2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

39 :774RR:2018/05/14(月) 17:25:13.90 ID:kyK214ZY.net
タンデムシートに座ってタンデムステップに足を置いて運転するとちょっとだけSSに乗った気分になる。
視界に誰もいないのを確認してからたまにやる。

40 :774RR:2018/05/14(月) 23:45:55.60 ID:U3KBYPes.net
>>39
おまおれ。
スクーターでもオフ車でもやるわ。
無駄に伏せて前傾姿勢とったりするw

41 :774RR:2018/05/15(火) 18:31:57.28 ID:PKba4Sad.net
>>38
そういう意味じゃない
スクリーン下の隠しブタに別体アンテナ用の凹みが用意されている

42 :774RR:2018/05/16(水) 18:52:55.91 ID:KZdFU62a.net
新型のイグニッションのダイヤルって空回りすると説明あるけど実際空回りする?
スマートキーの電源切っておいてもがっちりロックされてて壊れそうなくらいで全然空回りしない

43 :774RR:2018/05/16(水) 19:54:08.26 ID:R8K4+seI.net
kf30車体いくらだった?
ABS有り無し含めて教えてくれない?
良ければ色も

44 :774RR:2018/05/16(水) 21:25:28.51 ID:JV4qjWKr.net
>>43
PCX150:281000円
諸費用:47520円
重量税:4900円
自賠責保険(60ヶ月):22510円
合計:355930円

PCX150 ABS:302000円
諸費用:47520円
重量税:4900円
自賠責保険(60ヶ月):22510円
合計:376930円

45 :774RR:2018/05/16(水) 21:49:24.48 ID:R8K4+seI.net
>>44
安いな
どこ価格?

46 :774RR:2018/05/16(水) 22:05:52.69 ID:DW67Oe3N.net
SOX?

47 :774RR:2018/05/16(水) 22:21:24.26 ID:JYSTbWA6.net
>>44
車体価格安いのに諸費用倍以上やなw

48 :774RR:2018/05/16(水) 22:31:38.77 ID:DW67Oe3N.net
自賠責60ヶ月もいるか?
普通24〜36ヶ月で十分じゃね?

49 :774RR:2018/05/16(水) 23:15:53.41 ID:eB93uBqM.net
>>48
ほんとだわ。60ヶ月も乗るとは限らんし

50 :774RR:2018/05/16(水) 23:35:25.06 ID:6P13yywb.net
間をとって48で

51 :774RR:2018/05/16(水) 23:43:07.66 ID:1ODyF/8B.net
>>48
「普通」入れるだけ最長にするのがデフォじゃないの?

52 :774RR:2018/05/16(水) 23:43:16.51 ID:1zUMFRl9.net
払い戻しできるの知らないのかな

53 :774RR:2018/05/16(水) 23:52:18.35 ID:D/84kQuo.net
こういう下駄スクは乗り潰すもんだと思ってるから60も大有りだろ。
チマチマ更新して高くつくより、払い戻しの方が良かろうて。

54 :774RR:2018/05/17(木) 00:36:04.52 ID:nlY89EA6.net
60ヶ月にするより
24か36ヶ月にして、その分任意保険を更にしっかりしておくわ
後は盗難防止策かな?

55 :774RR:2018/05/17(木) 01:02:13.99 ID:MnLdRYXe.net
まあ大して値段変わらないけどな

56 :774RR:2018/05/17(木) 01:41:48.46 ID:6hARnNNM.net
>>45
オートプラザ明石
オートプラザ西神

57 :774RR:2018/05/17(木) 06:49:52.16 ID:ueQKR1vx.net
>>44

ありがと

58 :774RR:2018/05/17(木) 07:07:55.99 ID:1ZwsDcGL.net
>>54
色々な考え方があるんだろうけど、自賠責は
1年 8,650円
2年 12,220円
3年 15,720円
4年 19,140円
5年 22,510円
なんでオレなら5年に入るわ。

59 :774RR:2018/05/17(木) 08:04:17.66 ID:TeGmSY+d.net
>>49
いや乗り換えても使えるやん

60 :774RR:2018/05/17(木) 08:11:12.98 ID:4j+G0JOe.net
旧型の新古車があまり気味
だから新型を入れないとかだろ

61 :774RR:2018/05/17(木) 08:22:14.46 ID:9TrDDTF3.net
保険の車体変更で手数料取るバイク屋あった
自分でやらせてもらえないっていう珍しいバイク屋
金をむしり取られる気がした

62 :774RR:2018/05/17(木) 09:41:17.26 ID:q445ktdN.net
自賠責は排気量が変わらなければ車体変更で引き継げる

63 :774RR:2018/05/17(木) 09:45:55.75 ID:9TrDDTF3.net
自賠責って学生とか親から買ってもらったりしてると自賠責に入ってる事分かっていないで期限切れになったりしそう
昔買ってもらった時自賠責なんか気にした事なかったもんな

64 :774RR:2018/05/17(木) 10:55:11.51 ID:cf3yeis+.net
関西だとオートプラザとマサキが安いけど関東ならさらに15000〜20000ぐらい安いからなー 大阪頑張って!

65 :774RR:2018/05/17(木) 12:06:46.74 ID:FomQF9l2.net
>>62
50ccから125ccに乗り換えた時なら引継ぎできる

66 :774RR:2018/05/17(木) 12:11:29.36 ID:JSY+P+x3.net
スマートキーになったから盗まれなくなった?プロだと盗むことできるの?

67 :774RR:2018/05/17(木) 12:19:05.76 ID:ZkUF2YlV.net
プロはバイク本体を大人3〜4人で持ち上げて盗むのでスマートキーだろうがなんだろうが関係ない

68 :774RR:2018/05/17(木) 12:22:34.17 ID:TeGmSY+d.net
>>63
買ってやるなら自賠責と任意保険は親の責任だわな

69 :774RR:2018/05/17(木) 13:53:45.40 ID:JSY+P+x3.net
>>67
プロはまるごと持ってくのか。チェーンロックとかでも切っちゃうだろうし、対策は難しいね。

70 :774RR:2018/05/17(木) 14:25:33.91 ID:jaB/0Y3I.net
人糞ロックでしておくとさすがのプロも逃げていくよ

71 :774RR:2018/05/17(木) 16:22:02.47 ID:g4VKiALO.net
オーナーも解除できなくなるだろw

72 :774RR:2018/05/17(木) 17:42:05.99 ID:jaB/0Y3I.net
ゴメン、人糞はダメだよね
そこは猫ちゃんのにしようか

それをスマートキーに塗り込む簡単な作業です

73 :774RR:2018/05/18(金) 09:50:35.51 ID:31van/vO.net
PCX150HV

最高出力(kW[PS]/rpm)  10.8 [14.7] / 8,500 (エンジン)
                  1.4 / 3000 (モーター)
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 13.2 [1.35] / 6,500 (エンジン)
                     4.3 / 3,000 (モーター)

なんか微妙だな。エンジン部はPCX150より劣っているし、買おうかどうか悩む

74 :774RR:2018/05/18(金) 10:04:19.49 ID:o2MTI9+V.net
エコとか燃費とかにこだわるのならいいんじゃねーの?

75 :774RR:2018/05/18(金) 10:40:38.79 ID:wCVqHxwI.net
総走行時間の1%から5%ぐらいしかハイブリッドじゃないだろ

76 :774RR:2018/05/18(金) 11:52:52.36 ID:LCIDI9aw.net
発進時3秒ほどの加速だけじゃね?

77 :774RR:2018/05/18(金) 11:58:21.50 ID:DEAiei8O.net
4月末に納車されたんだけど、今の時期自宅マンションの駐輪場にアブラムシのような虫が
大量に飛ばされてきて、毎日の駆除にうんざりして最寄駅の駐輪場に避難中なので全く乗れていない(涙)

78 :774RR:2018/05/18(金) 13:15:00.05 ID:YsibCbK8.net
日記かよ

79 :774RR:2018/05/18(金) 16:56:36.10 ID:b+HSZFlq.net
未だにPCX HVを燃費重視だと思ってるやつがいるんだな

80 :774RR:2018/05/18(金) 17:01:39.38 ID:8ynMXOte.net
ハイブリッドと表記したから勘違いもするだろ
モーターアシストやブーストと書いてあれば誰も間違えん

81 :774RR:2018/05/18(金) 21:09:03.51 ID:Tldlmn9E.net
HV=燃費特化のイメージは
どうやっても燃費しか取り得が生まれなかったとあるメーカーの広告戦略

ホンダのHVは各車種の最上級グレードの設定
動力性能と燃費が一番良いグレードって事

82 :774RR:2018/05/18(金) 21:42:22.70 ID:YsibCbK8.net
それ以上は四輪のフィットやヴェゼル等のスレで語ってくれ

83 :774RR:2018/05/18(金) 21:54:42.01 ID:sJp6APr8.net
HVはモーターやバッテリーってどこに積んでるの?シート下の収納が小さくなるなら、いらないかなぁ。大幅に動力性能上がるならいいけどそれは無理だよね?

84 :774RR:2018/05/18(金) 22:27:55.82 ID:8Mx98cDD.net
HV版が出るのは150でなく125だろ?

85 :774RR:2018/05/19(土) 00:36:25.91 ID:V6d9UXIi.net
上がる分けないやろ?単に加速感を150みたいなフィーリングにしたってだけで
基本的には125相当枠なんだし
厳密にはスズキのマイルドハイブリッドと同様だとか何だか
ACGをモーターにするのではなく、四輪の様に独立したモーターとバッテリーだったら重量増加分を相殺出来なかったかもしれんしな

86 :774RR:2018/05/19(土) 02:05:54.32 ID:pNW8oS65.net
PCXHVはアイドリングストップ状態からの発進がかなり違うと言ってたな

87 :774RR:2018/05/19(土) 06:05:24.43 ID:Jprk5vZT.net
ホンダのHVは二輪も四輪もコンセプトは変わらないと思うけど、「ハイブリッドは燃費だけ」と言う事にしないと都合が悪い人が紛れてる不思議

88 :774RR:2018/05/19(土) 06:16:38.17 ID:FEiX7zpO.net
>>85
ハイブリッドに125相当枠なんてないよ
エンジンが125なら原ニ
もちろんメーカーは自主規制

89 :774RR:2018/05/19(土) 06:37:12.69 ID:b3Z2ZWjN.net
初代pcxから新型150に乗り換えようか検討中
初代からすると随分進化したもんだなぁと思う

90 :774RR:2018/05/19(土) 08:25:07.35 ID:xxagSmfq.net
>>85
某T社のTHSも独立したセルモーターやジェネレーターは持ってないので
ACGをモーターとして使っているとも言えますね
もっとも、発電機と呼ばれるモーターがないとそもそも1oも動けませんし、
駆動用モーターと呼ばれる側のモーターは加速中には発電はしていませんが

91 :774RR:2018/05/19(土) 13:49:25.36 ID:nyehRFhR.net
スーパーチャージャーとかターボじゃダメなの?

92 :774RR:2018/05/19(土) 15:41:38.42 ID:FlnO34fS.net
それつけてどんなメリットがあんのよ

宗教上の理由で125にしか乗れないけど250相当のパワーが欲しくて金ならいくらかかってもいいとしても
市販車に求める内容じゃないわ

93 :774RR:2018/05/19(土) 16:00:40.26 ID:IQynn3o+.net
スクーターサイズで過給器付けられるスペース的に余裕あんのかよ
そーゆーぼくのかんがえた(ryな妄想は
ぼくのかんがえたスレでも立ててそこに籠もってはしゃいでろ

94 :774RR:2018/05/19(土) 16:07:39.37 ID:lW+9TkcA.net
宗教上の理由で125しかのれない?ヤバそうな宗教入ってんだなwww

95 :774RR:2018/05/19(土) 16:13:23.81 ID:T0b+VE+a.net
>>77
キー穴に鼻くそ入れられちゃうぞ!

96 :774RR:2018/05/19(土) 23:53:59.58 ID:AHan2AGc.net
でも検索するとPCXターボとか出てくんのなw

97 :774RR:2018/05/20(日) 05:04:33.04 ID:DLcXFJOT.net
インドネシア仕様PCX150HV予約しちまった

98 :774RR:2018/05/20(日) 06:02:11.78 ID:eESVlqMx.net
PCX150初期型から乗り換え申し込んだ。近くのドリームは評価は良かったんだけど、
下取りとETC付け替え、自賠責乗せ換えで乗り出し43万だった。

今回申し込んだのは5キロ程離れてるけど、今まで整備頼んで好印象だったスズキ
を看板に出したお店で、下取り+ETCと保険乗せ換え+ホーン交換とリアキャリア付けても
乗り出し34万だった。そのお店は新車購入時は工賃サービスのお店で、PCXは手間がか
かるから、乗せ換え含めて工賃1万円だけ貰うねと言われたけど、ここまで違うとそりゃ
安い方行くよね

店長のオヤジさんが昔気質のバイク屋で、2年点検頼みに行ったら「スクーターの定期
点検?最近の人やらないよ。3万キロも走ればあちこちガタガタになるんだから、壊れた
ら所だけ直しゃいいよ。」と言われムッとしたけど、今思えば同じ感想だわ。

99 :774RR:2018/05/20(日) 06:33:00.47 ID:0pvlXMEw.net
>>98
安い方の店は在庫あったの?

100 :774RR:2018/05/20(日) 06:34:37.21 ID:eESVlqMx.net
取り寄せだけど、納車1週間て言ってた。1ヶ月くらい待つと思ってたけど、在庫は豊富みたいですね

101 :774RR:2018/05/20(日) 08:03:39.66 ID:NrdZpZQs.net
今みたいにネットでいくらってのが簡単に解ると割だかな店ってどうやって
存続してるんだと思う

>98みたいに偉く値段が違うとねぇ... ドリームはきれいな女性店員でも居るのか

102 :774RR:2018/05/20(日) 08:27:41.39 ID:CiU6Nhmk.net
ドリームは定期点検代とかコーティング代とか入ってない?

103 :774RR:2018/05/20(日) 08:52:14.20 ID:3T5zo8RO.net
>>101
メンテを考えると高くても近くの店なのかなと思う
安売りタイ仕様を買った時どこのホンダでも見てくれるやろと考えてたが甘かった
近くのドリームは尽く断られたわ
たまたま何でも扱う修理専門の店を見つけてなんとかなったんだがなんか複雑な気になったわ

104 :774RR:2018/05/20(日) 08:53:11.75 ID:tydPulyA.net
>>101
ディーラー信仰の方は、まだまだ多いと思うよ

105 :774RR:2018/05/20(日) 08:59:04.64 ID:CiU6Nhmk.net
>>103
そりゃ海外仕様のは断るだろ。

106 :774RR:2018/05/20(日) 09:00:11.01 ID:WAH/rrZ6.net
今の壊れにくい時代に定期点検なんているか?昔のハーレーじゃねーんだから。安いところで買えばいいんだよ。買ったとこじゃなくてもメンテナンスしてくれるとこ沢山あるし

107 :774RR:2018/05/20(日) 09:23:42.93 ID:w6zQdbVN.net
壊れなくても、ブレーキ液、冷却水の補充とか、タイヤの空気圧とか、車体各部のグリスアップとか増し締めとか
自分では一切やらないので全てやってもらっている

108 :774RR:2018/05/20(日) 12:46:48.45 ID:WAH/rrZ6.net
そんな程度自分でやるわw

109 :774RR:2018/05/20(日) 13:02:09.71 ID:fy0YeEd2.net
安い店で買ってドリームに持ち込んでも、ちゃんとやってくれるよ。タダでさえPCXはリアシーブゴーゴー病があるんだから、持ち込めないと困る。

110 :774RR:2018/05/20(日) 13:24:19.92 ID:IsFRMsQf.net
>>102
なし

111 :774RR:2018/05/20(日) 16:57:04.60 ID:3T5zo8RO.net
>>105
ほとんど変わらんと思うんだけどな
パーツの流通の問題なんだろうけど
最終的に持ち込んだ修理専門の店は旧車でパーツが無いようなバイクでも海外サイトからでも代替パーツを探して対応しているんだよな
俺の修理のときでもパーツのセットの取り寄せが2ヶ月くらいかかるってのをわざわざバラバラで手配してすぐ手に入れてくれた
まあ、面倒くさいのは分かるけどそういう少しの手間をかけてくれることでずっと世話になろうという気にもなるし、知り合いに紹介しようという気にもなる
現にそのバイク屋は殆ど宣伝もしてないけど口コミでいつも店いっぱいに修理待ちが並んでるのを見るとバイク屋ももうサービス業なんだろうと思うよ
その店は基本販売はしてないけど多少高くなったとしても次はそこを通して買おうと思う

112 :774RR:2018/05/20(日) 20:01:37.72 ID:8MmG5+u5.net
少々高くてもサービスの良いところで買うべきだね。
かゆいところに手が届くサービスをやってくれるなら
そのサービスに対して対価を払っても良いよ。

113 :774RR:2018/05/20(日) 20:40:12.13 ID:K381uEYc.net
人柄と人格と信頼

114 :774RR:2018/05/20(日) 20:48:21.93 ID:cXXO+R3e.net
部屋とYシャツと私

115 :774RR:2018/05/20(日) 21:00:07.25 ID:8yk/UtKO.net
ヘアーがワイセツなアタシ

116 :774RR:2018/05/20(日) 21:19:07.55 ID:NrdZpZQs.net
ドリームで買えるのは金持ちだけ

117 :774RR:2018/05/20(日) 22:11:35.92 ID:/gUT2N3m.net
バイクなんて10年くらい乗るだろ
10年に一回くらいドリームで新車買うくらい金持ちじゃなくてもできるだろ

118 :774RR:2018/05/20(日) 22:50:29.36 ID:K3u13Y/V.net
>>106
何百何千もあるパーツの集合体に命預けるのに、メンテ無しとか狂気の沙汰

119 :774RR:2018/05/20(日) 23:01:20.80 ID:tydPulyA.net
>>117
バイクなんて3年で買い替えだよ

120 :774RR:2018/05/20(日) 23:05:50.13 ID:WAH/rrZ6.net
そもそも金無きゃバイクなんて買わないだろ

121 :774RR:2018/05/20(日) 23:06:44.12 ID:G1oBrigb.net
10年以上のる価値あるのビンテージハーレーかBMWくらいだろ

122 :774RR:2018/05/20(日) 23:56:37.38 ID:7s3QmJw2.net
その辺は個人の価値観とか何処のメーカーが好きなのかで違うから
ハーレーとBMWだけやろなんて決め付けは良くないと思う

123 :774RR:2018/05/21(月) 00:59:02.05 ID:xYCrIwXT.net
価値観というより趣味で乗るか通勤で乗るかの違いだろ

124 :774RR:2018/05/21(月) 06:08:34.01 ID:ECBWqLyv.net
スクーターなんて買った後、店行くのは初回点検とリコールぐらいしかないがな。

メンテと修理は自分でやれるだろ。

サービスなんて期待するより、さっさとバイク屋あとにして、スタバ行った方がましだわ。

125 :774RR:2018/05/21(月) 06:57:16.66 ID:X/JM1dCP.net
こういう奴は末期がんすら自分で治せるだろと言い出すんだろうな

126 :774RR:2018/05/21(月) 07:03:47.65 ID:wPBd06jT.net
おっ飛躍バカが目を覚ましたな

127 :774RR:2018/05/21(月) 08:27:23.26 ID:wg8XZPJ5.net
んじゃお前にメンテやらせるから、住所書けよw

128 :774RR:2018/05/21(月) 08:43:03.91 ID:jMFNe+eQ.net
修理とかは基本店任せだわ
触るスキルも時間も気力も開ける場所も無い
オイル交換がせいぜいだが、店主とのコミュニケーションがてら店で頼むわ
1500円でやってくれるし

129 :774RR:2018/05/21(月) 09:05:37.42 ID:DuJY/uq/.net
v100から乗り換えたんだけど、ミラーの幅(すり抜け出来る幅)はほとんど同じなのね。
ハンドルが広くなったからミラー幅も増えたと思ってた。

130 :774RR:2018/05/21(月) 09:10:07.96 ID:tqrh3AMn.net
世代や周りの環境によって「自分でメンテしない奴は大事に乗ってない」とみなされる風潮があったりするからなぁ…
今の30代序盤以下の都会育ちはそういう風潮は馴染みが薄そうだが

131 :774RR:2018/05/21(月) 10:57:59.48 ID:jMFNe+eQ.net
>>130
まあ、ホントはマウント取りたいだけだよね

132 :774RR:2018/05/21(月) 12:15:16.42 ID:vgnbq0gf.net
>>127
1時間3万でどう?

133 :774RR:2018/05/21(月) 12:19:34.48 ID:wg8XZPJ5.net
本番風俗かな?

134 :774RR:2018/05/21(月) 13:21:20.19 ID:XPCbdvwi.net
昔から金のないやつは自分でするってのが定説じゃなかった?

135 :774RR:2018/05/21(月) 14:28:47.89 ID:cTxSkLKC.net
メンテ出来る俺凄い!
ってか?
金無い時間ある→自分でメンテ
逆ならショップで良いよ
2ストやキャブの時代じゃ無いんだから

136 :774RR:2018/05/21(月) 15:15:30.23 ID:wtiD6yML.net
>>134
道具揃えるのに金かかるぞ

メンテ出来る俺凄いじゃなくて好きだからやるんだよ

137 :774RR:2018/05/21(月) 15:30:48.84 ID:cTxSkLKC.net
俺も他にキャブのマルチあるけど両方自分でメンテはするよ好きだから
車庫もコンプレッサーや諸々で小整備場みたいになってる
でもそれを押しつけたりはしないし、ショップ任せだろうが何だろうが人それぞれ

メンテそのものを疎かにする奴は駄目だけどな!

138 :774RR:2018/05/21(月) 15:50:34.91 ID:PamrhxI5.net
店に任せると「金もってんな」ならまだいいが、
「そんなんテメーで出来ねーのかよ(嘲笑)」とか言われる世代と環境だったよ

139 :774RR:2018/05/21(月) 15:56:24.10 ID:xYCrIwXT.net
今のバイク屋は小さな事でも枷がないとやっていけない時代だからな

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200