2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

560 :774RR:2018/07/04(水) 17:38:44.74 ID:8aFvjMBq.net
まあ、MTでは今じゃ当たり前のミッションインジケーターも、昔は欲しいとちょっと書いただけで
『下手糞乙!そんなものは不要!お前はバイクに乗る資格無し!』とか叩かれたもんだ。
ちょっと考えりゃ便利だとわかるのにな。
アイストなんてそれこそ無用の長物付けるよりよほど有意義だろうに。

561 :774RR:2018/07/04(水) 17:54:49.12 ID:d+fEX4vd.net
いや要らないね
ブレーキロックが付いてるバイクに乗ってた時も試しに何度か使った以外は全く使わなかった

562 :774RR:2018/07/04(水) 18:47:04.89 ID:z8aW7MgI.net
>>558
そんなとこに停めるなよ

563 :774RR:2018/07/04(水) 19:07:32.03 ID:jWceuPlS.net
この前の大阪の地震のときもセンスタの原付きがいっぱい倒れる一方
サイドスタンドのは倒れてなかったな。

564 :774RR:2018/07/04(水) 19:08:12.95 ID:OJwZTgcD.net
なんだって有って困る事なんか無い

ただ、無くったってどうってこと無いってだけだ

565 :774RR:2018/07/04(水) 20:40:19.81 ID:iTg6xCrM.net
パーキングブレーキは+1000円位でつけられるならやっぱつけておいて欲しい機能だな
確かに使う機会は数年に一度位かもしれないけど

566 :774RR:2018/07/04(水) 20:46:44.24 ID:TMveLjS/.net
ミッション車っていうやつバイク板にもいるんだ…

567 :774RR:2018/07/04(水) 21:12:52.70 ID:k0tM7fuA.net
>>566
そんな屁理屈言ってるとな、PCXもギア付な。

568 :774RR:2018/07/04(水) 22:44:05.09 ID:blBUUCQv.net
大型大型言う奴いるけど、うちのマンションのバイク置き場に止めてる
クソ邪魔なCB1100とVMAX。同じ所有者で「大型以外バイクじゃないから駐輪所に止めろ」
とか言ってたけど、半年ぐらい前にCB1100 出す時にぎっくり腰やって救急車で運ばれて以来
ずーーーーーっとシート被せたままだわ

大型乗りなんてそんなんばっかなんだろうなw

569 :774RR:2018/07/04(水) 23:09:37.29 ID:vMtxMBK+.net
トランスミッションとは変速機のこと。
MTはマニュアルトランスミッションの略で手動変速機のこと。ATはオートマチックトランスミッションの略で自動変速機のこと。

ミッションと言われても手動なのか自動なのかわからんのに、なぜが手動の意味で言うやつが一定数いて、無知過ぎて滑稽。

という背景を知らないから、会話が成立してない。

570 :774RR:2018/07/04(水) 23:11:18.85 ID:B4SFqdC8.net
そうかも知れんが、持ってないやつの僻みとか嫉妬が露骨なんだけど

571 :774RR:2018/07/05(木) 00:59:49.25 ID:xX+D5/1p.net
>>560
ミッションインジケーターとは言わないなあ。シフトインディケーターか、ギアインディケーターだろうな

572 :774RR:2018/07/05(木) 01:40:48.57 ID:SVd5Mxah.net
昔中免取った時はギアインディケーターなんか無かったけど最近大型取りに
行ったらNCで普通に付いてて感動した。

573 :774RR:2018/07/05(木) 07:23:02.35 ID:QxaxJyeb.net
>>570
持ってないのは事実だけど、そういうこっちゃなくて「生活の足としてのバイクの置き場に
てめぇの趣味の骨董品置くんじゃねぇよ老害」って話。本当に邪魔だからマンション組合に
苦情入れて捨てさせるけど。おめぇは歩行器にでも乗ってろよって言いたいわ

574 :774RR:2018/07/05(木) 07:55:06.30 ID:rVDdsJFa.net
「生活の足としてのバイクの置き場」と決まってたんだっけ?

575 :774RR:2018/07/05(木) 08:09:13.14 ID:8YIqq4RJ.net
バイク置き場に趣味のもの置いちゃあダメなんだっけ?

576 :774RR:2018/07/05(木) 08:27:53.04 ID:EmwI4E/o.net
うちのマンション、あまりにトラブル多いから、大型ユーザーのみで委員会作って4輪の平置き駐車場5台分潰して251cc以上だけ止められる専用スペース作ったわ。月に2000円だけど屋根と地球アンカーボルトと小物入れるロッカー付で快適。

577 :774RR:2018/07/05(木) 11:08:45.12 ID:+2yh1BS2.net
車はミッション免許取っても結局オートマしか乗らんしな
オートマ限定でええわ

578 :774RR:2018/07/05(木) 11:19:26.61 ID:o0ovuLfR.net
車はオートマしか無いんじゃ無いかってぐらいオートマだよな

一部ミッション車はあるけどスポーツ系の車だけだね

まあでもミッション車のグイグイ感はまた違った乗り味なんだよね

579 :774RR:2018/07/05(木) 11:22:06.67 ID:+2yh1BS2.net
車はミッション、バイクはオートマ
車はオートマ、バイクはミッションがいいかな

580 :774RR:2018/07/05(木) 12:15:32.55 ID:OHsSZpxt.net
バイクのATはスクーターしかないからな。クラッチ無し(シフトペダル有)のCBRとか出たら流行るかもね。

581 :774RR:2018/07/05(木) 12:18:51.86 ID:iTKUhISj.net
NCとかDCTなかったけ?
あれはオートマちゃうん?

582 :774RR:2018/07/05(木) 12:40:01.39 ID:OHsSZpxt.net
そうですね。大型とか乗らないから情報不足でした。あれよさそうだけど、流行らないのかな?バイクは車より趣味性が強いからか?

583 :774RR:2018/07/05(木) 13:33:33.83 ID:6g5xO+Nh.net
ストリートマジックも流行らなかった

584 :774RR:2018/07/05(木) 13:49:00.85 ID:Q3QJPnOl.net
そりゃ趣味性が強いに決まっとるだろ
実用車であるスーパーカブなのに、
あんなにカスタムパーツが出回ってるんだからよ

585 :774RR:2018/07/05(木) 14:22:17.67 ID:6g5xO+Nh.net
しかし趣味でカブに乗ってる奴は殆どいないだろ

586 :774RR:2018/07/05(木) 14:54:53.67 ID:+2yh1BS2.net
>>582
大型免許は持ってるん?

587 :774RR:2018/07/05(木) 14:54:57.04 ID:Q3QJPnOl.net
その辺はおま環としか

588 :774RR:2018/07/05(木) 14:59:01.16 ID:VsWMq5Zk.net
カブも半分オートマみたいなもんやん

589 :774RR:2018/07/05(木) 17:07:29.49 ID:4b6+Nue9.net
>>582
ホンダの大型はDCTという自動変速。クラッチレスでマニュアルシフトもできる。売れまくってる。

590 :774RR:2018/07/05(木) 17:08:45.36 ID:4b6+Nue9.net
>>580
DCTはオプションでシフトペダルを付けることが可能

591 :774RR:2018/07/05(木) 22:25:38.82 ID:x+i/ihg2.net
クラッチは付いてんだろ?
クラッチの操作が必要ないからクラッチレバーが付いてねえんだろ?

592 :774RR:2018/07/06(金) 07:17:34.61 ID:pAPNAQ0d.net
>>589
クラッチは二組付いているからマニュアルミッション車よりも多いぞ

593 :774RR:2018/07/06(金) 10:54:01.17 ID:aQ+qsePr.net
いまいちスマートキーに慣れんなあ
ホントにバイクから離れていいもんか
不安だわ

594 :774RR:2018/07/06(金) 13:27:18.00 ID:fH7BIhV2.net
コンビニ入ってエロ本見ている店前で走り去られそうで怖いよねw

595 :774RR:2018/07/06(金) 13:41:02.82 ID:Zk7cQAKL.net
サイドブレーキは必要だよ。ちょっと坂で止まってスマホで道確かめたい時や、ちょっと写真撮りたい時にいちいちスタンド立てるのめんどくせえ

596 :774RR:2018/07/06(金) 13:44:25.30 ID:6FcaV2Sy.net
平地でやれ

597 :774RR:2018/07/06(金) 14:56:33.17 ID:HFWuhL+R.net
ほんとそう。わざわざ坂道でやるほうがめんどくさいわ

598 :774RR:2018/07/06(金) 17:27:41.78 ID:o0hpyHSl.net
>>595
わかる
せめてブレーキロック
昔はどちらかは必ず付いていたのになぁ

599 :774RR:2018/07/06(金) 17:29:41.63 ID:E+n01M7H.net
はやく150のHVも出て欲しい

600 :774RR:2018/07/06(金) 19:11:22.00 ID:96fzF8yI.net
平地でやれよアホw

601 :774RR:2018/07/06(金) 20:58:52.75 ID:AvwuzV25.net
>>599
引ったくり犯かな?

602 :774RR:2018/07/07(土) 08:13:20.79 ID:wGSn3x8f.net
>>599
絶対でないから輸入しろ

603 :774RR:2018/07/07(土) 11:43:30.43 ID:EBYMSeSV.net
写真撮りたくなるのは大概山か峠なんだよなぁ

604 :774RR:2018/07/07(土) 11:59:44.04 ID:qyz5u/Gm.net
駐車ブレーキの需要はあるわけなので次回からオプションでいいから用意してくださいなホンダさん。

605 :774RR:2018/07/07(土) 12:09:19.65 ID:LVT+1juo.net
社外品でええやん

606 :774RR:2018/07/07(土) 12:54:33.70 ID:EBYMSeSV.net
逆にアイスト必須!無くなったら許さん!って奴おらへんやろ?

607 :774RR:2018/07/07(土) 14:34:05.55 ID:WXaEMYXj.net
こりゃ150HV出たら阿鼻叫喚が楽しめるなw待ち遠しい

608 :にゃこ:2018/07/07(土) 15:04:01.11 ID:JUvNL39c.net
>>604
パーキングブレーキなんて使う人のほうが少ないのに、需要があるとはメーカーは認識しないよ。

609 :774RR:2018/07/07(土) 15:31:43.21 ID:wxJZgcca.net
背筋ピ―――――ンで高速を走る姿はちょっと怖いよw

610 :774RR:2018/07/07(土) 16:43:46.69 ID:LLsAtehg.net
搭載されないのは需要がないからということに気づかない馬鹿か?

611 :774RR:2018/07/07(土) 16:47:52.07 ID:WBPbZRsI.net
パーキングブレーキ必要な程の急坂に止めて写真撮りたくなる…
林道でキノコ探しかな?
素直にカブにしとけ

612 :774RR:2018/07/07(土) 19:03:51.13 ID:Ea5Ko0Mg.net
>>609
今のは前の足置くところが広くなってるからヤンキー乗り可能やで

613 :774RR:2018/07/07(土) 19:05:10.54 ID:Ea5Ko0Mg.net
アイドリングストップ付いたから止まってる間思う重いときあるでしかし

614 :774RR:2018/07/07(土) 21:36:36.19 ID:fNueAVe1.net
ogk kabutoのasagiというジェットヘルメット、メットインに入る?(Lサイズ)
原二用メットなので買い換えなくてはならないけど出来るならメットインスペースに入るメットを考えている

615 :774RR:2018/07/07(土) 23:27:53.65 ID:uy+pBc6A.net
>>614
asagiはMでもはいらんよ
無理やり閉めるなら入るけどねー

616 :774RR:2018/07/08(日) 00:04:44.81 ID:tzIwlMBP.net
>>615
やはりリアのボックス付けてますか?
HONDA純正35Lボックスが10%引きで購入できそうなのでそれを付けようも考えている

617 :774RR:2018/07/08(日) 03:57:56.76 ID:3tVJv2mK.net
>>616
最近kabutoのexceedのXL買ったけどメットインはダメだったね
SH40つけてるからそっちに入れてる

618 :774RR:2018/07/08(日) 05:38:38.79 ID:TBo+wBRU.net
>>616
ボックスつけてますよshadだけど
ヘルメットはSHOEIのJ-force4のXLだから
メットインに普通に入ったけど
ボックスはつけて良かったと思ってる

619 :774RR:2018/07/08(日) 05:42:43.68 ID:tzIwlMBP.net
情報ありがとうございます
やはり無理なのかな〜
どなたかメットインの情報ございませんか?

620 :774RR:2018/07/08(日) 05:49:54.46 ID:YKPC4qhg.net
便乗ですみません、ヤマハのZENITH YJ-14のLは入りますか?これが余裕で入ればいいんですが・・・

621 :774RR:2018/07/08(日) 06:59:33.87 ID:yb24uqno.net
現物持ってる人は店に持って行って、確認すればいいのでは? 購入予定ならできないけど。

622 :774RR:2018/07/08(日) 07:43:13.08 ID:mR4Qj5kY.net
もしかして地震に続いて大雨でまた納車遅れるとかあるかなぁ
梅雨明けごろ納車と言われてたんだけど...

623 :774RR:2018/07/08(日) 08:50:29.52 ID:DHCrTZhL.net
慣らし終わって全開運転して来たけど、これ初代に比べて95km↑のステップボードとハンドルの
小刻みな振動凄いな…。足の裏痒くなってくるような振動が続く

624 :774RR:2018/07/08(日) 12:19:26.04 ID:DID+HN50.net
150のハイブリッド出たら買う

625 :774RR:2018/07/08(日) 12:42:04.66 ID:pVGfLJ6j.net
>>623
スカブ650から乗り換えだけど
最初何もかも違い過ぎて戸惑ったけど
すぐ慣れて当たり前になるよ

626 :774RR:2018/07/08(日) 13:56:36.28 ID:Ewg+lBa4.net
なるほど、ケツ兄貴は説得力があるな

627 :774RR:2018/07/08(日) 14:50:17.40 ID:swWhCAO+.net
>>624
今からASEAN諸国へ行って買い付ければ?
ここで待ってるより動けやグズ

628 :774RR:2018/07/08(日) 14:56:38.64 ID:asylcjhP.net
ってか加速重視のハイブリッドなら125じゃなくて高速に乗れる150で出すべきだと思うんだが

629 :774RR:2018/07/08(日) 17:34:30.15 ID:E5yQn53f.net
>>628
250買えば良いって言われるのがオチ
あと元の出力低いほうがHVの効果を実感しやすいってのもあるかも

630 :774RR:2018/07/08(日) 18:15:35.85 ID:zzmXWR+Z.net
言われているほどパワーアップしてない件
フォルツァクラスでも持て余しそうな微妙で半端なシステム
気長に今後のシリーズ展開を待てばいいんじゃないッスか?

631 :774RR:2018/07/08(日) 19:00:22.10 ID:swWhCAO+.net
HVといっても厳密にはスズキのマイルドHVみたいなもんだからな、構成的に

632 :774RR:2018/07/08(日) 20:00:58.00 ID:lkrRZ6AL.net
150HVが出たら買ってもいい
Pブレーキが(r
後輪ディスクが(r
DCT(r
このサイズで250(r

一生やってなさい
ドンブリ一杯の睡眠薬でも飲んで夢の中で最強のPCXに乗るのもオススメ

633 :774RR:2018/07/08(日) 20:42:43.95 ID:CGMl8VvJ.net
車体が軽く、もともと出足が極端に鈍い訳でもないPCXにハイブリッド積む意味はあまりなさそう
付加価値の上乗せと2輪HVシステムの市場実験じゃないかね

634 :774RR:2018/07/08(日) 20:55:35.59 ID:eIDREIit.net
>>625
自分も650乗りなんだけど、買い換えてどうだった?

635 :774RR:2018/07/08(日) 21:22:38.64 ID:EIoxwTWM.net
>>623
俺のはないけどな

636 :774RR:2018/07/09(月) 00:59:33.38 ID:lgplhLe9.net
もう400に戻れないぺ
都会じゃビックスクーター見なくなったけど地方だとまだいるんか?

637 :774RR:2018/07/09(月) 06:31:34.94 ID:5+w25uxY.net
ビクスクはまだまだ多いよ。殆どがボロッボロになったジェンマとかマジェとかだけど
地方ではイカ釣り漁船みたいなビクスクが多いなw

638 :774RR:2018/07/09(月) 07:41:03.92 ID:fFZN1hFn.net
ビクスクって何で流行ったの?

639 :774RR:2018/07/09(月) 07:47:45.62 ID:AHFBRxzm.net
DQNのオモチャに最適だったから

640 :774RR:2018/07/09(月) 07:55:20.93 ID:pu73Hase.net
流行る前はオッサン達がよく乗ってる便利でダサいの代名詞の様な乗り物だったよ

641 :774RR:2018/07/09(月) 08:37:40.85 ID:0CmWTLdC.net
流行ったのは原二スクの上となるとビグスクしか無かった時代だったからな
かろうじてヴェクスター150が生き残ってたかどうかの頃

642 :774RR:2018/07/09(月) 10:46:55.50 ID:tIy61psi.net
ビクスク自体はアリだけど、短足オヤジが乗ってるのが滑稽で廃れたのが残念。何で短足なやつほど前に足出すんだろ。

643 :774RR:2018/07/09(月) 11:02:50.66 ID:qW5Dflfw.net
アメリカン(クルーザー)からのビグスクの流れだよな
当時の雑誌はマジェスタ=格好良いビグスクで、アメリカンの扱いが小さくなって行った覚えが
今乗られてるのは親父のお下がりって感じだな古いし
そしてオッサンは大型か、それこそコイツか

644 :774RR:2018/07/09(月) 12:32:43.80 ID:Z8CR5Cjk.net
>620
余裕

645 :774RR:2018/07/09(月) 15:49:12.37 ID:gcy6pZHD.net
>>623
それハズレ引いたのかもしれんな
新型の150、レンタル2台乗り比べてみたけど別物だった
ひとつは85km/hくらいからちょこっと振動、95km/h超えではかなりの振動(長時間はとても耐えられない)
もう一つは95kmくらいではそれほど振動なし(ただしシートにはやや振動あり)
まだ情報が少ないけど、個体差以上の差があると思うなあ

646 :774RR:2018/07/09(月) 16:24:48.41 ID:WJuGqTxo.net
今でも介護ベッドよろしく踏ん反り返って乗ってる奴おるぞ
当時はカッコ良く見えたなぁ

647 :774RR:2018/07/09(月) 19:46:16.09 ID:lgplhLe9.net
カッコよかったか…?

648 :774RR:2018/07/09(月) 19:51:18.41 ID:3NzOA/8h.net
振動の皆無なバイクってあるの?
単発の150で100km/h走行可能にしては相当振動無いけどね
大型マルチと比べれば大きいけど、高速乗れるほぼ最小排気量に40万そこそこのPCXに何を求めているのか?

649 :774RR:2018/07/09(月) 19:54:20.76 ID:4ogSQV3d.net
スクーターごときで振動とか言ってたら、SRやハーレー乗ったらションベン漏らすぞ

650 :774RR:2018/07/09(月) 19:56:39.51 ID:fSlRm5EM.net
>>647
ハシカに罹った子供みたいなもんだから大目に見ろや

651 :774RR:2018/07/09(月) 20:29:32.34 ID:lCOK5Vds.net
EVのPCXのは振動が無い、、、、のか?

652 :774RR:2018/07/09(月) 20:57:41.18 ID:fSlRm5EM.net
路面がガラスの様に何の凸凹も無ければな

653 :774RR:2018/07/09(月) 21:45:29.10 ID:u0TdULrp.net
>>648
スーフォアとかモーターみたいだよ

654 :774RR:2018/07/10(火) 06:36:11.68 ID:BoaLaKjg.net
>>653
分かる
20年乗り続けたよ俺は
けど長距離乗ると手は痺れるな
GWくらいかな振動無いの

655 :774RR:2018/07/10(火) 07:18:58.96 ID:g31oR21J.net
ここで言う振動ってエンジンから来る振動なのか、地面から来る振動なのかどっち?

656 :774RR:2018/07/10(火) 07:21:22.63 ID:fxed83TY.net
地面からってのはよくわからないが、
元はエンジンからくるものじゃないのか?

657 :774RR:2018/07/10(火) 07:51:00.34 ID:bRQJpiLn.net
振動なんて慣れだよ

658 :774RR:2018/07/10(火) 09:08:45.23 ID:fsBiLGQX.net
PCXなんて価格のハンデを差し引けはゴールドウイング並みに皆無って言っていいんジャマイカ

659 :774RR:2018/07/10(火) 11:44:08.09 ID:UsHxaOQw.net
連続した全負荷走行で車体がブルブルしてるだけじゃないの?
高速乗れるって言っても80km/h巡航で大人しく左を走るスクーターだよ。
原二+25ccに高望みし過ぎ。

660 :774RR:2018/07/10(火) 17:04:04.65 ID:zhM5/Tet.net
>>659
PCX150乗りじゃないでしょ?

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200