2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

485 :774RR:2018/06/26(火) 00:02:36.72 ID:vYPiolYT.net
>>484
電アシなら坂道でも楽勝だぞ

486 :774RR:2018/06/26(火) 06:55:51.66 ID:ZgJl4SWH.net
デンアシ買うならバイク買うわ

487 :774RR:2018/06/26(火) 07:00:52.12 ID:vU6tNatx.net
おまいらこれからはフリーパワー自転車の時代だぞ!

488 :774RR:2018/06/26(火) 07:04:04.61 ID:zXOUnB1j.net
フルパワー自転車に乗る老害ジジイのノールックカミカゼアタックの時代か。恐ろしいな。

489 :774RR:2018/06/26(火) 07:20:29.58 ID:vkPUiJfm.net
>482

書き方悪かった 契約終わってそろそろ一ヶ月(入金は翌日済んでるのに)
はやくこないかなって状態

>483
>484

ほぼ平らだけどやっぱギリギリまで家に居たいジャン
8:15出社、17:45分帰宅じゃないと 今は8:00出社、18:00帰宅
チャリは途中女子高生軍団とか遭遇したら怖いんじゃ

490 :774RR:2018/06/26(火) 08:56:03.65 ID:OHp2/FYD.net
高校生とすれ違う道を自転車通勤は、マジいらつく。車道逆走&横並び走行当たり前、横並びして、対抗の自転車来ても1列にならず、平気でぶつかってきやがるし。

491 :774RR:2018/06/26(火) 13:39:06.96 ID:lEVEFOPc.net
>>486
デブタは体力まったくねえからなw

492 :774RR:2018/06/28(木) 08:10:34.60 ID:KLLAH2w9.net
パーキングブレーキ欲しいわ
昔の原付に付いてたやつでいい

493 :774RR:2018/06/28(木) 08:16:18.18 ID:VU/cS7Wt.net
>>492
後付けする。
いいぞ。

494 :774RR:2018/06/28(木) 09:34:13.11 ID:xi1qqhBv.net
後付けパーツ欲しいが売ってないよね

495 :774RR:2018/06/28(木) 10:37:09.93 ID:VOqkV9SM.net
少々高いけどアディオからブレーキストッパーってのがあるよあとヤマハ純正のレバーロックをPCX用に加工した物がたまにヤフオクに出るからそれを入手する方が見た目はいいかも

496 :774RR:2018/06/28(木) 12:11:55.05 ID:xi1qqhBv.net
どうもありがとう!これいいね

497 :774RR:2018/06/28(木) 13:02:20.45 ID:gEWGOJsR.net
アディオはボルトの長さ足りない欠陥品で流用は要加工ってのがね

498 :774RR:2018/06/28(木) 14:55:53.11 ID:BkM8dQBp.net
ほらほら、駐車ブレーキの話してるとキチガイ ID:/ejBX5KC が出てくるよ!

499 :774RR:2018/06/28(木) 17:03:31.19 ID:ZPjv0TKm.net
単に面倒くさいから欲しいくらいの理由なら分かる。
だが、バイク便のような特殊な職業を持ち出したり、
やれバイクを停めるのが不安になるほど駐車場が傾斜している土産物屋だの、
やれバイクが倒れるほどの強風が日々吹き荒れるマンションの駐輪場だの(しかも強風が吹くのは駐輪場の中だけで且つ横風は吹かない)だの
作り話をしてまで、あたかも必需品のように喚くからタチが悪い。

正直に「ぶれーきにぎってるのかったりー」と言っていればいいものを。

500 :774RR:2018/06/28(木) 17:55:23.52 ID:eNQsremz.net
ID:ZPjv0TKm NG推奨

501 :774RR:2018/06/28(木) 18:11:37.00 ID:xi1qqhBv.net
そんなことより、強風の時のレンジフードのパタパタ音が気になって仕方ないわ

502 :774RR:2018/06/28(木) 19:22:33.81 ID:ObMg7Dxu.net
標準状態のPCXにはレンジフードは装着されてない

503 :774RR:2018/06/28(木) 22:53:53.25 ID:IqBqQ6aZ.net
KF30だけど、ロンスクにするのはメリットの方が多い?

504 :774RR:2018/06/29(金) 01:08:59.24 ID:eY3FwoS6.net
高速乗るなら
見た目気にしないならデメリットはないよ

505 :774RR:2018/06/29(金) 01:14:14.87 ID:BxPaopWp.net
長いのはハンドルいっぱいに切るとミラーが当たるけど
全く気になるほどじゃない

506 :774RR:2018/06/30(土) 04:10:52.66 ID:8PxE26Ye.net
新型の純正ロンスクはハンドル目一杯切っても何も干渉しないよ

507 :774RR:2018/06/30(土) 07:31:17.36 ID:elSm/wae.net
>>506
そらミラーの取り付け位置が手前になっているからな。今は慣れたけど最初は近すぎと思ったよ。

508 :774RR:2018/06/30(土) 09:29:01.59 ID:ldNo80Tv.net
>>507
もしかしてクランプ変えてミラーの取り付け位置手前に変更してるのか?
通常のブレーキレバーのところでもロンスクと干渉しないぞ

509 :774RR:2018/06/30(土) 09:54:45.49 ID:qqb9R71s.net
まあ旧型でもクランプを少し手前に回してミラー全体を手前内側にすれば干渉しないが
ミラー位置はむしろ離して外側に持っていきたいくらいなのに、本末転倒

510 :774RR:2018/06/30(土) 13:33:15.37 ID:I6e6uPfZ.net
ドリームに見積もり行ったらガラスコーティング勧められたけどやられた方どんな感じです?
バイクカバーつけるから傷防止になりますかね?

511 :774RR:2018/06/30(土) 14:09:34.10 ID:lgtSYBDR.net
2018モデルにロングスクリーン付けたけど、ミラーそのままでも干渉しなかった

512 :にゃこ:2018/06/30(土) 14:18:26.44 ID:CFx7JD2G.net
>>510
プラの外装にコーティングなんてもったいないわ。小傷はまだしも、大きな傷がついたり割れたら外装交換でいいんじゃない。

513 :774RR:2018/06/30(土) 15:17:46.77 ID:bgghk69v.net
小傷なんてどうなに大切にしてたってつくから気にしないが吉

514 :774RR:2018/06/30(土) 17:40:12.07 ID:dGLdF4JU.net
初代から乗り換えて、今日伊東・西伊豆・箱根・西湘バイパスと350キロ走ってきた新型は山道が楽しいな。
初代は40〜60kmの吹けが制限されてて山はイマイチだった。
新型は出だしから一気に回転上げて70km位で変速が終わる感じだから上りも軽快(速さはともかく
あとキツイカーブも新フレームとサス、タイヤのお陰でしっかりしてる。

リアからの見た目もかっこよくなってるし、総じて大満足

515 :774RR:2018/06/30(土) 17:42:18.68 ID:dGLdF4JU.net
一つだけ気になったのは、クランクケースの辺りからビィィィィィと音が響いてること
アクセル開けてる時に鳴るから、ベルトとクランクケースの干渉か、クラッチかが鳴っているようだ
他の新型乗りもそんな音してない?

516 :774RR:2018/06/30(土) 17:56:13.57 ID:OBOjK4Ed.net
お尻からビィィィィィと音が響いてることは、ありまぁす!

517 :774RR:2018/06/30(土) 18:26:02.41 ID:KSseDwTo.net
>>515
俺のも鳴ってるわ
クランクケースか特定出来ないが
スロットル開けてるときだけビビり音がするのは一緒

旧型の持病として幾つか上がってる音とは違う感じ
ググっても下の以外情報なかったけど
同じような音してる新型、やっぱりあるんだな

価格.com口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=21827665/

518 :774RR:2018/06/30(土) 18:37:47.47 ID:dGLdF4JU.net
>>517
ありがと、やっぱそういうのあるんだ。
エンジン音は初代とそんな変わらないのに、その音がやたら大きいから気になるんだよ
今シールド付けてないけど、つけたらもっと音が気になりそう
初回点検時にバイク屋に聞いてみるけど「スクーターなんてそんなもんですよ」って言われそう

ただ、初代には明らかになかった音だ

519 :774RR:2018/06/30(土) 19:34:08.80 ID:KSseDwTo.net
>>518
俺はKF30が初めてのPCXだから旧型とは比較できないけど
かなりハッキリ聞こえるよな
一度そう思うと余計気になるという側面もあるのだろうけど

バイク屋に持って行ったら、確かに音がしていると認めたが
発生源は特定できず
「しばらく様子みてください」で終わり

ホンダのサポートに電話しても「今のところ同様の報告はない。モノを見ないと分からないので販売店に対応してもらって下さい」と言うだけ

原因が分からないのとモヤモヤする

520 :774RR:2018/06/30(土) 20:25:09.40 ID:ERdDXbZe.net
やっぱホンダの客センは全く役に立たないねw
購入店とは違うけど、ドリームに預けてみるかな

521 :774RR:2018/06/30(土) 21:20:05.78 ID:y2Q1czRJ.net
二代目だけどデイトナのベルトに交換したら
音が無くなったよ

522 :774RR:2018/07/01(日) 23:08:44.59 ID:5RE2QvMD.net
>>500
自分の想像の範囲外のものとか、面白くないと感じたものはすべからく作り話だと思ってしまうのでしょ。
現実なんてそんな面白いものじゃないと思うけどね。

523 :774RR:2018/07/01(日) 23:15:50.12 ID:bR2glCCl.net
もう少し説得力のある作り話を考えれば良かっただけ
いつまでもグチグチ女々しいな

524 :774RR:2018/07/02(月) 00:02:04.72 ID:4U5wkWYr.net
気の利いた茶々入れてるつもりの、所謂“無能先生”は無視するのが一番
事実かどうかの証明もできない書き込みに、作り話だなどと言い掛かりをつけるのも、自分のバカさ加減を自己申告してる様なもの
俺にとっては、ちんこ立つ話はすべて真実だね

525 :774RR:2018/07/02(月) 00:08:50.29 ID:8bYKlgc2.net
事実かどうかを証明するのは、その話を書いている側だがな。
事実でないことの証明ができないから事実だ!なんて言い訳が通用するなら冤罪しほうだいになるぞ。

526 :774RR:2018/07/02(月) 00:13:43.25 ID:8bYKlgc2.net
そもそも、サイドスタンドにブレーキロックをしなければバイクが倒れるほど強風が吹き荒れる駐輪場なんて誰が信じる?
しかも駐輪場から一歩出れば強風は吹かないから安全らしい。

ブレーキロックしてたって横風が吹いたらどうする?
軽い自転車はどうする?
サイドスタンドが無い原付はどうする?
子供や女性はそんな強風の吹く駐輪場に行くことすら危険。

ちょっと考えればおかしな点ばかり。
一つ嘘をつくと、その嘘を隠すために更に嘘をつかなければならなくなって収集がつかなくなる典型例だな。

527 :774RR:2018/07/02(月) 00:18:07.05 ID:MPLBZYyD.net
>>526
正しいぞ

528 :774RR:2018/07/02(月) 00:37:52.55 ID:q+ojweEG.net
>>522>>524も他スレのコピペなんだけど、釣られてなにムキになっちゃってんだかww

529 :774RR:2018/07/02(月) 00:40:32.31 ID:929oXr0S.net
作り話を暴露されたのが悔しくて悔しくてムキになってコピペしちゃったの?
いつまでも女々しい奴

530 :774RR:2018/07/02(月) 01:20:20.77 ID:MPLBZYyD.net
>>528
わざわざ
さがしたんた
○能の働き者だねー

531 :774RR:2018/07/02(月) 01:42:42.30 ID:TrfELAiJ.net
センタースタンドだと倒れるのは、風を受け流せずにスタンドの片足に全部乗っかるから?
サイドスタンドはその1本足に全車重が載りそうなもんだけど、タイヤ2本のサスペンション効いてるから、うまいこと風を受け流せてるのかな?

532 :774RR:2018/07/02(月) 12:57:20.77 ID:RSc1eYSH.net
こんなケースもあるし困ってるんだって訴えを、全て作り話として否定するキチガイ発見。

533 :774RR:2018/07/02(月) 13:49:36.68 ID:sLaSLaRL.net
>>532
お前はネットに書いてあることを何でも無条件に信じるのか?

534 :774RR:2018/07/02(月) 16:35:16.93 ID:XFzO6Ldz.net
お前ら落ち着け
5ChのAI実験に付き合うことは無い

535 :774RR:2018/07/02(月) 18:20:37.77 ID:dV2tLdsQ.net
言い負かさないと気が済まないって生きづらそうでとても気の毒だなあ。

536 :774RR:2018/07/02(月) 18:29:55.20 ID:kE84x7hT.net
ID:fy5POC0Lは、また頃合いを見計らって女々しく出てくるよ。
早く、まともな駐輪場のあるマンションに引っ越せるといいなw

537 :774RR:2018/07/02(月) 18:32:16.19 ID:kE84x7hT.net
言い負かさないと気が済まないって、まさに ID:fy5POC0Lのことか。
そのために嘘を嘘で塗り固めた挙げ句、収集がつかなくなって逃亡したけどなw

538 :774RR:2018/07/02(月) 21:04:24.64 ID:+/XS2TJQ.net
>>531
人間でいうと休めの姿勢と
気を付けの姿勢の違い

539 :774RR:2018/07/02(月) 22:22:12.70 ID:TrfELAiJ.net
>>538
うまいこと言うねw
確かに直立不動の気をつけ!より、休めの方が緩いから、押されても倒れにくいな

540 :774RR:2018/07/03(火) 16:29:10.00 ID:UOJ84dto.net
真上から見れば(前後タイヤとスタンドの設置点)
三辺の長さのバランスが取れた二等辺三角形

一辺が極端に短い二等辺三角形
どっちが安定してると思う?

541 :774RR:2018/07/04(水) 02:11:13.03 ID:Wold1mSJ.net
>>540
言われてみると、その通りだな
三点支持だから、三角形の広がりが狭いセンタースタンドの方が倒れやすい

542 :774RR:2018/07/04(水) 07:39:20.02 ID:k0tM7fuA.net
サイドスタンド使う時はブレーキロック欲しいよね

543 :774RR:2018/07/04(水) 08:38:04.29 ID:w6HS+vgy.net
いや別に

544 :774RR:2018/07/04(水) 08:44:27.89 ID:CjwFsrGb.net
サイドスタンド使う時ブレーキロックっておかしいだろ

バイク止まった瞬間に左足でシュパッってサイドスタンド出して使うもんだと思うけど

バイクの乗り方わかってねえやつ多いな

545 :774RR:2018/07/04(水) 08:49:39.64 ID:keXlyNiS.net
え、乗り方の問題なの? 駐輪中の話ではないのかね?

546 :774RR:2018/07/04(水) 08:51:11.51 ID:CjwFsrGb.net
停車中かよ

547 :774RR:2018/07/04(水) 09:25:52.28 ID:Wold1mSJ.net
普通に左後方に下ってるように停めて、サイドで引っ掛かるようにしてるだけで、パーキングブレーキも必要感じないなあ

548 :774RR:2018/07/04(水) 12:24:52.79 ID:mgnoABxt.net
>>546
信号待ちで再度スタンド出すのか?

549 :774RR:2018/07/04(水) 12:37:02.52 ID:WUXN4boF.net
普通に坂道で片手でON-OFFできるブレーキロックが欲しいけどなかなか難しいみたいやね

550 :774RR:2018/07/04(水) 13:02:03.47 ID:CQ6RElGJ.net
使いこなせない人が多いみたいだから・・・

551 :774RR:2018/07/04(水) 13:33:41.83 ID:PsXCiXrs.net
そんなに駐車場でブレーキロックしたいならマジックテープ買ってきてブレーキ固定したらいいよ
紐でもいいけど
ほとんどのバイクにはブレーキロックは付いてない
何でここで騒ぐかね

552 :774RR:2018/07/04(水) 13:58:56.10 ID:l3g/b2wU.net
バイクには必要ないものだしな

553 :774RR:2018/07/04(水) 14:05:31.83 ID:rHFQNsF0.net
ほとんどのバイクについてないのはギア入れて停めるからだろ。
スクーターにはついてるものがある。

554 :774RR:2018/07/04(水) 14:35:47.41 ID:PsXCiXrs.net
ミッション車でも1速に入れるってわかってるやつ滅多にいないだろ
教習所で教えないところ多いし
筆記試験か教本ではなんか書いてあったような気もする

555 :774RR:2018/07/04(水) 15:06:31.67 ID:shs7nk1D.net
ポケモンGOで坂道にモンスターがいるかもしれないだろう

556 :774RR:2018/07/04(水) 15:07:06.12 ID:WUXN4boF.net
あ、俺は信号待ちとか渋滞でってことね

557 :774RR:2018/07/04(水) 16:39:49.29 ID:CQ6RElGJ.net
15年くらい前までは、ドラムブレーキのAT車にはほぼ付いていたぞ
やっぱり、サイドスタンドだけでは危ない
解釈によっては保安基準に違反してるんじゃないか?

558 :44:2018/07/04(水) 16:56:51.77 ID:ekcv6a+r.net
それと、今までずっとカラーは白を選んでいたけどブライトブロンズメタリックもかっこいいね 落ち着いていて高級感がある
https://i.imgur.com/cMUZgz4.jpg
https://i.imgur.com/4FzuYX0.jpg

559 :44:2018/07/04(水) 16:57:27.99 ID:ekcv6a+r.net
あっ間違えたこっちのスレじゃなかった
まあいいか

560 :774RR:2018/07/04(水) 17:38:44.74 ID:8aFvjMBq.net
まあ、MTでは今じゃ当たり前のミッションインジケーターも、昔は欲しいとちょっと書いただけで
『下手糞乙!そんなものは不要!お前はバイクに乗る資格無し!』とか叩かれたもんだ。
ちょっと考えりゃ便利だとわかるのにな。
アイストなんてそれこそ無用の長物付けるよりよほど有意義だろうに。

561 :774RR:2018/07/04(水) 17:54:49.12 ID:d+fEX4vd.net
いや要らないね
ブレーキロックが付いてるバイクに乗ってた時も試しに何度か使った以外は全く使わなかった

562 :774RR:2018/07/04(水) 18:47:04.89 ID:z8aW7MgI.net
>>558
そんなとこに停めるなよ

563 :774RR:2018/07/04(水) 19:07:32.03 ID:jWceuPlS.net
この前の大阪の地震のときもセンスタの原付きがいっぱい倒れる一方
サイドスタンドのは倒れてなかったな。

564 :774RR:2018/07/04(水) 19:08:12.95 ID:OJwZTgcD.net
なんだって有って困る事なんか無い

ただ、無くったってどうってこと無いってだけだ

565 :774RR:2018/07/04(水) 20:40:19.81 ID:iTg6xCrM.net
パーキングブレーキは+1000円位でつけられるならやっぱつけておいて欲しい機能だな
確かに使う機会は数年に一度位かもしれないけど

566 :774RR:2018/07/04(水) 20:46:44.24 ID:TMveLjS/.net
ミッション車っていうやつバイク板にもいるんだ…

567 :774RR:2018/07/04(水) 21:12:52.70 ID:k0tM7fuA.net
>>566
そんな屁理屈言ってるとな、PCXもギア付な。

568 :774RR:2018/07/04(水) 22:44:05.09 ID:blBUUCQv.net
大型大型言う奴いるけど、うちのマンションのバイク置き場に止めてる
クソ邪魔なCB1100とVMAX。同じ所有者で「大型以外バイクじゃないから駐輪所に止めろ」
とか言ってたけど、半年ぐらい前にCB1100 出す時にぎっくり腰やって救急車で運ばれて以来
ずーーーーーっとシート被せたままだわ

大型乗りなんてそんなんばっかなんだろうなw

569 :774RR:2018/07/04(水) 23:09:37.29 ID:vMtxMBK+.net
トランスミッションとは変速機のこと。
MTはマニュアルトランスミッションの略で手動変速機のこと。ATはオートマチックトランスミッションの略で自動変速機のこと。

ミッションと言われても手動なのか自動なのかわからんのに、なぜが手動の意味で言うやつが一定数いて、無知過ぎて滑稽。

という背景を知らないから、会話が成立してない。

570 :774RR:2018/07/04(水) 23:11:18.85 ID:B4SFqdC8.net
そうかも知れんが、持ってないやつの僻みとか嫉妬が露骨なんだけど

571 :774RR:2018/07/05(木) 00:59:49.25 ID:xX+D5/1p.net
>>560
ミッションインジケーターとは言わないなあ。シフトインディケーターか、ギアインディケーターだろうな

572 :774RR:2018/07/05(木) 01:40:48.57 ID:SVd5Mxah.net
昔中免取った時はギアインディケーターなんか無かったけど最近大型取りに
行ったらNCで普通に付いてて感動した。

573 :774RR:2018/07/05(木) 07:23:02.35 ID:QxaxJyeb.net
>>570
持ってないのは事実だけど、そういうこっちゃなくて「生活の足としてのバイクの置き場に
てめぇの趣味の骨董品置くんじゃねぇよ老害」って話。本当に邪魔だからマンション組合に
苦情入れて捨てさせるけど。おめぇは歩行器にでも乗ってろよって言いたいわ

574 :774RR:2018/07/05(木) 07:55:06.30 ID:rVDdsJFa.net
「生活の足としてのバイクの置き場」と決まってたんだっけ?

575 :774RR:2018/07/05(木) 08:09:13.14 ID:8YIqq4RJ.net
バイク置き場に趣味のもの置いちゃあダメなんだっけ?

576 :774RR:2018/07/05(木) 08:27:53.04 ID:EmwI4E/o.net
うちのマンション、あまりにトラブル多いから、大型ユーザーのみで委員会作って4輪の平置き駐車場5台分潰して251cc以上だけ止められる専用スペース作ったわ。月に2000円だけど屋根と地球アンカーボルトと小物入れるロッカー付で快適。

577 :774RR:2018/07/05(木) 11:08:45.12 ID:+2yh1BS2.net
車はミッション免許取っても結局オートマしか乗らんしな
オートマ限定でええわ

578 :774RR:2018/07/05(木) 11:19:26.61 ID:o0ovuLfR.net
車はオートマしか無いんじゃ無いかってぐらいオートマだよな

一部ミッション車はあるけどスポーツ系の車だけだね

まあでもミッション車のグイグイ感はまた違った乗り味なんだよね

579 :774RR:2018/07/05(木) 11:22:06.67 ID:+2yh1BS2.net
車はミッション、バイクはオートマ
車はオートマ、バイクはミッションがいいかな

580 :774RR:2018/07/05(木) 12:15:32.55 ID:OHsSZpxt.net
バイクのATはスクーターしかないからな。クラッチ無し(シフトペダル有)のCBRとか出たら流行るかもね。

581 :774RR:2018/07/05(木) 12:18:51.86 ID:iTKUhISj.net
NCとかDCTなかったけ?
あれはオートマちゃうん?

582 :774RR:2018/07/05(木) 12:40:01.39 ID:OHsSZpxt.net
そうですね。大型とか乗らないから情報不足でした。あれよさそうだけど、流行らないのかな?バイクは車より趣味性が強いからか?

583 :774RR:2018/07/05(木) 13:33:33.83 ID:6g5xO+Nh.net
ストリートマジックも流行らなかった

584 :774RR:2018/07/05(木) 13:49:00.85 ID:Q3QJPnOl.net
そりゃ趣味性が強いに決まっとるだろ
実用車であるスーパーカブなのに、
あんなにカスタムパーツが出回ってるんだからよ

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200