方に置いて踏ん張る

371 :774RR:2018/06/17(日) 00:18:56.78 ID:+SBIiVeR.net
>>368
俺もこれ 滅多に使わないけどライジャケのポケットに入れてる

372 :774RR:2018/06/18(月) 09:55:10.93 ID:LnO20UlU.net
ブレーキロックってどんな時使うの
激坂での駐輪時?

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200