2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

518 :774RR:2018/06/30(土) 18:37:47.47 ID:dGLdF4JU.net
>>517
ありがと、やっぱそういうのあるんだ。
エンジン音は初代とそんな変わらないのに、その音がやたら大きいから気になるんだよ
今シールド付けてないけど、つけたらもっと音が気になりそう
初回点検時にバイク屋に聞いてみるけど「スクーターなんてそんなもんですよ」って言われそう

ただ、初代には明らかになかった音だ

519 :774RR:2018/06/30(土) 19:34:08.80 ID:KSseDwTo.net
>>518
俺はKF30が初めてのPCXだから旧型とは比較できないけど
かなりハッキリ聞こえるよな
一度そう思うと余計気になるという側面もあるのだろうけど

バイク屋に持って行ったら、確かに音がしていると認めたが
発生源は特定できず
「しばらく様子みてください」で終わり

ホンダのサポートに電話しても「今のところ同様の報告はない。モノを見ないと分からないので販売店に対応してもらって下さい」と言うだけ

原因が分からないのとモヤモヤする

520 :774RR:2018/06/30(土) 20:25:09.40 ID:ERdDXbZe.net
やっぱホンダの客センは全く役に立たないねw
購入店とは違うけど、ドリームに預けてみるかな

521 :774RR:2018/06/30(土) 21:20:05.78 ID:y2Q1czRJ.net
二代目だけどデイトナのベルトに交換したら
音が無くなったよ

522 :774RR:2018/07/01(日) 23:08:44.59 ID:5RE2QvMD.net
>>500
自分の想像の範囲外のものとか、面白くないと感じたものはすべからく作り話だと思ってしまうのでしょ。
現実なんてそんな面白いものじゃないと思うけどね。

523 :774RR:2018/07/01(日) 23:15:50.12 ID:bR2glCCl.net
もう少し説得力のある作り話を考えれば良かっただけ
いつまでもグチグチ女々しいな

524 :774RR:2018/07/02(月) 00:02:04.72 ID:4U5wkWYr.net
気の利いた茶々入れてるつもりの、所謂“無能先生”は無視するのが一番
事実かどうかの証明もできない書き込みに、作り話だなどと言い掛かりをつけるのも、自分のバカさ加減を自己申告してる様なもの
俺にとっては、ちんこ立つ話はすべて真実だね

525 :774RR:2018/07/02(月) 00:08:50.29 ID:8bYKlgc2.net
事実かどうかを証明するのは、その話を書いている側だがな。
事実でないことの証明ができないから事実だ!なんて言い訳が通用するなら冤罪しほうだいになるぞ。

526 :774RR:2018/07/02(月) 00:13:43.25 ID:8bYKlgc2.net
そもそも、サイドスタンドにブレーキロックをしなければバイクが倒れるほど強風が吹き荒れる駐輪場なんて誰が信じる?
しかも駐輪場から一歩出れば強風は吹かないから安全らしい。

ブレーキロックしてたって横風が吹いたらどうする?
軽い自転車はどうする?
サイドスタンドが無い原付はどうする?
子供や女性はそんな強風の吹く駐輪場に行くことすら危険。

ちょっと考えればおかしな点ばかり。
一つ嘘をつくと、その嘘を隠すために更に嘘をつかなければならなくなって収集がつかなくなる典型例だな。

527 :774RR:2018/07/02(月) 00:18:07.05 ID:MPLBZYyD.net
>>526
正しいぞ

528 :774RR:2018/07/02(月) 00:37:52.55 ID:q+ojweEG.net
>>522>>524も他スレのコピペなんだけど、釣られてなにムキになっちゃってんだかww

529 :774RR:2018/07/02(月) 00:40:32.31 ID:929oXr0S.net
作り話を暴露されたのが悔しくて悔しくてムキになってコピペしちゃったの?
いつまでも女々しい奴

530 :774RR:2018/07/02(月) 01:20:20.77 ID:MPLBZYyD.net
>>528
わざわざ
さがしたんた
○能の働き者だねー

531 :774RR:2018/07/02(月) 01:42:42.30 ID:TrfELAiJ.net
センタースタンドだと倒れるのは、風を受け流せずにスタンドの片足に全部乗っかるから?
サイドスタンドはその1本足に全車重が載りそうなもんだけど、タイヤ2本のサスペンション効いてるから、うまいこと風を受け流せてるのかな?

532 :774RR:2018/07/02(月) 12:57:20.77 ID:RSc1eYSH.net
こんなケースもあるし困ってるんだって訴えを、全て作り話として否定するキチガイ発見。

533 :774RR:2018/07/02(月) 13:49:36.68 ID:sLaSLaRL.net
>>532
お前はネットに書いてあることを何でも無条件に信じるのか?

534 :774RR:2018/07/02(月) 16:35:16.93 ID:XFzO6Ldz.net
お前ら落ち着け
5ChのAI実験に付き合うことは無い

535 :774RR:2018/07/02(月) 18:20:37.77 ID:dV2tLdsQ.net
言い負かさないと気が済まないって生きづらそうでとても気の毒だなあ。

536 :774RR:2018/07/02(月) 18:29:55.20 ID:kE84x7hT.net
ID:fy5POC0Lは、また頃合いを見計らって女々しく出てくるよ。
早く、まともな駐輪場のあるマンションに引っ越せるといいなw

537 :774RR:2018/07/02(月) 18:32:16.19 ID:kE84x7hT.net
言い負かさないと気が済まないって、まさに ID:fy5POC0Lのことか。
そのために嘘を嘘で塗り固めた挙げ句、収集がつかなくなって逃亡したけどなw

538 :774RR:2018/07/02(月) 21:04:24.64 ID:+/XS2TJQ.net
>>531
人間でいうと休めの姿勢と
気を付けの姿勢の違い

539 :774RR:2018/07/02(月) 22:22:12.70 ID:TrfELAiJ.net
>>538
うまいこと言うねw
確かに直立不動の気をつけ!より、休めの方が緩いから、押されても倒れにくいな

540 :774RR:2018/07/03(火) 16:29:10.00 ID:UOJ84dto.net
真上から見れば(前後タイヤとスタンドの設置点)
三辺の長さのバランスが取れた二等辺三角形

一辺が極端に短い二等辺三角形
どっちが安定してると思う?

541 :774RR:2018/07/04(水) 02:11:13.03 ID:Wold1mSJ.net
>>540
言われてみると、その通りだな
三点支持だから、三角形の広がりが狭いセンタースタンドの方が倒れやすい

542 :774RR:2018/07/04(水) 07:39:20.02 ID:k0tM7fuA.net
サイドスタンド使う時はブレーキロック欲しいよね

543 :774RR:2018/07/04(水) 08:38:04.29 ID:w6HS+vgy.net
いや別に

544 :774RR:2018/07/04(水) 08:44:27.89 ID:CjwFsrGb.net
サイドスタンド使う時ブレーキロックっておかしいだろ

バイク止まった瞬間に左足でシュパッってサイドスタンド出して使うもんだと思うけど

バイクの乗り方わかってねえやつ多いな

545 :774RR:2018/07/04(水) 08:49:39.64 ID:keXlyNiS.net
え、乗り方の問題なの? 駐輪中の話ではないのかね?

546 :774RR:2018/07/04(水) 08:51:11.51 ID:CjwFsrGb.net
停車中かよ

547 :774RR:2018/07/04(水) 09:25:52.28 ID:Wold1mSJ.net
普通に左後方に下ってるように停めて、サイドで引っ掛かるようにしてるだけで、パーキングブレーキも必要感じないなあ

548 :774RR:2018/07/04(水) 12:24:52.79 ID:mgnoABxt.net
>>546
信号待ちで再度スタンド出すのか?

549 :774RR:2018/07/04(水) 12:37:02.52 ID:WUXN4boF.net
普通に坂道で片手でON-OFFできるブレーキロックが欲しいけどなかなか難しいみたいやね

550 :774RR:2018/07/04(水) 13:02:03.47 ID:CQ6RElGJ.net
使いこなせない人が多いみたいだから・・・

551 :774RR:2018/07/04(水) 13:33:41.83 ID:PsXCiXrs.net
そんなに駐車場でブレーキロックしたいならマジックテープ買ってきてブレーキ固定したらいいよ
紐でもいいけど
ほとんどのバイクにはブレーキロックは付いてない
何でここで騒ぐかね

552 :774RR:2018/07/04(水) 13:58:56.10 ID:l3g/b2wU.net
バイクには必要ないものだしな

553 :774RR:2018/07/04(水) 14:05:31.83 ID:rHFQNsF0.net
ほとんどのバイクについてないのはギア入れて停めるからだろ。
スクーターにはついてるものがある。

554 :774RR:2018/07/04(水) 14:35:47.41 ID:PsXCiXrs.net
ミッション車でも1速に入れるってわかってるやつ滅多にいないだろ
教習所で教えないところ多いし
筆記試験か教本ではなんか書いてあったような気もする

555 :774RR:2018/07/04(水) 15:06:31.67 ID:shs7nk1D.net
ポケモンGOで坂道にモンスターがいるかもしれないだろう

556 :774RR:2018/07/04(水) 15:07:06.12 ID:WUXN4boF.net
あ、俺は信号待ちとか渋滞でってことね

557 :774RR:2018/07/04(水) 16:39:49.29 ID:CQ6RElGJ.net
15年くらい前までは、ドラムブレーキのAT車にはほぼ付いていたぞ
やっぱり、サイドスタンドだけでは危ない
解釈によっては保安基準に違反してるんじゃないか?

558 :44:2018/07/04(水) 16:56:51.77 ID:ekcv6a+r.net
それと、今までずっとカラーは白を選んでいたけどブライトブロンズメタリックもかっこいいね 落ち着いていて高級感がある
https://i.imgur.com/cMUZgz4.jpg
https://i.imgur.com/4FzuYX0.jpg

559 :44:2018/07/04(水) 16:57:27.99 ID:ekcv6a+r.net
あっ間違えたこっちのスレじゃなかった
まあいいか

560 :774RR:2018/07/04(水) 17:38:44.74 ID:8aFvjMBq.net
まあ、MTでは今じゃ当たり前のミッションインジケーターも、昔は欲しいとちょっと書いただけで
『下手糞乙!そんなものは不要!お前はバイクに乗る資格無し!』とか叩かれたもんだ。
ちょっと考えりゃ便利だとわかるのにな。
アイストなんてそれこそ無用の長物付けるよりよほど有意義だろうに。

561 :774RR:2018/07/04(水) 17:54:49.12 ID:d+fEX4vd.net
いや要らないね
ブレーキロックが付いてるバイクに乗ってた時も試しに何度か使った以外は全く使わなかった

562 :774RR:2018/07/04(水) 18:47:04.89 ID:z8aW7MgI.net
>>558
そんなとこに停めるなよ

563 :774RR:2018/07/04(水) 19:07:32.03 ID:jWceuPlS.net
この前の大阪の地震のときもセンスタの原付きがいっぱい倒れる一方
サイドスタンドのは倒れてなかったな。

564 :774RR:2018/07/04(水) 19:08:12.95 ID:OJwZTgcD.net
なんだって有って困る事なんか無い

ただ、無くったってどうってこと無いってだけだ

565 :774RR:2018/07/04(水) 20:40:19.81 ID:iTg6xCrM.net
パーキングブレーキは+1000円位でつけられるならやっぱつけておいて欲しい機能だな
確かに使う機会は数年に一度位かもしれないけど

566 :774RR:2018/07/04(水) 20:46:44.24 ID:TMveLjS/.net
ミッション車っていうやつバイク板にもいるんだ…

567 :774RR:2018/07/04(水) 21:12:52.70 ID:k0tM7fuA.net
>>566
そんな屁理屈言ってるとな、PCXもギア付な。

568 :774RR:2018/07/04(水) 22:44:05.09 ID:blBUUCQv.net
大型大型言う奴いるけど、うちのマンションのバイク置き場に止めてる
クソ邪魔なCB1100とVMAX。同じ所有者で「大型以外バイクじゃないから駐輪所に止めろ」
とか言ってたけど、半年ぐらい前にCB1100 出す時にぎっくり腰やって救急車で運ばれて以来
ずーーーーーっとシート被せたままだわ

大型乗りなんてそんなんばっかなんだろうなw

569 :774RR:2018/07/04(水) 23:09:37.29 ID:vMtxMBK+.net
トランスミッションとは変速機のこと。
MTはマニュアルトランスミッションの略で手動変速機のこと。ATはオートマチックトランスミッションの略で自動変速機のこと。

ミッションと言われても手動なのか自動なのかわからんのに、なぜが手動の意味で言うやつが一定数いて、無知過ぎて滑稽。

という背景を知らないから、会話が成立してない。

570 :774RR:2018/07/04(水) 23:11:18.85 ID:B4SFqdC8.net
そうかも知れんが、持ってないやつの僻みとか嫉妬が露骨なんだけど

571 :774RR:2018/07/05(木) 00:59:49.25 ID:xX+D5/1p.net
>>560
ミッションインジケーターとは言わないなあ。シフトインディケーターか、ギアインディケーターだろうな

572 :774RR:2018/07/05(木) 01:40:48.57 ID:SVd5Mxah.net
昔中免取った時はギアインディケーターなんか無かったけど最近大型取りに
行ったらNCで普通に付いてて感動した。

573 :774RR:2018/07/05(木) 07:23:02.35 ID:QxaxJyeb.net
>>570
持ってないのは事実だけど、そういうこっちゃなくて「生活の足としてのバイクの置き場に
てめぇの趣味の骨董品置くんじゃねぇよ老害」って話。本当に邪魔だからマンション組合に
苦情入れて捨てさせるけど。おめぇは歩行器にでも乗ってろよって言いたいわ

574 :774RR:2018/07/05(木) 07:55:06.30 ID:rVDdsJFa.net
「生活の足としてのバイクの置き場」と決まってたんだっけ?

575 :774RR:2018/07/05(木) 08:09:13.14 ID:8YIqq4RJ.net
バイク置き場に趣味のもの置いちゃあダメなんだっけ?

576 :774RR:2018/07/05(木) 08:27:53.04 ID:EmwI4E/o.net
うちのマンション、あまりにトラブル多いから、大型ユーザーのみで委員会作って4輪の平置き駐車場5台分潰して251cc以上だけ止められる専用スペース作ったわ。月に2000円だけど屋根と地球アンカーボルトと小物入れるロッカー付で快適。

577 :774RR:2018/07/05(木) 11:08:45.12 ID:+2yh1BS2.net
車はミッション免許取っても結局オートマしか乗らんしな
オートマ限定でええわ

578 :774RR:2018/07/05(木) 11:19:26.61 ID:o0ovuLfR.net
車はオートマしか無いんじゃ無いかってぐらいオートマだよな

一部ミッション車はあるけどスポーツ系の車だけだね

まあでもミッション車のグイグイ感はまた違った乗り味なんだよね

579 :774RR:2018/07/05(木) 11:22:06.67 ID:+2yh1BS2.net
車はミッション、バイクはオートマ
車はオートマ、バイクはミッションがいいかな

580 :774RR:2018/07/05(木) 12:15:32.55 ID:OHsSZpxt.net
バイクのATはスクーターしかないからな。クラッチ無し(シフトペダル有)のCBRとか出たら流行るかもね。

581 :774RR:2018/07/05(木) 12:18:51.86 ID:iTKUhISj.net
NCとかDCTなかったけ?
あれはオートマちゃうん?

582 :774RR:2018/07/05(木) 12:40:01.39 ID:OHsSZpxt.net
そうですね。大型とか乗らないから情報不足でした。あれよさそうだけど、流行らないのかな?バイクは車より趣味性が強いからか?

583 :774RR:2018/07/05(木) 13:33:33.83 ID:6g5xO+Nh.net
ストリートマジックも流行らなかった

584 :774RR:2018/07/05(木) 13:49:00.85 ID:Q3QJPnOl.net
そりゃ趣味性が強いに決まっとるだろ
実用車であるスーパーカブなのに、
あんなにカスタムパーツが出回ってるんだからよ

585 :774RR:2018/07/05(木) 14:22:17.67 ID:6g5xO+Nh.net
しかし趣味でカブに乗ってる奴は殆どいないだろ

586 :774RR:2018/07/05(木) 14:54:53.67 ID:+2yh1BS2.net
>>582
大型免許は持ってるん?

587 :774RR:2018/07/05(木) 14:54:57.04 ID:Q3QJPnOl.net
その辺はおま環としか

588 :774RR:2018/07/05(木) 14:59:01.16 ID:VsWMq5Zk.net
カブも半分オートマみたいなもんやん

589 :774RR:2018/07/05(木) 17:07:29.49 ID:4b6+Nue9.net
>>582
ホンダの大型はDCTという自動変速。クラッチレスでマニュアルシフトもできる。売れまくってる。

590 :774RR:2018/07/05(木) 17:08:45.36 ID:4b6+Nue9.net
>>580
DCTはオプションでシフトペダルを付けることが可能

591 :774RR:2018/07/05(木) 22:25:38.82 ID:x+i/ihg2.net
クラッチは付いてんだろ?
クラッチの操作が必要ないからクラッチレバーが付いてねえんだろ?

592 :774RR:2018/07/06(金) 07:17:34.61 ID:pAPNAQ0d.net
>>589
クラッチは二組付いているからマニュアルミッション車よりも多いぞ

593 :774RR:2018/07/06(金) 10:54:01.17 ID:aQ+qsePr.net
いまいちスマートキーに慣れんなあ
ホントにバイクから離れていいもんか
不安だわ

594 :774RR:2018/07/06(金) 13:27:18.00 ID:fH7BIhV2.net
コンビニ入ってエロ本見ている店前で走り去られそうで怖いよねw

595 :774RR:2018/07/06(金) 13:41:02.82 ID:Zk7cQAKL.net
サイドブレーキは必要だよ。ちょっと坂で止まってスマホで道確かめたい時や、ちょっと写真撮りたい時にいちいちスタンド立てるのめんどくせえ

596 :774RR:2018/07/06(金) 13:44:25.30 ID:6FcaV2Sy.net
平地でやれ

597 :774RR:2018/07/06(金) 14:56:33.17 ID:HFWuhL+R.net
ほんとそう。わざわざ坂道でやるほうがめんどくさいわ

598 :774RR:2018/07/06(金) 17:27:41.78 ID:o0hpyHSl.net
>>595
わかる
せめてブレーキロック
昔はどちらかは必ず付いていたのになぁ

599 :774RR:2018/07/06(金) 17:29:41.63 ID:E+n01M7H.net
はやく150のHVも出て欲しい

600 :774RR:2018/07/06(金) 19:11:22.00 ID:96fzF8yI.net
平地でやれよアホw

601 :774RR:2018/07/06(金) 20:58:52.75 ID:AvwuzV25.net
>>599
引ったくり犯かな?

602 :774RR:2018/07/07(土) 08:13:20.79 ID:wGSn3x8f.net
>>599
絶対でないから輸入しろ

603 :774RR:2018/07/07(土) 11:43:30.43 ID:EBYMSeSV.net
写真撮りたくなるのは大概山か峠なんだよなぁ

604 :774RR:2018/07/07(土) 11:59:44.04 ID:qyz5u/Gm.net
駐車ブレーキの需要はあるわけなので次回からオプションでいいから用意してくださいなホンダさん。

605 :774RR:2018/07/07(土) 12:09:19.65 ID:LVT+1juo.net
社外品でええやん

606 :774RR:2018/07/07(土) 12:54:33.70 ID:EBYMSeSV.net
逆にアイスト必須!無くなったら許さん!って奴おらへんやろ?

607 :774RR:2018/07/07(土) 14:34:05.55 ID:WXaEMYXj.net
こりゃ150HV出たら阿鼻叫喚が楽しめるなw待ち遠しい

608 :にゃこ:2018/07/07(土) 15:04:01.11 ID:JUvNL39c.net
>>604
パーキングブレーキなんて使う人のほうが少ないのに、需要があるとはメーカーは認識しないよ。

609 :774RR:2018/07/07(土) 15:31:43.21 ID:wxJZgcca.net
背筋ピ―――――ンで高速を走る姿はちょっと怖いよw

610 :774RR:2018/07/07(土) 16:43:46.69 ID:LLsAtehg.net
搭載されないのは需要がないからということに気づかない馬鹿か?

611 :774RR:2018/07/07(土) 16:47:52.07 ID:WBPbZRsI.net
パーキングブレーキ必要な程の急坂に止めて写真撮りたくなる…
林道でキノコ探しかな?
素直にカブにしとけ

612 :774RR:2018/07/07(土) 19:03:51.13 ID:Ea5Ko0Mg.net
>>609
今のは前の足置くところが広くなってるからヤンキー乗り可能やで

613 :774RR:2018/07/07(土) 19:05:10.54 ID:Ea5Ko0Mg.net
アイドリングストップ付いたから止まってる間思う重いときあるでしかし

614 :774RR:2018/07/07(土) 21:36:36.19 ID:fNueAVe1.net
ogk kabutoのasagiというジェットヘルメット、メットインに入る?(Lサイズ)
原二用メットなので買い換えなくてはならないけど出来るならメットインスペースに入るメットを考えている

615 :774RR:2018/07/07(土) 23:27:53.65 ID:uy+pBc6A.net
>>614
asagiはMでもはいらんよ
無理やり閉めるなら入るけどねー

616 :774RR:2018/07/08(日) 00:04:44.81 ID:tzIwlMBP.net
>>615
やはりリアのボックス付けてますか?
HONDA純正35Lボックスが10%引きで購入できそうなのでそれを付けようも考えている

617 :774RR:2018/07/08(日) 03:57:56.76 ID:3tVJv2mK.net
>>616
最近kabutoのexceedのXL買ったけどメットインはダメだったね
SH40つけてるからそっちに入れてる

618 :774RR:2018/07/08(日) 05:38:38.79 ID:TBo+wBRU.net
>>616
ボックスつけてますよshadだけど
ヘルメットはSHOEIのJ-force4のXLだから
メットインに普通に入ったけど
ボックスはつけて良かったと思ってる

619 :774RR:2018/07/08(日) 05:42:43.68 ID:tzIwlMBP.net
情報ありがとうございます
やはり無理なのかな〜
どなたかメットインの情報ございませんか?

620 :774RR:2018/07/08(日) 05:49:54.46 ID:YKPC4qhg.net
便乗ですみません、ヤマハのZENITH YJ-14のLは入りますか?これが余裕で入ればいいんですが・・・

621 :774RR:2018/07/08(日) 06:59:33.87 ID:yb24uqno.net
現物持ってる人は店に持って行って、確認すればいいのでは? 購入予定ならできないけど。

622 :774RR:2018/07/08(日) 07:43:13.08 ID:mR4Qj5kY.net
もしかして地震に続いて大雨でまた納車遅れるとかあるかなぁ
梅雨明けごろ納車と言われてたんだけど...

623 :774RR:2018/07/08(日) 08:50:29.52 ID:DHCrTZhL.net
慣らし終わって全開運転して来たけど、これ初代に比べて95km↑のステップボードとハンドルの
小刻みな振動凄いな…。足の裏痒くなってくるような振動が続く

624 :774RR:2018/07/08(日) 12:19:26.04 ID:DID+HN50.net
150のハイブリッド出たら買う

625 :774RR:2018/07/08(日) 12:42:04.66 ID:pVGfLJ6j.net
>>623
スカブ650から乗り換えだけど
最初何もかも違い過ぎて戸惑ったけど
すぐ慣れて当たり前になるよ

626 :774RR:2018/07/08(日) 13:56:36.28 ID:Ewg+lBa4.net
なるほど、ケツ兄貴は説得力があるな

627 :774RR:2018/07/08(日) 14:50:17.40 ID:swWhCAO+.net
>>624
今からASEAN諸国へ行って買い付ければ?
ここで待ってるより動けやグズ

628 :774RR:2018/07/08(日) 14:56:38.64 ID:asylcjhP.net
ってか加速重視のハイブリッドなら125じゃなくて高速に乗れる150で出すべきだと思うんだが

629 :774RR:2018/07/08(日) 17:34:30.15 ID:E5yQn53f.net
>>628
250買えば良いって言われるのがオチ
あと元の出力低いほうがHVの効果を実感しやすいってのもあるかも

630 :774RR:2018/07/08(日) 18:15:35.85 ID:zzmXWR+Z.net
言われているほどパワーアップしてない件
フォルツァクラスでも持て余しそうな微妙で半端なシステム
気長に今後のシリーズ展開を待てばいいんじゃないッスか?

631 :774RR:2018/07/08(日) 19:00:22.10 ID:swWhCAO+.net
HVといっても厳密にはスズキのマイルドHVみたいなもんだからな、構成的に

632 :774RR:2018/07/08(日) 20:00:58.00 ID:lkrRZ6AL.net
150HVが出たら買ってもいい
Pブレーキが(r
後輪ディスクが(r
DCT(r
このサイズで250(r

一生やってなさい
ドンブリ一杯の睡眠薬でも飲んで夢の中で最強のPCXに乗るのもオススメ

633 :774RR:2018/07/08(日) 20:42:43.95 ID:CGMl8VvJ.net
車体が軽く、もともと出足が極端に鈍い訳でもないPCXにハイブリッド積む意味はあまりなさそう
付加価値の上乗せと2輪HVシステムの市場実験じゃないかね

634 :774RR:2018/07/08(日) 20:55:35.59 ID:eIDREIit.net
>>625
自分も650乗りなんだけど、買い換えてどうだった?

635 :774RR:2018/07/08(日) 21:22:38.64 ID:EIoxwTWM.net
>>623
俺のはないけどな

636 :774RR:2018/07/09(月) 00:59:33.38 ID:lgplhLe9.net
もう400に戻れないぺ
都会じゃビックスクーター見なくなったけど地方だとまだいるんか?

637 :774RR:2018/07/09(月) 06:31:34.94 ID:5+w25uxY.net
ビクスクはまだまだ多いよ。殆どがボロッボロになったジェンマとかマジェとかだけど
地方ではイカ釣り漁船みたいなビクスクが多いなw

638 :774RR:2018/07/09(月) 07:41:03.92 ID:fFZN1hFn.net
ビクスクって何で流行ったの?

639 :774RR:2018/07/09(月) 07:47:45.62 ID:AHFBRxzm.net
DQNのオモチャに最適だったから

640 :774RR:2018/07/09(月) 07:55:20.93 ID:pu73Hase.net
流行る前はオッサン達がよく乗ってる便利でダサいの代名詞の様な乗り物だったよ

641 :774RR:2018/07/09(月) 08:37:40.85 ID:0CmWTLdC.net
流行ったのは原二スクの上となるとビグスクしか無かった時代だったからな
かろうじてヴェクスター150が生き残ってたかどうかの頃

642 :774RR:2018/07/09(月) 10:46:55.50 ID:tIy61psi.net
ビクスク自体はアリだけど、短足オヤジが乗ってるのが滑稽で廃れたのが残念。何で短足なやつほど前に足出すんだろ。

643 :774RR:2018/07/09(月) 11:02:50.66 ID:qW5Dflfw.net
アメリカン(クルーザー)からのビグスクの流れだよな
当時の雑誌はマジェスタ=格好良いビグスクで、アメリカンの扱いが小さくなって行った覚えが
今乗られてるのは親父のお下がりって感じだな古いし
そしてオッサンは大型か、それこそコイツか

644 :774RR:2018/07/09(月) 12:32:43.80 ID:Z8CR5Cjk.net
>620
余裕

645 :774RR:2018/07/09(月) 15:49:12.37 ID:gcy6pZHD.net
>>623
それハズレ引いたのかもしれんな
新型の150、レンタル2台乗り比べてみたけど別物だった
ひとつは85km/hくらいからちょこっと振動、95km/h超えではかなりの振動(長時間はとても耐えられない)
もう一つは95kmくらいではそれほど振動なし(ただしシートにはやや振動あり)
まだ情報が少ないけど、個体差以上の差があると思うなあ

646 :774RR:2018/07/09(月) 16:24:48.41 ID:WJuGqTxo.net
今でも介護ベッドよろしく踏ん反り返って乗ってる奴おるぞ
当時はカッコ良く見えたなぁ

647 :774RR:2018/07/09(月) 19:46:16.09 ID:lgplhLe9.net
カッコよかったか…?

648 :774RR:2018/07/09(月) 19:51:18.41 ID:3NzOA/8h.net
振動の皆無なバイクってあるの?
単発の150で100km/h走行可能にしては相当振動無いけどね
大型マルチと比べれば大きいけど、高速乗れるほぼ最小排気量に40万そこそこのPCXに何を求めているのか?

649 :774RR:2018/07/09(月) 19:54:20.76 ID:4ogSQV3d.net
スクーターごときで振動とか言ってたら、SRやハーレー乗ったらションベン漏らすぞ

650 :774RR:2018/07/09(月) 19:56:39.51 ID:fSlRm5EM.net
>>647
ハシカに罹った子供みたいなもんだから大目に見ろや

651 :774RR:2018/07/09(月) 20:29:32.34 ID:lCOK5Vds.net
EVのPCXのは振動が無い、、、、のか?

652 :774RR:2018/07/09(月) 20:57:41.18 ID:fSlRm5EM.net
路面がガラスの様に何の凸凹も無ければな

653 :774RR:2018/07/09(月) 21:45:29.10 ID:u0TdULrp.net
>>648
スーフォアとかモーターみたいだよ

654 :774RR:2018/07/10(火) 06:36:11.68 ID:BoaLaKjg.net
>>653
分かる
20年乗り続けたよ俺は
けど長距離乗ると手は痺れるな
GWくらいかな振動無いの

655 :774RR:2018/07/10(火) 07:18:58.96 ID:g31oR21J.net
ここで言う振動ってエンジンから来る振動なのか、地面から来る振動なのかどっち?

656 :774RR:2018/07/10(火) 07:21:22.63 ID:fxed83TY.net
地面からってのはよくわからないが、
元はエンジンからくるものじゃないのか?

657 :774RR:2018/07/10(火) 07:51:00.34 ID:bRQJpiLn.net
振動なんて慣れだよ

658 :774RR:2018/07/10(火) 09:08:45.23 ID:fsBiLGQX.net
PCXなんて価格のハンデを差し引けはゴールドウイング並みに皆無って言っていいんジャマイカ

659 :774RR:2018/07/10(火) 11:44:08.09 ID:UsHxaOQw.net
連続した全負荷走行で車体がブルブルしてるだけじゃないの?
高速乗れるって言っても80km/h巡航で大人しく左を走るスクーターだよ。
原二+25ccに高望みし過ぎ。

660 :774RR:2018/07/10(火) 17:04:04.65 ID:zhM5/Tet.net
>>659
PCX150乗りじゃないでしょ?

661 :774RR:2018/07/10(火) 19:25:48.04 ID:YimwdEad.net
4気筒のバイク乗ってると
2気筒でも振動すごく感じない?
車は6気筒だけど、4気筒の車に乗ると残念な気持ちになる

662 :541:2018/07/10(火) 20:01:15.90 ID:ZtKaTZST.net
車の振動が気になるのは分かるが、バイクの振動は味付けなので、自分の好みかどうかだろう。
振動が気になるならバイクは選択肢にない。電車をお勧めする。

663 :774RR:2018/07/10(火) 20:32:44.03 ID:YimwdEad.net
うるせーよ偉そーに
振動少ないのが俺の好みなんだわ

664 :774RR:2018/07/10(火) 20:36:45.76 ID:PITTQjB8.net
4気筒のスクーターか 600でやっと2気筒なのに
なめらかなのは解るけど、高いと絶対みんな買わないよね

665 :774RR:2018/07/10(火) 20:42:57.92 ID:DEdyVPms.net
>>664
重いのも嫌だぁ

666 :774RR:2018/07/10(火) 20:46:53.64 ID:tXS06GUf.net
タイヤのバランスが狂っていると、高速で振動が出る、鉛のバランスを付けて調整する
空気圧がかなり減っているときも、でる
サスの片方のオイルが極端に抜けてると、これもでる

667 :774RR:2018/07/10(火) 20:48:58.81 ID:NA2iCPUZ.net
なんで単気筒のバイクのスレにいるのかw
かまってちゃんすぎんだろw

668 :774RR:2018/07/10(火) 20:55:52.82 ID:NYkrSmJf.net
つか、バイクに乗るのに向いてないんじゃねーの?
もう高級車を運転手込みで入手しろや

669 :774RR:2018/07/10(火) 23:05:05.43 ID:BoaLaKjg.net
>>662
ですね
ハーレー乗りは新しくなる度に大人しくなったってクレームだすからね

670 :774RR:2018/07/10(火) 23:06:04.89 ID:BoaLaKjg.net
>>663
うるせーよ偉そうに
お前の好みなんか知るかダボ

671 :774RR:2018/07/11(水) 05:54:59.90 ID:vXR/aiuO.net
PCX150は非常に振動が少ない 単気筒を何台も乗って来たが一番少ないと感じる バランサーなしとは思えないほど 
デキの悪い4気筒は意外に振動が多い 特に80年代のスズキ・カワサキ 雑な感じの回り方

672 :774RR:2018/07/11(水) 06:34:07.33 ID:ncxOARsh.net
300kmくらいのツーリングしかやってないが、手が痺れるような振動は無いな
むしろ尻の方がヤバかったわ。

673 :774RR:2018/07/11(水) 07:25:22.79 ID:eZwjPXOD.net
>>663
てめぇの好みなんか知ったことかボケ
失せろカス

674 :774RR:2018/07/11(水) 09:00:46.19 ID:tewnQaym.net
は?振動少ないバイクがいいって言ってるだけやん
やはり安いバイクのスレはアホが多いな

675 :774RR:2018/07/11(水) 10:32:30.13 ID:DEqabsVJ.net
PCXは振動が相当少ないから凄く良いバイクだね

ところで高級車乗りが安バイクのスレでマウントプレイして俺スゲーですか?
かっこいいですね(w)

676 :774RR:2018/07/11(水) 10:34:51.50 ID:F5l+0uaA.net
は?6気筒の車だけど、高級車じゃないし
思い込みが激しいな
さすがアホ

677 :774RR:2018/07/11(水) 11:21:36.55 ID:LCjNVwj5.net
心底どうでもいい

678 :774RR:2018/07/11(水) 11:25:12.90 ID:DEqabsVJ.net
確かに今時6気筒とか、中古のマークIIとかかな
恥ずかしい車をわざわざ申告させてしまってスマン

679 :774RR:2018/07/11(水) 11:48:19.87 ID:xif9C6kc.net
おーアホの割になかなかいい線ついてるじゃないか
マークXだ!

680 :774RR:2018/07/11(水) 11:53:31.52 ID:DEqabsVJ.net
プアマンズレクサスですね(ニッコリ)

681 :774RR:2018/07/11(水) 12:44:44.31 ID:+HUikC4G.net
アルベル買えなかったのか?w

682 :774RR:2018/07/11(水) 19:15:53.88 ID:FOqaXR4a.net
そんな言うほど振動するか?
ホイールバランスがおかしいとか?

683 :774RR:2018/07/11(水) 20:02:09.38 ID:QujW7/nL.net
>>645
別のPCXスレでも書いたんだけど、個体差でひとまとめにするには差がありすぎるくらいの振動だったのよ
もう一台の方は100km/hでもほんと快適だった
どちらも走行1000km以内、空気圧も正常だった

684 :774RR:2018/07/11(水) 20:57:59.65 ID:hORsxXY8.net
新型になって突如、たった85kmhで耐えられん程の振動が出るって話はバイク屋からは聞かなかったな

初代ですら100km巡航余裕ではないが何とか乗れる
でもその余裕の無さは振動から来るものでは無いし、路面が相当荒れて無い限りそっちは寧ろ余裕

685 :774RR:2018/07/11(水) 21:16:08.63 ID:QujW7/nL.net
>>684
旧型も2台借りてみたのですが、同じように100km/hでも問題ない振動でした
振動は正確には88km/hくらいからですね 95km/hより上では巡航したくないレベルです
他のを借りてみようにもまだ新型はレンタルしているところが少ないし、情報が少なすぎて...

686 :774RR:2018/07/11(水) 21:47:51.77 ID:hApFe1Ud.net
暖かくって言うか暑くなりすぎて燃費伸びまくりだよな
適当アクセルの街乗りしててもリッター50Kきらないから凄いわ

687 :774RR:2018/07/11(水) 22:18:11.67 ID:hORsxXY8.net
振動はホンダに相談すれば良い
新型になって突然なんだ!とな

ほれ
ttp://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/faq-form2/agreement.html

688 :774RR:2018/07/11(水) 23:44:20.50 ID:q8fe8tUZ.net
だったら同士を募って青山のホンダ本社に行くのもいいと思うよ
んで、反省会と称して赤坂か六本木か渋谷で飲み会な

689 :774RR:2018/07/12(木) 00:17:22.98 ID:TGtplRxE.net
新型PCXを買って、約1か月800キロ走行しました。
ETC2.0をつけていて、高速道路を約300キロ(6日間走行)
今までCB400SFや、大型乗っていたけど、ぶっちゃけ、
PCX固有の振動なんてない。
80〜100キロぐらいで各20分ぐらい巡航していたが、なんら
問題ないし、150CCで高速走れるもんなんだと、ちょっと驚いたw
まあ、100キロ以上は加速するまでに時間がかかるので、あんまり
実用的ではないが、90〜100キロ巡航はふつうに快適に巡航できる。

690 :774RR:2018/07/12(木) 00:32:24.67 ID:2WIrwofF.net
お、おう

691 :774RR:2018/07/12(木) 00:54:39.23 ID:nUywqMTF.net
>>687
ドリーム店を通じてホンダには連絡済み
もちろん今のところ同じような症状が報告されてはいないので、同様の意見が増えれば何らかの対応はとるかもしれないとのこと
まあ、どちらにしても売れすぎていてしばらく手に入らないんだけどね...

692 :774RR:2018/07/12(木) 00:55:53.70 ID:xqPSF4RB.net
まだ高速乗ったことないけど問題ないなら今度乗ってみようかな

693 :774RR:2018/07/12(木) 07:36:49.31 ID:8uVDAK4n.net
高速→煽られ→端に寄せてやりすごす→再度煽られ→面倒くさくなって端に寄らずに
そのまま走行→さらに煽られる→むかついてきたのでわざとスピード落としてみる→
そのままぶち当てられてこの世とおさらば

694 :774RR:2018/07/12(木) 07:41:58.76 ID:OBHw9U3i.net
もう発売して何年も経つのに未だに>>693みたいな高速無理厨が湧くんだな

695 :774RR:2018/07/12(木) 07:43:26.62 ID:muvVqXAT.net
後に付かれる事はあるけど煽られる事は希だろ
100km/h巡航出来る時点で抜きつ抜かれつなんだが

696 :774RR:2018/07/12(木) 07:54:28.71 ID:ILNYXn+t.net
>>695
ちょっとした上り坂でもダメだね。

697 :774RR:2018/07/12(木) 07:59:59.85 ID:g7KkTbom.net
大型トラックが80制限で90リミッター付いてるんだから、それぐらいで走ればオッケーってことだろ
登りで出ないのはデブだからだろ

698 :774RR:2018/07/12(木) 09:49:48.93 ID:muvVqXAT.net
初代の時ですら平地105で、関越は結構坂あるが95以上はキープ出来て意外と粘るなと感心したもんだ
下道は急坂が多いしそんな速度維持は無理だが速度超過だし、そんな妄想に意味は無い

タンデムは知らね

699 :774RR:2018/07/12(木) 10:34:13.65 ID:VsDrnonV.net
登り坂で減速しないことを考えるとメーター読み100キロはもう限界かと
3%くらいでも速度維持するのにアクセル全開でしょ?

俺は85キロ推奨だな
だいたいの牽引と同じ速度だから、前に出てから100mくらいの車間になるように調節して
自分が露払いすれば間に入って来るやつもほぼほぼ居なくて快適

700 :774RR:2018/07/12(木) 10:55:33.93 ID:muvVqXAT.net
高速の乗り方は人それぞれだし自分が一番無理の無いと思う乗り方が正解
周りが常に高速で流れてるから自分に余裕が無いと危ない

PCXの全開走行って言ってもピストンが慣性に釣り合ってのレブリミットだからシリンダー痛めるも無いしね

701 :774RR:2018/07/12(木) 12:07:20.99 ID:ILNYXn+t.net
>>700
片側2車線以上ならそうなんだけど、片側1車線だと自分のペースで走れないんでしんどいです。
追い越し・ゆずりのエリアが待ち遠しいです。

702 :774RR:2018/07/12(木) 12:08:40.86 ID:F2eaJam1.net
100で走ってて煽られるとか、どんな修羅の国だよww

703 :774RR:2018/07/12(木) 13:06:50.34 ID:QexlIKkv.net
叩きどころが苦しいぞw

704 :774RR:2018/07/12(木) 13:18:52.71 ID:m6WmCLLz.net
マジで150くらいで高速を走るとかどう考えてもプチ自殺志願者だけだろ?
単車で高速こけたらICU行きはまちがいないのに余裕ないスクータとか狂気の沙汰だわ

705 :774RR:2018/07/12(木) 13:23:36.41 ID:iXUqd46y.net
>>704
発売して何年経ってると思ってるの?

706 :774RR:2018/07/12(木) 13:30:01.46 ID:9PEYoDDi.net
>>704
テメーが高速利用しなければ済む話じゃん
バーーーーーーーーーーーーーーーカ

707 :774RR:2018/07/12(木) 13:39:12.36 ID:QexlIKkv.net
こけねーよ下手くそw

708 :774RR:2018/07/12(木) 14:07:10.27 ID:daJXxl6u.net
高速なんてチャリでも乗れる時代なの知らんのか

709 :774RR:2018/07/12(木) 14:37:48.00 ID:yD90h9XS.net
高速の走り方教えてやんよ

https://youtube.com/watch?v=0z7CDRkm79g

710 :774RR:2018/07/12(木) 15:58:58.85 ID:muvVqXAT.net
片側1車線は制限速度70で山間部や開通したてで中央分離帯も無い所がほとんど
車でも100巡航は怖い所だし、煽ってくる基地外は基地外と諦めて追い越し車線帯で華麗にスルー

711 :774RR:2018/07/12(木) 16:16:09.67 ID:wYSHZ4WP.net
高速は振動とか気にならないけど横風が怖い。

712 :774RR:2018/07/12(木) 16:29:56.03 ID:5SE/CrXf.net
下道より高速の方が安全だと思うけどな

713 :774RR:2018/07/12(木) 16:59:23.53 ID:m6WmCLLz.net
自分さえ気を付ければ事故らないと思ってるバカはめでたくていいなw
高速だと巻き込まれてもほぼ重症なのが分からんらしい
転がったらザマーと思っているヤツがいたと思い出してくれや

714 :774RR:2018/07/12(木) 17:15:29.78 ID:wwUj4Ssr.net
そんなのバイク全般に言える話だ

715 :774RR:2018/07/12(木) 18:07:51.24 ID:TXLUBgzv.net
>>713
バイクやめた方がいいかな

716 :774RR:2018/07/12(木) 18:27:11.91 ID:daJXxl6u.net
ちょっと何言ってるか解らないですね

717 :774RR:2018/07/12(木) 19:40:30.99 ID:D+Io82dd.net
何処をどうすれは「自分さえ気をつけていれば事故らない」と解釈できるのか

718 :774RR:2018/07/12(木) 21:04:38.07 ID:FPlAfUfV.net
坊やだからさ

719 :774RR:2018/07/12(木) 21:49:26.20 ID:4/Fb//XT.net
>>679
単車と四輪比べて振動ガーするとか
頭悪すぎるぞオマエWWW

>>704
即死したらICUにはいかねーんだが
オマエみたいなキチガイはICUより精神病等への強制入院が先だろうしなWWW

720 :774RR:2018/07/13(金) 07:33:25.29 ID:GKBVDU6Y.net
何と言うか、無様な生き方してんなあ。全盛期の2chでよく見たタイプだわ

721 :774RR:2018/07/13(金) 08:06:49.43 ID:Dqej4JB2.net
デミオが空飛んで対向車線のバスの運転席にダイヴしてくる時代だからな

運転に気を付けるのは当たり前だが、そんな時が来たら走馬灯の中で悟りでも開くさ

722 :774RR:2018/07/13(金) 08:18:02.65 ID:S5wNgzWH.net
空飛ぶ車が発売されたの?

723 :774RR:2018/07/13(金) 12:52:20.56 ID:nRiKBKMF.net
スカイアクティブ搭載しとるけん

724 :774RR:2018/07/13(金) 17:08:05.34 ID:ozyCuKaY.net
>>661
トルクは無いは 燃費は悪いは 重たくなるし
400CC以内で4気筒乗っている奴の気がしれん

自動車も理想排気量は500ccに1気筒だから2000ccで
4気筒はバランスがよいのだぞ

725 :774RR:2018/07/13(金) 17:13:18.51 ID:7G8HGv3p.net
スーフォアはすばらしいバイクだお

726 :774RR:2018/07/13(金) 17:13:31.06 ID:ozyCuKaY.net
昨日 ETC2.0をつけて初の首都高走行

スマホナビを使用して常識的な走行をしている限り
首都高って楽なんだね

速度もも60〜80の間で左車線走行をしている
だけでよいからPCX150で十分と思った。

727 :774RR:2018/07/13(金) 17:30:19.13 ID:zWbjhrAH.net
首都高の最高速度は60ですが

728 :774RR:2018/07/13(金) 17:36:46.97 ID:DeRnh7RW.net
60で流れてないわな

729 :774RR:2018/07/13(金) 18:08:48.92 ID:zn1QqyAQ.net
首都高で怖いのは合流だよ あと分岐 C2→6とか 

730 :774RR:2018/07/13(金) 18:10:48.88 ID:VFl2eiW0.net
スーパーフォアよりゼファーやZRX(400)を…

731 :774RR:2018/07/13(金) 18:15:30.88 ID:LScq0OHa.net
合流は存在感出してたら何も怖くないぞ
ひっそり行くから怖い思いするんだろ

732 :774RR:2018/07/13(金) 18:25:35.44 ID:4JEtRFUb.net
727みたいな聖人君子ヅラしてるやつには反吐が出るw

733 :774RR:2018/07/13(金) 18:34:11.30 ID:LScq0OHa.net
そういや環七とか昔制限速度が40だったり50だったのが消されてるとこ結構見るな

そのうち首都高も変わるんじゃないか?

734 :774RR:2018/07/13(金) 18:47:32.64 ID:LwmBm5k/.net
普通に走ってる分には問題ないが、出口や分岐が一番左の車線からだったりすると流石にパワー不足を感じる。

735 :774RR:2018/07/13(金) 18:47:48.73 ID:LwmBm5k/.net
間違えた、一番右ね。

736 :774RR:2018/07/13(金) 18:51:17.58 ID:VFl2eiW0.net
>>733
変わるかも知れんけど基本設計が古いからなぁ…
もう作り変えと大して変わらないリフレッシュ工事しないと無理じゃね?

737 :774RR:2018/07/13(金) 19:45:42.68 ID:ozyCuKaY.net
>>510
125と同じ値段でしてくれるから高くないのでしておいた方が
よいと思うぞ。 俺もしてもらって 艶は出るし 掃除は楽だし
結果的によかったと思っている

738 :774RR:2018/07/13(金) 20:10:31.95 ID:j5ehTdUy.net
ガラスコーティングなんて樹脂にしても意味ないですw

739 :774RR:2018/07/13(金) 20:59:50.03 ID:VFl2eiW0.net
自分でプレクサスかバリアスコート使えよ

740 :774RR:2018/07/13(金) 21:01:45.96 ID:VFl2eiW0.net
結局、どんなに高いのを施工してもらっても最長約半年なんだろ?
そんなんだったらテメーでやった方が…
と思うのだが

741 :774RR:2018/07/13(金) 21:11:43.53 ID:ozyCuKaY.net
ガラコは3年位持つって言ってたよ

不精者にはもってこいだよ 汚れにくいのはホントに楽

742 :774RR:2018/07/13(金) 21:25:09.42 ID:j5ehTdUy.net
洗脳みたいなもんやな 笑

743 :774RR:2018/07/13(金) 22:17:29.04 ID:3PxdoDcu.net
バリアスコートで十分

744 :774RR:2018/07/13(金) 23:11:44.27 ID:fGxbQlaj.net
>>724
日本語分かる?

745 :774RR:2018/07/14(土) 00:50:37.42 ID:7zPST6bK.net
3年も持つコーティングなんてしても意味がない
わざわざ艶のないクリアー塗装してるのとなにも変わらん

746 :774RR:2018/07/14(土) 01:41:50.04 ID:eYBKw45O.net
まぁ、施工して屋根付きでかつ温度、湿度管理もしているガレージに寝かせていれば3年持つだろうね


しょーもな

747 :774RR:2018/07/14(土) 21:35:00.04 ID:8F6rD+85.net
プレクサスお勧め

748 :774RR:2018/07/15(日) 03:19:38.11 ID:5z0xSF1+.net
プレクサスいいんだけど臭いんだよなw
バリアスコートは臭いどうなんかな?

749 :774RR:2018/07/15(日) 07:32:26.98 ID:w+MC3Nwn.net
バリアスコートも臭い。

750 :774RR:2018/07/15(日) 11:45:42.42 ID:kWDZ3MF/.net
エックスマールで十分

751 :774RR:2018/07/15(日) 16:19:42.22 ID:yitAXKfq.net
ペペローションがお得

752 :774RR:2018/07/15(日) 17:43:28.40 ID:w+MC3Nwn.net
納車まであと2週間。ぐぬぬ、、、

753 :774RR:2018/07/15(日) 18:07:55.82 ID:yitAXKfq.net
プレクサスはシートに馴染ませると長持ちするよ

754 :774RR:2018/07/15(日) 18:47:38.03 ID:1Lq0Fgsi.net
コスパがいいのは、グラスターゾル

755 :774RR:2018/07/15(日) 21:47:01.57 ID:RTgIxl8y.net
大阪地震後にABSモデル注文したら納期未定/(^o^)\

756 :774RR:2018/07/15(日) 23:12:34.02 ID:TYQumpL8.net
>>755
今日聞いたショップでは赤と白は在庫あり、ブロンズと黒は10月だと

757 :774RR:2018/07/16(月) 01:29:46.69 ID:Ju0S/C51.net
KF30でもっと見やすくなるミラーない?

758 :774RR:2018/07/16(月) 02:05:40.63 ID:L1x9weHM.net
https://www.youtube.com/watch?v=lzuABddpEn8
150ハイブリット
0−60km/h 5秒切ってるな
マジェスティSより速いバーグマン200と良い勝負か

759 :774RR:2018/07/16(月) 02:47:18.61 ID:v2xs54KB.net
ハイブリッドじゃなくても5びょうきりますけど…

760 :774RR:2018/07/16(月) 07:31:08.63 ID:7vO+MXwt.net
わかってない奴が多いな
HVはスロットルレスポンスを良くするためのものだ

761 :755:2018/07/16(月) 09:20:39.56 ID:ooNGdYK3.net
>>756
情報thx
割と見かけたことがないブロンズ注文したから
10月か・・・。

762 :774RR:2018/07/16(月) 09:54:35.53 ID:pmmGM49H.net
単気筒でベルト式なのにスロットルレスポンスとな

763 :774RR:2018/07/16(月) 11:52:53.14 ID:BvjtJK6h.net
バーグマンといい勝負ってかなり速いよね

764 :774RR:2018/07/17(火) 00:09:41.60 ID:XjmjZYj0.net
150HV、販売低迷時のテコ入れまで勿体ぶってるのか知らんが、日本で売らなきゃ意味ない。

765 :774RR:2018/07/17(火) 01:24:58.88 ID:z+04uimB.net
日本じゃ売れないのわかってて売るわけがない

766 :774RR:2018/07/17(火) 01:56:09.80 ID:mezu4QS3.net
だからさぁ、そんなに150HVが欲しいのなら個人で輸入しろと
後何回言えば分かってくれるのかな?
一回じゃ分からないなんて、そこら辺のDQN以下か日本人じゃないとしか思えんわ

767 :774RR:2018/07/17(火) 03:23:29.93 ID:LIMGwie2.net
>>764
150にHV付けて加速良くして一体何がしたいんだ?
信号ダッシュで勝った負けたか?
チョット早かったから一喜一憂って、
ホント頭の悪い連中は他にすることねーのかよwww

768 :774RR:2018/07/17(火) 08:36:49.62 ID:z+04uimB.net
スロットル開いてワンテンポ遅れてから発進というのがなくなるだけでもいいじゃないか
あれは加速どうこうよりイライラする

769 :774RR:2018/07/17(火) 08:51:32.22 ID:z3lVmqPL.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       gJ
/     ∩ノ ⊃  ヽ 7
(  \ / _ノ |  | 6
.\ “  /__|  | 7
  \ /___ /

770 :774RR:2018/07/17(火) 09:01:09.59 ID:l4XcEUx1.net
>>764
150HVを国内導入してどれほどのメリットがあるのかねぇ

771 :774RR:2018/07/17(火) 09:58:46.21 ID:vUbad2Dq.net
アイドリングストップ状態からの発進で、エンジンの始動が終わるのを待つことなしに発進できるというメリットがある

772 :774RR:2018/07/17(火) 10:10:33.52 ID:kqHgHoi1.net
それアクセルワイヤー調整すれば解消されたりしてな

773 :774RR:2018/07/17(火) 10:11:08.11 ID:kqHgHoi1.net
アイストoffにすりゃいいじゃん

774 :774RR:2018/07/17(火) 10:51:33.44 ID:z3lVmqPL.net
先日NEWフォルツァ見てきたけど、元々小さめだったのが更に小さく見えたから、150HVは燃費変わらず200クラスの動力性能与えれば、中間埋める感じであっても良いと思う

775 :774RR:2018/07/17(火) 11:39:59.43 ID:tmRAXuoh.net
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな(AA略)

776 :774RR:2018/07/17(火) 11:51:55.42 ID:0EQBwawI.net
HVなら125で十分じゃねーの?

777 :774RR:2018/07/17(火) 12:18:30.94 ID:1kYwL85w.net
>>776
高速に乗りたいんじゃ無い?

778 :774RR:2018/07/17(火) 13:19:55.48 ID:Ridz1j8+.net
加速特化のHVだから150発売した方が色々メリットはありそうだね
高速でも早いだろうし

779 :774RR:2018/07/17(火) 13:23:49.42 ID:tmRAXuoh.net
速いのがいいなら250以上買うわ
それとも「150HVなんだよ、150HVでなきゃダメなんだ!」とか言ってるキリン好きな東本マニアか?

780 :774RR:2018/07/17(火) 14:02:34.73 ID:bQJ2UljD.net
pcxのガタイで250並みの走りができるなら、pcx選ぶよ

781 :774RR:2018/07/17(火) 14:06:55.77 ID:tmRAXuoh.net
なら250並の運動性能持たせるまでイジってろよ
メーカーがいつか出してくれるはずなんて他力本願するよりな
テメーでテメーの運命を切り拓くよりは難易度低いだろ?

782 :774RR:2018/07/17(火) 14:11:51.64 ID:pbskTtuH.net
何真っ赤になってんのダサ

783 :774RR:2018/07/17(火) 14:43:23.51 ID:tmRAXuoh.net
そうやってディスってるのが一番カッコ悪い
ま、ネットでしかディスれないフニャチンじゃしゃーないか

784 :774RR:2018/07/17(火) 15:01:50.00 ID:d2Ich7uZ.net
と5chいきがっておりますw

785 :774RR:2018/07/17(火) 15:11:47.72 ID:E4HqJf5j.net
>>783
お前軽二輪登録しねえでボアアップしてるやつだろ
文体でわかるんだよボケ

786 :774RR:2018/07/17(火) 16:12:48.72
リアショック交換したい
でもボルトが抜けないから交換できない
どうすればいい?

787 :774RR:2018/07/17(火) 15:57:27.79 ID:z3lVmqPL.net
PCX150HVって選択肢がまた一つ増えるんだから良いじゃない
嫌なら目の敵にするんじゃなくて、目を伏せろ

大体、HV要らない派は喚き散らして何なんだ
何か困る事でもあるのか?

788 :774RR:2018/07/17(火) 20:21:54.89 ID:H0RBibj5.net
ドリームで契約してきたぞー!
色々込みで50万
ABS悩んだけど付けなかった

789 :774RR:2018/07/17(火) 20:22:50.75 ID:H0RBibj5.net
なんかここ仲悪そうだな

790 :774RR:2018/07/17(火) 20:42:28.91 ID:7Ru9qEZe.net
高速走れる原二として乗ってる派と250スクがデカすぎるから妥協して乗ってる派
コンビブレーキ要る派と余計なお世話派
ブレーキロック必要派とそんなもん要らねえよ派

争いの種は尽きないぜ

791 :774RR:2018/07/17(火) 20:58:58.87 ID:XjmjZYj0.net
前からPCXスレは現状追認圧力が高い。
この車種を選んだ俺が否定されたと感じる、歪んだ自己愛の持ち主が多いからだろう。

792 :774RR:2018/07/17(火) 21:31:58.66 ID:7Ru9qEZe.net
そうか?
俺は定期的に現れる「この車体のまま250化してくれ」なんてアホな意見には反対だが
コンビブレーキなんて無用の長物は要らんわ

793 :774RR:2018/07/17(火) 23:00:14.09 ID:osJAAq8R.net
PCXのコンビブレーキだとこうなります
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010006-oxv-l04

794 :774RR:2018/07/18(水) 02:29:13.97 ID:Ykiv0kn6.net
>>771
でも、目の前の信号が青になってからや、前の車が動いてからやっとアクセルを開けようとする?それ以前に動いだす準備をすると思うけど。
ちょっと説明が難しいけど・・

795 :774RR:2018/07/18(水) 06:36:03.77 ID:ebrS8/gO.net
>>794
なにせかせかしとんねん
今の型は青になってからでも一瞬でかかるやろ

796 :774RR:2018/07/18(水) 07:18:17.30 ID:T1sZ0cqf.net
>>794
言いたいことはわからんでもない
俺は前の車体とほぼ同じタイミングで動けるようにしてる

信号が青に変わってからなかなか動き出さないのがイラッとくるのよw
特に前が動き出してからアイドリングストップを解除する奴とか

797 :774RR:2018/07/18(水) 07:25:55.39 ID:uqGdeCbM.net
青になってから一速に入れるマニュアルバイクも

798 :774RR:2018/07/18(水) 07:50:37.54 ID:ZZ4hv6J3.net
スマホ見てて発信しない奴とか止めてボコりたくなるよな

799 :774RR:2018/07/18(水) 07:51:17.19 ID:+QQhi9Jj.net
>>797
ごめん
信号かわってから一呼吸は、信号無視ってか突っ込んでくる奴対策でいつもやってる
オートマ車でもクリープでアクセル踏むまでに間がある

800 :774RR:2018/07/18(水) 08:38:00.22 ID:9qsmrrA4.net
ゆっくり発進しても中間加速で引き離せるから ガバ開けは燃費が悪くなる

801 :774RR:2018/07/18(水) 21:32:23.32 ID:FiBUcCpN.net
>>798
わかるわ〜〜〜〜

802 :774RR:2018/07/18(水) 21:41:23.58 ID:ku0CF7YF.net
電話かけるのさえ許せない奴来てんねw

803 :774RR:2018/07/18(水) 22:41:48.54 ID:6U6vlLdj.net
おれも着信ばっかだわw

804 :774RR:2018/07/18(水) 23:10:53.38 ID:A8R0f0My.net
>>798
>>801
リアルじゃできねーくせに、ここで吠えてる粕どもwww

805 :774RR:2018/07/19(木) 04:46:10.08 ID:cGPTG1Z7.net
>>804
ドラレコに映らないサイド部分に、握ったドライバーでスーッと筋を付けるのは幾らでもできるよね

806 :774RR:2018/07/19(木) 18:45:48.21 ID:iaC+oLys.net
>>805 発想が小物すぎてww

807 :774RR:2018/07/19(木) 19:41:56.27 ID:q8JwL4O/.net
この日本にpcxがあって行けない場所があるか?




ないな

808 :774RR:2018/07/19(木) 19:59:05.54 ID:aoQBgVEv.net
>>807
林道は無理っす

809 :774RR:2018/07/19(木) 21:24:57.72 ID:iUDMNOp0.net
未舗装路は汚れるのが嫌なんで砂利道すら走りません
引き返します

810 :774RR:2018/07/19(木) 22:09:09.15 ID:1XDAR3QP.net
>>807
鳥取砂丘

811 :774RR:2018/07/20(金) 00:52:59.10 ID:FYlNwhCi.net
>>787
ホント理解に苦しむよね
いろいろな理由で欲しくてもすぐには買えない人だとは思うけど

812 :774RR:2018/07/20(金) 16:57:49.71 ID:qgLuo/yI.net
増える可能性がゼロだから言われてるのにね

813 :774RR:2018/07/21(土) 10:22:00.98 ID:5IVEKbNh.net
>>811 実際に発売されて最高速が10km伸びたとかの話がでたらコロッと手のひら返す

814 :774RR:2018/07/25(水) 15:20:25.77 ID:NXdyYOnP.net
砂浜なら石川県に行きましょう

815 :774RR:2018/07/25(水) 16:00:55.84 ID:SkWWu404.net
砂丘なら鳥取県に行きましょう

816 :774RR:2018/07/25(水) 18:33:21.39 ID:4PNSLvIN.net
皆さんの中でカメレオンファクトリーから180ccボアupキット組んで走られてる人居ないですか?

817 :774RR:2018/07/26(木) 17:34:39.38 ID:8VaD3Gkr.net
125ccスレだったらやってる奴いるかもね
ピンクナンバーのままで

818 :774RR:2018/07/26(木) 20:47:37.60 ID:Rb6521ec.net
高速乗らない街乗りでそこまで金かけてパワーあげてもなぁ

819 :774RR:2018/07/27(金) 17:27:29.14 ID:F+y9/RRI.net
上りの再加速なんかが今より静かで力強くなるなら150ハイブリッドを日本にも入れて欲しいもんだ

820 :774RR:2018/07/27(金) 17:39:31.45 ID:OGs4AQHQ.net
停止からの発進加速が4秒間強化されるんじゃなかったか?>ハイブリッド

821 :774RR:2018/07/27(金) 18:12:53.63 ID:nPZIAtwV.net
再加速もアシストするみたい
まあ初期型だから次期モデルはもうちょっとパワーアップするだろうから様子見でいいと思うよ

822 :774RR:2018/07/27(金) 19:39:29.74 ID:kWq555V3.net
ハイブリッドの悪い点
1 「燃費」はよくなるはずなのに、かえって燃費が悪い
2  値段が高い
3  HONDA車は電気系から壊れていくのに、電気系が増えたことに
  より、耐年数は落ちる。

ハイブリッドの良い点
1 ハイブリッドという「小金持ち」アピール
2 気持ち「加速」が良いらしい。

823 :774RR:2018/07/27(金) 19:49:44.71 ID:3zvCbwEv.net
ぼくがかんがえためりっととでめりっと

824 :774RR:2018/07/27(金) 20:06:25.05 ID:wZQ5+pqh.net
よくできまちゅたね

825 :774RR:2018/07/27(金) 20:08:11.90 ID:2qHKXW2L.net
童貞がセクロス語るとこんな感じって見本

826 :774RR:2018/07/27(金) 20:45:01.22 ID:QrfhpWOz.net
>>815
なぎさドライブウェイか
PCXに乗り換える前のバイクで最後に走った

827 :774RR:2018/07/27(金) 20:47:03.58 ID:QrfhpWOz.net
>>826
間違えた

>>814

828 :774RR:2018/07/27(金) 22:28:03.48 ID:LTaEDem/.net
バイク板の方にいるキチガイやばすぎる...

829 :774RR:2018/07/27(金) 22:33:41.79 ID:M7k5kJDb.net
メットインの容量が3L小さくなるのも地味にデメリットかも
<ハイブリッド

830 :774RR:2018/07/28(土) 05:56:06.63 ID:uTwxmuyM.net
>>828
ここがまったり楽しくやってると分かれば、我慢できずにここに来るで。

831 :774RR:2018/07/28(土) 07:43:17.45 ID:M6yyxYF5.net
>>828
余計な事言って細ちんがこっちに住み着いたらどうすんだよ

832 :774RR:2018/07/28(土) 08:51:02.49 ID:fS0ijaCg.net
3つ有るんだから居ないところで楽しめば良いさ
(纏めアフィの事情は知らね)

833 :774RR:2018/07/28(土) 09:25:01.76 ID:WB2OHwHK.net
細ちんが口癖のキチガイはさすがに来ないだろ

834 :774RR:2018/07/28(土) 11:16:03.25 ID:HjifkYxA.net
バイク板は基地外大杉
チンパンジーってほざいてる荒らしウザい

【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 14【JOG】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530192254/

835 :774RR:2018/07/28(土) 16:08:36.61 ID:dH75hjHU.net
>>834
PCX買えないJOGのりの細ちん

836 :774RR:2018/07/28(土) 16:54:24.39 ID:M6yyxYF5.net
>>833
それより細ちんに来られるのが困る

837 :774RR:2018/07/28(土) 17:12:14.69 ID:WB2OHwHK.net
>>836
え?どう考えても誰にもでも細ちんって言ってる奴が荒らしなんだが。関係ない人間が書き込みすると、すぐ細ちん認定だし

838 :774RR:2018/07/28(土) 17:41:49.67 ID:2mKYn/Rd.net
ここも細ちんに目つけられてんのかよ

839 :774RR:2018/07/28(土) 17:45:50.70 ID:3cLV7K5w.net
>>833
いや、来てるようだね笑
しれっと細ちん細ちんって言ってるのが一匹

840 :774RR:2018/07/28(土) 17:54:09.12 ID:ssAqvRip.net
板違いのスレに居座ってる奴がまともなはずがない

841 :774RR:2018/07/28(土) 17:54:56.48 ID:Jtw7nDMt.net
>>837
謎の転倒するとかいちゃもんつけてたのが細ちんだよ、知らなかったら、そうやってあらしてたって人がいたと言う事だけ理解すればいい
だから普通の人にとっては、あらしといえば細ちん
認定はあくまでおまけだし、嫌ならワッチョイスレにいけばいいだけだよ

842 :774RR:2018/07/28(土) 19:51:24.55 ID:MF5ar6TD.net
とうとう細ちん厨に見つかってしまったか

843 :774RR:2018/07/28(土) 19:59:47.13 ID:0HrwWMUk.net
細ちんって何?流行ってるの

844 :774RR:2018/07/28(土) 20:06:38.48 ID:WB2OHwHK.net
誰にでも細ちんって言ってるキチガイの魔法の呪文

845 :774RR:2018/07/28(土) 21:06:12.72 ID:M6yyxYF5.net
細ちんいらね

846 :774RR:2018/07/28(土) 21:30:30.85 ID:RCU1D1Rw.net
必死に誘導しようとしてるバカ死ね

847 :774RR:2018/07/28(土) 23:13:32.40 ID:0BH/PwOQ.net
>>829
3リットルくらい誤差の範囲や

848 :774RR:2018/07/29(日) 08:21:15.54 ID:iVEaxWin.net
>>843
正確には誰にでも「細ちん」という仮想敵?に認定して絡んで来るキチガイ。ID代えて1日50連投とかザラ。
不思議とこっちには来ない。キチガイなりに動物的な活動範囲が決まってるのかも。

849 :774RR:2018/07/29(日) 08:24:08.78 ID:0eQn8x9h.net
元々個別車種のスレもバイク板にあったから分離されたことに抵抗しているのだろう

850 :774RR:2018/07/29(日) 09:15:33.30 ID:qYqf1Epo.net
>>848
嘘教えるなよw
細ちんがいかに気違いあらしなのかを伝えろ

本人じゃなければできるよな

851 :774RR:2018/07/29(日) 09:29:26.16 ID:wmm3jbTa.net
>>850
誰にも程がちんと言う荒らしの本人乙ww

852 :774RR:2018/07/29(日) 13:37:18.85 ID:lJBEpTg8.net
だから召喚するなって

853 :774RR:2018/07/29(日) 18:01:52.58 ID:uSlVjQUh.net
おっ細ちんどうした

854 :774RR:2018/07/29(日) 20:12:04.13 ID:0CM/r64g.net
ここもワッチョイ導入かな
不正プロキシサーバーから荒らしてるから、NGnameにJPって入れるとスッキリ
今は出来ないけど

855 :774RR:2018/07/29(日) 20:20:52.48 ID:w3pGqb5Y.net
急に細ちん細ちん騒ぎ出したから何かと思ったら、ワッチョイ厨がワッチョイ導入させるために荒らしを呼び寄せようとしていた訳か。
ワッチョイ厨は本当に癌だな。

856 :774RR:2018/07/29(日) 20:47:13.10 ID:iVEaxWin.net
ワッチョイで不都合なのは自作自演で俺がスレ盛り上げてるとか勘違いしてる奴、他スレで変態レス入れてる奴と大体相場は決まってる。
荒れてからでも遅くはないと思うが、どっちでもいい。

857 :774RR:2018/07/29(日) 20:55:29.81 ID:w3pGqb5Y.net
自作自演をするのはワッチョイ厨
自分で荒らして「やっぱりワッチョイが必要だ」と誘導してワッチョイを導入させる
ここでも>>828から細ちんに関する書き込みが不自然に急増しているしな

858 :774RR:2018/07/29(日) 21:52:15.63 ID:U3NZqsOU.net
そこまでしてワッチョイ誘導してなんのメリットがあるんだよ
どー考えても自演遊びができなくなる池沼害基地が遊び場確保でやってんだろ

859 :774RR:2018/07/29(日) 21:58:49.08 ID:w3pGqb5Y.net
なんのメリットがあるのかなんて知らんが
>>828以降、急速にワッチョイ導入へと誘導されてる不自然さからもワッチョイ厨が自演してることは明らかだろ
それ以前は誰も細ちんの話なんてしていなかったのに

860 :774RR:2018/07/29(日) 23:56:06.72 ID:jE8H3Tog.net
そもそもワッチョイなど自演を多少しにくくする程度の効果しかない
確信犯的な荒らしはワッチョイなどものともしない

861 :774RR:2018/07/30(月) 00:39:05.59 ID:RnWP4Nms.net
ワッチョイ陰謀説とかw中二病こじらせてるな。
俺はワッチョイ入れられて狼狽するほどイタい書き込みは余所でもしてないし何も困らん。私生活が暴かれる訳でも無いし。
ワッチョイ入ってそんなに困る奴は何が後ろ暗いのか聞きたい。

862 :774RR:2018/07/30(月) 00:50:55.68 ID:nyHwiwP8.net
>>861
オレはお前がどーしてそんなにワッチョイ入れたいのか聞きてーな

863 :774RR:2018/07/30(月) 00:58:37.06 ID:YYsfnyBA.net
何のスレみててどんなレスしてるか気になるホモだろw

864 :774RR:2018/07/30(月) 01:01:54.44 ID:5i0oSDVr.net
PCX2018にオススメのシートバックある?大きめのやつで

865 :774RR:2018/07/30(月) 03:02:52.78 ID:P6BICayQ.net
>>864
ないよ
PCXは大型シートバッグ非対応
普通は対角線にあたる四点から車体のフレームとかに固定するけど
特に後ろ側が固定する場所がない

866 :774RR:2018/07/30(月) 10:00:35.53 ID:8W00ZnCh.net
>>862
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を一行足すだけで一般人は専ブラ使ってスッキリ
運営は少なからず浪人購入する奴ら居るから鯖維持に当てられる

何が問題なの

867 :774RR:2018/07/30(月) 10:50:44.53 ID:38T5le1N.net
そうやって荒らしてまで
なんでワッチョイ導入したいの?
>>828以前は細ちんなんて全く話題にならなかっしワッチョイの話も無かったのに

868 :774RR:2018/07/30(月) 12:48:44.13 ID:xAFiAhe3.net
>>866
一行って、二行じゃん( ´,_ゝ`)プッ
数も数えられない大馬鹿野郎www

869 :774RR:2018/07/30(月) 18:17:41.10 ID:H3kHyca5.net
無知でごめんワッチョイ入れることの不都合って何なの?

870 :774RR:2018/07/30(月) 18:19:21.92 ID:2AojQdXw.net
>>869
あらししづらい
自演がバレる
ng登録であらしで書いたのが読まれない

871 :774RR:2018/07/30(月) 18:26:18.53 ID:UCZQTN08.net
これまでワッチョイ無しで何の問題もなくやってきたのに入れる必要がどこにあるの?
他スレの荒らしまで呼び寄せようとするしワッチョイ厨ほんとウザイ

872 :774RR:2018/07/30(月) 18:28:41.37 ID:JPIEASJ3.net
>>871
みんな細ちんが嫌いなんだよ
わかってるだろ

873 :774RR:2018/07/30(月) 19:46:31.36 ID:AXyKNf48.net
>>869
業者(纏めアフィステマ等)の自演や荒らしは、無料だし内容も一般人には真偽も紛らわしく野放し
ワッチョイ入れられるとステマや自演や荒らしが浪人っていう運営に金払ったり工夫したり面倒になる
仕事は面倒が少ない方が良いよね

874 :774RR:2018/07/30(月) 19:52:31.52 ID:UCZQTN08.net
>>869>>870>>873が、まさに自演だろ。
わざとらしく質問して、あたかもワッチョイを入れないとスレが荒らされるかのごとく自分で答える。


ここは特に荒れてもいないし、ワッチョイ入れてるスレが全く荒れないかと言えばそんなことも無い。
ワッチョイ厨の自演荒らしは、ホントにウザイ。

875 :774RR:2018/07/30(月) 19:56:04.38 ID:oRd3lDg3.net
>>874
ワッチョイがあればそういった口論がなくなる
君のような人がいるから、ワッチョイが欲しいんだよ

876 :774RR:2018/07/30(月) 19:57:44.85 ID:UCZQTN08.net
>>875
ワッチョイ厨が消えれば済む話
>>828以前はそんな話すら出ていなかった

877 :774RR:2018/07/30(月) 20:04:08.05 ID:oRd3lDg3.net
>>876
そうやって必死に反対すると、細ちん本人かなと思う

878 :774RR:2018/07/30(月) 20:21:44.25 ID:EdMAKCle.net
いやだから一般人は何も困らないだろw

879 :774RR:2018/07/30(月) 20:34:11.27 ID:AvFREfQa.net
>>876
その口調、NMAXスレにいたのと同じ奴じゃね
昔はなかったとか、そのままいるだけとか頭の悪い主張してくる
荒らしてるのが不特定多数である以上全般に効果的な案だしてるのにワッチョイ厨がいなくなればいいとか、確認もできないこと訴えてどうなるのか

880 :774RR:2018/07/30(月) 20:42:48.83 ID:cBZ+NrB2.net
ワッチョイ不要論者はなぜワッチョイがあるとダメなのか答えられていないので話にならない
答えられない理由なんだろうがな

881 :774RR:2018/07/30(月) 20:48:06.70 ID:fqqSzCoo.net
>>879
そいつと細ちんは同一人物の可能性が高いな
そういう疑惑もワッチョイで解決

メリットばかりでデメリットがないよね

882 :774RR:2018/07/30(月) 21:04:09.14 ID:EqhGuy7R.net
ワッチョイ導入の話になった場合の反対派のパターン

・個人情報ガー
→漏れねーよ

・荒らしに効果無い
→あるよ。NG登録でスッキリ

・質問返し
→何故ワッチョイ不要なのか答えられず、逆質問

ワッチョイあると無い場合に比べて、何が不都合・非合理なの?
具体的かつストレートに答えい。

883 :774RR:2018/07/30(月) 21:16:35.36 ID:EdMAKCle.net
業者・荒らし
(俺に不都合があるんだよ!)

884 :774RR:2018/07/30(月) 21:19:22.38 ID:AvFREfQa.net
875がNMAXのと同じ奴として特徴
都合悪くなると急にダンマリ
日付変わると他人装ってワッチョイ厨がいるからまた荒れたとか言い出す
そりゃ、自演特定されたくないですよねw

885 :774RR:2018/07/30(月) 21:23:57.44 ID:HA7ZHkOg.net
>>877
>>879
そうやって、すぐ同一人物認定するのも荒らしの特徴。
向こうのスレは長いこと見てないし、NMAXスレなんて覗いたこともない。

886 :774RR:2018/07/30(月) 21:25:57.62 ID:HA7ZHkOg.net
ワッチョイがなくても、これまで特に問題も無かった。
それで十分理由になる。
>>828以降の不自然な流れが気持ち悪すぎる。

887 :774RR:2018/07/30(月) 21:29:12.00 ID:fqqSzCoo.net
>>885
ワッチョイがあればそういうことにならないよ
メリットしかないのになぜ反対するの?

888 :774RR:2018/07/30(月) 21:29:43.91 ID:fqqSzCoo.net
>>886
今現在問題あるよ

889 :774RR:2018/07/30(月) 21:32:29.17 ID:EqhGuy7R.net
そりゃ今まで自作自演とか、他板で変態的な趣味がある奴からすりゃ、「不自然」(不都合)な流れかもな。
今まで通りレスできて、キチガイが排除し易くて、一体何のデメリットが?

890 :774RR:2018/07/30(月) 21:32:42.77 ID:HA7ZHkOg.net
>>888
発端はワッチョイ厨が現れてからだよな

891 :774RR:2018/07/30(月) 21:33:08.05 ID:AvFREfQa.net
またID変えてきたら説得力がないんだよw
今まで問題ないからこれからも問題ないとか誰が納得する理由なのよw
ワッチョイなら同一人物じゃないとある程度証明できますわよw

892 :774RR:2018/07/30(月) 21:33:09.94 ID:cBZ+NrB2.net
>>886
ならない
デメリットがないならメリットがある物を導入するのが必然
否定する根拠を述べよ

893 :774RR:2018/07/30(月) 21:33:33.89 ID:HA7ZHkOg.net
>>889
ここまで排除しなければならないキチガイなんか特にいなかった訳だが?
ワッチョイ厨が現れるまでな

894 :774RR:2018/07/30(月) 21:34:37.62 ID:HA7ZHkOg.net
>>892
これまで特に必要もなかったから。
むしろワッチョイ厨が現れてから明らかに荒れだした。

895 :774RR:2018/07/30(月) 21:37:36.23 ID:HA7ZHkOg.net
これまで一時的に荒れることはあっても特に問題もなかったし他スレの荒らしなんて話題にすらのぼらなかったのに
>>828以降の急速なこの流れ
あまりに不自然

896 :774RR:2018/07/30(月) 21:38:26.59 ID:cBZ+NrB2.net
>>894
必要なかったからは理由にならないと言っている

897 :774RR:2018/07/30(月) 21:41:15.55 ID:AvFREfQa.net
はい、無駄無駄、会話にならない時点で同一人物確定
貴方はせーしんやんでるのでびょーいん逝ってください

898 :774RR:2018/07/30(月) 21:49:07.88 ID:G+CBZ2q8.net
>>890
だから、問題があるんだよ
問題がなかった時だけを取り上げるのはおかしいよね

899 :774RR:2018/07/30(月) 21:52:13.25 ID:G+CBZ2q8.net
>>895
それだけみんな細ちんが嫌いなんだよ

900 :774RR:2018/07/30(月) 21:56:38.42 ID:ITLawJEL.net
ワッチョイが無いと不都合が多いことが明らかになった

だけ

ワッチョイ無いことでのメリットはあらししか受けられない
のに、なぜワッチョイに反対するのか合理的な理由が示せない

901 :774RR:2018/07/30(月) 21:59:05.37 ID:HJgKXWAj.net
冷静にみたら頭沸いてるか自演愉快犯が見事な釣りをしているかのどちらか

902 :774RR:2018/07/30(月) 22:01:44.67 ID:p3LzX9It.net
冷静に見たら細ちん本人だから、前者だろう

903 :774RR:2018/07/30(月) 22:03:38.22 ID:p3LzX9It.net
細ちんを廃棄したい
VS
棄てられたくない細ちん


という構図

904 :774RR:2018/07/30(月) 22:11:12.09 ID:RnWP4Nms.net
結局ワッチョイ入れるの嫌がってる奴の言い分って「明らかに不自然」の一点張り。バ板の荒れようを見て予防しましょの何が不自然なのかサッパリ。怪しいアヤシイ。
善良なる利用者はワッチョイ入ってもな〜んにも困らないのよ。お分かり?

905 :774RR:2018/07/30(月) 22:13:49.87 ID:Nnsh0Yj9.net
>>904
そうだね
ワッチョイ反対の理由が、始まりかたが不自然とかどうでもいいよ
なんの理由にもなってないよ

不自然とか言うなら
あらしに都合がいいように、ワッチョイ導入反対
って方があきらかに不自然だ

906 :774RR:2018/07/30(月) 22:16:01.97 ID:HA7ZHkOg.net
>>899
向こうのスレに行かなければ良いだけ
ましてやこっちで話題に上げる必要すらない

907 :774RR:2018/07/30(月) 22:17:10.54 ID:EdMAKCle.net
最底辺のゲハでもここまでワッチョイ導入拒んで屁理屈捏ねる奴は居ねーわ

908 :774RR:2018/07/30(月) 22:17:42.32 ID:HA7ZHkOg.net
>>898
>>828以前はワッチョイ導入なんて話題にすらならなかったぞ

909 :774RR:2018/07/30(月) 22:18:51.56 ID:HA7ZHkOg.net
>>896
お前はセールスマンに営業かけられたら必要ないものでも買うのか?
必要なければ要らないのは当たり前だろ

910 :774RR:2018/07/30(月) 22:21:29.17 ID:HA7ZHkOg.net
細ちんとやらが嫌いなら向こうのスレへ行かなければいい
そもそも向こうは板違いなのだから
嫌い嫌いといいながら、こっちでわざわざ話題に上げる必要がどこにある?

911 :774RR:2018/07/30(月) 22:23:03.99 ID:EdMAKCle.net
業者アフィにワッチョイ不都合ってのには一切触れずに流そうとしてるな

あっ…(察し)

912 :774RR:2018/07/30(月) 22:24:47.83 ID:cBZ+NrB2.net
>>909
メリットがあってデメリットが無ければ買うぞ
デメリット早く言えや

913 :774RR:2018/07/30(月) 22:25:05.97 ID:HNY8aaxi.net
>>909
もうすでに、必要だとはっきりしたじゃん
昔の話は無意味

914 :774RR:2018/07/30(月) 22:25:58.66 ID:HJgKXWAj.net
HA7ZHkOg って沸いてる方かよ
オマエがここでいくら理想論吠えた所で抑止にならねーんだよ
ワッチョイがあればある程度の自演抑止、ワッチョイでのNGワード登録などの嵐対策ができるのよ
それに対してみんなが「ぁゃιぃ、今まで問題なかった」とかじゃない上のメリットを上回る論理的なワッチョイ反対理由をいえといってるの

915 :774RR:2018/07/30(月) 22:28:47.16 ID:7dYo0uGI.net
>>910
ところで、細ちんがいかにキチガイかはわかったるよね?

それを知らないというなら、反対する土台にすらあがれてないから
君の反対意見には何の価値もないよ

916 :774RR:2018/07/30(月) 22:37:49.66 ID:RnWP4Nms.net
ワッチョイ入って不都合がない人
・利用規約を守る善良なるPCXユーザー

不都合な人
・業者
・荒らし・既知外
・自作自演IDコロコロ君
・余所でイタい・恥ずかしいこと書いてる変態紳士

…う〜ん分かりやすい

917 :774RR:2018/07/30(月) 22:40:10.32 ID:abm2fvb4.net
ID:HA7ZHkOg
ハッキリといっておくぞ
IDコロコロ変えてワケわからん事を赤字で連発しているオマエは嵐だから

918 :774RR:2018/07/30(月) 22:41:54.48 ID:7dYo0uGI.net
匿名の面白さがあるのは事実だけどな

919 :774RR:2018/07/30(月) 22:49:15.83 ID:RnWP4Nms.net
ワッチョイ入っても十分に匿名。

920 :774RR:2018/07/30(月) 22:54:59.92 ID:RwbQgUuu.net
反対する人は、せめて細ちんではない証拠に一度ワッチョイスレに書いてワッチョイ表示して欲しいものだ

921 :774RR:2018/07/30(月) 23:20:01.08 ID:HA7ZHkOg.net
ほんと>>828のこの急速に不自然な流れ
しかも危惧している相手が他板の他スレの荒らしというおかしさ
嫌い嫌いと言いながらしつこく話題に上げ続ける不自然さ

それ以前はワッチョイが必要だなんて誰も言っていなかったのに何もかもが不自然

922 :774RR:2018/07/30(月) 23:21:23.37 ID:HA7ZHkOg.net
ちなみにIDどうこう言ってる奴がいるが
そんなん勝手に変わるときは変わるもんだ
知るか

923 :774RR:2018/07/30(月) 23:25:01.11 ID:FCMVp75X.net
>>921
細ちんだろ
違うならワッチョイで証明してみ

924 :774RR:2018/07/30(月) 23:36:18.28 ID:8Qc1JNZ4.net
てか5ちゃんだぞ
馴れ合いたいなら他所いけや
ワッチョイなどいらん

925 :774RR:2018/07/30(月) 23:40:28.08 ID:en9aqBA5.net
馴れ合いたいのではなく
ゴキブリ退治のレベルだな

926 :774RR:2018/07/30(月) 23:45:00.19 ID:e0Hh5BHZ.net
12回も連投してまで必死に反対する奴の方がよっぽど不自然だよw

927 :774RR:2018/07/30(月) 23:50:55.69 ID:3OaRU49R.net
>>926
全くだ
IDが変わってしまうのなら、それこそこんなキチガイとは距離とりたいし
ワッチョイは必須と言わざるを得ない

928 :774RR:2018/07/30(月) 23:52:55.16 ID:HA7ZHkOg.net
>>923
なんでおまえそんなに細ちんとやらの話題を続けたがるんだ?
向こうのスレへ行けば良いだろ
こっちと関係ない奴の話なんか知らん

929 :774RR:2018/07/30(月) 23:56:15.97 ID:HA7ZHkOg.net
これまでワッチョイが必要だなんて言う奴は全くいなかったのに
>>828以降急速にワッチョイが必要だと言う奴がワラワラ沸いてくるこの不自然さ
他板の荒らしの話がしたければ向こうのスレへ行ってくれ

930 :774RR:2018/07/31(火) 00:01:15.23 ID:92O0oAyG.net
細ちんが不自然にあちらに誘導しはじめたぞ
害基地自演カマチョ荒らし怖いわぁ

931 :774RR:2018/07/31(火) 00:08:18.96 ID:lAPjBY96.net
>>928
つまり、細ちんか確認されたら困る訳ね

932 :774RR:2018/07/31(火) 00:20:28.47 ID:nAzjAmPg.net
細ちんとやらの話がしたいやつは向こうに行けば良い
こっちは板もスレも違う
関係ない荒らしの話なんかする必要は全く無い

933 :774RR:2018/07/31(火) 00:34:20.44 ID:7N0LSHHP.net
ワッチョイ反対14連投w
頑張れば頑張るほどワッチョイの必要性が高まるこの矛盾。

934 :774RR:2018/07/31(火) 05:08:19.93 ID:YNUh+x1K.net
細ちんも1日の中でIDが変わる
ほぼ同時刻でいなくなる
共に150スレのみで荒らし行為をしながらワッチョイ無しから出ていけと言い張る
さて真相はいかにw

935 :774RR:2018/07/31(火) 06:28:26.23 ID:Y+zXF+tt.net
PCX150の話をすれば良いだけ
他スレの荒らしの話なんかどうでもいい

936 :774RR:2018/07/31(火) 06:30:58.74 ID:VMzDUyRE.net
PCX150の、ありもしない不具合に難癖付けてるやつだからな、細ちん

937 :774RR:2018/07/31(火) 06:39:11.23 ID:crFARTKD.net
真っ赤さんをワッチョイである程度の根元から非表示に出来れば
専ブラ使えば丸っと消えてPCXの楽しいレスが続くと何故分からないのか

938 :774RR:2018/07/31(火) 06:43:51.36 ID:Y+zXF+tt.net
>>937
それより「細ちん」をNGワードに登録した方がいいぞ

939 :774RR:2018/07/31(火) 06:45:47.91 ID:asf1S084.net
>>938
それだと本当にNGにしたい方がNGにできないんだよね

940 :774RR:2018/07/31(火) 06:51:18.43 ID:Y+zXF+tt.net
ワッチョイ厨が消えればいいだけの話

941 :774RR:2018/07/31(火) 07:01:42.78 ID:F5aijyQc.net
>>939
誰にでも細ちんって認定しようとしてる奴が消えるからそれでいいじゃん。そいつが荒らしなんだし

942 :774RR:2018/07/31(火) 07:02:12.99 ID:0tmLiIKN.net
>>940
いいからワッチョイのデメリットを挙げろカス

943 :774RR:2018/07/31(火) 07:18:16.85 ID:Y+zXF+tt.net
>>942
必要性も無い

944 :774RR:2018/07/31(火) 07:28:39.97 ID:0tmLiIKN.net
>>943
会話ができない奴の主張に賛同する奴がいると思うか?少ない頭で考えろ

945 :774RR:2018/07/31(火) 07:32:27.12 ID:l7dsFan6.net
ガバまん vs 細ちん

946 :774RR:2018/07/31(火) 07:47:50.38 ID:ES94xorU.net
>>940
細ちんもさ

自分であらしといて、
ワッチョイ導入されそうになると大反対して
ワッチョイ無しスレを自演で盛り上げようとするんだよね

で、人が増えたとおもったらまたあらすの繰り返し

ものすげーキチガイだと思うよな?

947 :774RR:2018/07/31(火) 07:49:24.21 ID:9/4jmwqQ.net
なんで、そこまでして他スレの荒らしの話をしたがるのか理解に苦しむ。

948 :774RR:2018/07/31(火) 07:59:18.75 ID:hLalk4rB.net
大半の住人はワッチョイ付きのスレの立て方を知らないし
調べるのもめんどくさいので普通のスレでいいやと思って立ててしまうから
大抵どっかで途切れて馬鹿がスレを立て直してスレが重複しまくると言うデメリットがある

949 :774RR:2018/07/31(火) 08:01:07.08 ID:yJotPD6Y.net
>>947
細ちんもさ、他板のことを他スレっていうんだよね
なぜ?

950 :774RR:2018/07/31(火) 08:01:58.98 ID:yJotPD6Y.net
>>948
ワッチョイスレに誘導すれば解決だね
物凄く小さい問題しかなかったね

951 :774RR:2018/07/31(火) 08:05:35.24 ID:BgoQIBeZ.net
細ちん認定してる奴の書き込みの方が、なんでも頭から決めつけてかかったり会話をせずに同じ言い分を繰り返したりする辺り、細ちんそのものに見えるな。

952 :774RR:2018/07/31(火) 08:11:29.77 ID:I+U4qRfM.net
うわぁ
荒れまくってるじゃねーかよ!

953 :774RR:2018/07/31(火) 08:17:01.56 ID:92O0oAyG.net
そう、荒らしてる害基地非表示にできるのに当人が必要がないというのよ
そりゃ荒らしてる奴には必要ない罠

954 :774RR:2018/07/31(火) 08:19:33.90 ID:XKc2Ihau.net
>>951
細ちんはいっつもそれ言うよね

955 :774RR:2018/07/31(火) 08:24:03.18 ID:4p+d6rmE.net
最近NMAXスレが静かだと思ったらこのスレで遊んでたかここから出てくるなよー

956 :774RR:2018/07/31(火) 08:29:33.65 ID:YkwZqBMc.net
ワッチョイ反対するなら
まずワッチョイ表示させて
自分がワッチョイ入っても問題ない立場の人だと示してから
反対してよw

957 :774RR:2018/07/31(火) 08:55:00.95 ID:WBc8O4gN.net
>>828以前は誰もワッチョイが必要なんて言っていなかったのが何よりの証

958 :774RR:2018/07/31(火) 09:02:49.50 ID:PQRkjgVc.net
ワッチョイ有り

【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「ChMate」part184
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1531488891/


HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521597883/

959 :774RR:2018/07/31(火) 09:07:44.74 ID:WF1xKQ6F.net
バイク板の荒らしもワッチョイスレ来たら不正串からのアクセスってバレたな
小者のびびりはそうやって荒らすしか無いんだろうな

960 :774RR:2018/07/31(火) 11:50:22.28 ID:RVHRZPte.net
>>955
そこではどんな感じで荒らしてたの?

961 :774RR:2018/07/31(火) 12:18:07.04 ID:c+/34nW3.net
>>960
PCXと対立煽ったり自演したり
住人がワッチョイ提案したらいらねーだ何だと駄々こねてワッチョイスレ立ってもワッチョイ無しスレ立ててた
そしてどっちも過疎ってるw荒れてないからいいけどね

962 :774RR:2018/07/31(火) 12:24:48.38 ID:TLvXO+Cx.net
>>961
やってることは一緒か
ユーザー数の関係でPCXの方がたのしいのかね

963 :774RR:2018/07/31(火) 12:28:55.14 ID:c+/34nW3.net
>>962
そう一緒
ユーザー多い方が構ってくれるからな

964 :774RR:2018/07/31(火) 12:44:23.52 ID:O1gxrhOe.net
>>960
片っ端から「細ちん」認定
皆が嫌気してワッチョイに移動したら、不正串(JP)からワッチョイスレで荒らし連投
「細ちん」NGワード妨害のため、句読点入れたりスペース入れたり

つーかもうここにも潜伏してるんじゃね?
昨夜のワッチョイ反対14連投とか

965 :774RR:2018/07/31(火) 12:51:43.69 ID:uSoSdrS4.net
もうあきらかに「細ちん」がまじってるなw

966 :774RR:2018/07/31(火) 13:29:46.48 ID:739Cb7eD.net
そうだな
どうみてもいつもの細ちんの手口

967 :774RR:2018/07/31(火) 13:33:07.57 ID:kxO4Vyhu.net
ほい、次スレ。
ここも分裂してしまったな。

HONDA PCX150 Part38
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533011052/

968 :774RR:2018/07/31(火) 16:03:56.25 ID:v2ndPr+8.net
はいシューリョーw

969 :774RR:2018/07/31(火) 18:37:46.79 ID:sFsvYzkI.net
だって細ちん特定されないよう
公衆WiFiから書き込みしてるからね

通りすがりの老人より

970 :774RR:2018/08/01(水) 01:54:01.84 ID:ebNy74Wp.net
>>957
ワッチョイ厨っていろんなスレに沸くんだけど
だいたいメンタルいかれてて自分自身がミエミエの自演を繰り返す
あとバイクの話一切せずにワッチョイの話しかしない
荒らしなのか天然物のイカレポンチかはわからんが

971 :774RR:2018/08/01(水) 02:52:34.81 ID:zlEbYRP4.net
>>970
じゃオマエがIDかえずに普通のPCX話題しろや

972 :774RR:2018/08/01(水) 08:13:44.87 ID:Ix1falvU.net
そもそもワッチョイ厨なんかいない件
嵐は厨とか付けて煽ると返レス貰えて嬉しくて悶えてるから注意な

973 :774RR:2018/08/01(水) 09:52:14.93 ID:uqiC0vRM.net
荒らすだけ荒らしてあんなにワッチョイの必要性を説いておきながら次スレも立てないまま逃亡
これをワッチョイ厨と呼ばずして何と呼ぶのか

俺が見ている他のスレでもワッチョイ厨がワッチョイスレを立てて分離してたけど途中で飽きたのかワッチョイスレは自然消滅したよ

974 :774RR:2018/08/01(水) 10:19:30.34 ID:8QlYB2ab.net
スレ立て宣言もなくいきなりワッチョイなしで立てられたんだがな

975 :774RR:2018/08/01(水) 10:43:43.27 ID:u8FZKq8O.net
>>973
それはお前が自演でワッチョイなしスレを伸ばしたからだろ
それで次スレが先に立てば晴れて荒らしたスレが本スレって作戦だろ?

976 :774RR:2018/08/01(水) 10:48:25.95 ID:TmJTjvOJ.net
>>975
何の話してるんだお前(。・ω・)?

977 :774RR:2018/08/01(水) 11:04:15.55 ID:uqiC0vRM.net
まさに>>970の言う通りだな

978 :774RR:2018/08/01(水) 11:13:07.46 ID:8sFZuOty.net
>>970
以降これはテンプレで

979 :774RR:2018/08/01(水) 11:23:23.65 ID:u8FZKq8O.net
自演乙

980 :774RR:2018/08/01(水) 11:38:33.82 ID:8sFZuOty.net
>>979
残念ながら違う…ワッチョイ厨にはウンザリしてんだ

981 :774RR:2018/08/01(水) 12:14:17.98 ID:+kqY9uZB.net
>>980
自演バレるワッチョイ入れようとするからでしょ

982 :774RR:2018/08/01(水) 12:16:26.37 ID:XRD+XF8k.net
ワッチョイ入って不都合がない人
・利用規約を守る善良なるPCXユーザー

ものすごく不都合な人
・業者
・荒らし・既知外
・自作自演IDコロコロ君
・余所でイタい・恥ずかしいこと書いてる変態紳士

…う〜ん分かりやすい

983 :774RR:2018/08/01(水) 12:47:55.33 ID:u8FZKq8O.net
>>980
>>970が出てこん事には証明できんな

984 :774RR:2018/08/01(水) 13:04:33.69 ID:7em6mICE.net
次スレ

HONDA PCX150 Part38
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

985 :774RR:2018/08/01(水) 14:29:02.33 ID:kO1JqRBh.net
先に立った本スレ

HONDA PCX150 Part38
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533011052/

986 :774RR:2018/08/01(水) 16:50:00.41 ID:zlEbYRP4.net
ワッチョイ厨と騒ぐ奴らはホントその話しかせんよな
かならずコロコロID変えてくるし
やってることは荒らしとさして変わらん

987 :774RR:2018/08/01(水) 16:53:30.74 ID:4YCJzH6x.net
>>986
なんだそのブーメラン

988 :774RR:2018/08/02(木) 13:53:05.75 ID:8F3t1d6g.net
>>984
スレ乱立させんなよ糞馬鹿野郎が

989 :774RR:2018/08/02(木) 16:08:51.49 ID:NZxqv98e.net
不正串(犯罪者)の荒らしがワッチョイ怖いとびびってるw

990 :774RR:2018/08/02(木) 16:12:45.36 ID:/HiIiqY7.net
chmateの次スレ検索で「正規に」part38と表示されるのは>>984なんだよなぁw

991 :774RR:2018/08/02(木) 16:41:56.64 ID:7p3R/LSF.net
新しいものほど上に表示されるだけ
つまり上にある方が重複スレ

992 :774RR:2018/08/02(木) 19:35:46.06 ID:yQbYk6CT.net
乱立させた粘着キモオタが自演してまで自己弁護w

993 :774RR:2018/08/02(木) 21:11:56.45 ID:/Wmk4is3.net
>>990
コイツなんも分かってネー
仕様を自分の都合のいいように脳内解釈して
「正規」( ̄^ ̄)ドヤッ!とか馬鹿だろコイツ

994 :774RR:2018/08/02(木) 22:09:09.07 ID:bUnuFmjE.net
>>993
お前はこんなところで
ドヤ顔してなにしてんの?w

995 :774RR:2018/08/02(木) 23:24:56.33 ID:GTtTZ70S.net
>>993
(´Д`)ハァ…なに言ってんだこの馬鹿
俺のレスのどこがドヤ顔だってんだ
言えるものなら具体的に言ってミロや

ま、どーせ言えねーだろーがな( ´,_ゝ`)プッ

996 :774RR:2018/08/02(木) 23:25:46.83 ID:GTtTZ70S.net
レス番みすったから訂正しとくわ

>>994
(´Д`)ハァ…なに言ってんだこの馬鹿
俺のレスのどこがドヤ顔だってんだ
言えるものなら具体的に言ってミロや

ま、どーせ言えねーだろーがな( ´,_ゝ`)プッ

997 :774RR:2018/08/03(金) 00:50:53.61 ID:vJB6c1uS.net
埋めます

998 :774RR:2018/08/03(金) 00:51:19.85 ID:vJB6c1uS.net
埋めます

999 :774RR:2018/08/03(金) 00:51:28.52 ID:vJB6c1uS.net
埋めます

1000 :774RR:2018/08/03(金) 00:51:52.90 ID:vJB6c1uS.net
埋めます

1001 :774RR:2018/08/03(金) 00:51:58.50 ID:vJB6c1uS.net
埋めます

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200