2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

683 :774RR:2018/07/11(水) 20:02:09.38 ID:QujW7/nL.net
>>645
別のPCXスレでも書いたんだけど、個体差でひとまとめにするには差がありすぎるくらいの振動だったのよ
もう一台の方は100km/hでもほんと快適だった
どちらも走行1000km以内、空気圧も正常だった

684 :774RR:2018/07/11(水) 20:57:59.65 ID:hORsxXY8.net
新型になって突如、たった85kmhで耐えられん程の振動が出るって話はバイク屋からは聞かなかったな

初代ですら100km巡航余裕ではないが何とか乗れる
でもその余裕の無さは振動から来るものでは無いし、路面が相当荒れて無い限りそっちは寧ろ余裕

685 :774RR:2018/07/11(水) 21:16:08.63 ID:QujW7/nL.net
>>684
旧型も2台借りてみたのですが、同じように100km/hでも問題ない振動でした
振動は正確には88km/hくらいからですね 95km/hより上では巡航したくないレベルです
他のを借りてみようにもまだ新型はレンタルしているところが少ないし、情報が少なすぎて...

686 :774RR:2018/07/11(水) 21:47:51.77 ID:hApFe1Ud.net
暖かくって言うか暑くなりすぎて燃費伸びまくりだよな
適当アクセルの街乗りしててもリッター50Kきらないから凄いわ

687 :774RR:2018/07/11(水) 22:18:11.67 ID:hORsxXY8.net
振動はホンダに相談すれば良い
新型になって突然なんだ!とな

ほれ
ttp://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/faq-form2/agreement.html

688 :774RR:2018/07/11(水) 23:44:20.50 ID:q8fe8tUZ.net
だったら同士を募って青山のホンダ本社に行くのもいいと思うよ
んで、反省会と称して赤坂か六本木か渋谷で飲み会な

689 :774RR:2018/07/12(木) 00:17:22.98 ID:TGtplRxE.net
新型PCXを買って、約1か月800キロ走行しました。
ETC2.0をつけていて、高速道路を約300キロ(6日間走行)
今までCB400SFや、大型乗っていたけど、ぶっちゃけ、
PCX固有の振動なんてない。
80〜100キロぐらいで各20分ぐらい巡航していたが、なんら
問題ないし、150CCで高速走れるもんなんだと、ちょっと驚いたw
まあ、100キロ以上は加速するまでに時間がかかるので、あんまり
実用的ではないが、90〜100キロ巡航はふつうに快適に巡航できる。

690 :774RR:2018/07/12(木) 00:32:24.67 ID:2WIrwofF.net
お、おう

691 :774RR:2018/07/12(木) 00:54:39.23 ID:nUywqMTF.net
>>687
ドリーム店を通じてホンダには連絡済み
もちろん今のところ同じような症状が報告されてはいないので、同様の意見が増えれば何らかの対応はとるかもしれないとのこと
まあ、どちらにしても売れすぎていてしばらく手に入らないんだけどね...

692 :774RR:2018/07/12(木) 00:55:53.70 ID:xqPSF4RB.net
まだ高速乗ったことないけど問題ないなら今度乗ってみようかな

693 :774RR:2018/07/12(木) 07:36:49.31 ID:8uVDAK4n.net
高速→煽られ→端に寄せてやりすごす→再度煽られ→面倒くさくなって端に寄らずに
そのまま走行→さらに煽られる→むかついてきたのでわざとスピード落としてみる→
そのままぶち当てられてこの世とおさらば

694 :774RR:2018/07/12(木) 07:41:58.76 ID:OBHw9U3i.net
もう発売して何年も経つのに未だに>>693みたいな高速無理厨が湧くんだな

695 :774RR:2018/07/12(木) 07:43:26.62 ID:muvVqXAT.net
後に付かれる事はあるけど煽られる事は希だろ
100km/h巡航出来る時点で抜きつ抜かれつなんだが

696 :774RR:2018/07/12(木) 07:54:28.71 ID:ILNYXn+t.net
>>695
ちょっとした上り坂でもダメだね。

697 :774RR:2018/07/12(木) 07:59:59.85 ID:g7KkTbom.net
大型トラックが80制限で90リミッター付いてるんだから、それぐらいで走ればオッケーってことだろ
登りで出ないのはデブだからだろ

698 :774RR:2018/07/12(木) 09:49:48.93 ID:muvVqXAT.net
初代の時ですら平地105で、関越は結構坂あるが95以上はキープ出来て意外と粘るなと感心したもんだ
下道は急坂が多いしそんな速度維持は無理だが速度超過だし、そんな妄想に意味は無い

タンデムは知らね

699 :774RR:2018/07/12(木) 10:34:13.65 ID:VsDrnonV.net
登り坂で減速しないことを考えるとメーター読み100キロはもう限界かと
3%くらいでも速度維持するのにアクセル全開でしょ?

俺は85キロ推奨だな
だいたいの牽引と同じ速度だから、前に出てから100mくらいの車間になるように調節して
自分が露払いすれば間に入って来るやつもほぼほぼ居なくて快適

700 :774RR:2018/07/12(木) 10:55:33.93 ID:muvVqXAT.net
高速の乗り方は人それぞれだし自分が一番無理の無いと思う乗り方が正解
周りが常に高速で流れてるから自分に余裕が無いと危ない

PCXの全開走行って言ってもピストンが慣性に釣り合ってのレブリミットだからシリンダー痛めるも無いしね

701 :774RR:2018/07/12(木) 12:07:20.99 ID:ILNYXn+t.net
>>700
片側2車線以上ならそうなんだけど、片側1車線だと自分のペースで走れないんでしんどいです。
追い越し・ゆずりのエリアが待ち遠しいです。

702 :774RR:2018/07/12(木) 12:08:40.86 ID:F2eaJam1.net
100で走ってて煽られるとか、どんな修羅の国だよww

703 :774RR:2018/07/12(木) 13:06:50.34 ID:QexlIKkv.net
叩きどころが苦しいぞw

704 :774RR:2018/07/12(木) 13:18:52.71 ID:m6WmCLLz.net
マジで150くらいで高速を走るとかどう考えてもプチ自殺志願者だけだろ?
単車で高速こけたらICU行きはまちがいないのに余裕ないスクータとか狂気の沙汰だわ

705 :774RR:2018/07/12(木) 13:23:36.41 ID:iXUqd46y.net
>>704
発売して何年経ってると思ってるの?

706 :774RR:2018/07/12(木) 13:30:01.46 ID:9PEYoDDi.net
>>704
テメーが高速利用しなければ済む話じゃん
バーーーーーーーーーーーーーーーカ

707 :774RR:2018/07/12(木) 13:39:12.36 ID:QexlIKkv.net
こけねーよ下手くそw

708 :774RR:2018/07/12(木) 14:07:10.27 ID:daJXxl6u.net
高速なんてチャリでも乗れる時代なの知らんのか

709 :774RR:2018/07/12(木) 14:37:48.00 ID:yD90h9XS.net
高速の走り方教えてやんよ

https://youtube.com/watch?v=0z7CDRkm79g

710 :774RR:2018/07/12(木) 15:58:58.85 ID:muvVqXAT.net
片側1車線は制限速度70で山間部や開通したてで中央分離帯も無い所がほとんど
車でも100巡航は怖い所だし、煽ってくる基地外は基地外と諦めて追い越し車線帯で華麗にスルー

711 :774RR:2018/07/12(木) 16:16:09.67 ID:wYSHZ4WP.net
高速は振動とか気にならないけど横風が怖い。

712 :774RR:2018/07/12(木) 16:29:56.03 ID:5SE/CrXf.net
下道より高速の方が安全だと思うけどな

713 :774RR:2018/07/12(木) 16:59:23.53 ID:m6WmCLLz.net
自分さえ気を付ければ事故らないと思ってるバカはめでたくていいなw
高速だと巻き込まれてもほぼ重症なのが分からんらしい
転がったらザマーと思っているヤツがいたと思い出してくれや

714 :774RR:2018/07/12(木) 17:15:29.78 ID:wwUj4Ssr.net
そんなのバイク全般に言える話だ

715 :774RR:2018/07/12(木) 18:07:51.24 ID:TXLUBgzv.net
>>713
バイクやめた方がいいかな

716 :774RR:2018/07/12(木) 18:27:11.91 ID:daJXxl6u.net
ちょっと何言ってるか解らないですね

717 :774RR:2018/07/12(木) 19:40:30.99 ID:D+Io82dd.net
何処をどうすれは「自分さえ気をつけていれば事故らない」と解釈できるのか

718 :774RR:2018/07/12(木) 21:04:38.07 ID:FPlAfUfV.net
坊やだからさ

719 :774RR:2018/07/12(木) 21:49:26.20 ID:4/Fb//XT.net
>>679
単車と四輪比べて振動ガーするとか
頭悪すぎるぞオマエWWW

>>704
即死したらICUにはいかねーんだが
オマエみたいなキチガイはICUより精神病等への強制入院が先だろうしなWWW

720 :774RR:2018/07/13(金) 07:33:25.29 ID:GKBVDU6Y.net
何と言うか、無様な生き方してんなあ。全盛期の2chでよく見たタイプだわ

721 :774RR:2018/07/13(金) 08:06:49.43 ID:Dqej4JB2.net
デミオが空飛んで対向車線のバスの運転席にダイヴしてくる時代だからな

運転に気を付けるのは当たり前だが、そんな時が来たら走馬灯の中で悟りでも開くさ

722 :774RR:2018/07/13(金) 08:18:02.65 ID:S5wNgzWH.net
空飛ぶ車が発売されたの?

723 :774RR:2018/07/13(金) 12:52:20.56 ID:nRiKBKMF.net
スカイアクティブ搭載しとるけん

724 :774RR:2018/07/13(金) 17:08:05.34 ID:ozyCuKaY.net
>>661
トルクは無いは 燃費は悪いは 重たくなるし
400CC以内で4気筒乗っている奴の気がしれん

自動車も理想排気量は500ccに1気筒だから2000ccで
4気筒はバランスがよいのだぞ

725 :774RR:2018/07/13(金) 17:13:18.51 ID:7G8HGv3p.net
スーフォアはすばらしいバイクだお

726 :774RR:2018/07/13(金) 17:13:31.06 ID:ozyCuKaY.net
昨日 ETC2.0をつけて初の首都高走行

スマホナビを使用して常識的な走行をしている限り
首都高って楽なんだね

速度もも60〜80の間で左車線走行をしている
だけでよいからPCX150で十分と思った。

727 :774RR:2018/07/13(金) 17:30:19.13 ID:zWbjhrAH.net
首都高の最高速度は60ですが

728 :774RR:2018/07/13(金) 17:36:46.97 ID:DeRnh7RW.net
60で流れてないわな

729 :774RR:2018/07/13(金) 18:08:48.92 ID:zn1QqyAQ.net
首都高で怖いのは合流だよ あと分岐 C2→6とか 

730 :774RR:2018/07/13(金) 18:10:48.88 ID:VFl2eiW0.net
スーパーフォアよりゼファーやZRX(400)を…

731 :774RR:2018/07/13(金) 18:15:30.88 ID:LScq0OHa.net
合流は存在感出してたら何も怖くないぞ
ひっそり行くから怖い思いするんだろ

732 :774RR:2018/07/13(金) 18:25:35.44 ID:4JEtRFUb.net
727みたいな聖人君子ヅラしてるやつには反吐が出るw

733 :774RR:2018/07/13(金) 18:34:11.30 ID:LScq0OHa.net
そういや環七とか昔制限速度が40だったり50だったのが消されてるとこ結構見るな

そのうち首都高も変わるんじゃないか?

734 :774RR:2018/07/13(金) 18:47:32.64 ID:LwmBm5k/.net
普通に走ってる分には問題ないが、出口や分岐が一番左の車線からだったりすると流石にパワー不足を感じる。

735 :774RR:2018/07/13(金) 18:47:48.73 ID:LwmBm5k/.net
間違えた、一番右ね。

736 :774RR:2018/07/13(金) 18:51:17.58 ID:VFl2eiW0.net
>>733
変わるかも知れんけど基本設計が古いからなぁ…
もう作り変えと大して変わらないリフレッシュ工事しないと無理じゃね?

737 :774RR:2018/07/13(金) 19:45:42.68 ID:ozyCuKaY.net
>>510
125と同じ値段でしてくれるから高くないのでしておいた方が
よいと思うぞ。 俺もしてもらって 艶は出るし 掃除は楽だし
結果的によかったと思っている

738 :774RR:2018/07/13(金) 20:10:31.95 ID:j5ehTdUy.net
ガラスコーティングなんて樹脂にしても意味ないですw

739 :774RR:2018/07/13(金) 20:59:50.03 ID:VFl2eiW0.net
自分でプレクサスかバリアスコート使えよ

740 :774RR:2018/07/13(金) 21:01:45.96 ID:VFl2eiW0.net
結局、どんなに高いのを施工してもらっても最長約半年なんだろ?
そんなんだったらテメーでやった方が…
と思うのだが

741 :774RR:2018/07/13(金) 21:11:43.53 ID:ozyCuKaY.net
ガラコは3年位持つって言ってたよ

不精者にはもってこいだよ 汚れにくいのはホントに楽

742 :774RR:2018/07/13(金) 21:25:09.42 ID:j5ehTdUy.net
洗脳みたいなもんやな 笑

743 :774RR:2018/07/13(金) 22:17:29.04 ID:3PxdoDcu.net
バリアスコートで十分

744 :774RR:2018/07/13(金) 23:11:44.27 ID:fGxbQlaj.net
>>724
日本語分かる?

745 :774RR:2018/07/14(土) 00:50:37.42 ID:7zPST6bK.net
3年も持つコーティングなんてしても意味がない
わざわざ艶のないクリアー塗装してるのとなにも変わらん

746 :774RR:2018/07/14(土) 01:41:50.04 ID:eYBKw45O.net
まぁ、施工して屋根付きでかつ温度、湿度管理もしているガレージに寝かせていれば3年持つだろうね


しょーもな

747 :774RR:2018/07/14(土) 21:35:00.04 ID:8F6rD+85.net
プレクサスお勧め

748 :774RR:2018/07/15(日) 03:19:38.11 ID:5z0xSF1+.net
プレクサスいいんだけど臭いんだよなw
バリアスコートは臭いどうなんかな?

749 :774RR:2018/07/15(日) 07:32:26.98 ID:w+MC3Nwn.net
バリアスコートも臭い。

750 :774RR:2018/07/15(日) 11:45:42.42 ID:kWDZ3MF/.net
エックスマールで十分

751 :774RR:2018/07/15(日) 16:19:42.22 ID:yitAXKfq.net
ペペローションがお得

752 :774RR:2018/07/15(日) 17:43:28.40 ID:w+MC3Nwn.net
納車まであと2週間。ぐぬぬ、、、

753 :774RR:2018/07/15(日) 18:07:55.82 ID:yitAXKfq.net
プレクサスはシートに馴染ませると長持ちするよ

754 :774RR:2018/07/15(日) 18:47:38.03 ID:1Lq0Fgsi.net
コスパがいいのは、グラスターゾル

755 :774RR:2018/07/15(日) 21:47:01.57 ID:RTgIxl8y.net
大阪地震後にABSモデル注文したら納期未定/(^o^)\

756 :774RR:2018/07/15(日) 23:12:34.02 ID:TYQumpL8.net
>>755
今日聞いたショップでは赤と白は在庫あり、ブロンズと黒は10月だと

757 :774RR:2018/07/16(月) 01:29:46.69 ID:Ju0S/C51.net
KF30でもっと見やすくなるミラーない?

758 :774RR:2018/07/16(月) 02:05:40.63 ID:L1x9weHM.net
https://www.youtube.com/watch?v=lzuABddpEn8
150ハイブリット
0−60km/h 5秒切ってるな
マジェスティSより速いバーグマン200と良い勝負か

759 :774RR:2018/07/16(月) 02:47:18.61 ID:v2xs54KB.net
ハイブリッドじゃなくても5びょうきりますけど…

760 :774RR:2018/07/16(月) 07:31:08.63 ID:7vO+MXwt.net
わかってない奴が多いな
HVはスロットルレスポンスを良くするためのものだ

761 :755:2018/07/16(月) 09:20:39.56 ID:ooNGdYK3.net
>>756
情報thx
割と見かけたことがないブロンズ注文したから
10月か・・・。

762 :774RR:2018/07/16(月) 09:54:35.53 ID:pmmGM49H.net
単気筒でベルト式なのにスロットルレスポンスとな

763 :774RR:2018/07/16(月) 11:52:53.14 ID:BvjtJK6h.net
バーグマンといい勝負ってかなり速いよね

764 :774RR:2018/07/17(火) 00:09:41.60 ID:XjmjZYj0.net
150HV、販売低迷時のテコ入れまで勿体ぶってるのか知らんが、日本で売らなきゃ意味ない。

765 :774RR:2018/07/17(火) 01:24:58.88 ID:z+04uimB.net
日本じゃ売れないのわかってて売るわけがない

766 :774RR:2018/07/17(火) 01:56:09.80 ID:mezu4QS3.net
だからさぁ、そんなに150HVが欲しいのなら個人で輸入しろと
後何回言えば分かってくれるのかな?
一回じゃ分からないなんて、そこら辺のDQN以下か日本人じゃないとしか思えんわ

767 :774RR:2018/07/17(火) 03:23:29.93 ID:LIMGwie2.net
>>764
150にHV付けて加速良くして一体何がしたいんだ?
信号ダッシュで勝った負けたか?
チョット早かったから一喜一憂って、
ホント頭の悪い連中は他にすることねーのかよwww

768 :774RR:2018/07/17(火) 08:36:49.62 ID:z+04uimB.net
スロットル開いてワンテンポ遅れてから発進というのがなくなるだけでもいいじゃないか
あれは加速どうこうよりイライラする

769 :774RR:2018/07/17(火) 08:51:32.22 ID:z3lVmqPL.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       gJ
/     ∩ノ ⊃  ヽ 7
(  \ / _ノ |  | 6
.\ “  /__|  | 7
  \ /___ /

770 :774RR:2018/07/17(火) 09:01:09.59 ID:l4XcEUx1.net
>>764
150HVを国内導入してどれほどのメリットがあるのかねぇ

771 :774RR:2018/07/17(火) 09:58:46.21 ID:vUbad2Dq.net
アイドリングストップ状態からの発進で、エンジンの始動が終わるのを待つことなしに発進できるというメリットがある

772 :774RR:2018/07/17(火) 10:10:33.52 ID:kqHgHoi1.net
それアクセルワイヤー調整すれば解消されたりしてな

773 :774RR:2018/07/17(火) 10:11:08.11 ID:kqHgHoi1.net
アイストoffにすりゃいいじゃん

774 :774RR:2018/07/17(火) 10:51:33.44 ID:z3lVmqPL.net
先日NEWフォルツァ見てきたけど、元々小さめだったのが更に小さく見えたから、150HVは燃費変わらず200クラスの動力性能与えれば、中間埋める感じであっても良いと思う

775 :774RR:2018/07/17(火) 11:39:59.43 ID:tmRAXuoh.net
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな(AA略)

776 :774RR:2018/07/17(火) 11:51:55.42 ID:0EQBwawI.net
HVなら125で十分じゃねーの?

777 :774RR:2018/07/17(火) 12:18:30.94 ID:1kYwL85w.net
>>776
高速に乗りたいんじゃ無い?

778 :774RR:2018/07/17(火) 13:19:55.48 ID:Ridz1j8+.net
加速特化のHVだから150発売した方が色々メリットはありそうだね
高速でも早いだろうし

779 :774RR:2018/07/17(火) 13:23:49.42 ID:tmRAXuoh.net
速いのがいいなら250以上買うわ
それとも「150HVなんだよ、150HVでなきゃダメなんだ!」とか言ってるキリン好きな東本マニアか?

780 :774RR:2018/07/17(火) 14:02:34.73 ID:bQJ2UljD.net
pcxのガタイで250並みの走りができるなら、pcx選ぶよ

781 :774RR:2018/07/17(火) 14:06:55.77 ID:tmRAXuoh.net
なら250並の運動性能持たせるまでイジってろよ
メーカーがいつか出してくれるはずなんて他力本願するよりな
テメーでテメーの運命を切り拓くよりは難易度低いだろ?

782 :774RR:2018/07/17(火) 14:11:51.64 ID:pbskTtuH.net
何真っ赤になってんのダサ

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200