2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

632 :774RR:2018/07/08(日) 20:00:58.00 ID:lkrRZ6AL.net
150HVが出たら買ってもいい
Pブレーキが(r
後輪ディスクが(r
DCT(r
このサイズで250(r

一生やってなさい
ドンブリ一杯の睡眠薬でも飲んで夢の中で最強のPCXに乗るのもオススメ

633 :774RR:2018/07/08(日) 20:42:43.95 ID:CGMl8VvJ.net
車体が軽く、もともと出足が極端に鈍い訳でもないPCXにハイブリッド積む意味はあまりなさそう
付加価値の上乗せと2輪HVシステムの市場実験じゃないかね

634 :774RR:2018/07/08(日) 20:55:35.59 ID:eIDREIit.net
>>625
自分も650乗りなんだけど、買い換えてどうだった?

635 :774RR:2018/07/08(日) 21:22:38.64 ID:EIoxwTWM.net
>>623
俺のはないけどな

636 :774RR:2018/07/09(月) 00:59:33.38 ID:lgplhLe9.net
もう400に戻れないぺ
都会じゃビックスクーター見なくなったけど地方だとまだいるんか?

637 :774RR:2018/07/09(月) 06:31:34.94 ID:5+w25uxY.net
ビクスクはまだまだ多いよ。殆どがボロッボロになったジェンマとかマジェとかだけど
地方ではイカ釣り漁船みたいなビクスクが多いなw

638 :774RR:2018/07/09(月) 07:41:03.92 ID:fFZN1hFn.net
ビクスクって何で流行ったの?

639 :774RR:2018/07/09(月) 07:47:45.62 ID:AHFBRxzm.net
DQNのオモチャに最適だったから

640 :774RR:2018/07/09(月) 07:55:20.93 ID:pu73Hase.net
流行る前はオッサン達がよく乗ってる便利でダサいの代名詞の様な乗り物だったよ

641 :774RR:2018/07/09(月) 08:37:40.85 ID:0CmWTLdC.net
流行ったのは原二スクの上となるとビグスクしか無かった時代だったからな
かろうじてヴェクスター150が生き残ってたかどうかの頃

642 :774RR:2018/07/09(月) 10:46:55.50 ID:tIy61psi.net
ビクスク自体はアリだけど、短足オヤジが乗ってるのが滑稽で廃れたのが残念。何で短足なやつほど前に足出すんだろ。

643 :774RR:2018/07/09(月) 11:02:50.66 ID:qW5Dflfw.net
アメリカン(クルーザー)からのビグスクの流れだよな
当時の雑誌はマジェスタ=格好良いビグスクで、アメリカンの扱いが小さくなって行った覚えが
今乗られてるのは親父のお下がりって感じだな古いし
そしてオッサンは大型か、それこそコイツか

644 :774RR:2018/07/09(月) 12:32:43.80 ID:Z8CR5Cjk.net
>620
余裕

645 :774RR:2018/07/09(月) 15:49:12.37 ID:gcy6pZHD.net
>>623
それハズレ引いたのかもしれんな
新型の150、レンタル2台乗り比べてみたけど別物だった
ひとつは85km/hくらいからちょこっと振動、95km/h超えではかなりの振動(長時間はとても耐えられない)
もう一つは95kmくらいではそれほど振動なし(ただしシートにはやや振動あり)
まだ情報が少ないけど、個体差以上の差があると思うなあ

646 :774RR:2018/07/09(月) 16:24:48.41 ID:WJuGqTxo.net
今でも介護ベッドよろしく踏ん反り返って乗ってる奴おるぞ
当時はカッコ良く見えたなぁ

647 :774RR:2018/07/09(月) 19:46:16.09 ID:lgplhLe9.net
カッコよかったか…?

648 :774RR:2018/07/09(月) 19:51:18.41 ID:3NzOA/8h.net
振動の皆無なバイクってあるの?
単発の150で100km/h走行可能にしては相当振動無いけどね
大型マルチと比べれば大きいけど、高速乗れるほぼ最小排気量に40万そこそこのPCXに何を求めているのか?

649 :774RR:2018/07/09(月) 19:54:20.76 ID:4ogSQV3d.net
スクーターごときで振動とか言ってたら、SRやハーレー乗ったらションベン漏らすぞ

650 :774RR:2018/07/09(月) 19:56:39.51 ID:fSlRm5EM.net
>>647
ハシカに罹った子供みたいなもんだから大目に見ろや

651 :774RR:2018/07/09(月) 20:29:32.34 ID:lCOK5Vds.net
EVのPCXのは振動が無い、、、、のか?

652 :774RR:2018/07/09(月) 20:57:41.18 ID:fSlRm5EM.net
路面がガラスの様に何の凸凹も無ければな

653 :774RR:2018/07/09(月) 21:45:29.10 ID:u0TdULrp.net
>>648
スーフォアとかモーターみたいだよ

654 :774RR:2018/07/10(火) 06:36:11.68 ID:BoaLaKjg.net
>>653
分かる
20年乗り続けたよ俺は
けど長距離乗ると手は痺れるな
GWくらいかな振動無いの

655 :774RR:2018/07/10(火) 07:18:58.96 ID:g31oR21J.net
ここで言う振動ってエンジンから来る振動なのか、地面から来る振動なのかどっち?

656 :774RR:2018/07/10(火) 07:21:22.63 ID:fxed83TY.net
地面からってのはよくわからないが、
元はエンジンからくるものじゃないのか?

657 :774RR:2018/07/10(火) 07:51:00.34 ID:bRQJpiLn.net
振動なんて慣れだよ

658 :774RR:2018/07/10(火) 09:08:45.23 ID:fsBiLGQX.net
PCXなんて価格のハンデを差し引けはゴールドウイング並みに皆無って言っていいんジャマイカ

659 :774RR:2018/07/10(火) 11:44:08.09 ID:UsHxaOQw.net
連続した全負荷走行で車体がブルブルしてるだけじゃないの?
高速乗れるって言っても80km/h巡航で大人しく左を走るスクーターだよ。
原二+25ccに高望みし過ぎ。

660 :774RR:2018/07/10(火) 17:04:04.65 ID:zhM5/Tet.net
>>659
PCX150乗りじゃないでしょ?

661 :774RR:2018/07/10(火) 19:25:48.04 ID:YimwdEad.net
4気筒のバイク乗ってると
2気筒でも振動すごく感じない?
車は6気筒だけど、4気筒の車に乗ると残念な気持ちになる

662 :541:2018/07/10(火) 20:01:15.90 ID:ZtKaTZST.net
車の振動が気になるのは分かるが、バイクの振動は味付けなので、自分の好みかどうかだろう。
振動が気になるならバイクは選択肢にない。電車をお勧めする。

663 :774RR:2018/07/10(火) 20:32:44.03 ID:YimwdEad.net
うるせーよ偉そーに
振動少ないのが俺の好みなんだわ

664 :774RR:2018/07/10(火) 20:36:45.76 ID:PITTQjB8.net
4気筒のスクーターか 600でやっと2気筒なのに
なめらかなのは解るけど、高いと絶対みんな買わないよね

665 :774RR:2018/07/10(火) 20:42:57.92 ID:DEdyVPms.net
>>664
重いのも嫌だぁ

666 :774RR:2018/07/10(火) 20:46:53.64 ID:tXS06GUf.net
タイヤのバランスが狂っていると、高速で振動が出る、鉛のバランスを付けて調整する
空気圧がかなり減っているときも、でる
サスの片方のオイルが極端に抜けてると、これもでる

667 :774RR:2018/07/10(火) 20:48:58.81 ID:NA2iCPUZ.net
なんで単気筒のバイクのスレにいるのかw
かまってちゃんすぎんだろw

668 :774RR:2018/07/10(火) 20:55:52.82 ID:NYkrSmJf.net
つか、バイクに乗るのに向いてないんじゃねーの?
もう高級車を運転手込みで入手しろや

669 :774RR:2018/07/10(火) 23:05:05.43 ID:BoaLaKjg.net
>>662
ですね
ハーレー乗りは新しくなる度に大人しくなったってクレームだすからね

670 :774RR:2018/07/10(火) 23:06:04.89 ID:BoaLaKjg.net
>>663
うるせーよ偉そうに
お前の好みなんか知るかダボ

671 :774RR:2018/07/11(水) 05:54:59.90 ID:vXR/aiuO.net
PCX150は非常に振動が少ない 単気筒を何台も乗って来たが一番少ないと感じる バランサーなしとは思えないほど 
デキの悪い4気筒は意外に振動が多い 特に80年代のスズキ・カワサキ 雑な感じの回り方

672 :774RR:2018/07/11(水) 06:34:07.33 ID:ncxOARsh.net
300kmくらいのツーリングしかやってないが、手が痺れるような振動は無いな
むしろ尻の方がヤバかったわ。

673 :774RR:2018/07/11(水) 07:25:22.79 ID:eZwjPXOD.net
>>663
てめぇの好みなんか知ったことかボケ
失せろカス

674 :774RR:2018/07/11(水) 09:00:46.19 ID:tewnQaym.net
は?振動少ないバイクがいいって言ってるだけやん
やはり安いバイクのスレはアホが多いな

675 :774RR:2018/07/11(水) 10:32:30.13 ID:DEqabsVJ.net
PCXは振動が相当少ないから凄く良いバイクだね

ところで高級車乗りが安バイクのスレでマウントプレイして俺スゲーですか?
かっこいいですね(w)

676 :774RR:2018/07/11(水) 10:34:51.50 ID:F5l+0uaA.net
は?6気筒の車だけど、高級車じゃないし
思い込みが激しいな
さすがアホ

677 :774RR:2018/07/11(水) 11:21:36.55 ID:LCjNVwj5.net
心底どうでもいい

678 :774RR:2018/07/11(水) 11:25:12.90 ID:DEqabsVJ.net
確かに今時6気筒とか、中古のマークIIとかかな
恥ずかしい車をわざわざ申告させてしまってスマン

679 :774RR:2018/07/11(水) 11:48:19.87 ID:xif9C6kc.net
おーアホの割になかなかいい線ついてるじゃないか
マークXだ!

680 :774RR:2018/07/11(水) 11:53:31.52 ID:DEqabsVJ.net
プアマンズレクサスですね(ニッコリ)

681 :774RR:2018/07/11(水) 12:44:44.31 ID:+HUikC4G.net
アルベル買えなかったのか?w

682 :774RR:2018/07/11(水) 19:15:53.88 ID:FOqaXR4a.net
そんな言うほど振動するか?
ホイールバランスがおかしいとか?

683 :774RR:2018/07/11(水) 20:02:09.38 ID:QujW7/nL.net
>>645
別のPCXスレでも書いたんだけど、個体差でひとまとめにするには差がありすぎるくらいの振動だったのよ
もう一台の方は100km/hでもほんと快適だった
どちらも走行1000km以内、空気圧も正常だった

684 :774RR:2018/07/11(水) 20:57:59.65 ID:hORsxXY8.net
新型になって突如、たった85kmhで耐えられん程の振動が出るって話はバイク屋からは聞かなかったな

初代ですら100km巡航余裕ではないが何とか乗れる
でもその余裕の無さは振動から来るものでは無いし、路面が相当荒れて無い限りそっちは寧ろ余裕

685 :774RR:2018/07/11(水) 21:16:08.63 ID:QujW7/nL.net
>>684
旧型も2台借りてみたのですが、同じように100km/hでも問題ない振動でした
振動は正確には88km/hくらいからですね 95km/hより上では巡航したくないレベルです
他のを借りてみようにもまだ新型はレンタルしているところが少ないし、情報が少なすぎて...

686 :774RR:2018/07/11(水) 21:47:51.77 ID:hApFe1Ud.net
暖かくって言うか暑くなりすぎて燃費伸びまくりだよな
適当アクセルの街乗りしててもリッター50Kきらないから凄いわ

687 :774RR:2018/07/11(水) 22:18:11.67 ID:hORsxXY8.net
振動はホンダに相談すれば良い
新型になって突然なんだ!とな

ほれ
ttp://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/faq-form2/agreement.html

688 :774RR:2018/07/11(水) 23:44:20.50 ID:q8fe8tUZ.net
だったら同士を募って青山のホンダ本社に行くのもいいと思うよ
んで、反省会と称して赤坂か六本木か渋谷で飲み会な

689 :774RR:2018/07/12(木) 00:17:22.98 ID:TGtplRxE.net
新型PCXを買って、約1か月800キロ走行しました。
ETC2.0をつけていて、高速道路を約300キロ(6日間走行)
今までCB400SFや、大型乗っていたけど、ぶっちゃけ、
PCX固有の振動なんてない。
80〜100キロぐらいで各20分ぐらい巡航していたが、なんら
問題ないし、150CCで高速走れるもんなんだと、ちょっと驚いたw
まあ、100キロ以上は加速するまでに時間がかかるので、あんまり
実用的ではないが、90〜100キロ巡航はふつうに快適に巡航できる。

690 :774RR:2018/07/12(木) 00:32:24.67 ID:2WIrwofF.net
お、おう

691 :774RR:2018/07/12(木) 00:54:39.23 ID:nUywqMTF.net
>>687
ドリーム店を通じてホンダには連絡済み
もちろん今のところ同じような症状が報告されてはいないので、同様の意見が増えれば何らかの対応はとるかもしれないとのこと
まあ、どちらにしても売れすぎていてしばらく手に入らないんだけどね...

692 :774RR:2018/07/12(木) 00:55:53.70 ID:xqPSF4RB.net
まだ高速乗ったことないけど問題ないなら今度乗ってみようかな

693 :774RR:2018/07/12(木) 07:36:49.31 ID:8uVDAK4n.net
高速→煽られ→端に寄せてやりすごす→再度煽られ→面倒くさくなって端に寄らずに
そのまま走行→さらに煽られる→むかついてきたのでわざとスピード落としてみる→
そのままぶち当てられてこの世とおさらば

694 :774RR:2018/07/12(木) 07:41:58.76 ID:OBHw9U3i.net
もう発売して何年も経つのに未だに>>693みたいな高速無理厨が湧くんだな

695 :774RR:2018/07/12(木) 07:43:26.62 ID:muvVqXAT.net
後に付かれる事はあるけど煽られる事は希だろ
100km/h巡航出来る時点で抜きつ抜かれつなんだが

696 :774RR:2018/07/12(木) 07:54:28.71 ID:ILNYXn+t.net
>>695
ちょっとした上り坂でもダメだね。

697 :774RR:2018/07/12(木) 07:59:59.85 ID:g7KkTbom.net
大型トラックが80制限で90リミッター付いてるんだから、それぐらいで走ればオッケーってことだろ
登りで出ないのはデブだからだろ

698 :774RR:2018/07/12(木) 09:49:48.93 ID:muvVqXAT.net
初代の時ですら平地105で、関越は結構坂あるが95以上はキープ出来て意外と粘るなと感心したもんだ
下道は急坂が多いしそんな速度維持は無理だが速度超過だし、そんな妄想に意味は無い

タンデムは知らね

699 :774RR:2018/07/12(木) 10:34:13.65 ID:VsDrnonV.net
登り坂で減速しないことを考えるとメーター読み100キロはもう限界かと
3%くらいでも速度維持するのにアクセル全開でしょ?

俺は85キロ推奨だな
だいたいの牽引と同じ速度だから、前に出てから100mくらいの車間になるように調節して
自分が露払いすれば間に入って来るやつもほぼほぼ居なくて快適

700 :774RR:2018/07/12(木) 10:55:33.93 ID:muvVqXAT.net
高速の乗り方は人それぞれだし自分が一番無理の無いと思う乗り方が正解
周りが常に高速で流れてるから自分に余裕が無いと危ない

PCXの全開走行って言ってもピストンが慣性に釣り合ってのレブリミットだからシリンダー痛めるも無いしね

701 :774RR:2018/07/12(木) 12:07:20.99 ID:ILNYXn+t.net
>>700
片側2車線以上ならそうなんだけど、片側1車線だと自分のペースで走れないんでしんどいです。
追い越し・ゆずりのエリアが待ち遠しいです。

702 :774RR:2018/07/12(木) 12:08:40.86 ID:F2eaJam1.net
100で走ってて煽られるとか、どんな修羅の国だよww

703 :774RR:2018/07/12(木) 13:06:50.34 ID:QexlIKkv.net
叩きどころが苦しいぞw

704 :774RR:2018/07/12(木) 13:18:52.71 ID:m6WmCLLz.net
マジで150くらいで高速を走るとかどう考えてもプチ自殺志願者だけだろ?
単車で高速こけたらICU行きはまちがいないのに余裕ないスクータとか狂気の沙汰だわ

705 :774RR:2018/07/12(木) 13:23:36.41 ID:iXUqd46y.net
>>704
発売して何年経ってると思ってるの?

706 :774RR:2018/07/12(木) 13:30:01.46 ID:9PEYoDDi.net
>>704
テメーが高速利用しなければ済む話じゃん
バーーーーーーーーーーーーーーーカ

707 :774RR:2018/07/12(木) 13:39:12.36 ID:QexlIKkv.net
こけねーよ下手くそw

708 :774RR:2018/07/12(木) 14:07:10.27 ID:daJXxl6u.net
高速なんてチャリでも乗れる時代なの知らんのか

709 :774RR:2018/07/12(木) 14:37:48.00 ID:yD90h9XS.net
高速の走り方教えてやんよ

https://youtube.com/watch?v=0z7CDRkm79g

710 :774RR:2018/07/12(木) 15:58:58.85 ID:muvVqXAT.net
片側1車線は制限速度70で山間部や開通したてで中央分離帯も無い所がほとんど
車でも100巡航は怖い所だし、煽ってくる基地外は基地外と諦めて追い越し車線帯で華麗にスルー

711 :774RR:2018/07/12(木) 16:16:09.67 ID:wYSHZ4WP.net
高速は振動とか気にならないけど横風が怖い。

712 :774RR:2018/07/12(木) 16:29:56.03 ID:5SE/CrXf.net
下道より高速の方が安全だと思うけどな

713 :774RR:2018/07/12(木) 16:59:23.53 ID:m6WmCLLz.net
自分さえ気を付ければ事故らないと思ってるバカはめでたくていいなw
高速だと巻き込まれてもほぼ重症なのが分からんらしい
転がったらザマーと思っているヤツがいたと思い出してくれや

714 :774RR:2018/07/12(木) 17:15:29.78 ID:wwUj4Ssr.net
そんなのバイク全般に言える話だ

715 :774RR:2018/07/12(木) 18:07:51.24 ID:TXLUBgzv.net
>>713
バイクやめた方がいいかな

716 :774RR:2018/07/12(木) 18:27:11.91 ID:daJXxl6u.net
ちょっと何言ってるか解らないですね

717 :774RR:2018/07/12(木) 19:40:30.99 ID:D+Io82dd.net
何処をどうすれは「自分さえ気をつけていれば事故らない」と解釈できるのか

718 :774RR:2018/07/12(木) 21:04:38.07 ID:FPlAfUfV.net
坊やだからさ

719 :774RR:2018/07/12(木) 21:49:26.20 ID:4/Fb//XT.net
>>679
単車と四輪比べて振動ガーするとか
頭悪すぎるぞオマエWWW

>>704
即死したらICUにはいかねーんだが
オマエみたいなキチガイはICUより精神病等への強制入院が先だろうしなWWW

720 :774RR:2018/07/13(金) 07:33:25.29 ID:GKBVDU6Y.net
何と言うか、無様な生き方してんなあ。全盛期の2chでよく見たタイプだわ

721 :774RR:2018/07/13(金) 08:06:49.43 ID:Dqej4JB2.net
デミオが空飛んで対向車線のバスの運転席にダイヴしてくる時代だからな

運転に気を付けるのは当たり前だが、そんな時が来たら走馬灯の中で悟りでも開くさ

722 :774RR:2018/07/13(金) 08:18:02.65 ID:S5wNgzWH.net
空飛ぶ車が発売されたの?

723 :774RR:2018/07/13(金) 12:52:20.56 ID:nRiKBKMF.net
スカイアクティブ搭載しとるけん

724 :774RR:2018/07/13(金) 17:08:05.34 ID:ozyCuKaY.net
>>661
トルクは無いは 燃費は悪いは 重たくなるし
400CC以内で4気筒乗っている奴の気がしれん

自動車も理想排気量は500ccに1気筒だから2000ccで
4気筒はバランスがよいのだぞ

725 :774RR:2018/07/13(金) 17:13:18.51 ID:7G8HGv3p.net
スーフォアはすばらしいバイクだお

726 :774RR:2018/07/13(金) 17:13:31.06 ID:ozyCuKaY.net
昨日 ETC2.0をつけて初の首都高走行

スマホナビを使用して常識的な走行をしている限り
首都高って楽なんだね

速度もも60〜80の間で左車線走行をしている
だけでよいからPCX150で十分と思った。

727 :774RR:2018/07/13(金) 17:30:19.13 ID:zWbjhrAH.net
首都高の最高速度は60ですが

728 :774RR:2018/07/13(金) 17:36:46.97 ID:DeRnh7RW.net
60で流れてないわな

729 :774RR:2018/07/13(金) 18:08:48.92 ID:zn1QqyAQ.net
首都高で怖いのは合流だよ あと分岐 C2→6とか 

730 :774RR:2018/07/13(金) 18:10:48.88 ID:VFl2eiW0.net
スーパーフォアよりゼファーやZRX(400)を…

731 :774RR:2018/07/13(金) 18:15:30.88 ID:LScq0OHa.net
合流は存在感出してたら何も怖くないぞ
ひっそり行くから怖い思いするんだろ

732 :774RR:2018/07/13(金) 18:25:35.44 ID:4JEtRFUb.net
727みたいな聖人君子ヅラしてるやつには反吐が出るw

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200